名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「セントラルガーデン・レジデンス 徳川明倫町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. セントラルガーデン・レジデンス 徳川明倫町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-02-28 20:50:00
 

JRの池下社宅跡の成功を受けて、JR大曽根社宅跡でも建設始まるようですが、詳しい情報等ありますか?

[スレ作成日時]2006-07-09 17:05:00

現在の物件
セントラルガーデン・レジデンス徳川明倫町
セントラルガーデン・レジデンス徳川明倫町
 
所在地:愛知県名古屋市東区明倫町201-2(地番)
交通:JR大曽根駅 徒歩7分、地下鉄名城線大曽根駅 徒歩13分
間取:2LDK-4LDK
専有面積:73.23m2-133.51m2

セントラルガーデン・レジデンス 徳川明倫町

401: 匿名さん 
[2006-11-16 18:40:00]
最寄といっても徒歩で15分・・・・・orz
402: 匿名さん 
[2006-11-18 11:07:00]
15分。。。少し遠いですよね。
時間とお金に余裕がある人が好むんだろうな。
第一期でも販売が4000万以上に集中した気がしますし、
3200〜3700万円位で考えてるせいか、
いいな。とは思いましたが、すごく欲しい。という気はしませんでした。
403: 匿名さん 
[2006-11-18 13:15:00]
大曽根まで15分もかかりませんよ。
JRの南口からモデルルームまで、7〜8分で着きました。
15分あれば、桜通線の車道まで行けますよ。
404: 匿名さん 
[2006-11-18 13:59:00]
地下鉄の大曽根駅まで15分ということではありませんか?
405: 匿名さん 
[2006-11-18 14:52:00]
名城線の大曽根駅の改札までなら15分かかるかもしれませんね。
ただし、栄までなら基幹バスを使えば、便利ですよ。
406: 匿名さん 
[2006-11-18 16:32:00]
基幹バスって結構本数が多いんですね(昼間でも10分おきくらい)。
今は時刻表もネットで簡単に調べられるし、思ったよりも使えそうです。
407: 匿名さん 
[2006-11-18 18:38:00]
八事、星ヶ丘などに行く場合は、基幹バス(引山方面行き)に乗り、茶屋ヶ坂で地下鉄に乗換えると便利だと思います。(乗換えで少し歩きます。)
バスの本数は昼間でも9本/時間以上あるし、土日祭日であれば「ドニチエコきっぷ(600円)」を使えば地下鉄とバスが一日乗り放題でお得と思います。
408: 匿名さん 
[2006-11-26 22:13:00]
当マンションとヴィークタワー東白壁を比較された方はいますか?
ヴィークタワー東白壁は、近場で価格も同レベル。平成18年08月に竣工済でホームページを見る限りでは完売していません。(総戸数103戸で23戸が現在販売中)
当マンションも売れ残る可能性があるのでしょうか?
409: 匿名さん 
[2006-11-26 23:49:00]
>>408
管理費や駐車場代はヴィークタワーの方が安かった気がします。
410: 匿名さん 
[2006-11-26 23:56:00]
東区北地域を探していたのでヴィークタワーも検討しましたが、最終的には
見送って、明倫町に決断しました。ヴィークタワーは、目の前のパチンコ屋、
出入口が19号のみ、4LDKの間取りがせまめ、価格が高めなど、
自分としては、明倫町に比べ不利な点が結構あると感じました。
設備は一長一短ですが、ヴィークタワーはキッチンがタカラスタンダードで、あまりときめかず。

明倫町は、会員販売の時には勢いもありましたし、担当も売れ行きには強気でしたね。
現在の第1期の様子は分かりませんが、ここの書き込みが止まってるのを見ると、
それほど勢いは無いのかなとも思います。
411: 匿名さん 
[2006-11-27 13:25:00]
会員優先販売とこの第1期が済むと、角部屋などの特徴がある間取りが非常に少なくなりますね。
初めに売れやすそうなものを出して「即日完売」で勢いをつけ、その<勢い・評判>で売りにくそうな間取りも売り切ろうという戦略じゃないかと思っています。
とにかく総戸数が多いですから、多少は残るかもしれないという気もします。
412: 匿名さん 
[2006-11-27 14:39:00]
第一期で人気の出そうな部屋は殆ど売れちゃったから、
勢いが落ちるのは当然ではないでしょうか。
もうあまり魅力のない部屋しか残っていませんから、
今後は苦戦すると思います。
冷静に考えると、あまり立地的な魅力に乏しいんです
よね、このマンション。
設備は値段の割に充実してるのですが・・・・
お断りの連絡を入れたにも関らず、相変わらず我が家
にはDMも頻繁に来ていますし、完売までへの道のりは
かなり遠そうです。
413: 匿名 
[2006-11-27 21:20:00]
408です。
返信ありがとうございました。
当マンションは、池下の物件までは無いにしても総じて商品力は高そうですが、
販売戸数が多いこともあり、売れ残ることも「想定内」にしたほうが良さそうですね。
414: 匿名さん 
[2006-11-27 22:37:00]
高見の物件とここを比べるのは無理があります。
徳川明倫町と名乗ってますが、実際は大曽根ですから。
415: 匿名 
[2006-11-27 23:15:00]
414さんは高見の物件(1次)の購入者の方ですか?
そうであれば、非常にラッキーですね。
高見の物件(1次)は、マンション事業では後発のJR東海不動産を軌道に乗せるために
政治的な判断で価格が設定されていると、個人的には見ています。
したがって、高見の2次で1次と同じ価格設定をすることは、ビジネスの観点から見ると
可能性は低いと思います。
高見の1次を買えなかったことは残念ですが、済んだことは仕方ないですね。
416: 匿名 
[2006-11-28 00:33:00]
名前の件、確かに徳川町(徳川)では無いのに、「徳川」を名乗るビルが多いと思います。
例えれば、東京でないのに「東京」と名を付けてる企業名等をたくさん見かけるのと
同じと考えます。
但し、徳川園の隣ですから、千葉にある「東京ディズニーランド」と同じで、
違和感は無いと思います。
417: 匿名さん 
[2006-11-28 01:27:00]
>>416
違和感とかどうでもいいんだけど。
住んでて大曽根と実感しちゃったら名前なんか意味ないでしょ。
他人に対するイメージよりも、自分の生活圏の方がずっと大事だから。
418: 匿名さん 
[2006-11-28 02:12:00]
昔はあまり良くなかったけど、今はそれほどでもないから良いかと・・
419: 匿名さん 
[2006-11-28 03:19:00]
大曽根だろうが、風俗店だらけの池下界隈よりもよっぽどかマシ。
420: 匿名さん 
[2006-11-30 11:00:00]
大曽根も負けずに風俗店だらけなんだけどねぇ
おまけに道を挟んで銀映もあるでよぉ
421: 匿名さん 
[2006-12-01 15:09:00]
ゲストルームがあるかご存知の方はみえませんか?
わが家には必須の共用施設なのですが、ホームページ上ではみつからなかったので。
422: 匿名さん 
[2006-12-01 19:15:00]
ゲストルーム、ありますよ〜
423: 匿名さん 
[2006-12-02 23:31:00]
今日申し込みに行ってきました。日照、騒音など不安材料はあるけれど、私たちにとってはそれ以上に魅力を感じる物件ですし、なによりこの界隈が好きなので。
424: 匿名さん 
[2006-12-02 23:58:00]
大曽根界隈は治安悪いですよ。私の同僚は2人暴漢に襲われ金品を奪われました。夜道はくらいし、迷われている方は一度夜に大曽根駅から歩いてみることをお勧めします。
425: 匿名 
[2006-12-03 10:03:00]
当マンションは、「徳川地区」の物件でしょうか?
それとも、「大曽根地区」の物件でしょうか?
私は、「徳川地区」の物件でありながら、徳川地区で短所である
駅からの距離を、地下鉄はしかたないですが、
JR大曽根駅の裏口(南口)でかなり賄っていると思います。
426: 匿名さん 
[2006-12-03 10:17:00]
>>425
三菱さん乙
427: 匿名さん 
[2006-12-03 22:12:00]
>>422さん
ありがとうございました。
ホームページにのっていますか?
何部屋ありますか??
428: 匿名さん 
[2006-12-04 16:43:00]
大曽根地区ということで、元々あまり品の良い場所でもない上に、
24時間営業のスーパーが隣地にオープンとなると治安の悪化が
余計懸念されますね。

大曽根に成城石井はそぐわないから、マックスバリューでも仕方
ないのかでしょうかねえ。。。。
429: 匿名さん 
[2006-12-04 21:17:00]
>427さん
ゲストルームのことは、ホームページには載っていなかったように思います。
パンフレットによると
「ゲストルーム(有料)
ご親戚や友人が訪れたときのためにゲストルームをご用意しました。どなたにも心置きなくくつろいでいただける和の空間です。もちろん、宿泊にも対応しています。」
とのことです、
430: 匿名さん 
[2006-12-04 22:04:00]
>>427
購入者です。
細かい間取りは分からないのですが、PLANBOOKを見ると、Kgタイプと同じくらいの広さじゃないでしょうか。
70㎡くらい??
431: 匿名さん 
[2006-12-05 16:40:00]
今週末が申し込み〆切ですよね、うちは最終日に申し込む予定ですが現在のところ検討しているお部屋は申し込みがまだないそうです。優先分は即日完売しましたが今回の売れ行きはどうなんでしょうか?抽選にならなければよいと思っています。
432: 匿名さん 
[2006-12-05 17:07:00]
優先分は人気の高そうな部屋を一度に放出しましたので、即日完売でしたが
それ以降の分については、さほど魅力的な部屋が少ないので抽選にならない
んじゃないですかね。
433: 匿名さん 
[2006-12-06 00:43:00]
先行販売でほとんど売れたFタイプはまだ一部屋残っているんですよね?
多分、一部屋残したんだと思うんですが、倍率高くなりそうですよね?
434: 匿名さん 
[2006-12-06 01:38:00]
>>430
ありがとうございました。大変広いゲストルームですね!一部屋ですか?
435: 匿名 
[2006-12-06 15:00:00]
どなたか、北のマックスバリューについて、「お客様用駐車場が北側、搬入口が西側、24時間営業は市に申請中」以外の情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか?店舗が入るとちらほら聞こえるのですが、、どんな店舗が入るのかご存知であれば教えていただきたいのですが。(イオンがありますから、入ってもレンタルぐらいでしょうか??)
436: 匿名さん 
[2006-12-06 21:05:00]
市のHPで分かったのは、「客駐車出入り時間帯」という申請内容でした。マックスバリューは24時間営業、小売(専門)店舗は朝9時から深夜0時まで、と書かれてありました。ちなみに「荷さばき」時間帯として、朝6時から夜10時までが申請されています。今、まさにマックスバリュの真隣りに住んでいますが、朝の搬入の音は半端ではありません。規制がないのか、時には夜中の3時にくることも・・。また「荷さばき」場所が完全にマックスバリュの中ならよいのですが、外では6時もトラック荷の上げ下げの音、荷物を下ろす音は注意が必要です。(中でも響いてこないか心配ですね)
市のHPで住民1名が(近所の組合?)質問書を出していました。入る店舗も決まっていないのに、搬入口が西側等々、計画書を出すことが疑問と・・。
JRさん、三菱さんは、聞いても知らぬ存ぜぬですから、「対策を取って欲しい」という要求は叶わないでしょう。2ヶ月で開店だというのに情報が入っていないわけがないと思いますが。
店舗はどこがはいるのでしょうか。
それにしても、1月31日(もしくは2月頭)が開店だということですが、2ヶ月を切ってあの状態で店は立つのでしょうか。
437: 匿名さん 
[2006-12-06 23:56:00]
>JRさん、三菱さんは、聞いても知らぬ存ぜぬですから
お役所体質が抜けないJRと、いまだ横柄な財閥系の三菱
どちらも名の通った企業ですけど、イマイチ信頼できないですね。
438: 匿名さん 
[2006-12-09 23:34:00]
体質で言うならばJRはガンですね
地所に任せておけばいいのだが、JRが口を挟むほど
醜悪な開発になりそうだ、周辺の土地ふくめ。
439: 匿名さん 
[2006-12-09 23:53:00]
第1期販売分、本日締め切りでしたが、完売したみたいですね。
想像したより人気があったのかな?
440: 匿名さん 
[2006-12-10 02:05:00]
どうででょう。5倍4倍のお部屋がありました。抽選会も賑わってました。
441: 匿名さん 
[2006-12-12 19:57:00]
お値打ち感からか結構人気ありますね。
次回販売分は年明けからになるんでしょうか?
ご存じの方いらっしゃいますか。
442: 匿名さん 
[2006-12-13 00:49:00]
年明けだそうですよ
営業の方が言ってました
4倍の抽選のハズレを知らせる電話で・・・
443: 匿名さん 
[2006-12-15 17:27:00]
次点でお部屋がまわってきたりするのでしょうか?週末契約会ですね。
Fタイプは大人気のようですね。
444: 匿名さん 
[2006-12-15 22:49:00]
お部屋のカラーセレクトは、どれがいいんでしょうね。3種類ありますよね。
445: 匿名さん 
[2006-12-15 23:28:00]
>>444
そんなのは、人それぞれ
446: 匿名さん 
[2006-12-16 00:52:00]
>444
それをここで尋ねてどうするんですか?
自分の好みに合わなくても、ここで言われた色目を選択したとして
後々後悔したりしませんか?
447: 匿名さん 
[2006-12-16 01:31:00]
人それぞれでしょうが、リビングの扉は、一番濃い色のがデザインとして好みでした。
しかし、妻に反対され、結局は真ん中の色になりました。Auraは、台所の色がいまいち。
448: 匿名さん 
[2006-12-16 19:17:00]
ぼくも最初一番濃い色のほうがいいと思いましたが、結局家内の意見に押さえられ、真ん中のほうを選びました。
449: 匿名さん 
[2006-12-16 21:36:00]
お金出してるのに、皆弱腰ですね(笑)
450: 匿名さん 
[2006-12-16 23:37:00]
私も、リビングの扉は濃い色のデザインが好みです。なので、濃い色にしようと思ってます。
451: 匿名さん 
[2006-12-16 23:53:00]
私も濃い色にしました。
452: 匿名さん 
[2006-12-17 02:25:00]
正直売れるなら売っちゃいますよね
買えなかった人は 何か審査上で問題あるんじゃないかと思っちゃいます
453: 匿名 
[2006-12-17 11:37:00]
カラーセレクトの件、旦那さんは家に安らぎを求めるので濃い色に、
奥さんは家に明るさを求めるので薄い色になる傾向があると思います。
我が家も迷いましたが、台所の見栄えで濃い色にしました。
もし、台所がリビングと独立していれば、薄い色になっていたかもしれません。


454: 匿名さん 
[2006-12-18 00:21:00]
我が家も濃い色にしました。そこで、一つ皆さまに質問(相談)があります。
我が家のタイプは小さいモデルルームと似たような大きさのもので、リビングもあまり広くありません。
そこに、これもモデルルームと同じ大きさの和室がつくのですが、リビングが濃い色なのであの和室の色(特に白木の部分)が浮いてしまい、ガルボ(濃い色のパターン)のデザインに合わない気がするのです。(広いモデルルームのタイプもわざとセレクトにし、和室をなくしている気がするのですが)
そこで、30センチの収納の部分だけでもなくなれば(無料のオプションでリビングと同じ高さにし)、多少でも違和感がなくなるのか、と迷っています。
また、リビングを広く見せるためには床上げよりも、床を下げてフラットにした方がよいのでしょうか。
が、引き出し式収納も捨てがたく・・。

色のバランスと、リビングからの一間としての「広さ(見え方)」について、アドバイスをいただけましたら感謝です。
455: 匿名さん 
[2006-12-18 11:30:00]
個人的には床下収納よりもリビングとの繋がりをフラットにした方がいいと思う。
収納は後から何とでもなりますから。
456: 匿名さん 
[2006-12-18 15:31:00]
色のバランスだけならば、白木の部分の色を後で「塗装する」ことでいかようにもなると思います。床を下げるかについては、私も全く同じことで迷い、結局床上げにしました。
床上げは収納以外にもリビングのソファに座った人と「目線」を合わすという目的が、あるようです(今回そこまで考えて設計されたかはわかりませんが)。
今は、ソファ、ダイニングテーブルからの目線、ということを考えれば、広く見えるのは床上げかな、と自分を納得させるようにしています。
高い買い物ですからね、迷いますよね。
457: 匿名さん 
[2006-12-18 16:42:00]
小さなお子さんがいる家庭やこれからお子さんを予定されている家庭で
あれば、断然フラットの方がいいです。
あとは個人の好みでしょうが、私は部屋の中に段差があることに違和感
を感じますので、フラットにしました。
458: 匿名さん 
[2006-12-18 16:53:00]
>リビングのソファに座った人と「目線」を合わすという目的が、あるようです
どういった際にこのような場面が生ずるのでしょうか?状況が思い浮かばないのですが・・・・・


>広く見えるのは床上げかな
単純に考えれば、リビングと和室が同じレベルでつながってる方が広く感じると思うのですが
459: 匿名さん 
[2006-12-18 19:28:00]
フラットにしても別に収納が減らないと思います。押入れはその分高くなるからです。我が家もリビングと和室が同じレベルでつながっている方が広く感じると考え、床下げしました。
460: 匿名さん 
[2006-12-18 21:53:00]
床上げは、「良い和室の作り方」みたいな本にも、「床上げを椅子として座った場合にソファーと目線があわせやすいこと」「立ち上がることが楽になるのでお年寄りのいる家族にはよい」などと、書かれてありましたよ。
でも、結局我が家も床下げ、かつ、押入れを吊りにして、リビングから和室奥までつながるタイプにしましたが・・^^;
それよりも、我が家としては、限られたセレクトプラン以外には、細かな融通も全く許してくれない販売、応対に少し残念な思いをしている今日この頃です。売ったが勝ち、買ったが負け、にならないように、限られた環境の中で、255戸、それぞれのお城の完成を待ちましょう!
461: 匿名さん 
[2006-12-18 22:27:00]
みなさん設備オプションはどうされますか?
価格comを見てみると、エアコンやIHコンロは半値以下であるようで、お買い得でなさそうなので、オプションなしでいこうかと思っていますが・・
462: 匿名さん 
[2006-12-18 22:35:00]
エアコンは後からどうとでもなるので、考えていません。
というか、オプションがこれだけというのは、ヴィークタワーと比べて非常に少なくて、拍子抜けでした。恐らく、お風呂のガラスにフィルムを貼る?ぐらいか。
463: 匿名 
[2006-12-18 22:35:00]
台所のコンロですが、IHを考えています。
オプションで頼むより、後でガスコンロを捨てて個別に付けた方が
安いような気がするのですが、工事費、技術的な問題などご存知でしたら
教えて下さい。
464: 匿名さん 
[2006-12-18 23:19:00]
454です。みなさん、和室へのご意見をありがとうございました。
大変参考になりました。明日、時間ができそうですのでモデルルームに再度行って決断したいと思います。結局住めば都・・。多少の違いはすぐに気にならなくなるものとも信じていますが。

設備オプションは我が家が悩んでいる(まだ悩む?)和室などと違って、すぐにでも付け替えが可能なので、しばらくは備え付けのものでいこうと思っています。以前の販売の説明でも、1年後に取り付けられる最善のものを用意します。」と、コンロ、食洗機についてはおっしゃっていましたし。
私も後々自分で購入した方がかなり安い気がしますよ。
465: 匿名さん 
[2006-12-18 23:32:00]
我が家は、オプションでのエアコンは考えてません。IHはお願いするつもりです。
最初にガスコンロにして、後でIHに変えるとガス管がそのまま残ると聞きました。後からだと、電気の配線をする時に家をさわらないといけないので、最初からお願いする事にしようと思います。
値段が高いので、迷ったのですが...
466: 匿名 
[2006-12-19 09:34:00]
でも、ガスにしようと思い直したときに、ガス管を新たに引くほうが、電気配線を100Vから200V(IH用)にするよりもかなり高額で難しくなるとか・・。
この「マンション掲示板」の中でも、「IHかガスか」で多く討論(?)されていますので、ご参考になさってはいかがでしょうか。

私はガスでいき、あえてガス管を出しておいたまま、後でIHにもガスも選べるようにしておくつもりですが、、。
467: 匿名さん 
[2006-12-19 15:49:00]
薄い色のタイプのリビングの扉にクリスマスリースなんか飾ったら素敵になるのではないでしょうか。
468: 匿名さん 
[2006-12-19 15:51:00]
で、クリスマスが終わったらどうするの?
469: 匿名さん 
[2006-12-20 00:40:00]
464さん、和室の件、どう結論を出されるかお知らせ下さると助かります。今週末までに悩んで、回答を出すところです。選択はあればあるで悩みますね。
471: 匿名さん 
[2006-12-20 21:49:00]
いっそうそんなに悩むんだったら和室をやめるという選択はないのですか。
472: 匿名さん 
[2006-12-21 00:46:00]
うちは、濃い色で床上げにしました。同じように悩みましたが、ふすま、壁が白いので、収納部分の白さも気にならないかな〜と思って・・・想像なのですが・・・
473: 匿名さん 
[2006-12-21 16:02:00]
床上げは高級マンションの設備(設備というのかな?)の1つですね。
以前億ションに住んでた頃は床が高く便利だったのに(靴下履く時や腰掛けるとき、など)
今の6000万円のマンションに引越したらフラットフロアでガッカリしました。
また景気が良くなったらいいマンションに引越したいというのが本音です。
特に床を濃い色にした場合、和室がフラットだと安っぽく見えるかもしれないのでご注意を。
474: 匿名さん 
[2006-12-21 18:13:00]
億ションに住んでた方が大曽根?とも思いますが、
貴重なご意見、参考にします。
477: 匿名さん 
[2006-12-22 14:38:00]
私は一番薄い色のをセレクトしました。主人は濃い方を希望していたんですけどね・・・。これから子供が生まれるのでリビングが明るく見える方がいいと思いましたので。
オプションは考えてません。全然お得に思えなかったので・・・
479: 匿名さん 
[2006-12-26 23:18:00]
みなさん色でお悩みですよね。
私は、真ん中の色を選びました。
はじめは濃い色を間違いなく選ぶつもりでしたが、妻がキッチン天板が黒いのはちょっと。。
営業マンにキッチン天板色変えれないの?という無謀な要求をあっさり断られ終了。
で、次に薄い色を選ぼうとしたのですが、洗面台の天板色だけなぜ黒なのか。。
というところでなんとなくバランスのよい真ん中に。
サンプルの写真もないのに(なんでサンプル写真ないの?)よく選べるなと思いつつ選びました。
480: 匿名さん 
[2006-12-27 12:41:00]
私も最初絶対濃い色と思ってましたけど、毎日掃除しないと埃がとても目立つと友人から言われ、真ん中の色を選びました。毎日拭き掃除は、やはりきついかな・・・。
482: 匿名 
[2007-01-16 11:28:00]
次回の発売について知ってる方いますか?
次回販売住戸になっていたところを全部売出すのでしょうか?
483: 匿名さん 
[2007-01-30 11:20:00]
吹上のマックスバリュも24時間営業なのですが、最近一日中ガラの悪い連中
が駐車場に集まって結構環境が悪くなって来てますね。
ここの直ぐ隣にも同じ形態の同店舗が出来ますから、環境がかなり心配です。
あちらは今池という繁華街が近く、こちらは大曽根が近いという風に立地的な
状況は似てますから。どちらも元々評判はあまりよろしくない繁華街ですし。
484: 匿名 
[2007-01-31 23:08:00]
2月下旬に抽選のようです。
全部売り出すか、残すかは、2月中旬に決まって発表されるらしいです。
今回初挑戦ですが、どうにかして、当選したいです!!
旦那と私の名前とお義理父様の名前など色々な名前で抽選に応募するのは意味がないのでしょうか?
485: 匿名さん 
[2007-01-31 23:56:00]
抽選当たるとイイですね。

あと、チラシの裏ですが・・・・
>お義理父様
普通「義理の父」とか「義父」って書きませんか?
486: 匿名さん 
[2007-02-01 01:45:00]
>>479
グレードさえ変わらなければ小銭ぐらいでできますよ
ゼネコンの頑張りと 売主のやる気だけです
いくらかかるか 見積もりだけでも出させた方がいいと思います
気に入らないキッチンで奥様に毎日ストレス与えるぐらいなら
お金がかかってもやるべきだと思いますよ 家族の関係のことも考えると

>>484
まったく別人にするなら意味あると思いますけど
奥様や義理の父上様が単独でも買えるぐらいの財力あって
っていうケースだけだと思います
買えない人に抽選させませんよ 他のお客様に失礼だし 普通
487: 匿名 
[2007-02-01 21:50:00]
失礼しました・・義父です。変換で義理と父と入力したので消し忘れました・・。
財力があれば可能なんですね。一度、相談してみます。

間取りや色の変更は売主指定の変更のみ受けてくれるようです。「このマンション戸数が多いために、1つ1つ細かいメニュー設定は応えられませんので、売主指定以外のメニュー変更は、引渡し後にリフォームといった形でお願いします!」と私もきっぱり言われました。
色悩みますよね〜。
488: 匿名さん 
[2007-02-01 21:58:00]
身内に様はつけちゃだめですよ(笑)。
それはさておき・・・・
>「このマンション戸数が多いために、1つ1つ細かいメニュー設定は応えられませんので、売主指定以外のメニュー変更は、引渡し後にリフォームといった形でお願いします!」
これ本当に営業が言ったのですか?
高飛車というか購入者のことを全然考えてないですね。
引渡し後にリフォームって、壊すことを前提に作って再度作り直す訳で
全くのお金の無駄遣いじゃないですか!
業者を紹介してたりしたら、2重請求みたいなもんですよね。
売主ってJR不動産でしたっけ?酷い売主ですね。
489: 匿名 
[2007-02-01 22:50:00]
またまた失礼しました・・。
売主はJRと三菱地所ですね。
先日、担当してくれたアドバイザーの人がはっきりと言いました。。。
本当にお金の無駄ですよね・・新品を壊すって資源も無駄にしますし・・。
479さんも、希望通りに出来上がるといいですね。
494: 匿名さん 
[2007-02-03 10:43:00]
JRは、親方日の丸の体質が今後もずーっと抜けないんだろうね。
池下といい、ここといい非常にいい場所に社宅を確保していたものだと思う。
JR沿線住民は日夜騒音になやまされつづけてきたというのに。
495: 匿名 
[2007-02-03 13:07:00]
メーカーに勤めていますが、
お客さまの選択幅(グレード、オプション)をどれだけ設定するかは、
非常に難しい課題です。

選択幅が少なければお客さまに逃げられますが、
どれだけ売れる数が少なくても、「設計、評価、品質確認」は
同じように手間をかける必要があります。
お客さまはちょっとだけと思っても、問題が出れば責任を問われます。

逆を言えば、決められた値段でどれだけ選択幅を用意できるかは、
販売側の能力のひとつです。

希望が通らないのであれば、これが能力と割りきると良いと思います。
496: 匿名 
[2007-02-03 15:12:00]
495です。修正します。

「希望が通らないのであれば、これが能力と割りきると良い。」のではなく
「これが、能力と割り切るしかない。」でした。

契約してしまうと、立場は弱くなりますね。
497: 匿名さん 
[2007-02-03 15:48:00]
私は、ゼネコンを経験後、現在、不動産会社に勤めていますが、495さんのおっしゃる事は少なからずわかります。ただ、販売、メーカー、施工会社の立場ならです。買い手側にたてば、一生に一度の大きな買い物だと思います。大手に多い、強気な態度としか思えません。たとえ270戸あろうが、契約者の一人一人にそれぞれの意見、要望があると思います。もし、490さんがこの物件の一番高額な部屋を契約されるのであれば、聞いていただけたかもしれません。ただ、490さんがどの部屋を契約されたかは存知ないので推測ですが…私は、このような販売優先の強気(購入者を無視した)な姿勢が嫌いで大手デベを辞めました。はっきり言うと、その販売会社の営業さんも、メーカーさんも、自分が逆の立場である契約者になって、このような事になったら必ず文句を言うとおもいますがね。建築に『出来ない』なんて言葉は絶対に存在しません。
498: 匿名さん 
[2007-02-03 22:49:00]

完成済みのマンションだったら
同じことを言うのでしょうかね?

でなければ
青田売り=注文住宅と思っていらっしゃるのでしょうか?
499: 匿名さん 
[2007-02-05 23:46:00]
YAHOO不動産から物件案内がなくなりましたね。今回の販売分も完売したのでしょうか?
500: 匿名さん 
[2007-02-06 00:12:00]
最初に掲載してからある一定の期間が経過すると一旦消えちゃうのでは?
無くなってた物件の案内が、しばらくしたら復活してることも結構あるし。
501: 匿名さん 
[2007-02-06 08:34:00]
三菱と鹿島とJRという大手の名前がついているため仕方がないことなのでしょうか。
購入側としては、270対1ではなく1対1ですよね。自分が購入側の立場になって考えればそんな対応できませんよね。
本当に完売間近なのでしょうか?抽選の倍率に裏はないのでしょうか?
502: 匿名さん 
[2007-02-06 21:05:00]
498は何を言っているんだ?

完成前だからこうして語れる内容であり、完成前だからこその態度や接し方があるだろう、と話しているのでは?
完成済みのものに対しては話題にもできない内容。

もしかして、該当デペか、営業か?
503: 匿名 
[2007-02-07 21:14:00]
間取りの見直しの件、
完成後はもちろん、完成前でちょっとした変更であっても
間取り変更はコスト又はリスクが発生すると思います。

したがって、購入価格を変更しないのであれば、
販売者から見れば値引きになります。

値引きをどれだけするかは、売れ行きしだい。
どんなデベロッパーでも、売れ残った部屋を買ってくれるのであれば、
喜んで変更してくれるでしょう。

当マンションは、現在は販売者側はまったく値引きしないでも、
売り切れる自信があるのでしょう。

但し、ほんとに値引きなしに完売できるかどうかは
後にならないと分かりません。

どうしても、間取り変更を譲れないのあれば、
売れ残った時に声を掛ければ、ちょっとした変更は
泣いて対応してくれると思います。

公共事業とは違い、価格は市場が決めるわけですから。
504: 匿名 
[2007-02-08 09:54:00]
502こそ何を言っているんだ?
工事中のマンションにいちいち変更の対応が出来ると思っているのか。
そんなこと全て受け止められるほど現場に余裕などないよ。たとえわずかなことでも。
今、工事現場はどこでもそれほど厳しい状況の中で工事をやっているのが現状。
私の働いている現場でも今や24時間体制。貴方も現場で働いてみればその意味がわかるはず。
505: 匿名さん 
[2007-02-08 10:04:00]
今日の新聞にもありましたが、今マンションは買いなのでしょうか?
これからマンションは値下がりする一方でしょうか?上がるのでしょうか?
もし詳しい方がいらっしゃたら教えてください。
こちらのマンションに次の抽選に参加する予定の者です。
506: 匿名さん 
[2007-02-08 10:50:00]
そんなこと誰にも分からないよ。自分で買いだと思ったら買えば良いし、そうでなかったら買わないだけ。
507: 匿名 
[2007-02-08 22:39:00]
マンション価格の動向の件、
一般論では、「人口減少の影響で全体の上昇は望めない。
不動産にも格差が広がり、良いところのみ上昇する。」と言うのが、
大方の意見では、ないでしょうか?

上記が正しいとして、ここはどうでしょうか。
これは、各人の判断ですね。

ただ個人的な意見としては、下がれば後悔するのであれば、
止めたほうが良いでしょう。

もはやマンションは、耐久消費財で使えば下がって当たり前。

売っても多額の手数料が発生するし、
それまでに支払った金利、手数料を考慮すると、
かなり上がらないと、ほんとの利益は出ません。
508: 匿名さん 
[2007-02-08 22:48:00]
立地に魅力を感じているのなら、買いでいいんじゃないのかな。
509: 匿名さん 
[2007-02-09 22:10:00]
そうですね^^ご意見ありがとうございます。
510: 匿名さん 
[2007-02-15 13:04:00]
大曽根って、静かな住宅街だと思ったんですが、風俗店があるとは知りませんでした。
街灯が無かったようなので、夜は暗いんですよね。ちょっと不安だわ。池下も同じような
状況のようですし、そういう怪しげなお店のない街ってないんですかね?市内では?
広さと設備はいいとおもうんだけどな〜。
511: 匿名さん 
[2007-02-15 18:15:00]
>そういう怪しげなお店のない街ってないんですかね?市内では?
いくらでもあるけどね(笑)
512: 匿名さん 
[2007-02-16 01:13:00]
避けるべき6つの風俗エリア

http://www.ncruise.com/-/info_area.html
513: 匿名さん 
[2007-02-16 12:44:00]
>>512
JR・地下鉄大曽根駅の北東に風俗スポットがあり
となっていますが、ココは大曽根駅の南西になりますけどね。
514: 匿名さん 
[2007-02-17 01:53:00]
512です、
別の地域と考えていいと思います。
515: 匿名さん 
[2007-02-17 09:07:00]
直ぐ近くに銀映があるんだけど
516: 匿名さん 
[2007-02-17 17:17:00]
HPによると第二期(最終期・85戸)の登録受付が
2月24日から始まり、3月3日に抽選が行われるそうです。

過去のスレには賛否両論ありましたが、
人気についての最終成績は出そうですね。

尚、もし完売した場合、
モデルルームは無くなるのでしょうか?
517: 匿名さん 
[2007-02-17 18:58:00]
モデルルーム撤去して、その後に15階建のマンションが出来るんじゃなかったかな?
518: 匿名 
[2007-02-17 21:38:00]
15階建てのマンションが出来る予定の場所は、
モデルルームの前の土地です。

モデルルーム空き地の後は、
デベロッパーの公式コメントでは一戸建です。
519: 匿名さん 
[2007-02-17 21:55:00]
はい、わたしもモデルルームの土地は一戸建てのための土地として売り出すと聞いています。
520: 匿名さん 
[2007-02-17 23:32:00]
なるほど、マンションはさらに南ですか。
南側に15階建てのマンションが出来るって分かってて、
そんな立地に戸建を分譲して買う人いるのかな?
521: 匿名さん 
[2007-02-17 23:54:00]
>>520
目の前に大型マンション建設 → 戸建用地じゃ売れない → マンション建設
って流れは十分考えられるね
522: 匿名さん 
[2007-02-18 10:37:00]
モデルルーム跡地の戸建て分譲の件、
売れるかどうかは、価格しだいでしょう。

デベロッパーは同じですので、公式コメントが出ている以上は
マンションの跡地が希望価格で売れないからといって、
戸建てをマンションに変更することは、通常はありえないと思います。

もっとも、デベロッパーに事故があれば別ですが、
JR東海不動産が、今後1〜2年でそのなるとは思えません。
523: 匿名さん 
[2007-02-18 17:07:00]
なかなか売れなかった場合、JR東海不動産から別の不動産屋に売却されることは考えられませんか?
そうなれば、その新しい不動産屋がどのように販売するのかは、まったくわからないと思います。
524: 匿名さん 
[2007-02-18 20:18:00]
一般的には、債権を譲渡(売却)する場合、
譲渡前の制限内容はそのまま引き継がれます。
525: 匿名さん 
[2007-02-18 22:32:00]
戸建用地とはいっても、戸建以外は何も建てられないなんて制限はないじゃないでしょうか。戸建用に分割された土地でも、お金があってまとめ買いできれば何でも建てられるのでは?なんか建つと思っていたほうがよさそうですね。私なら15階以上にします。
526: 匿名さん 
[2007-02-18 23:11:00]
常識的に考えて、南北を大型マンションに挟まれた場所の
建売や戸建住宅が人気があるとはとても思えない。
527: 匿名さん 
[2007-02-19 19:51:00]
ところでここは朝刊は玄関まで持ってきて頂けるんですか?
528: 匿名さん 
[2007-02-19 19:56:00]
ルクロスとは比較されましたか?
529: 匿名さん 
[2007-02-19 22:06:00]
528さんへ

「ロイヤルアールの大曽根」を参照下さい。
→「ロイヤルアーク」「ルクロス」「当マンション」が
  比較されています。
530: 匿名さん 
[2007-02-19 22:46:00]
>528

前に販売会社に聞いた時は、下まで取りに行くことになる予定と聞きました。
住民の多数が賛成なら、玄関までの配達も実現しないかな?
531: 527 
[2007-02-19 23:54:00]
>>530
現状、朝起きて玄関から朝刊をとってきて読むのが日課です。
下まで取りに行くのはちょっと想定外です。
いまのマンションはそれが普通なんですかね?
自分にとっては結構大きな問題です。
532: 匿名さん 
[2007-02-20 14:42:00]
新聞はどこのマンションに聞いても、ほとんどのところが下まで取りにいかないといけないと言われました。ただ住んだ後にマンション住民の多数が玄関希望なら、そうすることも出来ると言われました。セキュリティーがしっかりしてるのはいいのですが、新聞はやっぱり私も玄関がいいです。
ここのマンション、24時間有人管理だから、朝、新聞会社の身分確認するとかで、融通利くといいんですが。
533: 匿名さん 
[2007-02-20 19:22:00]
検討者です。
現実的に朝刊の戸前配達に変更可能なんでしょうか?
現実性がないなら諦めた方が良いですよね。
近隣物件での戸前配達をお調べになった方いらっしゃいますか?
物件決定のポイントのひとつと考えています。
534: 匿名さん 
[2007-02-20 23:44:00]
ちゃんとした、オートロックのマンションで朝刊を玄関まで配達とか聞いた事無い。
535: 匿名さん 
[2007-02-21 08:35:00]
【朝刊の戸前配達】
 ルクロス→×
 セントラル→×
 ロイヤルアーク→?
 ヴィークタワー→○
536: 匿名さん 
[2007-02-21 09:07:00]
上の投稿もそうですが、オートロックでも朝刊を玄関口まで届けてもらえるマンションってそんなに珍しくもないでしょ。
管理組合は住人で運営するんだから、住人の要望が多ければ管理規約なんてどのようにでも変更できるから。
537: 匿名さん 
[2007-02-21 13:25:00]
今済んでいるマンションは小規模ですが、それでも、下まで取りに行かなくてはいけません。
管理組合でも玄関希望の方がいらっしゃり、話し合われましたが、「新聞各社の配達時間が違うこと」「有人管理でも他の業務の都合から張り付くわけにはいかないこと」そして何よりも安全面から結論NOでした。
あるマンションでは管理組合の話し合いにより、夕方はポストまで(=下まで)、朝だけ「〜時から〜時までオープン」と決めたところ、早速朝に不審者が侵入したそうです。
我が家も一時は「新聞」の配達のメリットから一階庭付き住居を考えたほど(庭の門まで配達、と考え)ですから、とても悩むところですが、、、同じマンションの人かどうか見分けがつかないような、ここまでの大規模なマンションになってしまうと、不審者かどうかも判断しづらいでしょうし、、。
ただ、玄関(部屋の)までの配達となれば、「通勤・通学者」と「新聞を取りに行く方」が入り乱れたエレベーターのラッシュは回避されそうですね。

本当に悩ましい問題です。
538: 匿名さん 
[2007-02-21 16:32:00]
別料金で玄関まで配達してもらえないのでしょうか。
539: 匿名さん 
[2007-02-21 16:42:00]
お金の問題じゃないでしょ(笑)
540: 匿名さん 
[2007-02-21 17:19:00]
現実には管理組合での話し合いで覆すのは難しそうですね。
毎朝のことですから妥協はできません。
立地条件を広げ、戸前配達可能な物件を探してみることにしたいと思います。
将来は電子ペーパーによるネット配信になるかもしれませんから、当面我慢する手はあるかもしれませんが。
541: 匿名さん 
[2007-02-21 17:39:00]
電子ペーパーって何か変じゃないですか?
542: 匿名さん 
[2007-02-21 19:21:00]
543: 匿名さん 
[2007-02-23 01:38:00]
DMと一緒に価格の一覧表が届いたんだけど、ここ安いね〜。
角部屋とか広めの部屋は殆ど売れちゃって、あまり条件の良くない中部屋がかなり大量に残っているんだけど、完売するのかね?
最近のMSの中では結構お値打ちな感じだから、それでもなんとかなるんだろうな。
544: 匿名さん 
[2007-02-28 11:29:00]
マックスバリューが大分出来上がってきましたね。共働きなので毎日の買い物に大変助かります。
545: 匿名さん 
[2007-03-01 14:42:00]
専門店に何が入るのか、情報を入手なさった方、いらっしゃいますか?
546: 匿名さん 
[2007-03-02 18:19:00]
イオンから発表がありました。
正式には「イオン徳川明倫ショッピングセンター」となるようで、
24時間のマックスバリュの他に、朝10時〜午後10時まで、
以下の専門店がオープンするそうです。

プッチーニ(イタリアンレストラン)
IFQ(総合衣料)
めがねスーパー
ドラッグストア
英会話教室、パソコン教室
美容室、理容室
岩盤浴
託児所
クリーニング店

個人的にはレンタルCD、DVD関係にも、ぜひ入って欲しかったですが…。
将来に期待します。

しかし、やはり池下のセントラルガーデンとは、少し(?)、格下な店並びですね^^;
547: 匿名さん 
[2007-03-02 18:47:00]
>>546
失礼ながら全然魅力を感じないラインアップですね・・・orz
548: by 匿名さん 
[2007-03-03 14:05:00]
>>546
購入者です。
本屋とレンタルビデオ屋は欲しかったですね。。
フィットネスクラブもあるとなおよかったですが。。。
549: 匿名さん 
[2007-03-06 21:10:00]
548さんに賛成です!

レンタルとフィットネスクラブ、大賛成です!

といっても、時すでに遅しですが、、、。

もし関係各社さん、この掲示板見ていらしたら、次の機会には
ぜひご検討くださいねえ!
550: 匿名さん 
[2007-03-07 23:05:00]
先日、第二期(最終)分譲ありましたが、どなたか買われた方は?
営業の人は完売と言っていましたが、どうだったんでしょう?
551: 匿名さん 
[2007-03-08 00:14:00]
HPで見ると完売したようですね。なんだかんだで、最近の名古屋のマンションでも売れ行きは相当良い方でしょう。購入者としては嬉しいです。
しかし、専門店?のラインナップは、勝川にも負けてる感じが…
552: 匿名さん 
[2007-03-08 11:35:00]
>>546
確かにこれは酷い・・・・・
553: 匿名さん 
[2007-03-09 16:41:00]
3月23日の開店にはみんな行くのかなあ。
554: 匿名さん 
[2007-03-09 16:55:00]
池下の方のお店は敷居が高いと言われていますね。
555: 匿名 
[2007-03-19 19:56:00]
何だかんだでここは完売して、関心は池下の2期に移っているのではないでしょうか!
誰かスレット立てませんか?
556: 匿名さん 
[2007-03-19 23:49:00]
購入者です。
池下第2弾があるんですか???気になります。
もうすぐマックスバリユ開店ですね。
でも住むのはまだまだ1年以上も先・・。あぁ、待ち遠しい。
557: 匿名さん 
[2007-03-26 01:12:00]
最近は地価が上昇しはじめているため、体力のあるデベは
販売時期を遅らせる傾向にあるらしい。
JRさんも三菱さんも体力がありそうだしなぁ〜
558: あい 
[2007-03-26 01:22:00]
体力があっても、敷地内の店舗との約束とかで、
販売時期(竣工時期)を遅らせることが出来ないのでは?
559: 匿名さん 
[2007-03-27 23:34:00]
販売時期を遅らせる利点は何ですか?
560: 匿名 
[2007-03-30 22:25:00]
マックスバリユに行ってきました。

賛否両論はあると思いますが、店の雰囲気から考えると
「24時間営業で真夜中に周辺で騒ぐ人がいるのではないか。」との
心配は杞憂でしたね。
561: 匿名さん 
[2007-03-30 22:29:00]
>>560
サッポロビール跡地のところもオープン当時は良かったんだよ。
でも、最近は・・・・
562: 匿名さん 
[2007-03-31 00:32:00]
560とは別人ですが、マックスバリューは、イオンと違ってほんと純粋なスーパーでしたよ。
コンビニよりもたむろするには向いてなさそう。
563: 匿名 
[2007-04-01 00:07:00]
購入者です。
私も今日マックスバリュに行ってみました。
562さんの言うとおり、純粋なスーパーでした。実用的ですね。
共働きなので、24時間なのはうれしいです。
個人的には、焼酎とお惣菜の品揃えに満足です。
564: 匿名 
[2007-04-01 18:59:00]
私も購入者です。
今日買い物に行ってきました。
結構品揃えあり良さそうですね、
565: 匿名さん 
[2007-04-08 00:23:00]
72平米のタイプがキャンセルになったと、お知らせが来た。135平米タイプなら、
飛びついたけどな〜。お風呂と洗面所のデザインが、たまらなく好みだったのに〜。
566: 匿名さん 
[2007-04-08 19:46:00]
同じくです。キャンセルのKタイプのお部屋は人気なかったですもんね・・。
567: 匿名さん 
[2007-04-09 00:20:00]
あれ、抽選はずれたのですか?私が行った時には、あと一戸135タイプが残っていたのですが
営業の人が、あっさりしすぎていて、検討するまでに到りませんでした。支払い方法とかまで、
通常はだしてくれるのですが、人気があるから強くプッシュされなかったのか?見た感じ、本気
でないと思われたのか?勧めてくれていたら、買っていた可能性高いけど。
568: 匿名さん 
[2007-04-11 19:03:00]
先日キャンセルでたので、問合せしたら、すぐに売れたらしく、もうなかった。。。
もう完売で、販売事務所もこわすらしい。。。
569: ビギナーさん 
[2007-04-14 11:33:00]
教えてください、南向きの一番東・西側角部屋の12〜15階の部屋で何m2でいくら位したのでしょうか?
今後の参考にしたいので、是非教えて欲しいです。
570: 匿名 
[2007-04-14 14:06:00]
概算で、縦に長い部屋が坪単価で155万円強で、
横が広い部屋が坪単価で175万円強ぐらいでしょうか?

坪単価は、近辺の相場並では?
571: 匿名 
[2007-04-14 19:23:00]
縦に長い部屋=Tタイプ
横が広い部屋=Sタイプ

モデルルームのひとつは、NタイプでTタイプに近いが
12〜15Fにはありません。
572: 周辺住民さん 
[2007-04-14 20:15:00]
http://www.mecsumai.com/search/search_index_roomlist/id%5B%5D=31502100...
これだけみるとかなり安いですよね。
でも、部屋の条件が悪いところのものでしょうか?
前にマンションが建つから。もしくは、東向きとか。。。
573: 匿名 
[2007-04-15 09:38:00]
570は高層階の南東、南西角部屋の坪単価に対し、
572のリンクは最終分譲の案内で、低層階・東向きの部屋が多く
安く見えると思います。

日照については、過去のレスを参照下さい。
尚、モデルルームがあった場所(目の前の土地)は、
JR東海不動産の正式コメント「宅地として分譲予定」を信用している方が多いみたいです。
574: 契約済みさん 
[2007-04-21 09:56:00]
え?573さんの
>「宅地として分譲予定」を信用してる方
とは??信用してはいけないのですか?(:;)
マンションがたつことがあるんですか???
ショックです・・。
575: 匿名さん 
[2007-04-21 18:30:00]
573です。
常識とディベロッパーの信用度から考えれば、
心配は無用だと思います。

ただ、過去のレスには疑っている方もいるみたいです。
まあ、世の中には絶対はないですが、ここまで疑うと何も買えないと思うのですが....
576: 契約済みさん 
[2007-04-21 23:22:00]
573さん、コメントありがとうございます。
絶対はナイ!本当ですね。
入居まで後1年が長いです・・・・。
577: 匿名さん 
[2007-04-22 23:26:00]
今日たまたま近くへ行ったので様子を見てきました(4/22)。
外観は完全に覆われていて、壁の様子等良く分からず。6階ぐらいまで進んでいるかも。じわじわ高くなっていっていますね。

日曜午後3時頃でしたが、MaxValueの駐車場はそこそこの込み方。ガラガラでも無く、混雑でも無く。
池下のように、人気店で外部の人がわんさか集まるよりも落ち着いていて良い、かもしれません。
578: 契約済みさん 
[2007-04-24 10:23:00]
私も一時は、予想(期待?)していた専門店と、実際の店並びが違うのでがっくりきましたが、
577さんのおっしゃるように、「落ち着ける」雰囲気はありますね。

Tsuta○さんなどの、本屋、レンタル関係にはやはり魅力はありますが(あの近辺には目ぼしい本屋、レンタルはないですよね。まあ、レンタルにはそれほどこだわっていませんが、せめて本屋は正直欲しい所です)、車の往来が激しくなるのも、、と思いますから、ちょうどよいのかな。

皆さんの所にも通知されたかと思いますが、駐車場の抽選会が5月辺りに行われると連絡がありましたね。
一部のマンションでは、裏に通じている人(?)や、高額な部屋の契約者が、「何故か」良い場所が当たるとか・・。
JRさん、三菱さんですから大丈夫だとは思いますが、「厳正な」抽選を望みます。
何せ、全戸自走式(これは素晴らしい)なので、遠くと近くでは、かなりな差がありますよね。
厳正な抽選の上で、遠くになってしまったら、毎日軽い散歩程度、と割り切れますが(^^)。

何しろ、入居に向けて色々動いているのが楽しみです!
579: 契約済みさん 
[2007-04-25 17:09:00]
駐車場の抽選方法については、具体的な方法はきまっていないようです。直接電話で確かめました。
時期は5月ごろだそうです。平日か、土日かもきまっていないようです。担当者がそういっていました。
580: 匿名さん 
[2007-04-25 18:17:00]
専門店は、かなり期待外れですよ
581: 匿名さん 
[2007-04-25 23:57:00]
名古屋では、イオン自体も、レベルが・・・。
582: 匿名さん 
[2007-04-26 14:32:00]
逆に考えれば、高見みたいに人がごった返したりしないから
その点はいいのじゃないかなあ
583: 契約済みさん 
[2007-04-29 11:09:00]
インターホンのことでご存知でしたら教えてください。

モデルルームの写真が載ったパンフレットの19ページでは、「エントランスと
各住戸の玄関前でカメラチェック」となっています。
ところが、分厚いパンフレットの45、46ページあたりを見ると、
「エントランスでカメラチェック」となっていますので、玄関前は声のみと
読み取れます。

どちらが正解なんでしょう。たいしたことではありませんが、玄関前でも
カメラチェックできたほうがありがたいですよね?
584: 匿名さん 
[2007-04-29 14:39:00]
エントランスのみ画像が見えるはずですよ。
585: 匿名さん 
[2007-04-30 12:59:00]
現在住んでいるマンションもエントランスのみですが、カメラチェックできない方が、玄関前だと認識しやすいですし、気になるのであれば、玄関ドアののぞき穴から見てみたらよいのでは?
586: 583 
[2007-04-30 13:25:00]
>584,585
レスどうもです。
ウチの今のマンションもエントランスのみです。
セールスっぽい来客が玄関にあった場合、のぞき穴からみると気配で
分かってしまいそうなので個人的にはカメラのほうがいいです。

資料によって記述が違うのが気持ち悪かったので、ありがとうございました。
587: 匿名 
[2007-04-30 21:30:00]
「駐車場の抽選の具体的な方法は決まっていない。」とのことですが、
抽選を公開して公平に行われるのではないでしょうか?
→このスレで駐車場の優先権について営業から投げかけられた話はありません。
 もっとも、それをアピールして物件を売る必要も無かったのでしょう。

又、駐車場は全て自走式でどんな車でも置けるため、大きくもめることは無いでしょう。
→屋根の有無についても、屋上は値段が2/3なので問題はないのでは?

当マンションの全ての駐車場が自走式であるのは、すばらしいですね。
多くのマンションは、数は満たしているが機会式のため車高の高い車を敷地内に置けず
わざわざ他に借りることもあるみたいですが、その点ここは恵まれています。

唯一の問題は2台目についてですが、公開抽選であれば問題ないのでは?
588: 契約済みさん 
[2007-05-01 11:06:00]
N0.587さんは営業の方ですか?ひょとして。このマンションを契約するまでにいろいろ検討しましたが、駐車場のみならず駐輪場の希望をきかれたのははじめてです。正直にもうしますが、私は、マンション分譲自体の計画から販売までの一連の仕事をしたことがあります。587さんのいっていることは、全く理解できないことです。なぜ金額や抽選方法にこだわるのか、その意味が理解できていないようですね。余分な考えをのべて、購入者や検討者を混乱させるようなことは止めてください。
589: 匿名さん 
[2007-05-01 11:08:00]
この駐車場の人、高見の方にも同じ様な書き込みして顰蹙買ってたよ
590: 匿名さん 
[2007-05-01 12:01:00]
587です。
誤解されているかもしれないので整理します。

駐車場について自分の考えは以下の通りです。
(1)駐車場は公平に抽選で選ばれると思う。(部屋の値段は関係なし。)
(2)駐車場は全て自走式なので、どんな車の持ち主でも1台は敷地内に必ず置けてすばらしい。
(3)駐車場には屋根の有無があるが、屋根の無いところは安いので問題ないと思う。

なお、駐車場の割り当てには事前に取引があったのでないかと疑問を持ち
池下のスレに実態を確認された方もいるみたいですが、
そこまでの心配することもないとは思うのですが....
591: 匿名さん 
[2007-05-01 15:17:00]
大変ですね〜。駐車場ってみんな抽選だと思っていました。今住んでいるマンションも、自分で
クジを引きましたよ。なので、新規分譲の際はトラブルなし。引っ越されたあと、空がでても、
希望者で抽選。クジ運の悪い人は、文句も言いたいようですが、自分で引いているんですから
致しかたありませんよね。
592: マンコミュファンさん 
[2007-05-01 15:28:00]
部屋の値段が多少関係あっても仕方ないでしょう。
駐車場が希望通りいかないようなら買う気もなくなりますよ。
管理費等の支払額が違うのだから当然受け入れるべきです。と、自分は思ってます。
それに7000万出せば名古屋ならそこそこ良いところを買えますし、
抽選なのにわざわざそのような物件を買わないでしょうし、販売の方も分かってるはずです。

だから建前上はなくても現実的にはあるのです。
因みに自分のマンション(地所)では当然のように優先選択はありました。
もし選択圏がなければ今のところは買わなかったです。

587さんの意見が何回か目に入って気になったので書込みしてしまいました。すいません。
593: 592 
[2007-05-01 15:29:00]
誤字脱字多すぎですね、すいません。
594: 匿名さん 
[2007-05-01 21:44:00]
突然、割り込みをしますが、、私は587さんの意見に賛成、というより、実に正しい(普通な)考え、もっと言えばデペにはそれを期待する、というところですね。
587さんに対して、なかなか厳しいお応えもありますが、かなりマンション通、というより、スレ通、書き込み通、の方のようにお見受けします。
私もそうですが、デペにお願いしたいのはとにかく「公平」であること。
全体から見て、高額な部屋はごく一部。となれば、これがほとんど全体の意見、要望だと思いますし、よほどの「マンション『おたく』」でなければ、こう(公平にと)考えるのが自然な流れでしょう。
また、591さんにあるように、引っ越された方が出たら、また、既居住者も含めて、新たに抽選。
面倒くさい手続きですが、後からのトラブル(感情が絡むと厄介です)の一層の面倒くささを考えれば、全て「公平」がベストです。
JRさん、地所さん、よろしく。

こういったスレは楽しいのですが、あまりに「通」になり過ぎて、通常の感覚を失いかねませんね。
言われるように587さんが営業の方であれば、改めて抽選を公平にお願いするまでです。

スレだけでもこういった意見のやり取りがあるとなれば、やはり、270戸の組合の総会は、さて、どうなるのでしょうか。
まあ、面と向かって言うのと、字面で送るだけとでは、自分に対する責任も、口にする「勇気」の具合も違ってくると思いますが・・。

何はともあれ、みなさん、平和にやりましょう!
595: 匿名さん 
[2007-05-02 00:01:00]
総会はどこで開催されるのでしょう?270戸ともなると全員参加でなくても、かなり
広い場所が必要ですよね。
596: 匿名 
[2007-05-02 00:18:00]
587です。
592さんの貴重な情報ありがとうございます。
又、594さんのコメントにも感謝です。

592さんの言われるように高額部屋の購入者は駐車場の優先権を求めるのは当然だし、
高額の部屋を売るために駐車場をセットにするのはセールスの常道だと思います。

但し、その場合は購入予定者に事前説明があるはずと考えるのは甘いでしょうか?
まあ、数の上では問題ないわけで、ディベロッパーさんの誠実さを先ずは傍観しましょう。
597: 匿名 
[2007-05-02 00:22:00]
総会など集会はキッズコナーが使われると考えていましたが、思い込み?
598: 592 
[2007-05-02 02:07:00]
592ではきつく書きすぎましたね、反省です。

で、うちの地所のマンションですが、
事前にきちんと『高額物件には優先駐車場箇所がある』と通達していたそうです。
これは入居後に他の部屋の方から聞いたので間違いありません。

当然ながら優先権は分譲時購入の時のみで、現在は引越しで空いた場合や
キャンセルが出た場合は公平な抽選をしております。
管理規約にも記載されてますが、分譲時の駐車場の所有権は地所側にあります。
その後管理組合に権利が渡ったらすべて管理組合の自由裁量になるのです。
ですから分譲時に関しては売主側の都合によると考えていいでしょう。

当然公平が一番ですが、何を持って公平とするかですね。
何十年も高額な管理費を支払う人もいれば半額しか支払わない人もいる。
部屋の大きさだけで管理費が決まるのって公平なのかなぁとも考えてしまいますし。
話は逸れましたが、上記情報は真実ですのでご参考までにどうぞ。
599: 匿名 
[2007-05-02 09:05:00]
592はまったくキツクないですよ。
→これがきつければ、掲示板の意味がありません。

話は変わりますが、当マンションで個人的に評価しているのは
部屋の価格差が少ないことです。
都心にありながら、最低価格と最高価格の差が3倍以内。
これは、ここの住民の多くは無理をすればどの部屋も買えると思います。
→理想を言えば2倍以内ですが...

売り手側の理論とすれば、多くのタイプの部屋があったほうが売りやすいでしょうが、
ロケーションとコンセプトから考えると、不要だったのでしょう?

それに対し池下の方は、繁華街型のコンセプトで億ションと
ワンルームに近い近い部屋をを用意している。
このあたりの企画は、さすが老舗(三菱)のディベロッパーですね。
600: 社宅住まいさん 
[2007-05-02 10:16:00]
検討中の身としたは、いわゆる大手がいいと感じております。徳川明倫町は皆さんがおっしゃるとおり、良い物件の方に感じられます。パンフレットにも記載がありましたが、明倫町という土地の由来や、周辺環境、子供の学区の問題、日々の生活環境などを考慮しても良く、また通勤にも便利なところだと感じました。管理組合の問題も社宅同様いろいろあるとは思いますが、一戸建てを購入するにも遠隔地しか選択肢がなく、ここにすれば良かったと思っています。抽選なのでまず無理だとおもいますが、購入者の皆様は本当に運が良い人たちだと思います。参考までに今後もこのスレを拝見させて頂くつもりです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる