名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「セントラルガーデン・レジデンス 徳川明倫町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 東区
  6. セントラルガーデン・レジデンス 徳川明倫町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2008-02-28 20:50:00
 

JRの池下社宅跡の成功を受けて、JR大曽根社宅跡でも建設始まるようですが、詳しい情報等ありますか?

[スレ作成日時]2006-07-09 17:05:00

現在の物件
セントラルガーデン・レジデンス徳川明倫町
セントラルガーデン・レジデンス徳川明倫町
 
所在地:愛知県名古屋市東区明倫町201-2(地番)
交通:JR大曽根駅 徒歩7分、地下鉄名城線大曽根駅 徒歩13分
間取:2LDK-4LDK
専有面積:73.23m2-133.51m2

セントラルガーデン・レジデンス 徳川明倫町

No.2  
by 匿名で 2006-07-09 22:45:00
もうすぐモデルルームが出来ると聞いたのですが、いつごろできるのでしょうか?
No.3  
by 匿名さん 2006-07-14 00:07:00
まだ建設認可は下りていないようです。
三菱地所ですしライオンズよりも高くなりそうですね。
ざっと資料をみると、装備も良さそうですし、80平米の部屋で3500〜、
100の部屋で4500〜、135の部屋で5500〜って感じでしょうか。
No.4  
by 匿名 2006-07-15 18:20:00
80㎡〜100㎡台の広さを中心に、130㎡を超えるプランまであり、1戸当たりの平均専有面積は87㎡と広面積の家であることにこだわり、バスルームも大型です。
No.5  
by 匿名さん 2006-07-17 21:33:00
JRの社宅跡地だけあって、中部電力のライオンズより立地的環境は良いと思う。
No.6  
by 匿名さん 2006-07-17 22:01:00
東区徳川町だし、土地の値段を考えるとかなりお高くなるのではないでしょうか?
ここを待つか、いま出ている他の物件にするか悩んでいます。
No.7  
by 匿名さん 2006-07-17 22:33:00
おそらく高いと思う。
予算が許せば良いが、無理せず。
No.8  
by 匿名さん 2006-07-17 22:47:00
池下のセントラルガーデンレジデンスは良心的な値づけでした。
こちらも期待していいのでは。
No.9  
by 匿名さん 2006-07-17 23:15:00
当時というか、1年前の土地の価格で計画が進めば手が出る価格かもしれないが(それでも池下よりも徳川町は高いと思うが)、ここ1年であのあたりは4割くらい地価が上がっているから、その価格で値を付けるとおそらく高いのではないでしょうか。

ここって、名古屋市から補助を受けているか知っている方みえますか?(補助を受けていると転勤などで貸すのが難しいので)
No.10  
by 匿名さん 2006-07-17 23:42:00
ルクロススレで以前、ここはビックリするほど安いと聞いた、
というレスがあったのですが、本当の所はどうなんでしょうか。

ちなみに、この物件のスレが他にあった気が…随分下に落ちてますが。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26035/
同じ物件ですよね?
No.11  
by 匿名さん 2006-07-17 23:55:00
私も興味があるので色々と情報収集していますが本当のところはまだわかりません。
確かに、130×2棟ほどの大所帯ですが徳川町と言う土地自体が高いですから、ライオンズよりも安いことはあり得ないと考えています。

主税町でこれから出てくる物件の坪単価が200万を越えるという話がありますが、この物件で坪単価155(100平米の低層で4700万円)ならビックリするくらい安いと言う感覚でしょう。
No.12  
by 匿名さん 2006-07-18 07:00:00
>09

池下は駅から3〜4分、こちらは駅から遠いし
徳川町といっても実質大曽根だからなあ。
どっちが土地代高いだろ?
No.13  
by 匿名さん 2006-07-18 21:46:00
09です。

ちょっと調べてみました。
17年9月調べで、千種区の高見小学区、若水中学区あたりの平均が225000円/平米、
東区徳川町の明倫小学校、桜ヶ丘中学区あたりの平均が193333円/平米と池下の方が高いですね。

昨年からの伸び率は、東区が千種区を上回り一番の10.9%と千種区の8%台を上回っているので、大きな差縮まる傾向かと思います。

名古屋の急激な地価上昇は、東京からファンドが流れ込んでいる影響ですが、一番は名駅から栄の間で急激な地価上昇が始まって、次第に郊外に向かって広がっているので、先に東区が上昇していると考えます。
No.14  
by 匿名さん 2006-07-18 23:07:00
JR東海グループと三菱グループの共同開発でひとつの街を創ろうとしているだけあって、徳川園の隣という立地とあわせて注目されるでしょうね。
No.15  
by 匿名さん 2006-07-19 02:19:00
セントラルガーデンのようなお店ははいるのでしょうか?販売はいつごろですかね。
No.16  
by 匿名さん 2006-07-19 08:21:00
飲食店は入りません。
スーパーはマックスバリューが入ります。
No.17  
by 匿名さん 2006-07-19 09:09:00
池下と同じセントラルガーデンでも雰囲気は異なるのかな?
No.18  
by 匿名さん 2006-07-19 15:08:00
マックスバリューが入ると騒がしくなるね。
買い物は便利だが。
No.19  
by 匿名さん 2006-07-20 08:07:00
24時間営業ですからね、便利と騒々しさの共存。
ちょっと離れたところに24時間スーパーがあると便利だけど
自分の敷地内にあれ必要なないですね。
No.20  
by 匿名さん 2006-07-21 14:14:00
大曽根駅から6分のところで宝がやるって。
仕様とかには期待できないけど、価格面でいけば
こっちのほうがいいんじゃない。
No.21  
by 匿名さん 2006-07-21 18:23:00
三菱地所も宝と比べられるようになったか・・
No.22  
by 匿名さん 2006-07-23 17:18:00
いくら安いかもと言っても、宝よりは安くならないだろうしね。でもそれだけの価値はあるし、池下抽選はずれ組が流れてくるかもしれないですね。
No.23  
by 匿名さん 2006-07-23 17:40:00
大曽根周辺ってイオンもできたし、駅前も再開発しているし、今が買いどき??
イオン近くの大京マンションもすぐに完売したらしいし・・・。
金利も上がるし、あせり始めた今日この頃です。
No.24  
by 匿名さん 2006-07-23 21:40:00
宝は北区ですよ。学区は大曽根中になるのでは。
大京のマンションは、あの設備であの値段だったから
すぐに完売だったんでしょう。
実際、もっと高い値段にすれば良かったという話ですよ。
No.25  
by 匿名さん 2006-07-23 22:25:00
価格発表が待たれますが、相当な人気は間違いなさそうですね。
No.26  
by 匿名さん 2006-07-24 11:02:00
ざわざわ・・・


No.27  
by 匿名さん 2006-07-24 11:27:00
きたぜぬるりと
No.28  
by 匿名さん 2006-07-24 16:44:00
他のスレでもあったけど、大京といい、住友といい、地所といい、宝といい、
けっこう売れてるし、物件も出てきてる…
【大曽根エリア】ってこれからくるエリアなのかなぁ。
ここの魅力ってなんだろうか
No.29  
by 匿名さん 2006-07-25 14:09:00
利便性が良く、マンション駅別価格維持率ナンバーワン!!だからでは??
これからのエリアってことかも。
No.30  
by 匿名さん 2006-07-25 14:57:00
今は工事中のところいっぱいで、ざわざわしてますが、
地下鉄入り口も整備されて
地下街ができるとかなり綺麗になるみたいだし、
昔のゾネ商店街とはかなり雰囲気も変わって
なかなか良いのではないでしょうか?
駅がすごく近いわりに、結構手の届く価格のものが多いようですし。
綺麗になって注目をあびるといいですね。
No.31  
by 匿名さん 2006-07-25 17:09:00
あの、再開発が何ができるのかよくわからない。
宝の大曽根見てみたいけど、まだまだ先なのかな…
誰か知ってる人いたら教えてちょ〜
No.32  
by 匿名さん 2006-07-27 08:18:00
駅前の再開発はまったく期待できません。
地権者がばらばらな建物を建て始めますから。
せめてオズモールぐらいの事をしてほしかった。
昔のアーケードのあった商店街のほうがよかったな。
No.33  
by 匿名さん 2006-07-27 09:19:00
ばらばらなものをたてるって
今やってる西口工事なんかは
地下街とそこからあがってくる階段とかで広場っぽくなるのでしょ?
建物はあまり建たないよね?
というか建てる場所あまりないよね。
No.34  
by 匿名さん 2006-07-27 20:09:00
昨年末の東洋経済には
名城線の中、特に、清水、大曽根は下落が少ないということで上位に上がってましたよ。
東山線は、確かに、良いですが、リセールバリューを考えると
大曽根界隈のほうがお得のようです
No.35  
by 匿名さん 2006-07-28 01:30:00
>34
ちょっと前に出た東洋経済の名古屋特集だと
大曽根はバブル後だから下落率低いと言われてましたよ
先週か先々週の東洋経済だと 大曽根なんて別に話題になってませんでした
駅うんぬんよりも東区ってところが大事なんじゃないですか

私は転勤族で暮らしてきたから
東区よりも利便性のいい千種区昭和区ぐらいで考えてます
池下のも見ましたけど
三菱地所って言うだけで すごい高くてびっくりしました
No.36  
by 匿名さん 2006-07-28 08:12:00
34さん、もう半年以上も前の話でしょ。
世の中、特に不動産の環境はものすごい勢いで動いてますよ。
ここは大曽根では売らないはず。だって大曽根は北区でしょ
No.37  
by 匿名さん 2006-07-28 09:30:00
高見の物件は安かったですよ
No.38  
by 匿名さん 2006-07-28 10:18:00
>35
私は三菱地所なのに すごい安くてびっくりしました
No.39  
by 匿名さん 2006-07-28 10:24:00
いや、安くはないでしょ…
No.40  
by 匿名さん 2006-07-28 12:58:00
安いよ
No.41  
by 匿名さん 2006-07-28 17:56:00
私は値段見てなにこれって感じで
すぐに抽選に申し込み当選しました。
価格がリーズナブルなのは、
土地をかなりお値打ちに取得できたからだと聞いています。
No.42  
by 匿名さん 2006-07-28 23:15:00
大曽根駅自体は東区ですよ。
東区は確かにいいですけどね。

北区大曽根。
東区東大曽根。
どちらも大曽根。
No.43  
by 匿名さん 2006-07-29 10:41:00
大曽根って名前付けたらそれだけで価格下げないと売れないでしょ。
No.44  
by 匿名さん 2006-07-29 11:10:00
ルクロスみたいに「徳川」と付けるのではないでしょうか
そうなったら、そこまで安くならないかもしれませんね…
No.45  
by 匿名さん 2006-07-29 13:24:00
もう抽選しているんですか?
No.46  
by 匿名さん 2006-07-30 00:26:00
抽選は池下のセントラルガーデンレジデンスの話です。
No.47  
by 匿名さん 2006-08-05 16:06:00
まだ価格発表もされてないようですが、ほとんど書い手がついているという噂もあります。やはり池下はずれ組優先なのでしょうか。
No.48  
by 匿名さん 2006-08-05 19:35:00
池下はずれ組が優先なら、この物件もすぐ売れそうだ。
No.49  
by 匿名さん 2006-08-06 16:28:00
新聞広告はいっていましたねぇ。
早速資料(入会?)請求しました。
やっぱり価格が気になる。
No.50  
by 匿名さん 2006-08-06 18:11:00
総戸数255戸のセントラルガーデン・レジテンス徳川明倫町として、今月19、20、26、27日にいよいよ説明会開催ですね。やはり会員にならないとまずいかな。
No.51  
by 匿名さん 2006-08-06 18:55:00
で、価格は?
No.52  
by 匿名 2006-08-08 21:12:00
新聞広告の外観図面で見ると、非常階段は外階段みたいだったけど、通路もオープンなんだろうか?
No.53  
by 匿名さん 2006-08-08 22:14:00
オープンぽいねえ。
広告みたけど池下のセントラルガーデンと比べるとイマイチそうだなあ。
場所も徳川って言っても所詮ギンエイ近所の大曽根物件だし。。。
ところで、JR東海不動産ってしらないんだけど、どんな会社?
JR系ってことはわかるんだけど。。。ちと不安。
No.54  
by 匿名さん 2006-08-08 22:35:00
JR東海不動産あっても、なんだかんだ言って三菱物件だからいいんじゃない?
No.55  
by 匿名 2006-08-09 08:32:00
確かに建物グレードは池下のうほうが高いみたいですね。土地の価格も考えると今池より安くなるのかな?
No.56  
by 匿名さん 2006-08-12 22:47:00
池下よりは、はるかに安く価格でると思うので、人気はそこそこ出るでしょうね。
No.57  
by 匿名さん 2006-08-12 23:15:00
期待してましたけど、意外に普通っぽいですね。
北側にできるマックスバリューは24時間営業だから、
結構照明もまぶしそうだし。
ま、でも売れるでしょうね。
No.58  
by 匿名さん 2006-08-13 18:22:00
徳川園の横という立地は、都会の中でも散歩等ができ永住にはもってこいですね。
No.59  
by 匿名さん 2006-08-13 19:25:00
でも徳川園は有料のエリアこそが徳川園であって、無料エリアはしょぼいよね。
多分散歩してもすぐ飽きると思うけど。
水差すようでごめん。けどホントにそう思ったもので。
No.60  
by 匿名さん 2006-08-15 20:01:00
賃貸で徳川園周辺に住んでいますが、店も少なく○ニーも高いし線路のおかげて移動範囲やルートも少なく軽犯罪もそこそこあってあまり住みやすい環境ではないと私はおもいますよ。
No.61  
by 匿名さん 2006-08-15 20:13:00
人気は出るだろうけど、待ってでも池下を狙ったほうが良いね。
どちらも悪くはないけどさ。
No.62  
by 匿名さん 2006-08-17 00:32:00
ここから大曽根方面は長い下り坂になっているので、大曽根駅からの帰り道はちょっときつい。でも運動不足解消にはGOOD。徳川園は無料部分だけでも花壇、子供の公園があり悪くはない。三菱地所は名古屋での物件数は少ないが、いつもいかにも売れそうなのを出してくる。個人的にはスーパーの隣はいやだが、こういうのが好きな人も多いだろうし。
No.63  
by 匿名さん 2006-08-17 23:53:00
セントラルガーデンの池下が欲しくなってきました
No.64  
by 匿名さん 2006-08-18 06:43:00
現在建設中の池下のセントラルガーデンレジデンスは
いい雰囲気になりそうですね。
次回の販売にエントリーしたいと思っています。
No.65  
by 匿名さん 2006-08-18 10:41:00
池下のガーデンレジデンスの次回販売価格は高くなるでしょうね。
私も狙ってますが。   
No.66  
by 匿名さん 2006-08-18 10:43:00
次回の池下は価格が高いだろうから、お値打ち感はないだろう。
でも、お金だけの問題じゃないから人気すごいだろうね。
No.67  
by 匿名さん 2006-08-19 00:45:00
池下の次回販売ってあるの?全戸完売では?
それにしても徳川園のはあまり評判がよくないなぁ。。
成城石井とマックスバリューの違いかな??
No.68  
by 匿名さん 2006-08-19 02:47:00
池下、次回販売ありますよ。
No.69  
by 匿名さん 2006-08-19 09:26:00
次回販売は来年竣工のものではないでしょう。
西側のMRのあったあたりでしょ。
何年先になることやら。・・・・
No.70  
by 匿名さん 2006-08-19 11:43:00
3年ぐらい先の販売じゃない?
買える価格設定なら待ちたいけれどかなり高くなりそうだよね。
No.71  
by 匿名さん 2006-08-20 17:22:00
池下の次回販売は来年の今頃でしょう(予想)。
No.72  
by 匿名さん 2006-08-20 20:33:00
大曽根の話が出てこないけど。
池下に比べれば劣るから仕方ないか。
No.73  
by 匿名さん  2006-08-20 20:50:00
現地に行ってみましたが、出来町通りの騒音をけっこう感じました。
これが、マックスバリューのできる北側なら、まだ静かだし、
大曽根駅にも近いかと思いますが、建物が南側いっぱいにできるようなので、
駅には少し遠いですね。騒音が気にならず、出来町通りのバス利用される方なら、
いいのかも。
No.74  
by 匿名さん 2006-08-20 20:57:00
マックスバリュ以外にも店舗がいくつか入るらしいのですが
何が入るのでしょうか。ご存知の方いますか?
No.75  
by 匿名さん 2006-08-21 08:11:00
マックスバリュー以外ははいらないと思いますが。
一番南側は、戸建てゾーンです。
No.76  
by 匿名さん 2006-08-21 12:59:00
一昨日と昨日にプロジェクト発表会があったようですが,出られた方がおられますか?どんなことが発表されたでしょうか?
No.77  
by 匿名さん 2006-08-21 13:17:00
全体的な説明があり、あとは個別相談です。
間取り資料をいただきました(全プランではありません)
No.78  
by 匿名さん 2006-08-21 14:08:00
>>77
もっとkwsk

No.79  
by 匿名さん 2006-08-21 15:19:00
2ちゃん用語ktkr
No.80  
by 匿名さん 2006-08-21 21:29:00
プロジェクト発表会では、モデルルームの予約も行いました。
ゲストルームやキッズルームもあり、設備は充実しているみたいです。
価格発表はまだですが、しつこく聞いたところ、思ったよりかなり安かった!
池下みたいなプレミアム感はないけど、間取りもすきなのがあったし
池下の第2弾を待つか、ここにするか悩み中です。
No.81  
by 匿名さん 2006-08-21 22:27:00
僕なら待ってでも池下を購入。
買った後の満足度が違うと思う。
無理に大曽根を買うつもりはない。
No.82  
by 匿名さん 2006-08-21 23:26:00
妙に池下を持ち上げている人がいますが人それぞれですよ。
私は場所は徳川園のほうがいいし、お店もマックスバリューのほうが断然いいです。
たまにしか行かない店が敷地内にあっても意味ないし。
池下という場所自体、通勤に多少便利という以外に魅力を感じない。
No.83  
by 匿名 2006-08-22 06:55:00
82さんに1票
みなさん、池下を持ち上げすぎではありませんか?
同じ地所の物件とは言え、話題が多過ぎます。
ややこしいので別にスレを立てることをお願いします。
でも、話題の物件だし、しょうがないのかな・・・。

80さんへ
価格は思ったより安かったとのことですが大京のルクロスと比べてはいかがですか?
間取りについては何か特長ありますか?
No.84  
by 匿名 2006-08-22 08:28:00
池下の設備と比べると駐車場料金、管理費はかなり安くなるのではないでしょうか?
No.85  
by 匿名さん 2006-08-22 11:26:00
アエラ今週号にでていた中古マンションの値段をみると、やはり池下の評価は低いですね。
新築と中古の値の乖離がとてもでかいです。
新築は安くても、中古の値を保てる大曽根の方がはるかにお買い得。
覚王山よりも西の東山線沿いは、駅周辺がごちゃごちゃしてて品がないのがいやだな〜。駅自体も汚いし。
No.86  
by 匿名さん 2006-08-22 12:52:00
>83さん

80です。ルクロスの価格はわからないのですが
このスレの03さんが書いているラインが近いのではと思います。

間取りは、LDKとバスルーム、収納が広いところが気にいりました。
いただいた資料では、バスルームが4LDKだと1822、
3LDK、2LDKでも1620!


No.87  
by 匿名さん 2006-08-23 22:35:00
池下は地下鉄だけなのに対して、大曽根はJR、名鉄、地下鉄が交差しており、立地はこちらの方が良い。
No.88  
by 匿名さん 2006-08-24 00:12:00
>87

数あればいいってもんじゃないでしょう。
やっぱり東山線沿線にはかないません。
No.89  
by 匿名さん 2006-08-24 00:59:00
「どこにお住まいですか」と聞かれ
「徳川園の隣です」と言えば多くの人が「いい所ですね」と言う。
「池下です」と言うと「そうですか」で終わる。
池下を買った人が自慢したくて「オレの方がすごい」
とここにでてきているのでは。
あまり自慢できる場所じゃないのにね。
No.90  
by 匿名さん 2006-08-24 07:48:00
たぶん池下って言わないんじゃないかな。
高見っていうのでは?
No.91  
by 匿名さん 2006-08-24 08:32:00
徳川園の隣に住んでますって人に言っても、
徳川園って何処?と言われるような気がするけど。
まぁ池下ぐらいで自慢されても困るけどね。
No.92  
by 匿名さん 2006-08-24 09:53:00
ということは立地ブランド的には
今回の物件>>>>越えられない壁>>>>池下セントラルガーデン

でFA?

No.93  
by 匿名さん 2006-08-24 13:09:00
91さんの周辺には名古屋に住んでいながら徳川園すら知らない無教養な人間しかいないんでしょうか?
No.94  
by 匿名さん 2006-08-24 13:48:00
徳川園は名古屋の名所だが、所在地まで正確に知っている人は少ない。
興味ない人だっているし。
無教養な奴に無教養と言われてもね。
困った奴だ。
さあ、MSの話題に戻りましょう。
No.95  
by 匿名さん 2006-08-24 14:22:00
名古屋の名所?
郷土の歴史も知らん奴は無教養というより知恵足らずだな。
No.96  
by 匿名さん 2006-08-24 15:39:00
荒れそうな雰囲気でよくないですね。
MSの話題に戻すと、近くのザシーン徳川は学区のよさ
からわりと今も評価が高いそうです。
(他地域のザシーンと比べて)
知的層にうける立地は地下鉄のアクセスがいまいちでも
値崩れが少ない。
白壁から徳川(ここはその端っこだが)にかけてはその典型。
No.97  
by 匿名さん 2006-08-24 16:56:00
>>96
ものすごく参考になります。
No.98  
by 匿名さん 2006-08-24 17:23:00
現在このMSの近くに賃貸していて、購入を検討している者です。
名城線の入り口までは10分くらいかかりますが、地下街ができれば
もっと短く感じるかも?と期待しています。
立地としては、栄まで車ですぐだし、季節がいいときは
久屋までなら自転車で行ったりします。20分くらいかかるけど健康のために。
No.99  
by 匿名さん 2006-08-25 07:58:00
心配なのは、出来町通りの交通量の多さによる騒音と
マックスバリューができることによる人と車の集中かな。
No.100  
by 匿名さん  2006-08-25 12:19:00
確かに出来町通りの交通量は多いですね。
でも、北側スーパーはすごく便利と思いますよ。
No.101  
by 匿名さん 2006-08-25 12:30:00
便利とうるささは同居してますね。
24時間は便利だけど、寝てるときも車の音や話し声がするんですよ。
No.102  
by 匿名 2006-08-25 20:12:00
売主の頭がJR東海不動産になっているということは、こっちが音頭をとっているのかな?ということは地所のカラーでプランニングされた物件ではないの?
No.103  
by 匿名さん 2006-08-26 05:45:00
セントラルか、ライオンズの横の栄泉か、考え中です。
No.104  
by 匿名 2006-08-26 11:46:00
>103
ルクロスの隣のロイヤルアークは賃貸になったと聞きましたが…
No.105  
by 匿名さん 2006-08-26 17:43:00
マックス・バリュ等の商業施設の19年春開業に続いて、分譲は20年春の予定だそうですが、詳しい情報等を早く知るには、セントラルガーデンクラブの会員になっておいた方が良さそうですね。
No.106  
by 匿名 2006-08-26 23:01:00
80さんへ

83です。ご回答ありがとうございました。
バスルーム4LDKで1822とは驚き!
1620でも充分と思うのですが・・・。
と言うことはもしかして、洗面台は2台あるのかな?
早く、予約して説明会行って資料もらいま〜す!
No.107  
by 匿名さん 2006-08-27 10:03:00
池下よりもはるかにお値打ち価格で販売という情報がありますが。
No.108  
by 匿名さん 2006-08-27 21:45:00
池下には千種公園と風俗、大曽根にも徳川園と風俗と環境的には似ているので、価格が低いここの方がお買い得。
No.109  
by 匿名 2006-08-28 18:35:00
購入を検討しているのですが、義理の母(千種区)が「あの辺りは良い環境ではない」といったことを言っていて、悩んでます。明倫学区って良い場所だと思っていたのですが、、、、
No.110  
by 匿名 2006-08-28 21:35:00
説明会行ってきました。ようかん型のMSだったんで、北側通路と部屋のプライベート対策はどうなっているか?が気になったなぁ・・・せめて窓と通路の間が吹き抜けになってればいいのだが。でも広めのポーチがあるのと広めの浴室は気に入った!
No.111  
by 匿名さん 2006-08-28 22:59:00
どうしてもMSの浴室は他の部屋の関係で狭めなので、広い浴室はプラス材料ですね。
No.112  
by 匿名さん 2006-08-29 08:14:00
109さん、お母さんは大曽根のイメージを言ってるんじゃないでしょうか。
地形が示すように、大曽根は下町、ここは上町。
北区と東区の違いは大きいと思いますよ。
No.113  
by 匿名 2006-08-29 11:18:00
説明会で担当者と池下の話してたら「購入者は高齢者の割合が高かった」とのことでした。明倫町はどうなるかな?
No.114  
by 匿名さん 2006-08-29 11:40:00
>>113
興味深いですね。
池下は子育て環境よりも便利さ重視の場所柄からでしょうね。
明倫学区はよく知りませんが、
もうすこし西の高級住宅地の学区は
都心派の子育て世代にはとても人気です。
ここも下り坂の手前なのでよい気がするが。
No.115  
by 匿名さん 2006-08-29 17:30:00
いまはどこでも高齢者の割合は高いでしょう。
今買っているのは団塊の世代とそのジュニア。
池下に限ったことではないですよ。
高いって何割なの?
No.116  
by 匿名さん 2006-08-29 18:39:00
値段的にも大曽根のほうが若い世代には購入しやすいからでは。
池下は持ち家からマンション住み替えの方もいると聞きました。
No.117  
by 匿名 2006-08-29 19:21:00
115さんへ。申し訳ありません「何割か?」までは聞いてません。明倫町の問い合わせの年齢層を聞いた際に会話の流れで聞いただけでしたので・・・
No.118  
by 匿名さん 2006-08-30 01:22:00
人気学区のマンションは値段が高くても
小さな子供のいる世代が中心ですよ。
3500万〜5000万円位のはね。
「人気の〜学区」というだけで値段は高く
なるので、高齢者はおのずと少なくなります。
最近多い、瀬戸、春日井等周辺から中心部
に移ってくる人たちは割安感重視です。
平均的な高齢者は収入も限られているので、
人気の地域にはあまり住まない。
No.119  
by 匿名さん 2006-08-30 08:15:00
収入の少ない高齢者はマンション買うでしょうか。
池下に多い高齢者は、富裕層。
戸建てからの買い替え、都心回帰組みだと思いますよ。
お金を持っているのは団塊の世代でしょう。
No.120  
by 匿名 2006-08-30 08:26:00
確かに戸建てからの買い替えは多そうですね。ただ、富裕層かどうかは疑問ですが、、、
No.121  
by 匿名さん 2006-08-30 11:24:00
収入が少ないのではなく、今後の収入が限られていて資産もほどほどの高齢者。
新築マンションを買わない低所得層ではなく中間層。
裕福な人はあのあたりでは覚王山を選ぶでしょう。
割安池下物件は対象外。ただJRの池下物件は立地のわりに高いと思いますが。
デべやそれに追随する雑誌の「社宅だから土地が安く入った」というセールストークに釣られてると思う。この徳川大曽根物件でも気をつけねば。その地域の中古物件との価格比較が大切。
No.122  
by 匿名さん 2006-09-01 23:00:00
確かにそれは言えますね。
No.123  
by 匿名さん 2006-09-02 15:52:00
おまいら、随分立派なことを述べますね。
さぞかし、不動産には明るいんでしょうな。
No.124  
by 匿名さん 2006-09-02 19:48:00
そんなこと聞いてどうする 123
No.125  
by 匿名さん 2006-09-02 20:09:00
ほんとですね。
No.126  
by 匿名さん 2006-09-03 21:21:00
今日の新聞にチラシで、今秋分譲予定として入ってきましたが、マックスバリュが19年春開業予定の他はあまり具体的な情報なかったですね。
No.127  
by 匿名さん 2006-09-03 21:57:00
DMが届きました。池下の物件のイメージが強かったため(良かったため)、この物件
はちょっと考えてしましました。
敷地に余裕がないですし、目の前がスーパーって何かネオンが気になりそうで...
間取りも結構平凡と感じました。
でも同時期に建つ他のマンションと比較となると、こっちの方が総合的には良いかな。
No.128  
by 匿名 2006-09-04 08:30:00
ホント平凡だよなぁ〜。期待してたんだけどなぁ〜。でもいい場所だしなぁ〜。どうしよう。それにしてもこれだけの戸数でEV4基って少ないんじゃない?
No.129  
by 匿名さん 2006-09-04 11:30:00
池下のように2戸1エレベーターがよかったんだけど。
No.130  
by 匿名さん 2006-09-04 11:52:00
この場所ならそれほど建物に付加価値をつけなくても売れるとみてるな。
No.131  
by 匿名さん 2006-09-06 13:24:00
池下のような2戸1エレベーターは、
玄関前が暗い、臭いがこもる点で必ずしもいいとは限りません。
No.132  
by 匿名さん 2006-09-06 15:59:00
エレベーターに求める最重要ポイント
救急時に横にして人を運べるスペース。
2戸に1EVなどどうでもよい。
No.133  
by 匿名さん 2006-09-06 18:18:00
外廊下は北の部屋の前を人が通るので落ち着かないですね。
それにいまどきはエレベーター内は
No.134  
by 匿名さん 2006-09-06 18:20:00
続き
緊急時の際搬出できないタイプは珍しいのでは?
No.135  
by 匿名 2006-09-06 18:28:00
確かに2戸1EVまでは必要ないね。でもこの規模で4基は確かに少ない!!
No.136  
by 匿名さん 2006-09-07 08:02:00
そう、総戸数を考えると4基ではちょっと少ないのでは。
最近は停電時に閉じ込められることが多く聞かれるので
停電時自動着床システムがほしいところ。
No.137  
by 匿名 2006-09-07 19:49:00
周辺の月極め駐車場は14000円/台前後といったところでしょうか。だとするとこのMSの駐車場料金は10000円/台以下くらい?
No.138  
by 匿名さん 2006-09-10 17:29:00
パンフレットを送ってもらいましたが、Sタイプの値段とAタイプの間取りが気になっています。ご存知の方は教えてください。
No.139  
by 匿名さん 2006-09-11 09:08:00
そうですね。SとAの間取りは資料にも載ってないようですが4LDKの部屋はすべて100㎡以上の広さはいいですね。ただHタイプの東側のバルコニーと窓からの眺望や明るさは、隣の棟の影響で良くないみたいですね。
No.140  
by 匿名さん 2006-09-14 21:41:00
イーストの東側の部屋が総合的にみて良いと思いますが、それなりに高い価格でしょうね。
No.141  
by 匿名さん 2006-09-16 12:01:00
そうですね。東南角部屋の上の階の方から売れていくでしょうね。
No.142  
by 匿名さん 2006-09-16 15:52:00
イーストの東側は、JRの列車の音がかなり聞こえるのではないかと心配に思います。皆さんはどう思われますか。
No.143  
by 匿名さん 2006-09-17 00:31:00
マックスバリューの営業時間と現在モデルルームが建っている場所になにが建設されるかが気になります、そこそこ高い建物が建つ可能性あると思うので。
建物東側の列車の騒音より西側の幹線道路からの騒音の方が大きいのではないでしょうか。
No.144  
by 匿名さん 2006-09-17 08:17:00
高層階だと南の道路の騒音も、かなり聞こえるかもしれませんね。
マックスバリューは24時間営業だと聞いたように思います。便利ですが、夜中の騒がしさがどの程度なのか気になります。
No.145  
by 匿名さん 2006-09-17 14:23:00
二重天井だったり建材もよいものを使っているようです。
スラブ厚も275とボイドスラブ並の厚さがとってあり遮音性に気を遣った物件といえるんじゃないでしょうか(ただ戸境壁は200と他物件と比べ厚くないのが??)
モデルルームの場所に何が建つか私も気になり営業の方に聞いてみましたが、地主のJRと話がついていないのでわからないと返答がありました、まとめて買収され15建てくらいのマンションが建つ可能性もあるそうです。
モデルルームの丁度南側に15階建マンションの建設予定看板が立っていたのでこれも気になります。
No.146  
by 匿名さん 2006-09-18 08:39:00
ここの環境等これから騒がしくなりそうですね。
No.147  
by 匿名 2006-09-20 08:40:00
MR行ってきました。「現MRの場所へは何が建つかはわからない」とのことでした(所有はJR不動産)。MS売主の土地なのにこのような回答しかできないというのは、デベとしての資質を問われると思います。購入者が一番気にする部分だと思いますので、売主からは正確な情報開示をしてもらいたいです。「同じように15階建てのMSを建てるつもりなのか?」「戸建て分譲なのか?」「土地を他へ売ります。その購入者が何を建てるかは関与しません・・なのか?」それを聞いて購入者が、JR不動産・三菱地所・三菱商事はデベとしてどうなのか?このMSを購入するべきなのか?を判断できるのだと思います。
No.148  
by 匿名さん 2006-09-21 00:32:00
そりゃ土地買った人の自由だからねえ・・・。無理言わない。
正直な答えだろ。
No.149  
by 匿名さん 2006-09-21 03:48:00
何を建てるかはもちろん土地を購入した方の自由だと思います
ただ購入を検討していますがもし15階建てのマンションが建つのであれば購入は見送るつもりです、やはり高い建物が建つとなるとプライバシーや日当たりが気になるので。
デベも何が建つかわかりませんではなく、もしマンションが建設された場合の日照図など最悪の場合のリスクを提示するべきだと思います。
マックスバリューの営業時間についても明確な回答がないなど、その姿勢に好感はもてません。
No.150  
by 匿名 2006-09-21 20:41:00
南のMR跡がはっきりしないうちは買うべきじゃない物件だと思います。地所住販からは何が建つかわからないから上層階を購入してくださいと言われました。何じゃそりゃ!?って感じです。ということは低層階は売れ残るか、値引きしなけりゃ売れない物件になる可能性ありです。そうなると資産価値暴落は目に見えてます!!
No.151  
by 匿名さん 2006-09-24 21:46:00
南側の土地は宅地分譲と聞いているけど違うんですか?
マンションが建つほど広くはないですよ。
No.152  
by 匿名さん 2006-09-24 23:44:00
建坪率とかの話はわかりませんがマンションが建つ可能性もあるという話をMRの営業の方から直接聞いたので間違いはないと思います。戸建てをたてるとしても結構な値段になると思いますし立地などからどうなんでしょうか。
やはり事前に売り主の三菱地所が地主のJRと話をキッチリしておいていただければ一番良かったんですが、なぜか話がついていないようです。
No.153  
by 匿名さん 2006-09-25 00:04:00
南側に他のMSが建ってしまったら、このMSの価値は大幅ダウン。
購入してから後悔しても遅い。
このMSの購入は、やめときます。
No.154  
by 匿名 2006-09-25 18:26:00
↑池下のように順風満帆という訳にはいかないみたいね
No.155  
by 匿名さん 2006-09-26 09:15:00
近くの交差点にストリップ劇場があるのって本当ですか?
同じ学区内になるのでしょうか?
No.156  
by 匿名 2006-09-26 10:08:00
ライブシアター銀映です。学区が同じかどうかは?です。
No.157  
by 匿名さん 2006-09-26 10:31:00
銀映は昔からあの場所にありますから、どうしようもないですよね
No.158  
by 匿名さん 2006-09-26 11:27:00
友達が以前にギンエイに行ったことがあるので話は聞いていました。住んでる近くにあんなものがあったらあまり好ましくないですよね・・・。
No.159  
by 匿名さん 2006-09-26 11:29:00
前の敷地にマンションって建つ可能性はあるのでしょうか・・・。
6階から9階くらいを検討しているのですが、やっぱり日当たりが悪くなる可能性あるんでしょうか。
なんか不安になってきました。
No.160  
by 匿名さん 2006-09-26 12:06:00
>156さん
>157さん
情報ありがとうございます。
やはりあるのですね… orz

主人が「新出来か〜」と言って腕組をしていた意味が
わかりました(^^;

来週のMR見学会の際に周辺の雰囲気を見て
環境面の判断をしてみます。

ありがとうございました。
No.161  
by 匿名 2006-09-26 12:30:00
JR東海不動産次第ですね。日照に影響のある南側の土地(それも自社の土地!)をはっきりしない状況にしているデベからなんて怖くて買えません。戸建て分譲地と明確になってればいいのですが、一括で売買してしまったらMSが建つ可能性が十分あります。(その場合何が建っても文句は言えませんね)私も期待していたMSなので残念です。地所ほどのデベが共同売主なのにこんなお粗末な調整では信頼に影響しますよ!!JRは所詮鉄道会社ですからね
No.162  
by 匿名 2006-09-26 12:41:00
前の敷地は、戸建てが建つと営業さんから連絡ありましたよ。
No.163  
by 匿名さん 2006-09-26 13:58:00
私が聞いた話では、前の敷地は別の不動産会社経由で戸建て目的用の土地として販売するそうです。
しかし、そのスペースを4区画分買い、北側を駐車場にしてしまえば11階建て程度のマンションは建てれるそうです。担当の方が例え話としておっしゃっていました。
No.164  
by 匿名さん 2006-09-26 14:58:00
今までの書き込みを見ていると、担当した営業の方によって返答が違うようですね。
うちはJRと話がついてないのでマンションが建つ可能性もあるとききました、ただ戸建て分譲されるとしても逆に15階建てのマンションがすぐ前に建っている土地が売れるのでしょうか?
No.165  
by 匿名さん 2006-09-26 15:04:00
銀映の近くにだけは住みたくない。
世間的に恥ずかしい。
No.166  
by 匿名さん 2006-09-26 19:44:00
南側の土地について、私も「戸建て目的用の土地として販売決定」と聞いたので安心していました。
でも163さんのおっしゃるようにまとめて買われてしまったら、どうなるかわかりませんね!
どう考えても、申し込みまでにハッキリしそうにもないし・・・迷います。
No.167  
by 匿名さん 2006-09-26 22:18:00
パンフの何ページかの下の方に、小さく「南側隣接地は宅地分譲予定(9/1現在)」といったような記載があります。
宅地分譲予定であることを強調したいのか、あくまでも9/1時点での予定であることを強調したいのか・・・どちらだろうか・・・
No.168  
by 匿名さん 2006-09-26 22:52:00
私も163さんと同様のことを担当営業の方に聞きました。
「宅地分譲地」だけど「建築条件が付いていない」と。
どうなるのでしょうね?
私は昼間仕事があるので、日当たりはあまり気にしていないのですが。
迷います・・・要望書どうしようか・・・
No.169  
by 匿名さん 2006-09-27 14:54:00
こちらの物件の配置図をみると徳川園が西側にあるのに
対して東側はJRの線路が走ってます

通常ですと西側のお部屋はあまり人気がないのでしょうが、
この物件は西日対策がきちんとされているのであれば、
私としては西側のお部屋の方が魅力的に思えます

西側のお部屋である程度広いものが用意されていれば
いいのですが・・・・
No.170  
by 匿名さん 2006-09-27 17:54:00
ウエスト棟の西側は、110平米(A)と105平米(S)ですね。
どちらもリビングの西側が窓になっていますが、夏の暑さはどうでしょう?
冬は暖かそうですね・・・。
No.171  
by 匿名さん 2006-09-28 23:32:00
マンション購入希望なのですが、皆様の情報・経験など考慮してかなり競争が激しく
抽選もれの可能性も高いでしょうか?
希望としては、東南角のNタイプなのですが・・・。
No.172  
by 匿名さん 2006-09-28 23:48:00
抽選の方法は完全な公開抽選なのでしょうか?
No.173  
by 雅 2006-09-29 00:49:00
どのタイプが人気なのでしょうか?果たして客層と言いますか住民層も気になります。サラリーマンなのか会社経営の方、年齢層も。
No.174  
by 匿名さん 2006-09-29 21:50:00
多分池下のような過熱感はないでしょう。でも完売はするでしょうね。
No.175  
by 匿名さん 2006-09-29 23:18:00
池下の抽選は徹夜組がいましたから。
No.176  
by 匿名 2006-09-30 00:16:00
マックスバリューのみの入店なのでしょうか?池下のようにお洒落なお店が入るってのは?
No.177  
by 匿名さん 2006-09-30 02:07:00
No.178  
by 匿名さん 2006-09-30 07:51:00
大店法に基づく折込告知では、専門店エリアは12時まで営業とあったので、吹上のイオン千種(こちらは専門店は9時まで)のようなイメージなのでは。いずれにせよマックスバリューだけということはないでしょう。当然中にはお洒落なのもあると思う。商業施設の利便性では池下の物件よりはるかに上のはず。その分騒がしいだろうけどね。ところで池下はあの道路が狭いところに大規模マンションと商業施設を作って渋滞は大丈夫なのだろうか。
No.179  
by 匿名 2006-09-30 14:27:00
要望書は提出されました?抽選にはなりたくないですね。どのタイプが人気なのでしょうか?
No.180  
by 引越し隊 2006-10-01 18:07:00
昨日&今日で,一期販売前の会員優先の入居希望を取ってたはず.18:00FAX〆切で.
No.181  
by 匿名さん 2006-10-01 18:30:00
Aタイプ人気だねぇ。
ギンエイが目に入る眺めがいいとは思えませんが
No.182  
by 匿名さん 2006-10-01 19:19:00
Aタイプ側道路の騒音はどんな感じなんでしょうか?
結構うるさいような気がして選考から外していたんですが、人気あるんですね。
No.183  
by 匿名さん 2006-10-01 22:47:00
東側はJRの騒音が懸念されるので、私もAタイプが気に入っています。
西日について販売元に質問してみたんですが、コストが高くなってしまうため
特に何も対策を講じていないという回答でした。
西側にはバルコニーがあって、窓は大きなものを設置していないみたいですが
やはり夏場は室内がかなり暑くなってしまいそうですね。
No.184  
by MS欲しい 2006-10-02 01:08:00
本日、モデルルーム行ってきました。
今現在モデルルームがあるさらに南側の駐車場のところに15階建てのマンションが建つみたいです。
今現在、BとCぐらいの前にも高いマンションが建っていますが、この2つの高層マンションが
あるということを前提として、価格が決められているようです。
つまり、南側に2つのマンションがあるタイプの部屋は他と比べると若干価格が安く設定されています。
部屋は私が今まで見てきたマンションと比べると、非常によい印象をうけました。
標準装備がしっかりしていると思います。
しいて、これはオプションにしたいと思ったのが、お風呂場のドアです。
珍しく、透明のものが、標準だそうで・・・ちょっと恥ずかしいです。
立地・内装・設備など全体的にみて、価格的には安いと思います。
モデルルームを見たあとに価格を聞いたときは、テンションがあがりました。
ところで、東向きの間取りはどうなんでしょうか?
No.185  
by 匿名さん 2006-10-02 01:23:00
>ところで、東向きの間取りはどうなんでしょうか?

PLAN BOOKに全間取りが紹介されてますよ。
No.186  
by 匿名さん 2006-10-02 08:17:00
購入予定者ですが、お風呂のドアって透明なものが標準だったのですか?しっかり認識していませんでした。
オプションで透明ではない物にできるのだったら、そうしたいですね...
No.187  
by MS欲しい 2006-10-02 23:02:00
お風呂のドアはオプションで透明でないものにできるようにするみたいですよ。
そういう要望が多いみたいです。
そうでした、立派なバインダーのPLANBOOKに東向きの間取りも載っていますね。
東向きの部屋はやはり南向きとくらべると価格がだいぶ安く設定されていました。
お買い得でしょうかね?
やはり、南向きでないとよくないですかね?東向きの部屋に住んだことがないので
よく分かりませんが、どうなんでしょう?
朝日が差し込んできて心地よさそうな気もしないでもないのですが・・・
東向きの部屋に住んだことがある人いましたら教えてください。
No.188  
by 匿名さん 2006-10-02 23:26:00
え〜、購入予定で要望書を出しましたが、南向きに高層マンションが建つのですか?
その辺り詳しく教えて下ださい。モデルルームの場所が宅地販売に決定と聞いて、安心しちゃって
ましたよぉ〜。どのタイプの部屋まで影になりそうですか?
No.189  
by 匿名さん 2006-10-02 23:27:00
他の物件で東西北の3面バルコニーの部屋で値打ちなものがあり、お値段が抑えてある理由を尋ねたら、名古屋人は東南角部屋に対する思い入れが強いですからと営業の方がおっしゃっていました。
東向きのお部屋の価格が安く設定されていると思われるなら、恐らくそういった理由もあると思います。
ただし、こちらの物件については東側にJRの線路があり電車が通りますので、その騒音がどうかという問題があるでしょうね。
一般的なお話としては、西向きのお部屋と比べれば、東向きのお部屋の方がはるかに快適ですよ。
特に夏場の西日は思った以上に強烈ですから。
No.190  
by 匿名さん 2006-10-02 23:37:00
南東や東向きの部屋のJR向きは、電車の騒音がかなりなものになりそうでしょうか?
モデルルームを見に行く限りでは電車の音は気にならなかったのですが?
No.191  
by 匿名さん 2006-10-02 23:44:00
南側の15階建てのマンションは、これから建つのでは無く、既に建設されているものの
ことではないでしょうか。
W棟の一部がそのマンションの影響を受けるため、あらかじめ価格に反映されて少々引き下
げてあると担当者が言ってましたよ。
No.192  
by 匿名さん 2006-10-02 23:48:00
172さん。抽選は公開抽選だそうですが、来場は義務ではないそうです。
2倍・3倍・4倍のついた部屋を順番にやっていくそうです。例えば2倍のついた部屋の要望を
出した方それぞれに1番と2番を付け、一回抽選し1番が出たら1番の付いた人全員が当選という形だそうです。
No.193  
by 匿名さん 2006-10-03 01:04:00
現MRの南に15階建ての賃貸マンションが建つ予定と聞きました。
建設予定の看板がありました。
丁度E棟LタイプとMタイプの真南に行ったところだそうです。
(恐らくバスレーン沿いの空きスペース)
なので、M,Lタイプは南東にしては割安に設定しているとのことです。
ちなみにNも5階までは真南に建物があるようです。
日照は良く覚えていませんが、不確かな下名メモ書きによると、
全体的に7階辺りまで多少の日照時間の影響があるようです。(季節・時間までは不明)
W棟は、A,B,Cタイプの真南に建物があるようです。Dは西側半分弱だけ。
あくまでも真南の視界に建物が入ってくるというだけで、日照との相関は検証していません。
No.194  
by 匿名 2006-10-03 01:12:00
住まう方の年齢層やご職業も様々でしょうか?
No.195  
by 匿名さん 2006-10-03 03:17:00
FタイプとSタイプの価格はいくらくらいなんでしょうか??
東京からですと、気軽に説明会に行くこともできないものですから。。
No.196  
by 匿名さん 2006-10-03 08:14:00
Fタイプはちょっとわからないのですが、Sタイプは最上階で5950万のようです。
ただこの価格は正式なものではないので、10月7・8・9日の「価格発表会」で多少変動している可能性があるそうです。
No.197  
by 匿名さん 2006-10-03 22:11:00
池下の方でも、第2期建設工事がまもなく始まるようです。
No.198  
by 匿名 2006-10-05 08:19:00
先週末の会員向け要望書の受け付けでは、どのくらいの応募があったのでしょうか?どなたかご存知ですか?
又、どのタイプが人気だったのでしょうか?
No.199  
by 匿名さん 2006-10-07 19:59:00
自転車を利用すれば桜通線の車道も利用できそうですね。
(歩くと17〜18分くらいでしょうか)
近くに駐輪場ってありましたっけ?
No.200  
by 匿名さん 2006-10-07 20:39:00
車道は、無料駐輪場ありますね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる