住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「 シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大井
  6. シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
いつか買いたいさん [更新日時] 2021-05-04 18:01:03
 削除依頼 投稿する

売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定


大井一丁目南第1地区第一種市街地再開発事業
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:JR京浜東北線「大井町」駅から徒歩4分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「大井町」駅から徒歩4分
   東急大井町線「大井町」駅から徒歩6分
   東急大井町線「下神明」駅から徒歩7分
   JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「西大井」駅から徒歩12分
総戸数:629戸(非分譲住戸153戸含む) 
用途:住宅、生活支援施設、駐車場

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2017.5.3 管理担当】

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
第31回 「再開発によって一段と価値が上がる」の惹句に注意!!
https://www.sumu-log.com/archives/4821/
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/


[スレ作成日時]2012-08-16 14:59:35

現在の物件
シティタワー大井町
シティタワー大井町
 
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:京浜東北線 大井町駅 徒歩5分
総戸数: 635戸

シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]

2401: 匿名さん 
[2017-08-07 23:05:52]
>>2400 マンション検討中さん
日本一の設計会社 日建設計が綿密な計算をしてるんですから私はこれがベストだと信じます
2402: マンション検討中さん 
[2017-08-08 00:12:31]
ここ、検討してる人はスペック妥協して利便性重視の方が多いと思うので、友達とか呼んで「スゲー」って反応期待したい方には向かないですよ。
2403: 匿名さん 
[2017-08-08 08:15:15]
>>2403

その通りだと思います。個人的にはスペックは十分、利便性は十二分
2404: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-08 08:34:54]
>>2399 マンション検討中さん

私もそう思います。廊下の天井の高さは十分ですし、シューズインクロゼットにベビーカー等を入れて靴を脱ぐ場所をスッキリさせたい。
友達のために高い天井や広い玄関より自分の生活が一番です。
2405: 匿名さん 
[2017-08-08 11:36:40]
大井町の利便性を重視するだけなら、中古も含めて駅近マンションはたくさんあります。あえてシティタワーの購入を検討するのは、それなりに「しょぼくない」住環境を求めているからでしょう??構造上変更不可能なものは仕方ないとして「こうなったらイイよね」という前向きなコメントは、たとえそれが大井町に似つかわしくない「高級志向」だったとしても、いちいち揚げ足を取って封じてしまうのはどうかと・・。希望者の声が大きくなって、もし選択できるオプションが増えたら、みんながより一層満足できる住居になるでしょう?
2406: 契約済みさん 
[2017-08-08 11:38:12]
TO 2402
貴コメントは大賛成です。正にその通りです!
2407: 検討中さん 
[2017-08-08 12:31:52]
タワマンに住まれたことのある方、教えて下さい!
共用図面集によるとEVは全部で10基あります。内、専用EVは5基。
低層用2~8(7フロアー):2基
中層用9~20(12フロアー):2基
高層用21~29(9フロアー):1基
これって、中・高層階は大変じゃありませんか?
低層階には1Rが多いとしても3LDKに4名住むこともあるわけだし。1フロアーに40人入居するとしたら、240~360人あたり1基になりますが、大丈夫ですか?朝の通勤時は15分近く待つとか?非常用EV2基はどう活用する?・・不安がよぎっています。
2408: 匿名さん 
[2017-08-08 13:35:58]
>>2407 検討中さん
専用だけではなく非常用も便利な場所にあるかどうか。
フロアー数や人数ではなく戸数で考える。EVの定員数も重要。
2409: マンション検討中さん 
[2017-08-08 14:20:48]
非常用って普段使っていいんでしょうか。私も不安です。
2410: 匿名さん 
[2017-08-08 14:32:58]
使っていいですよ。火事などの非常時には消防隊がそれを使用、ってだけの意味ですから。
2411: マンション検討中さん 
[2017-08-08 14:36:45]
>>2409 マンション検討中さん

非常用の1基は高層階用になるそうです。
2412: 通りがかりさん 
[2017-08-08 14:39:33]
タワー2棟に住みましたが、いずれも、非常用エレベーターは通常時でも使用できました。
私の住んだマンションは非常用含めてエレベーター1基あたりの戸数が85位でした。運用も違うので単純には比較出来ませんが、その状態で最長でも5分程度の待ち時間と言った感じです。朝でも概ね2分位と言うところでしょう。
2413: マンション検討中さん 
[2017-08-08 18:05:40]
非常用EV1基が高層階専用になるのなら、残りの1基は中層階専用にならないと、戸数に比例しませんよね?
高層階は高価格だから、その分優遇されるんでしょうか?
2414: マンション検討中さん 
[2017-08-08 18:46:45]
共用図面集のエレベーター停止階一覧に非常用EV(1)の停止階が地下1階、1~4、21~29階と明記されています。非常時以外は高層階用ということになるでしょう。
2415: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-08 19:19:01]
>>2413 マンション検討中さん

あなたは中層階は既に2基あることを承知の上で1基しかない高層階用に非常用が準備されることを批判しているのですか?
もしそうだとすれば中層階を買いたがっている利己主義者か確率計算のできない馬鹿ということになりますよ。
そんなはずは無いと思いますので勘違いでしょうね。図面を再度ご確認下さい。
2416: マンション検討中さん 
[2017-08-08 20:48:50]
ざっとの計算だけど、高層階~180戸、中層階~260戸、低層階~210戸、で各2基ずつ。
う~~ん、やっぱり中層階は分が悪いような・・。こんなものですかね?
2417: 匿名さん 
[2017-08-08 21:04:08]
>>2413 マンション検討中さん
優遇されてもいいんじゃないでしょうか。
なんで低層階より高い金払って安い部屋より不便を我慢しなきゃならないのか....
まぁ自分は高層階買えないですけどね。
2418: マンション検討中さん 
[2017-08-08 21:16:37]
>>2417 匿名さん

当然ですね。
このマンションなんかは高層階と中低層階の差があまりないぐらい公平な設定にしているようですよ。
2419: マンション検討中さん 
[2017-08-08 21:19:21]
非常用は中層階も使って欲しいです!
中層階だって安くはないと思いますけど。
2420: マンション検討中さん 
[2017-08-08 21:34:02]
>>2419 マンション検討中さん

中層階にも止まったらほぼ各停になってしまいます。非常用エレベーターはもう1基あるので、それは中層階も使えますよ。
2421: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-08 21:40:06]
>>2419 マンション検討中さん

2415さんの書いた内容がわからないのですか?子供でもわかる理屈だと思いますよ。
貴方は鉄道はすべて各駅停車が良いと思いますか?貴方だって急行にも乗るでしょう。
貴方の言い分は「私の乗車駅には急行は停車しないので世の中から急行を無くしてくれ」と言っているようなもの。非常に身勝手
こんな輩と一緒に住みたくないなあ
2422: マンション検討中さん 
[2017-08-08 22:14:26]
2415=2421さん、

2419さんは、非常用2基の内、残りの1基は中層用にしてもらいたいな、と言っているだけではないですか?中層階は1基あたりの人口比率が他より高いから。別に身勝手な意見とは思えませんし、いちいち噛みついてくる面倒な輩のほうが同じマンションに来てほしくないなぁ。な~んて、ごめんね!
2423: マンション比較中さん 
[2017-08-08 22:21:45]
いろんな考えの人がいるよね。タワーマンションだからエレベーターは重要ですね。営業さんに今一度エレベーターのことを確認してはいかがでしょうか。私はこのマンションの間取りも立地も気に入りましたので契約するつもりです。廊下の幅も気になりませんし、自分が快適に住める住戸を選ぶつもりです。28階のパーティルームと屋上デッキが楽しみです。マイナス要素ばかり気にしてもしょうがない。プラス要素を考えたい。
2424: マンコミュファンさん 
[2017-08-08 22:25:51]
>>2419 マンション検討中さん

私も多分中層に住む可能性が高いのですが、
2421さんの主張も解るような気がします。
低層や中層の人に各階止められたら長くEV内に留まらなくてはならないし、乗ろうとしてもいつ迄待ってもEVが来ないということに。
中層はそれなりに支払うが高層は更に高額
数も中低層が多いことからして無理な要求しない方がいいかも
2425: マンコミュファンさん 
[2017-08-08 22:31:25]
2419=2422
言葉たらずを自己正当化
皆さんのスレは面白いね
2426: マンコミュファンさん 
[2017-08-08 22:48:38]
2415さんは規則を重んじ住人がいい加減なことをしてると注意をして来る単純な人

2422さんは狡猾で人の上げ足をとって影口を叩きながら私は良い人オーラを振りまく人

私はどちらとも一緒に居たくないが高層志望としては2415さんに1票
2427: マンション検討中さん 
[2017-08-08 23:02:15]
現在タワマンの35階に住んでいます。
低層高層というようにエレベーターがわかれてなくどの階にも止まりますが、混み合う時間でも各停にはならないです。
1基あたりの世帯数はこちらの中層と同じくらいで、待ち時間は長くて2分ほどです。
2428: マンション検討中さん 
[2017-08-08 23:12:27]
今の若い夫婦はあれこれ主張する人が多いですね。それはそれでいいのですが決まっているものまで主張で覆そうとすることは如何なものか?
何もかも全員の満足する物件などある訳がない。
希望通りのものでなければ辞めなさい。
2429: 名無しさん 
[2017-08-08 23:18:05]
>>2427 マンション検討中さん

基数が多ければそうかも知れませんね
ただここのエレベーターの止め方はこれも
スミフの売りだからこれでいいと思います
2430: 匿名さん 
[2017-08-08 23:28:02]
34階のタワーマンションに住んでますが
上層階と低層階で分かれています
やはりスムーズで上層階の人は待ち時間が少ないと言っていました
私(低層階)も上昇幅が少ないのですぐ来ます
2431: 匿名さん 
[2017-08-08 23:31:41]
エレベーターの速度にもよるのでは?
遅いのありますよね
2432: マンション比較中さん 
[2017-08-09 04:37:05]
居住者向けが、低層と中層に多いからね。
2433: 匿名さん 
[2017-08-09 06:55:18]
低層と高層に地権者が多いからじゃね。
2434: 評判気になるさん 
[2017-08-09 08:17:46]
それにしても2419と2422は夫婦で書き込んでるの?
こんなのが入ってきたらマンション荒れるだろうなあ
2435: マンション検討中さん 
[2017-08-09 08:22:13]
マンションによくいるタイプ
集会のたびに一悶着起こすやつ
2436: 匿名さん 
[2017-08-09 09:46:51]
2428さんのおっしゃる通りだと思います❗
2437: マンション検討中さん 
[2017-08-09 09:56:20]
使ってないときのEVの待機フロアを中層階で待ってて欲しい。
自分が購入したフロアで常に待機してほしいのですがスミフに言えばそうしてもらえますか?笑
2438: マンション検討中さん 
[2017-08-09 10:00:03]
2434のコメントは面白すぎ、笑
2439: マンション検討中さん 
[2017-08-09 10:19:06]
自己主張夫婦?
そんな人は買わないでね
折角買いたいマンション出てきたのに
評価落ちたらイヤです
2440: 匿名さん 
[2017-08-09 10:21:13]
共用図面集によると、

高層~177戸
中層~262戸
低層~191戸

みんな2基ずつ、日建さんの設計。
2441: マンコミュファンさん 
[2017-08-09 10:50:27]
>>2440 匿名さん
正確には
高層階 1基+非常用
中層階 2基
低層階 2基
ですね

2442: マンション検討中さん 
[2017-08-09 10:52:56]
>>2441 マンコミュファンさん

高層階の非常用は1基のみです。
他の非常用は全層に開放です。
2443: マンション検討中さん 
[2017-08-09 10:58:07]
図面集を見ると非常用のもう1基はクリーンステーションの横にあって管理人さん専用に思います。
2444: マンション検討中さん 
[2017-08-09 11:43:22]
どちらにしても妥当な配分でしょう。
2445: マンション検討中さん 
[2017-08-09 21:35:54]
高層EVは27階以上でええんちゃう??
2446: マンション検討中さん 
[2017-08-09 21:51:50]
臭ってもいいなら同じエレベーターに乗ってもいいのかもしれませんね。
2447: マンション検討中さん 
[2017-08-09 21:53:42]
どっちにしろ中層エレベーターが一番混みそうですね。
明らかに戸数が多い。
2448: マンション検討中さん 
[2017-08-09 22:35:47]
みんな何を勝手なこと言うかな
自分の都合がいいものしたければ
自分でマンションを作れば!
私達は出来上がったマンションを買う立場だよ
2449: eマンションさん 
[2017-08-09 22:40:33]
>>2447 マンション検討中さん

それなら中層買うのはやめましょう
高い金払って高層を買いましょう
どっちを買おうとあなたの自由です

2450: マンション検討中さん 
[2017-08-09 22:44:49]
みんな想像力豊かですね
私は高層マンション2ヶ所住みましたが
エレベーターの問題なんかほとんどありませんでした。
2451: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-09 22:47:25]
>>2450 マンション検討中さん
そうですね
いつまでもこんな話題は終わりにしましょう
2452: マンション検討中さん 
[2017-08-09 23:15:50]
エレベーター論争はもういいかな。どこのメーカーか知ってる人~。
35階に住んでる人ここ買うの?
2453: マンション検討中さん 
[2017-08-10 00:45:16]
やっぱり資産家や資金ある方は、庶民的な感覚とは、
少し違いますね。私なんかは、エレベーターとかは、
ホテルなどで乗るように、既にシステム化されたものに、
普通に受け身で乗るものだと思っていました。
ここでは、いろいろ変えれる意見もでたりで凄いですね。
庶民的な街大井町に、あまり合わないような。
二子玉ぐらいのほうが、セレブ集まるようだし、
大井町には、庶民的な人にきてもらいたいです。
おしゃれな店もないですし、武蔵小杉とかも
検討してもらいたいものです。
2454: 匿名さん 
[2017-08-10 05:02:38]
いやいや、タワマンに二度住みましたけど、
どちらもスレでエレベーター問題が話題になりましたよ。
色々なんですね。
2455: 匿名さん 
[2017-08-10 10:13:48]
>>2453 マンション検討中さん
同意です。エセレブの方は大井町は向いていないと思います。オシャレなカフェは?と聞かれてもパッと答え出ませんw
でも美味しい実利主義の方には合うと思います。
あとムサコあたりと比較すると車の便が圧倒方に良いかなと。ゴルフやる方はどこ行くにも便利ですよ。
2456: マンション検討中さん 
[2017-08-10 10:50:42]
あの場所に写真みたいなシティタワーがどど~んと建ったら、かなり浮きますよね。大井町っぽい庶民的なマンションは他にもあるのに、それでもシティタワーに住む人々は皆エセレブなんじゃないかな?地元住民からしたら。別にエセレブでも結構なんですけどね。
2457: マンション検討中さん 
[2017-08-10 11:27:13]
ここを買う人はみんな庶民派だから廊下の広さだったりエレベータの混雑だったりセコイこと気にしているんですよ。大井町民らしいじゃないですか、心広い方はぜひ二子玉あたりに行くべきです。
2458: eマンションさん 
[2017-08-10 12:13:30]
>>2457 マンション検討中さん

あなたは大井町を買いたいのですね。
他の人を二子玉に誘導しておいて
2459: 匿名さん 
[2017-08-10 16:03:28]
>>2456 マンション検討中さん
新築は近年目立った供給もなく、出たと思ったら70平米8000万超の定期借家。
中古もなかなか出なく、出たと思ったら高いか古いか1階か。

大井町で探してきた自分にとってはエセレブ呼ばわりなんてどうでも良いですw
2460: マンション検討中さん 
[2017-08-10 16:12:20]
セレブの町でセレブのマンションに住んで
背伸びして無理な生活をするやつは最悪
庶民の町でややセレブのマンションに気楽に住むのが最高 庶民からみればシティタワー大井の中層も充分セレブ ましてや高層なんかは最高
高層角部屋はVIP羨ましい限り
予算不足につき隣駅のマンションを買うが
大井が評価されればこちらの評価もUPか
2461: 匿名さん 
[2017-08-10 16:21:30]
ひとまず2020年には、飛行機が通過する街、の評価となりますが。
2462: マンコミュファンさん 
[2017-08-10 16:25:20]
>>2461 匿名さん

それも 又いいさ
2463: マンション掲示板さん 
[2017-08-10 16:28:44]
飛行機好きにはたまらないネ
気が向いたらラウンジからのんびりと
2464: マンション検討中さん 
[2017-08-10 21:26:04]
私はこの物件の駅近の立地と湾岸地域より地盤は確実にいいことが気に入ってます。やはり、地震による土地の流動化は怖いですね。最近地震も多いし。晴海やシーサイドよりもここでしょ。北西角が気に入ってますが、高層階もう1期で出たみたいだし、キャン待ちしてみようかなと。
2465: 匿名 
[2017-08-10 22:42:21]
>>261

それは大井町だけではないでしょ。大崎だって、目黒だった同じこと。
いい加減、もう飽きたよ。
2466: 匿名さん 
[2017-08-10 22:50:45]
スレ読んでたら、つま楊枝くわえたジジイが浮かんだ。
2467: マンション検討中さん 
[2017-08-10 22:56:09]
何か いよいよこの掲示板も盛り上がってきましたね。
セレブが来ようが来まいが、まあこの大井町は
そんなに変わらんでしょう。
心配なのは、セレブさんがマンションから
一歩出たとたん、こんなはずではなかったとショック受けられ
ないかなとかね。私たちが大好きな吉野家、すきや、日高や、富士そば
なんか行かないだろうし、イトーヨーか堂や西友も無理でしょう。アトレの成城石井ぐらいでうろちょろしてればいいかも
だけどね。まあ、セレブがどうだの、庶民が
どうなの言っても時代は確実にうごいている。
なるようにしかならんでしょうね。
いったいどうなってしまうのかです。
2468: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-11 00:01:28]
>>2461 匿名さん

2465さんの気持ちはよく分かる
皆んな飛行機は承知の上で検討しているんだ。
いつまでも飛行機を持ち出してネガるな!


2469: 匿名さん 
[2017-08-11 01:37:38]
飛行機は懸念事項ですが、購入者みんなで反対の声を上げれば飛ばなくなると信じてます。みんなで頑張って国に訴えかけていきましょう!
2470: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-11 09:22:04]
>>2469 匿名さん
懸念しすぎ
大した問題じゃないが受験生を抱える家族はやめてくれ ヒステリックになられたらマンションの雰囲気悪くなる。
2471: 通りがかりさん 
[2017-08-11 13:18:45]
>>2466
激しく同意します。
2472: 通りがかりさん 
[2017-08-11 13:23:43]
誤り2466➡正>>2469
2473: マンション比較中さん 
[2017-08-11 13:24:19]
2463さんに一票。私も飛行機好きなんです。ですからあえて北側の角住戸希望しました。東か西か。やはり、風水的には北西かな。
2474: 匿名さん 
[2017-08-11 13:36:49]
>>2473 マンション比較中さん
大人よりも子供が飛行機好きのお宅向きです。飛ぶのは下校時間から夕食時間までなので。
子供が学校から帰宅して、宿題そっちのけで飛行機を眺めていられる時間帯です。
2475: 匿名さん 
[2017-08-11 19:55:08]
エレベーターのことでかなり盛り上がってるようですが、
エレベーターのこと心配するならタワマンやめたほうがいいのでは?
2476: 名無しさん 
[2017-08-11 20:32:07]
そう言えば居たね
エレベーターの身勝手主張したバカ夫婦が
どこ行ったんだろうね
2477: 匿名さん 
[2017-08-11 21:14:40]
超高級低層レジデンスなら自分ち専用エレベーター使えるから、バカ夫婦はそういうマンションに住めば解決ですね。
2478: 匿名さん 
[2017-08-11 22:11:57]
タワマンの方が低層よりも資産価値は保たれるともっぱらの評判なので、
エレベーター待ちながら資産価値のためって我慢すればいいと思います。
2479: 契約済みさん 
[2017-08-11 22:22:44]
バカ夫婦なんて書き方をする人と同じ物件に住みたくないな。
2480: 名無しさん 
[2017-08-11 22:30:51]
>>2479 契約済みさん

さては
あなたが馬鹿夫婦のかたわれ?
2481: マンション検討中さん 
[2017-08-12 09:54:10]
バカって言うやつがバカだろ?
いい加減にしろお前ら。
2482: 名無しさん 
[2017-08-12 10:13:01]
2481の言う通り!
2483: 匿名さん 
[2017-08-12 10:47:10]
さてさて 品川シーサイドのスレが荒れているが貴方たちによって大井も同じ?
真剣に住みたいと思っている人同士でも主張の相違は当然
議論することでこのスレが盛り上がるのは嬉しいことです。
ただ↑のようなやり取りはやめましょう。
ましてや買う気も(ないとしたら)真剣にスレを参考に検討している人への冒瀆です。
私はシティタワー大井の擁護派でありネガられたたくなく、意見を出してきましたが(主張は違っても)できれば常識のある方に入って欲しいと思っています。(年寄りの愚痴ですが)

2484: 契約済みさん 
[2017-08-12 10:52:23]
2483に賛成。これ以上の人身攻撃をやめよう。
2485: マンション検討中さん 
[2017-08-12 13:26:09]
シーサイドのスレ何であれてんの?
2486: eマンションさん 
[2017-08-12 14:03:09]
>>2485 マンション検討中さん

多分 グランドメゾンのことではないかな?
最近は落ち着いてきたようだけど
2487: マンション検討中さん 
[2017-08-12 14:08:51]
>>2485 マンション検討中さん
分からないけど 何故かギスギスしてる
2488: マンション検討中さん 
[2017-08-12 19:20:58]
ゴミの上に建つマンションなんて相手にする必要ないやろ。
豊洲、晴海、有明含め。特に豊洲はないやろ。
ゴミの上に加え、あの潮風とかありえへん。
2489: 匿名さん 
[2017-08-12 19:33:09]
豊洲、晴海、有明、みんな新航路の下と関係なし。
2490: マンション検討中さん 
[2017-08-12 19:48:14]
バカとか言うワードがけっこうでてきてますが、まったく情けない話しで幼稚すぎます。お金もちの方なんでしょうから、
庶民的な大井町に来ず、もっと高級マンション街や
外車普通に走ってるエリアあるんでそちらが絶対に
似合ってると思います。
何もわざわざこっちには来てほしくないような。


2491: マンション掲示板さん 
[2017-08-12 20:24:17]
改めて2483さんの書き込みを
確認してみませんか
2492: 匿名さん 
[2017-08-12 20:27:35]
>>2488
しかしながら湾岸民は潮風などないと言い張っている模様です。
現在は塩害のことはスレ上からはもみ消された状態となっています。
2493: 評判気になるさん 
[2017-08-12 20:38:06]
シーサイドグランドメゾンのスレを見てみました。確かに少し酷いかな
人の振り見て我が振り直せ ですね
2494: マンション検討中さん 
[2017-08-12 21:33:09]
本物件の東側の土地の買収が完了。スミフが約25階のオフィスビルを建築するとのこと。
やはり、東側はだめか。
2495: マンション検討中さん 
[2017-08-12 22:15:38]
>>2494
重要事項説明でも言っていましたね。思ったよりも少し朝が早いですが。
2496: 匿名さん 
[2017-08-12 22:38:31]
>>2495 マンション検討中さん

重説では言ってなかったですよ。資料にも載ってないですし…
2497: 匿名さん 
[2017-08-12 23:17:53]
>>2490 マンション検討中さん

それでも大井のスレにはこういう良識スレがたまに書かれるからいいですね
小山や品川シーサイドはストップかける人が
いないようです。

2498: マンコミュファンさん 
[2017-08-12 23:18:59]
>>2494 マンション検討中さん

東側に25階建オフィスビル?!
ほんまか?!
2499: 匿名さん 
[2017-08-12 23:22:28]
たぶん1期は東を売り出さなかったから重説で説明する必要が無かったのでは?
2期では必要だったのでしょう
2500: マンコミュファンさん 
[2017-08-12 23:23:07]
>>2489 匿名さん

飛行機は四六時中飛んでるわけちゃうし、そこまでではない。
が、ゴミの上は365日24時間ゴミの上。
川越から豊洲に越してきたクズ、まさにゴミって感じ。
2501: マンション検討中さん 
[2017-08-12 23:26:08]
2期で南東の部屋を検討中やけど、重説で東に25階建オフィスビルの話はなかったぞ?!
2502: マンション掲示板さん 
[2017-08-12 23:35:28]
>>2499 匿名さん

東も売り出されてましたよ。1期東側契約済みの方知っています。
2503: マンション検討中さん 
[2017-08-12 23:57:22]
ん?つまり東側25階建オフィスビルはガセネタか?!
もし悪意あるガセネタならこの板から永久追放やぞ!!
2504: マンション検討中さん 
[2017-08-13 00:01:25]
東のビルはそれほど影響なし
それよりボロ住宅が整理される方が
エリア評価にはプラスだね
2505: マンション検討中さん 
[2017-08-13 00:08:03]
営業の方から東側の隣地は土地の面積的に最高で25階建ての建物まで建てられると聞きました。オフィスビルで25階建てだと、本物件より高くなってしまうので、それはなさそうですね、25階建のマンションが建つ可能性はあるかもしれませんが
2506: マンション比較中さん 
[2017-08-13 00:14:42]
1期の重説では東の25建の話は出ていなかったと思います。本当にそうならば、やはり西ですね。南の中住戸はどうかな?
2507: 評判気になるさん 
[2017-08-13 00:16:05]
>>2505 マンション検討中さん

私もそう聞きました
シティタワーより低いとの説明です。
信頼の置ける担当者なので間違いないですと思います。
2508: マンション検討中さん 
[2017-08-13 06:23:42]
じゃ、北と東が高いビルに囲まれるってわけか^ ^
2509: マンション検討中さん 
[2017-08-13 11:06:23]
>>2496 匿名さん
え、言ってたでしょ。25Fオフィスビルとは言ってなかったけど、隣接位置に建物立つ的な話は。
2510: マンション検討中さん 
[2017-08-13 11:31:53]
営業さんに聞いたのだったら勘違いなので申し訳ない。
2511: 通りがかりさん 
[2017-08-13 12:43:49]
ただ、買い取り完了はガセですね。
売却してないので。
2512: マンション検討中さん 
[2017-08-13 15:10:28]
まぁいずれにしても上から3フロアの我々勝ち組には影響なさそうな話やね。
2513: 匿名さん 
[2017-08-13 16:36:05]
重説明で近隣建築計画について説明あったのは、北東側約75m先15階建て賃貸マンション伊藤忠&三井、北側約75m先21階建て分譲マンション伊藤忠&三菱、北東側約95m先3階建てメディカルビル、北側約200m先11階建て分譲マンション、北西側約355m先地上5階建て分譲マンション、の5件だけでした。
元から住友大井町駅前ビル25階建て緑色の建物が北側に建っていますからそのことと東側の土地の情報がごちゃ混ぜになってませんか?
2514: マンション検討中 
[2017-08-13 18:43:38]
この時期、コミケ通いの連中がたくさん大井町を拠点(宿泊)しているから変な匂いするし、幼女は好奇の眼差しでジッと見つめられるし…
反社会的事務所がぁぁぁとか風俗店がぁぁぁ以上にいろいろ警戒しちゃうわ。
2515: 通りがかりさん 
[2017-08-13 19:34:09]
>>2514 マンション検討中さん

可哀想な人。
2516: 匿名さん 
[2017-08-13 20:32:32]
素人なのであまり詳しい事はわかりませんが、建設が確定してる建物しか重要事項説明の対象にはならないのでは…?
東側の土地はすみふさんが仕込んでることは私も営業さんから聞いてます。シティタワーには配慮するとも。

なお、シティタワーの東側は商業地域、西側は第一種住居地域が広がっているので、今後の眺望を心配されるなら西側の方が安心ですよ。
2517: マンション掲示板さん 
[2017-08-13 20:55:01]
>>2514 マンション検討中さん
また2期前にディスるような卑劣な書き込みを
初めた君、卑しいマネはやめなさい。
2518: マンション検討中さん 
[2017-08-13 21:22:24]
>>2514 マンション検討中さん

大井のスレはどこかのスレと違って比較的まともなサイトです。引っ掻き回して楽しむような下衆な行為は辞めて下さいね。
2519: マンション検討中さん 
[2017-08-13 21:32:53]
南側の住戸が出ましたね。ちょっと個性的な間取だけど。
2520: マンション検討中さん 
[2017-08-13 22:43:08]
近隣をボロ住宅と言ったり、上から3フロア以外は***と言ったり、心が醜い。
あまり一緒に住みたくないのですが、そんな方が多いのかな?
2521: 匿名さん 
[2017-08-13 22:50:22]
羽田線できたら地価もハメ上がりそう
2522: 匿名さん 
[2017-08-13 23:02:11]
羽田新航路の飛行機は2020年から
2523: 匿名さん 
[2017-08-13 23:05:35]
買うなら今だね
2524: 匿名さん 
[2017-08-13 23:07:22]
羽田空港行くならバスかな?やはり?
2525: 口コミ知りたいさん 
[2017-08-14 01:02:39]
>>2519 マンション検討中さん
南側の間取り、公式サイトには見当たらないのですが、どこに出ていますか??MR行かなきゃ見れないのかな。
2526: 匿名さん 
[2017-08-14 01:16:53]
今さらディすっても、検討している方々には何の影響もないですよ、残念でした!
2527: マンコミュファンさん 
[2017-08-14 07:43:42]
>>2520 マンション検討中さん
まあ落ち着いて下さい
確かに上3フロアを自慢する人は人間性欠如ですが本当にそこを持っている人があんな事言うでしょうか?買う気もない部外者が掻き回して遊んでいるのでは?
次にぼろ住宅の持ち主はやがて新築マンションの地権者になるので我々よりはるかに資産多く羨ましい存在です。筆者は決して蔑んだ訳では無いでしょうね。
結局ここを真剣に考えている人はまともな人が多いと思いますよ。

2528: 匿名さん 
[2017-08-14 15:29:11]
>>2524 匿名さん
バスですね。品川シーサイドに寄るのがちょい微妙ですが楽チンですよ。
夜の便は直通になるのでこの前乗ったら15分位で到着しました。
2529: マンション検討中さん 
[2017-08-14 19:04:35]
>>2528 匿名さん
たまーに、朝早かったりすると席が足りなくなりそうでドキドキしながら眺めていたことがあるので、電車で間に合う時間を確保してバスで早めに着くようにするのが良いと思います。
2530: マンション検討中さん 
[2017-08-14 21:51:42]
どこの物件でもそうですが、モデルルーム行かないと見せてもらえない間取はありますよ。この物件の住戸タイプはいろいろなパターンがあるのでHPは載らない物もあります。1期からそうでしたよ。南住戸もそのパターンだと思います。結構小出しにしているので、営業もこちらの買う本気度を探りながら紹介しているようです。同じタイプの住戸でも階を区切って何階から何階までという出し方をしていると思います。自分の希望階をはっきりさせ、そこが今回対象になるなら連絡をもらえるようにしておくと、売り手側も調整してくるかもしれません。
2531: マンション検討中 
[2017-08-14 21:57:07]
京急リムジンバスに揺られて羽田空港国際線ターミナルに向かうその時から感じるあのワクワク感がたまらないね。
また無事に帰って来て、勝島ポンプの横を過ぎて行かなきゃと。
2532: マンション検討中さん 
[2017-08-14 23:11:23]
中層階の販売はかなり先のようですね。市況の状況をみて値段を決めるようですが、消費税増税以外竣工までに値上がる要素は少なく感じます。金利上昇リスクも考えると中層階を待ったほうがいいのか悩みどころです。といっても第1期より安くなることはないんですよね…。
2533: マンション検討中さん 
[2017-08-14 23:23:08]
2期からモデルルーム行きましたが、気に入った住戸は1期で売れたようで倍率も高かったそうです。2期の価格設定はやはり高めのようです。もっと早くモデルルーム行ってればよかったす。
2534: マンション検討中さん 
[2017-08-14 23:40:07]
>>2533 マンション検討中さん

私もそれで悩んでおります。そこまで大きな間取りの違いはないから第2期を申し込もうか中層階の販売まで待つか迷いますよね。
2535: マンション検討中さん 
[2017-08-15 10:00:04]
完成前に完売なんてしないから、お隣にできる物件を見て判断する予定です。
しかしみんなギリギリ70平米の間取りによく8000万も出せますよねー。一昔とくらべて値段のわりに狭くないですか?
仙台坂あたりの中古を狙うという選択肢はなかったのでしょうか?
2536: 契約済みさん 
[2017-08-15 10:33:17]
2535さん 仙台坂の中古も安くないよ。尚且つ羽田新ルートの真っ下だし。
2537: 匿名さん 
[2017-08-15 10:38:51]
>>2530 マンション検討中さん

間取りが見れないのは、すみふ物件限定だけどね。
2538: 通りがかりさん 
[2017-08-15 12:35:18]
>>2536 契約済みさん

大井駅東の中古は不可ですね。
飛行機の真下だし、当時は航空路下を予想してなかったので防音対策もしてなかったし
2539: マンション検討中さん 
[2017-08-15 12:51:17]
そうですね。駅の東側のほうが飛行機の真下になりそうですね。そうなるとこの物件も西住戸の方が影響受けにくいと思うし、眺望もいいですね。南住戸の間取私も見ましたが、使い勝手は西住戸のモデルルームタイプが気に入ってます。西北角住戸も捨てがたいですが、高層階は売れてしまったようです。
2540: マンション検討中さん 
[2017-08-15 15:05:47]
駅の東の住友の分譲したシティテラス大井町の70m2強の部屋が、中古で8000万円以上で売り出されています。それを購入するなら、新築のシティタワー大井町の方が良いですね。
ブリリア ラビアンタワーの南側の中古の売却が、今後1〜2年で増えそうなので、価格によっては検討するかもしれません。
ラビアンタワーの南側を売却して、シティタワー大井町に住み替えする方が出てくるかと。
2541: 匿名さん 
[2017-08-15 17:33:26]
新航路の実施が迫れば、買い手だって気にするわけで、中古売却は厳しくなるでしょうからどうかなあ。
2542: マンション検討中さん 
[2017-08-15 17:46:32]
今日は、雨のせいでゴーという飛行機の低空飛行轟音が
凄いです。ただ窓を開けてるからで、
閉めれば問題ないでしょう。
しかし、この雷のような自然現象に似た音が連発すると
何か自然の力は凄いとへんな感慨にひたってしまいます。
そんなに気になるもんではないと思いますがね。
今日みたいにのんびりしてる日は、へんなヒーリング効果
あるような
2543: マンション検討中さん 
[2017-08-15 18:20:16]
 航路の事が話題になっていますが、騒ぎすぎですね。地図を見ると、大井町から羽田まで約6km位です。都心近くに空港がある福岡では、福岡空港から3km位に航路下のマンションがありますが、誰も飛行機を気にしてません。なお、朝から夜まで1時間に10機以上着陸しています。
2544: 匿名さん 
[2017-08-15 18:49:54]
>>2543 マンション検討中さん
私も福岡空港の近くに住んでいましたがほとんど気になりませんでした。
福岡空港は日本で一番繁華街に近い空港として
有名ですが騒音問題など記憶にないですね。
2545: 匿名さん 
[2017-08-15 18:54:37]
君氏危うきに近寄らず。納得して買う人はよろしいのでは。
2546: eマンションさん 
[2017-08-15 18:55:20]
>>2544 匿名さん
騒音問題を取り上げて2期の抽選倍率を低くしようとする動きじゃないでしょうか?
1期の時もそうでしたから
2547: マンション検討中さん 
[2017-08-15 22:37:43]
そうだね。2期も倍率高くなるようだし。うちは狙いをはっきり決めて、要望を営業さんに伝えました!なんとか2期で契約したいです。
2548: マンション検討中さん 
[2017-08-16 00:01:19]
配置図を見ると、1kなどの単身者向けの住戸が低層階にかなり多いですね…。地権者も多く、マンション管理の観点が心配でふ。
2549: マンション検討中さん 
[2017-08-16 08:54:23]
こちらには、古い一戸建ての家と共に、複数の賃貸マンションやアパート、事務所ビルが有りました。ですので賃貸物件を所有していた大家さんには、複数の1R物件を等価交換するのかと思います。
クリニックも、等価交換で店舗スペースに入るようですね。最上階の複数の部屋が等価交換されており、地権者の方たちは羨ましいです。ラビアンタワーでは、最上階は地権者の方に割り振りはなかったと記憶しています。
2550: 評判気になるさん 
[2017-08-16 09:16:14]
>>2549 マンション検討中さん
そうでしょうね
1Rの非分譲は大家がまとめて管理するのでしょうね
2551: マンション検討中さん 
[2017-08-16 10:37:11]
地権者が等価交換で手に入れてるということは1Rの賃料は相場に比べて安くなりそうですね。そうなると住民の質が心配ですね…。
2552: 名無しさん 
[2017-08-16 11:29:55]
>>2551 マンション検討中さん
賃貸者と分譲所有者とは基本的に違いますから
分譲で所有している人が幾らで貸してもマンション検討者は気にしなくてもいいのでは?

2553: マンション検討中さん 
[2017-08-16 12:36:21]
こちらの1Rマンションの賃貸は、大井町駅近、最新の設備等を考慮して、近隣相場よりも高い金額で賃料設定されるでしょう。賃貸の区分が混在することのリスクとしては、賃貸に入居する方が共用設備を乱暴に使用したり、眺望ラウンジなどに友人を呼び騒いだりするようなことがあるかもしれないことかと思います。これらは管理規約や使用規約でルールを守ってもらうようにすることと、違反者に対する注意、罰則等の運用を管理組合がきちんとしていくことが重要になると思います。
ブリリアタワーや、住友のシテイテラスにも1Rの20m2強の住戸はありませんでしたので、シテイタワー大井町の懸念点にはなるでしょうね。(最初から賃貸住戸が数十戸入ることが組み込まれていること)
2554: マンション検討中さん 
[2017-08-16 13:03:28]
帰ったら資料みますが、1Roomが100戸ぐらいあったような気がします。あまり気にしてなかったのですが2553さんの仰るようなリスクありそうです。
2555: 匿名さん 
[2017-08-16 13:46:34]
1Rで単身者だと
新航路飛行時間は自宅にいないことが多いでしょうから
ここに向いてますね。
2556: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-16 13:57:57]
100戸以上単身者向けの住戸がありますね。お金持ちのボンボンがスカイラウンジやゲストルームでパーティしてハメを外すかもしれませんね。規約で使用に制限を設けられないのでしょうかね。
2557: 匿名さん 
[2017-08-16 14:09:49]
1戸で権利も義務も一つ、が原則ですから。
使用抽選権利や、理事に成る義務など。
2558: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-16 22:25:27]
非常にポジティブに考えれば、1Rがあった方が世代層が分散して30年後、老人だけのマンションにならないかと。もちろんマイナス面に関しては、理事会で積極的に対応していく必要がありますね。
2559: 匿名さん 
[2017-08-16 23:03:54]
築30年の古いマンションの賃貸に、若者が住みたがるかどうか。
2560: 名無しさん 
[2017-08-16 23:12:37]
>>2558 検討板ユーザーさん
そう思います
物事には全て2面性あり、何もかもが常にメリットなんてことはあり得ません。メリデメ共存をいかに受け止めるかは人それぞれ、私は全く気にしていません。
2561: 匿名さん 
[2017-08-16 23:15:20]
>>2559 匿名さん
30年先の事を考えてどうするのよ。
日本が今のままであるかどうかも分からないのに
2562: 匿名さん 
[2017-08-16 23:32:57]
日本は今のままある、って前提でないとローン背負ってマンションは買えないよ。
2563: マンション検討中さん 
[2017-08-16 23:37:15]
30年後の議論はやめましょう。少なくとも日本がなければ我々は生活できないのですから。
2564: マンコミュファンさん 
[2017-08-16 23:46:53]
>>2563 マンション検討中さん
それもそうですね
今はいらぬ心配は無用です
心配したって何も変わらないならポジティブに
2565: ご近所さん 
[2017-08-17 00:25:43]
再開発で発展する大井町の10年後に期待してここは買いでしょ。地元にいて、久々にいい物件だと思いますよ。価格もいい価格だが。西の中住戸15階ぐらいがいいかな。まだ出てない間取を見てから考えます。角住戸は無理なんで。
2566: マンション検討中さん 
[2017-08-17 07:51:49]
西向きの15階前後は、眺望も良さそうですね。
2567: マンション検討中さん 
[2017-08-17 08:05:12]
期待大なため価格も以前の大井町に比べるとかなり強気ですからねー。そこをどう見るかですね。
2568: マンション検討中さん 
[2017-08-17 08:50:51]
ここ数年で新築マンションの価格が凄く高くなりましたね。東京五輪の後に不動産バブルがはじけて値段が下がるという話もありますが、現時点ではどうなるかがわかりませんね。もしかしたら更に高くなっているかもしれないし。
2569: マンション検討中さん 
[2017-08-17 09:57:36]
先に1Rの住人が懸念との書き込みがありましたが1Rの多い他のマンションを調べてみると、かえって管理料が集まりやすいというメリットが
多いということが分かりました。また賃貸物件は家賃に含めて集金するので取りっぱぐれがない。
もともと大井は便がいいため賃貸料が高いエリア
大家さんも強気の値段をつけるはずです。
2570: 検討板ユーザーさん 
[2017-08-17 10:02:39]
>>2568 マンション検討中さん
販売時に高すぎたマンションでかつイメージ先行のマンションは下がるでしょう。大井はそれほど高くなく、実需に裏打ちされたマンションなので上がる可能性大でしょう。
2571: マンション検討中さん 
[2017-08-17 16:53:47]
こちらは武蔵小山スレと違い落ち着いてますね。
第2期の販売はどうなりますかね。隣の三菱の物件を見てから申し込もうかと思っていたら営業さんに価格上がるからとせかされました。逆にこれ以上価格あげたらこの物件は売れなくなってしまうかと思いますが…。
2572: マンション検討中さん 
[2017-08-17 17:08:33]
これ以上の価格アップは、正直厳しいと思います。価格が上がるので早めに買うべきというのは、営業トークかと思います。隣の三菱伊藤忠の販売開始を見ながら比較検討して行きたいと思います。
2573: マンション掲示板さん 
[2017-08-17 18:23:13]
>>2572 マンション検討中さん
ただ私は200万(平均だと思いますが)ほど上がると思います、と営業さんから聞いています。
私はこれ以上買う立場には無いので急かされたわけでもありません。営業トークではないと
思いますよ。
話は変わりますが、大井のスレは皆さんまともな情報交換をしていますね。大井を検討している方は良識者が多いということの証しかも知れませんね。
2574: マンション検討中さん 
[2017-08-17 18:33:15]
第1期より上がる部屋もあれば下がる部屋もあります。上がる部屋だけを対象に上がる上がると言われているだけです。
2575: マンション掲示板さん 
[2017-08-17 18:36:37]
2573です。
すみません。私は2期の話かと思って書きましたが、ひょっとして3期の話だったのでしょうか。
もしそうなら金額アップの話は聞いていません。
ただ時々現場に行きますので隣の伊藤忠三菱の工事現場も見ていますが計画通りに建つのでしょうか?施工会社も未だ未定となっていますが。
2576: マンション検討中さん 
[2017-08-17 19:09:27]
住友不動産殿は、基本的に値引き販売を行わないデべですので、今回第2期で平均200万円アップしてくるというのは、MR見学に来て購入検討している見込み客の情報から、値上げしても売り切れるという判断をしているのでしょう。しかし、最初に全住戸の販売予定価格を出さないで小出しにしてくることは、買う側からしたらあまり気持ちがよいものではありません。(足元を見られている感じがします)
数年前に住友不動産殿の分譲するタワーマンションのMRに行ったときは全住戸の販売予定価格の一覧表を見せてもらえましたが、現在は販売方法を変えてきているのですね。
ラヴィアンタワーに比べると、販売価格を抑えるために、部屋の面積を小さくしていることは否めませんね。
ラヴィアンタワーの高層階は100平米m以上の部屋だったと記憶しています。(それで1億円弱でした)
2577: 評判気になるさん 
[2017-08-17 21:03:24]
>>2576 マンション検討中さん

仕方ないですね。数年前からは全てのマンションの相場が大幅に上がってきています。
それはどのデベでも同じですね。
2578: マンション比較中さん 
[2017-08-17 23:01:49]
ラヴィアンタワーって定期借地権付だったじゃないかな?だとすると、比較するのはどうかな?
2期は1期より高くなっていると思います。まだまだ、小出しに出してくると思い、まめにMR行きます。
2579: 通りがかりさん 
[2017-08-17 23:26:15]
>>2571
不動産は一期一会なので、今絶対欲しい物件が相応の金額であるなら契約すべきです。中古の場合など常識です。(新築は基本指し値はなく言い値ですが)
ただ他の物件と悩まれているなら待つべきでしょう。本当に欲しい家が近隣に自分より安い価格で売られた苦痛を味わいながら一生過ごすより、最悪200万円高くても住みたい家に住む方をお勧めします。契約後に金利が上がるリスクは200万円どころじゃないですし。
あと、スレにはその物件を売りたいデベ関係者も他の物件を売りたいデベ関係者も居る可能性を差し引いて検討されることをお勧めします。
2580: マンション検討中さん 
[2017-08-17 23:59:15]
ブリリア ラビアンタワーは、定期借地権では無く所有権の物件です。定期借地権のブリリアは、東大井の物件です。
2581: 匿名さん 
[2017-08-18 00:48:47]
確かに数年前の相場で買えたらと思いますが、こればっかりはタイミングなので受け入れるしかないですね
2582: マンション検討中さん 
[2017-08-18 01:19:36]
この前新築のチラシ入ってたけど、月々の支払い総額(管理修繕費含む)計算したら賃貸と大して変わらなかった。いまや利回り2%とか多いからね、まだ引越しとかしたいし珠玉の物件に出会ってないから賃貸でいいわ
2583: マンション掲示板さん 
[2017-08-18 09:30:57]
>>2582 マンション検討中さん
いいマンションですが
ギリギリの賃貸生活をしている人は無理する
必要はないと思いますよ。
2584: 周辺住民さん 
[2017-08-18 16:13:53]
数年前に都内某所のタワマンを卒業して大井町の低層マンションに移りました。
全レスを拝見できていないので、ネタが被ったら申し訳ないですが、情報共有してみます。

<飛行機>
1-2年前の夕刻、国交省等からの事前周知もないまま飛行実験したようで偶然遭遇しました。
現在言われてる着陸ルートではなく、なぜか離陸(上昇中)でした。
大井町は高度300m程度とのことですが、離陸でエンジンをぶん回してるせいか爆音でした。
本タワーが建つJR大井町駅西~南西エリアは閑静かつ密集した住宅エリアなので、あの爆音と
高度にはかなり驚きました。私は飛行機が好きなのでワクワクしたものの、氷などの落下物の
危険性はあるんだろうなぁと感じてます。
<風俗店>
大井駅前中央通り沿いにソープランドがありますが、生まれも育ちも大井町のご老人から、
あの場所には戦後すぐから風俗店があり、地権者が連綿と継続させていると聞きました。
おそらくなくなることはないだろうとのこと。ただ、子供の教育上よろしくない感じの人が
周囲をふらついてることはないので大丈夫だと思います。
<JR原町住宅跡地>
地元で噂になっており、かつ、別ルートで私の友人夫婦がつかんだ情報ですが、跡地に建つ
施設の一部として大きな保育園ができるとのことです。区内在住・在勤者が最優先されるので、
私の友人夫婦はそれを見越して昨年大井町に引っ越してきました。
<住み心地>
交通の便が良く物価が安いです。本タワーからだとJR西大井駅も徒歩圏内(12-13分)です。
呑み屋が多いですが、ギャンブラーな方々やご老人な方々は陽が高いうちに飲んで早々に
いなくなります。夜に飲んでるのは大井町で勤務するサラリーマン・OL・飲食関係者と、
仕事帰りの大井町在住者が多いです。土日祝日になるとわざわざ大井町へ飲みに来る人も多く
見られます(1-2年前に出た大井町Walkerの影響による)。
<その他>
個人的にあったらいいなぁと思うのは、BOOKOFFとコメダ珈琲ですね。大井町にはありません。
お子さんがいらっしゃるご家庭は、自転車は電動自転車がオススメです。武蔵野台地の南端と
いう土地柄のせいか、地味にUPDOWNがあります。

以上です。長文失礼しました。
2585: マンション検討中さん 
[2017-08-18 16:26:32]
>>2584 周辺住民さん
丁寧な説明を頂き有難うございます。
コメダ珈琲が出来ると嬉しいですね〜
ブックオフ、ハードオフは以前、建替え前の阪急2階にあった頃は良く利用しておりました。今は大森のブックオフに行っております。5月中旬に西友に移転して店舗フロアが広くなり、服やおもちゃなども同じフロアで売り買い出来て便利になりました。
2586: マンション検討中さん 
[2017-08-18 16:48:02]
>>2584さん
とても貴重なコメントありがとうございます。こゆ情報を大人な対応で建設的に共有していきたいですよね。
2587: マンション検討中さん 
[2017-08-18 17:10:09]
>>2584 周辺住民さん
貴重なコメントありがとうございます。
自分は検討者ですが、あまり土地勘がないので周辺住民の方のご意見は大変参考になります。
騒音の件気になりますが、今住まわれてるのは
このマンションの付近もしくは東大井付近でしょうか?

こちらのスレは皆様建設的な意見が多くいいスレですね。
2588: 周辺住民さん 
[2017-08-18 17:25:14]
>>2585さん

私も建替え前の阪急2階にBOOKOFF/HARDOFFがあった頃を知ってる世代です。
大森の店舗は先日行きました。川崎と比べるとまだまだなものの、そこそこの
品揃えで頑張ってますよねw

コメダ珈琲ができる確立が高そうなのが、本タワーのテナントフロアと勝手に
想像してますが、どーなんでしょうね…どなたかご存知ですか???

で、追加情報です。
<小学校>
お子さんがいるご家庭で中学受験を検討されてる場合、本タワーの学区域で
一番有名なのは大井第一小学校です。進学指導をしてくれる先生を寄せている
と聞いてます。なお、品川区はブロック内ごとで学校選択ができます。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/hp/page000005000/hpg000004994.htm

<人の流れ>
羽田からバス直通、品川から一駅ということで、旅行や出張での宿泊者が
かなり多いです。コミケがあるとさらに拍車がかかります。

<交通>
平日朝の通勤時間帯における京浜東北線品川方面の混雑は、田園都市線や
埼京線、湘南新宿ラインよりはマシですが相当な混雑です。観光客が増えて
スーツケースを持った乗客が増えたため一発で乗れないときもあります。
ただしその混雑も品川までです。
渋谷・新宿・池袋方面へ通勤される場合は、会社が通勤費全額補助であれば
りんかい線がオススメです。ラッシュとは無縁、大崎駅でほぼ100%座れます。

<銭湯>
駅前の阪急ガーデンにあるスーパー銭湯「お風呂の王様」が有名ですが、
一般の入湯料が高いんですよねぇ…あくまでも阪急のホテル宿泊者向けなんです。
もともと品川区は銭湯が多い区として有名です。昔ながらの情緒あふれる銭湯から、
スーパー銭湯と昔ながらの銭湯の中間的なキレイな銭湯までラインアップが豊富。
460円(大人)でちょっとした温泉気分が味わえます。
ちなみに、先のスーパー銭湯を含め本タワー徒歩圏内だけでも4件あります。
個人的なオススメは、本タワーからだと徒歩5分の東京浴場です。
2589: 匿名さん 
[2017-08-18 18:27:19]
ブックオフ欲しいですね。広町の再開発で復活しないかな。
スリーコインズ、ニトリ(蒲田にあるコンパクトverでOK)も欲しいなぁ。
アトレからケユカが撤退したのは悲しかった。

なお、ヨーカドー上のダイソーが改装して品揃えがパワーアップしてました。
2590: 通りがかりさん 
[2017-08-18 19:04:50]
>>2589 匿名さん
ユニクロも改装して使いやすくなりましたね
2591: 匿名さん 
[2017-08-18 19:46:21]
>>2590 通りがかりさん

そうですね、広くなりましたし。
そしてユニクロで思い出しましたが、GUも欲しい…。
銀座やお台場に出れば良いだけかもしれませんが。
2592: マンション検討中さん 
[2017-08-18 21:43:25]
後悔先に立たず。後悔あとを絶たず・・・。
2593: マンション検討中さん 
[2017-08-18 21:47:10]
>>2592 マンション検討中さん

どうされたんですか?変な物件を買われてしまったのでしょうか?
2594: 匿名さん 
[2017-08-19 02:06:19]


ブックオフは大森にありますし、あまり清潔ではないので要らないです。

広町の再開発に復活あまり期待しないほうがよろしいかと思います。

ニトリはウィラ大井、大森にあるので正直要らないと思います。



2012年にヨーカドー上のダイソーが改装して品揃えが良くなりました。
2595: 匿名さん 
[2017-08-19 02:16:36]
>>2590


4月からユニクロはキッズも取り扱うようになり、使いやすくなりましたね。
広くなりましたし。

GUは京急蒲田にありますし、コムサはイトーヨーカドー大森にあるので要りません。

川崎やお台場に出れば良いだけかもしれませんが。

個人的には撤退し、アトレにあったGAPが欲しいです。 ヤマダ電機規模縮小しないかな?
2596: 通りがかりさん 
[2017-08-19 06:06:16]
ちなみにここがあるのもお忘れなく…一般市民には関係ないかも知れませんが歩いて3分くらいですから。

https://***.net/index57.html
2597: 名無しさん 
[2017-08-19 08:15:45]
>>2594 匿名さん

先日改装してまた良くなりましたよ。
2598: ご近所さん 
[2017-08-19 09:25:53]
大井町3年目です。大井町最高です。
週末は歩いてシーサイドで朝食、バスでお台場、川崎、自由ヶ丘でランチ、バスで五反田ラーメン、天王洲のカフェとかよく行きます。
どこも10分程度。もちろん大井町周辺のラーメン屋はぐるぐる色々な店に行ってます。
コメダ、100円回転寿司、マック復活への期待は大井町スレで結構議論されてますね。個人的にはシズラーとかきてほしいです。美味しいサラダのお店があったら嬉しいなと。
広町への期待はかなり高いです。広町の保育園は今もありますね。仮設なので正式に出来るのであれば嬉しいです。大阪高校下のトンネルが開通したら武蔵小山までバスとか通りそうな気がします。飛行機は不安です。なんとか回避してほしいです。。こちらの物件の坪単価には正直驚きました。東口のブリリアの定期借地が一気に価格帯をつりあげましたよね。私はその前に買ってるのでラッキーかなと。こちらの物件は大井町の今後を占う指標として応援してます。入る予定のクリニックの先生は有名です。近くの伊藤忠も坪単価かなりら強気と不動産関係者から聞きました。住んでみるとやはり立地の良さと物価の安さは住み心地に直結しますね。立地は間違いなく最強です。高速も近く東名や中央道の様な渋滞エリアではないのでゴルフはどこ行くにも行きやすいです。物価も安くていいですよ。もちろん都心の方が便利かもですが物価高いし駐車代とか高いので本当の金持ち向けだと思います。即完出来るといいですね。長々とすみません。
2599: 匿名さん 
[2017-08-19 09:53:06]
生活の便という視点なら好立地。下町で、お洒落ではないけどね。

ここのデメリットは、地権者が多くて賃貸も増えそうだから、将来の管理に不安が残ること。
10年で子供が育ったら売ろうとか、賃貸で住む方に向いていると思う。

まあ、今日明日は大井どんたくだから遊びにおいで。大井町らしさが感じられるから。


2600: ご近所さん 
[2017-08-19 10:27:51]
今日、明日は、有名な「おおいどんたく」ですね。午後から雨になるようですが、お時間があれば見学がてら遊びにいらしてください。大井町の下町の雰囲気を感じることができますよ。
今朝、三菱・伊藤忠の工事現場の前に、大量の工事用自動車が停車し、電気関係の工事を開始していました。
これから、三菱・伊藤忠の物件も工事が開始されそうです。
シテイータワー大井町の現地も、今日も地下基礎工事を実施しております。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる