住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「 シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大井
  6. シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
いつか買いたいさん [更新日時] 2021-05-04 18:01:03
 削除依頼 投稿する

売主:住友不動産株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:未定


大井一丁目南第1地区第一種市街地再開発事業
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:JR京浜東北線「大井町」駅から徒歩4分
   東京臨海高速鉄道りんかい線「大井町」駅から徒歩4分
   東急大井町線「大井町」駅から徒歩6分
   東急大井町線「下神明」駅から徒歩7分
   JR湘南新宿ライン(宇都宮線・横須賀線)「西大井」駅から徒歩12分
総戸数:629戸(非分譲住戸153戸含む) 
用途:住宅、生活支援施設、駐車場

【タイトルを正式物件名称に変更しました 2017.5.3 管理担当】

[スムログ 関連記事]
マン点流!裏ワザ(これから販売される注目マンションを知る方法)
https://www.sumu-log.com/archives/4609
第31回 「再開発によって一段と価値が上がる」の惹句に注意!!
https://www.sumu-log.com/archives/4821/
第111回 再開発マンションは高過ぎる。なぜ?
https://www.sumu-log.com/archives/9145/


[スレ作成日時]2012-08-16 14:59:35

現在の物件
シティタワー大井町
シティタワー大井町
 
所在地:東京都品川区大井一丁目5000-1(地番)
交通:京浜東北線 大井町駅 徒歩5分
総戸数: 635戸

シティタワー大井町[旧:(仮称)大井町大規模再開発タワープロジェクト]

10601: 匿名さん 
[2019-02-12 08:52:23]
西は日射しがキツイし、東の方が夜景がキレイだし、差はつかないと思うけど。低層なら西、高層なら東なんじゃない?
10602: 匿名さん 
[2019-02-12 08:58:38]
東の高層って、遮音性能の良いサッシの西低層よりもうるさくなるんじゃない?
10603: 匿名さん 
[2019-02-12 09:07:00]
割安だった東の高層が勝ち組か。デベが弱気の値付けした部屋が大抵の場合、一番のお買い得になるよね。
10604: 匿名さん 
[2019-02-12 10:03:02]
>>10598 匿名さん
残念ながら、免震の方が経済性が高いという論文がある。
http://www.jssi.or.jp/menshin/doc/risk3.pdf
残念ながら、免震の方が経済性が高いという...
10605: 匿名さん 
[2019-02-12 10:35:16]
住友さんが織り込まずに、割安、なんて部屋を作るとは思えないなあ
10606: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-12 10:45:35]
おそらく東西のサッシュ性能に差はない模様です。
おそらく東西のサッシュ性能に差はない模様...
10607: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-12 11:26:01]
>>10604 匿名さん

地震が発生するほどに免震のほうが経済的になるということですね。

期待値だと東京なら築17年目で耐震のコストが免震を上回り、その差が拡大していく。
10608: マンション検討中さん 
[2019-02-12 12:32:44]
東西でサッシュ性能に差はなかった気がします。
にもかかわらず、東西で結構な金額の差があったので、高層階の東は勝ち組だと思います。
逆に、20階より下の階では圧倒的に西側の方がいい!
10609: 匿名さん 
[2019-02-12 12:56:12]
住友から川金を使ってたので、違うのに変える工事をやりますと連絡がありました。
これ大丈夫ですかね?
最初の契約と違うので、手付金払いましたけど、契約解除とか出来るんですかね?
10610: 匿名さん 
[2019-02-12 14:22:36]
>>10607 検討板ユーザーさん
地震が起きたら、免震の方が経済性が高いということね。起きないほうがいいけど、17年経ったら地震あるだろうな
10611: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-12 18:09:08]
>>10609 匿名さん

それが事実ならプラス材料。

川金の免震ダンパーは、住居用は全て基準値を満たし、不正がなかったので交換の必要がないという報道だったはず。

取り替える必要がないものを交換するのは、念のために石橋を叩いても平気だったけど、さらに念を押して別の石橋を渡ろうという慎重な姿勢なので評価できる。

でも交換する必要ないのでは?KYB物件と勘違いしてないですかね?
10612: マンション検討中さん 
[2019-02-12 18:25:22]
>>10611 検討板ユーザーさん

基準値はクリアしているが、契約者の不信を一切取り除くために、第三者機関立ち会いのもと交換するそうです!

三月末までには交換が完了するので、引き渡し時期もずれないようです。

さすがスミフという感じでした。
10613: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-12 18:34:46]
>>10612 マンション検討中さん

私もそう聞きました
10614: マンション検討中さん 
[2019-02-12 20:31:12]
>>10610 匿名さん
免震の方が体にはだいぶ悪そうですけどね。
10615: 匿名さん 
[2019-02-12 20:35:21]
>>10614 マンション検討中さん
なんで?
地震で家具が倒れて死ぬ人もいるし、免震だと生存確率があがりますよね。
10616: 匿名さん 
[2019-02-13 04:53:36]

川金ダンパー使ってたんですね。
10617: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-13 06:11:51]
この交換は顧客の信頼とブランド力を守った仁島浩順社長とプロジェクト責任者達による一流の経営判断ですね。

航路で注目を浴びやすい大井町のランドマーク物件であるだけに、シティタワー大井町の仕上がりは住友不動産の評価に大きく影響するので、さすがに抜かりない。
10618: 匿名さん 
[2019-02-13 06:29:11]

なぜ今まで黙っていたのでしょうね。
10619: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-13 06:55:38]
>>10618 匿名さん

2月7日に川金が技術者が未熟であったという調査報告を発表し、同日夕方に日経新聞が報道しているので、そこから1週間も経たない中での交換の決定及び、顧客への連絡は素早い対処かと。
10620: 匿名さん 
[2019-02-13 07:04:44]
川金ダンパーの問題って、話題になったの半年前くらいですよね。
今回報道がなければそのままだったであろうことを考えると、これは逆に信頼が下がる結果になったと思います。
10621: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-13 07:09:31]
一応リンクを。不安の残るメーカーの製品を使用している事実は残るので、不安を払拭するには交換品の検査を行う第3者の実績と信頼性が問われますね。

日経(川金)
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO41027280X00C19A2CR8000

製造マネジメントニュース
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/1902/08/news066.html
10622: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-13 07:15:02]
>>10620 匿名さん

報道で判明ではなく、川金が調査報告を発表しての決定なので、隠していた類ではないでしょう。
10623: マンション検討中さん 
[2019-02-13 07:20:35]
>>10622 検討板ユーザーさん
まぁ体力のある大手デベならでわの対応かな。第三者機関も下手なことやったら即倒産なので、しっかりみてほしいものです。
10624: 匿名さん 
[2019-02-13 07:28:15]
>>10622 検討板ユーザーさん
物は言いようですから、どちらの見方も正しいと言えますね。
10625: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-13 07:31:16]
念のため訂正しておくと、
川金から、基準値を満たしている免震ダンパについてもデータの見映えを良くするために数値を変えて記載していた、
との報告が住不にあったため、念のため取り替えて第三者の調査を行う
ということらしいです。

報道を受けての完全に自発的な行動とは言えないかも知れませんが、事実として、取り替えた上で第三者の調査を受けられることはプラスですかね。
これまでは、川金が基準を満たしていると言っているだけで、イマイチ信用できない感じがしていたので
10626: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-13 07:35:45]
超一流の企業なら調査報告を待たずに初めから別メーカー品に交換しブランドステータスを完璧に守る。それが可能な財力あるスミフがそうしなかったのは残念ではある。
10627: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-13 08:24:23]
>>10625 検討板ユーザーさん

現実的には別メーカー品に交換しようにも数年以上の待ちになるでしょうし、最善の対応ですかね。
10628: 匿名さん 
[2019-02-13 08:27:37]
ここのポジ連中は、全て良いように曲解して言いふらすから、荒らされるのでしょう。
今回の事件も、同じことです。
10629: 匿名 
[2019-02-13 08:31:45]
>>10618 匿名さん
ダンパーが川金のであったことは契約者には早々に通達されてましたよ?
スレッド内検索で【川金】と入れると出てきます
交換に関しては手続き等の時間を考えたらこの時期で妥当じゃないでしょうか
10630: 匿名さん 
[2019-02-13 08:43:22]
この問題って、手付金返金の上での、契約解除をしてもらうことはできないのでしょうか。
10631: 匿名さん 
[2019-02-13 09:10:15]
ダンパー問題が心配な人は耐震マンションに住めば解決ですよ。
10632: マンション検討中さん 
[2019-02-13 09:38:14]
>>10630 匿名さん
分からないけどできるんじゃない?

不安が払拭されない!とか大騒ぎしてみたら良いのでは?
基準満たしているので変更しません、の一点張りならまだしも、間に合わせて交換すると言われた以上ちょっとくるしい感じはするけれど。
10633: マンション検討中さん 
[2019-02-13 09:45:57]
制震がいちばんバランスいいよね
10634: 匿名さん 
[2019-02-13 10:39:42]
制震は地震一回でお終いですよ。
10635: マンション検討中さん 
[2019-02-13 10:44:12]
自らの心情に照らして好きな方選ぼうぜ(以上)
10636: 匿名さん 
[2019-02-13 11:01:23]
>>10630 匿名さん

>>10630 匿名さん
できねーだろ。
ちゃんとしたものに取り替えるっていってるし、入居もずれないのだから。
そーやって、せこいこと考えないこと。


10637: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-13 12:15:11]
レストランでA5等級ステーキを注文し待っていたら、ウェイターが「届いた肉の柔らかさの表記が数%誤っていたことが判明したので、目利きに確認させた上でメニュー通りの肉と交換し、予定通りの時間にご提供します。ご安心下さい。」と言われたけど、もはやその仕入れ先の肉屋が信用できないからやっぱりいらないです。という心境ですね。

超一流なら「かしこまりました。キャンセル料は不要です。良ければ是非またのご来店を。」ですね。

おそらく「キャンセル料かかってしまいますので、目利きに確認させるので是非ご安心頂き召し上がって下さい。」になる。賛否両論でしょうね。
10638: マンション検討中さん 
[2019-02-13 12:29:28]
>>10637 検討板ユーザーさん
超一流の店がその対応するのは食の安全を確保するためというより、もはや客じゃないと判断した人にことを荒立てず気持ちよく帰っていただくためのリスクマネジメントだからターゲットがちと違うと思いました。
10639: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-13 12:32:47]
>>10638 マンション検討中さん

そうですね。

ではより不安を払拭するには、免震ダンパーの品質保証の17年提供などですかね。

川金は倒産レベルの不祥事を起こしたのだから、それくらいの保証を提供するのが打倒かと。
10640: マンコミュファンさん 
[2019-02-13 13:31:28]
>>10634 匿名さん
そんな訳ねーだろ
10641: 匿名さん 
[2019-02-14 07:51:09]
今日の日経

来期分も3000戸超を確保したため、新規物件の売り出しペースを抑制し始めたという。

シティタワー大井町も、イーストシティタワーや恵比寿みたく、新しく契約する住戸は引き渡し時期を遅らせるかもね。いま契約したら2020年の引き渡して変更ないけど。
今日の日経来期分も3000戸超を確保した...
10642: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-14 08:28:06]
まもなく5期ですね。その記事だと延期の可能性ありですかね。
まもなく5期ですね。その記事だと延期の可...
10643: 匿名さん 
[2019-02-14 12:03:06]
割安には買えなそうですね
10644: マンション検討中さん 
[2019-02-14 12:47:42]
どれくらい残ってるのかなぁ
10645: 匿名さん 
[2019-02-14 13:05:57]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
10646: 匿名さん 
[2019-02-14 15:02:30]
>>10641 匿名さん
すみふの販売戦略はようわからんわ。マンション建築は出費が先行するから、少しでも早く引き渡して代金回収し、CFをよくするのが不動産会社のセオリー。
それなのにすみふはCFを犠牲にして、販売期を長くして引き渡しを遅らせて、PLを調整してるってことか。

簿記2級ぐらいの知識がないとこの記事は読み解けんね。
10647: 通りがかりさん 
[2019-02-14 15:05:16]
ここは羽田問題が具体化する前に売り払いたいから、それはないでしょうね
10648: 匿名さん 
[2019-02-14 16:38:55]
資金調達コストなど知れたもの。それよりも仕込み案件が少なくなってきているのが、スミフにとっての目下の課題だと思われる。
10649: マンション検討中さん 
[2019-02-14 22:30:39]
>>10648 匿名さん
増収増益達成するために、見通し的に達成できる今年はもう売らなくて良くて次年度送りにする気持ちはかなり分かる。サラリーマンで予算に関わる人ならみんなそうでしょ。


10650: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-14 22:40:25]
すみふがやってるのは一定の営業の知識があれば理解できる普通の行動ですね。

すみふの営業の人は応援で地方へ異動(出張)だそうですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる