東急不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブランズ四番町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 千代田区
  5. 四番町
  6. ブランズ四番町ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討者さん [更新日時] 2013-10-07 15:34:57
 

物件名 ブランズ四番町
所在地 東京都千代田区四番町二-四
交通 東京メトロ有楽町線 市ヶ谷駅から徒歩 3分
JR中央・総武線 市ヶ谷駅から徒歩 4分
東京メトロ 半蔵門線 半蔵門駅から徒歩 7分
総戸数 165戸(うち地権者住戸32戸)
専有面積 60.60m2~107.29m2(予定)
構造 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造 地上15階 地下1階建
建物竣工 2014年2月下旬予定
お引渡し 2014年3月下旬予定
権利状態 建物専有部分は区分所有権、敷地及び建物共有部分は
専有面積割合による所有権の共有
施工会社 清水建設株式会社
売主 東急不動産株式会社
京阪電鉄不動産株式会社
販売会社 東急リバブル株式会社
管理会社 株式会社東急コミュニティー

ザ・パークハウス四番町レジデンスの、お隣ですね。
免震構造で、オール電化とのことです。
なかなか良さそうですが、皆様どう思われますか?

公式URL:http://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/4bancho/index2.html

【URLを追加しました 2013.3.6 管理担当】
【一部テキストを修正しました。管理担当】

[スレ作成日時]2012-08-14 22:40:33

現在の物件
ブランズ四番町
ブランズ四番町
 
所在地:東京都千代田区四番町8番4他(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「市ケ谷」駅 徒歩3分
総戸数: 165戸

ブランズ四番町ってどうですか?

750: 周辺住民さん 
[2013-06-02 11:48:10]
清水建設はスーパーゼネコンです。いわゆる五大ゼネコンです。
前田建設は準大手ゼネコンです。
グランスイート六番町などは前田建設ですね。しかも丸紅。
この界隈ではかなり肩身が狭いですよ。
馬鹿にされすぎて引っ越した方もいらっしゃるくらいです。
752: 匿名さん 
[2013-06-02 17:02:50]
テニスコートのパコパコ音凄いですね。
皆さんは気にならないの?
753: 物件比較中さん 
[2013-06-02 17:30:36]
>751
こいつ、同じことばかり言ってるね。頭悪そう。。
754: 物件比較中さん 
[2013-06-02 17:33:41]
グランスイート六番町って、最後、大幅値引きで売り切ったマションでしたね。
場所は良いが、中古で出ても、今は誰も見向きしないです。超安っぽい造りが原因でしょう。
758: 匿名さん 
[2013-06-02 23:46:48]
藤和不動産よりは東急の方がいいデベかと。
759: 匿名さん 
[2013-06-03 10:21:59]
東急は管理に問題アリですな。
760: 契約済みさん 
[2013-06-03 10:30:19]
管理は東急しかないんでしょうか?
管理組合で変えればいいのでは?
ずっと同じ管理会社のままのマンションの方が珍しい。
ちなみにお薦めの管理会社はどちらでしょうか?管理組合の総会で提案させて頂きたいと思いますので教えて下さいませ。
761: 周辺住民さん 
[2013-06-03 11:41:45]
管理組合で提案し、総会で賛成多数であれば、管理会社を変更することは可能です。
ただ、このマンションは、これから完成するわけで、まだ管理をしていない管理会社を変える事は出来ません。
最低数年の実績のあとでしょうね。
762: 契約済みさん 
[2013-06-03 12:18:12]
問題があれば変えればよい。なければそのままでよい。ということですね?
763: 匿名さん 
[2013-06-03 19:01:33]
おじいさんとおばあさんが手を繋いで、千代田区のマンションから出てくる。
そんな老後を過ごしたい?
764: ご近所さん 
[2013-06-03 23:21:39]
良いんじゃない? 爺さんと婆さんが、歓楽街六本木のマンションから出てくるよりいいんじゃない?
765: 匿名さん 
[2013-06-05 11:36:45]
今日の日経の1面に出ている、容積率緩和って、どの程度影響あるんですかね?

湾岸とか六本木とかには影響ありそうだけど、番町や麻布とかにも影響あるのかしら?

高さ制限とかもどうなるのかな?

ご存知の方いらっしゃたら、すみませんが、教えてください。

宜しくお願いします。
766: 匿名さん 
[2013-06-05 12:29:16]
容積率緩和とか
デベに接待受けて官僚が考えたんだろうけど
迷惑な話ですよね
現在住んでる人達の環境のことを無視してる
767: 匿名さん 
[2013-06-05 13:04:26]
いいじゃないですか、建替の時にタワーが建てられるのであれば
持ち出しなしということも可能になるのではないですか?
768: 匿名さん 
[2013-06-09 13:28:43]
本日資料請求しましたが、モデルルールを見る必要はなさそうです。スレを見て論外だと思いました。
>>123さんと>>272さんのレス
とても参考になりました。天井が254なんて今時あり得ないです。下がり天井がたくさんあるとか。うちは270です。暫くこの家で我慢します。
769: 匿名さん 
[2013-06-09 22:58:25]
国、自治体の老朽施設を買って、容積率緩和を受けて、タワマン建てれば、めちゃくちゃ儲かる。
770: 匿名さん 
[2013-06-09 23:02:25]
原材料は土地、加工は容積率緩和、仕上げはタワマン。メーカーと同じで加工技術=官僚の説得こそ、デベの付加価値の源泉ということですね。
でも番町にまでその力は及ばないとは思いますが。
771: 匿名さん 
[2013-06-10 06:56:49]
容積率の緩和率に比例して土地の価格も上がる。テレビ放映の受け入れですが、、、、
それと、日本は諸外国と比較して極端に容積率が低いとも言われてましたね。
以前、東京駅の改築費は、上空権?を近隣の財閥系ビルなどへ売却して捻出したという
話を聞きましたが、これで容積率がアップでもすればボロボロ儲けですね。何時の世で
も御上にはかないませんね。(笑)
我が家のところ(千代田区神田淡路町地域)も容積率の大緩和がないかなぁ~ブツブツ
そうそう、こちらの番長地域はタワマンは似合わないですね。番長に建てる建物は、日
本の伝統と歴史を取り入れ、2世紀も3世紀も何時までも維持しうる材料を使用した、
そんな建物(低層)の集合地域であって欲しいですね。日本人として憧れの地域です!
772: 匿名さん 
[2013-06-11 12:10:04]
7月下旬に最終期販売が予定されていますが、販売戸数は5戸のみですか!?
総戸数は165戸と大規模ながら、瞬く間にここまで売れてしまったのですね。
こちらの掲示板ではネガティブな情報を多く目にしてきましたが、
蓋を開けてみれば大好評だったという事ですか。
773: 周辺住民さん 
[2013-06-11 13:45:17]
知人の東急の人に聞きました。完売は、ほぼ間違いないようですね。
まあ、アベノミクス前の価格設定で、番町にしては安かったのが大きいですね。
番町では、超高級と言うレベルではないですが、大成功で何よりです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる