注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業 不適切施工か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業 不適切施工か?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-11-16 14:55:15
 

国土交通省は10日、住友林業東京都千代田区)が都内で建築中の木造3階建て住宅で、不適切な施工をしていたと発表した。準耐火性能を持つ本来の工法と異なっており、建築基準法に違反するという。東京のほか、神奈川県や大阪府など計3524物件で同様の疑いがあり、同省は各自治体に調査を依頼する。という記事を先ほど読みました。自分は現在2階建てで住林を第一候補に検討していたのですが、3階じゃないから大丈夫でしょうか?これって本当?

[スレ作成日時]2012-08-11 00:55:04

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業 不適切施工か?

750: 匿名 
[2012-10-11 13:53:46]
問題ないんだ 認定されていますからやり直しもないのか
751: 匿名 
[2012-10-11 15:59:22]
とりあえず、今回ので誠意のない企業ってのがよーくわかった。
752: 建築主事? 
[2012-10-11 18:32:45]
根本なのだが、この建築基準法違反の施工とは、12、5ミリと9、5ミリの石膏ボードを重ねて張るか、難燃板12ミリに9,5ミリの石膏ボードを重ねて張るか、ラスボードにモルタルを塗るかと言う施工が必要となっているんでね。

だから石膏ボード一枚を28ミリのビスで止める新認定が下りたから、昭和の時代からの準防火仕様壁の施工が全部合法に変わったりしないんだよね。

第一12,5ミリの石膏ボードと9,5ミリの石膏ボードを重ね張りして来てもいるから、ビスが28ミリでは止まらないからね、おかしいんだよ、この新しい認定も、この認定で過去の施工が全部合法化されたと言う話にしても、アパートの防火壁の施工を知っていればわかるよね、書いてあることの意味が。
753: 匿名 
[2012-10-11 18:58:13]
手直しの必要がないという結論が出ています。
754: 匿名 
[2012-10-11 18:59:49]
問題ない家をつくっていることもよくわかった
756: 建築主事? 
[2012-10-11 19:47:33]
この話は、アパート、右左分離した二世帯住宅の防火壁の施工の問題だよ、実は、だから間仕切壁の施工の問題と出て来るのさ。

国土交通省も住友林業も、初めは良く分からなかったんだよ、この準防火仕様の壁の施工問題の本当の意味が。

日本中の防火壁の多くが実は違法施工と、国土交通省は気が付いたんだろうね、だから大いにあせって幕引きに動いたんだよ。

防火壁の施工の問題と分かれば、全部が見えるよ、石膏ボードを二枚重ねて施工するからね、釘で石膏ボードを二枚張って来たから、多くのアパートの防火壁を、28ミリのビスでは無いよ、届かないから短くて、ネットで防火壁の施工を調べてみなよ。
757: 匿名 
[2012-10-11 20:02:32]
国土交通省も住友林業のビスが認可されたので問題ないと言っていた。
問題ないのに何が問題なのかな。
758: 匿名 
[2012-10-11 21:44:12]
要するに誠意や倫理観が無いって事じゃないの?
あとはコンプライアンスの問題
760: 匿名さん 
[2012-10-11 22:09:36]
住友林業のホームページTOPに、
2012年08月28日 「大臣認定取得のお知らせ」 と、
あたかも全ての違法建築物に対して認定取得のようなタイトルにしているが、
中身を見ればすぐわかるとおり、まだ1400件以上が未認定、すなわち違法建築物のまま。

このHPのタイトルが表しているとおり、ごまかそうとする態度が問題。

アキュラとは異なり、施主から2倍近い建築費を取っておきながら違法建築物を放置している姿勢が問題。
761: 匿名 
[2012-10-11 22:57:31]
認定されています。問題ない。大地震でも倒壊しないだろうよ。住友林業の建物は安心です。
762: 匿名さん 
[2012-10-12 00:08:28]
技術的に解決と言うより、政治的に解決。
763: 建築主事? 
[2012-10-12 00:09:16]
国交省は嘘を吐いているよ、本当の問題は防火壁の施工が違法な施工と言う事なんだよ、住友林業の3号木造建物の違法施工問題は方向を間違えた結果かもしれないよ。

大本の準防火施工問題ってアパート、共同住宅の防火壁の施工なんだよね、石膏ボード、9,5と12,5ミリを二枚重ねて張り、釘は32~36ミリで合格して来ているんだよ、本当の問題点はこれだったんだよね、だから防火壁の施工、石膏ボード二枚重ね施工で28ミリのビス止めで新認証は有り得ないんだよね、ビスが短すぎて効かないだろ。

準耐火構造間仕切壁構造の指定一覧を見ると分かるよ、施工基準の内容が。
764: 匿名 
[2012-10-12 00:23:52]
悲しいかな、倫理観自体が欠如している
765: 匿名 
[2012-10-12 06:29:49]
国土交通しょうは正しい見方だ。嘘ならえらい問題に発展するよ。
766: 建築主事? 
[2012-10-12 08:21:15]
アキュラ、住友林業、東日本ハウス、三井ホームと続いた認証問題、国土交通省の発表を見てご覧「間仕切壁の準耐火構造施工が認証違反となっているから」

間仕切壁を準耐火構造で施工しなければならない場合って「隣の世帯と玄関が別で壁を接している建物の隔壁だよ、一戸建て住宅に玄関が別で壁を接した部分は無いでしょう」

つまり国交相もマスコミも、アキュラ、住友林業、東日本ハウス、三井ホームも準防火使用壁の意味から取り違えて居たんだよ、だからビスがどうこうで幕引きに走ったんだよ、本当の問題は「共同住宅、アパートの防火壁の施工が認証違反です、韃靼だよね、石膏ボードを二枚重ねて張るのに28ミリビスでは届かないからね、二つの資料を突き合わせて防火壁は何処がそうなのか、きちんと考えるべきだったのさ、一戸建て住宅には無いから、防火壁は」

一つ合っているかも知れないのは「外部周りの石膏ボードの施工基準だろうね、9,5~12,5ミリの石膏ボードを割りと新しい基準だと天井の上、木の部分を隠して張る必要が有る筈だから、元は不要だったけれどね」
768: 建築主事? 
[2012-10-12 11:11:36]
悪とは言わない、馬と鹿と言うべきだ、大企業の建設会社なのに間仕切り防火壁は何処を指すのかも知らなかったんだから、国土交通省もマスコミも一緒だけどね「一戸建て住宅に間仕切り防火壁は無いよ、マンションでもアパートでも間仕切り防火壁は隣の家庭とと接した壁を指すだろ」
769: 匿名 
[2012-10-12 11:24:40]
なるほど。
わかりました。
770: 匿名 
[2012-10-12 16:38:49]
でも全く問題なしで終わりましたか? ニカイタテは関係ないことで終わりましたか?
771: 建築主事? 
[2012-10-12 16:44:10]
事実が正しく理解されてしまったなら、この先の方が大事だと思うよ。

大手の住宅屋が家の基本知識すら持たないと、ここまではっきりばれてしまったならば、住林はアパートも二世帯住宅も建てているのだから、もっと正しく建築基準法違反施工問題、防火壁の違法施工事実を追及されるだろうからね。

次にはバカな国土交通省と闇談合を交わして逃げるとは行かないと思うのでね。
773: 契約済みさん 
[2012-10-13 00:55:20]
ひたすら同じことしか繰り返してないけど
よく飽きないですね。よほど住友林業さんに
恨みがある方なのか。ここまで詳しくかける人は
建築関係か他社営業マン。そんなことしてるから
売れないと思いますよ。私が客ならこんな話
されてもなにも驚きませんし二度とそのメーカーは
みません。消費者は会社がどうこうではなく
営業マンを見ています。人の悪口ばかり話す
営業マンさんは疑いますよ。
775: 匿名 
[2012-10-13 06:16:49]
ボードに穴あけてしまい、釘を打ち間違えたのだろう。そのまま防水シートを取り付けてしまう大工もいたのが事実だ。
776: 建築主事? 
[2012-10-13 07:36:35]
住友林業は住宅建築知識をまるで持っていなかった、だけど東日本も三井もアキュラも、他の建設業者も同じだった、国土交通省小野寺専門官(国交省ホームページで担当者と名乗っている人間)も、建築主事も無知だった。

石膏ボードを二枚、9ミリと12ミリ二枚重ねて張らなければならないのが延焼防止壁の施工だから、28ミリのビスでは止まらないんだよ、あの国交昇進基準は無知だから作ったの新たに認定したのやっていると言っているんだよ。

延焼防止壁は一戸建て住宅には無いから、石膏ボードを単にとめるのに、勘違いして40ミリビスを28ミリに落とせる、って新認定基準を、延焼防止壁の施工基準だったのに国交省も住宅屋も理解出来ないまま新認定を作った、認定されたと発表して、恥の上塗りを重ねていると言っているんだよ。

このバカを重ねた発表によって「アパートとかの防火壁の施工が建築基準法違反だったと証明されてしまったと言っているんだよ、正しい違法施工はアパートとかの防火壁の施工だったと言っているのさ」
777: 建築主事? 
[2012-10-13 09:18:29]
営業マンを信用した結果がこんな的外れな騒ぎの拡大だよ、施工問題は施工実態を熟知した人間がちゃんと状況を把握して、真実を伝えなければ、こんな結果を招くのさ。

今すべき事は、アキュラ、住友林業、東日本、三井が先に立って「アパート、集合住宅自社施工物件を洗い出して、防火壁の施工実態を調べて合法施工を果たす事だよ」

だけど、9,5ミリと12,5ミリの石膏ボード重ね張り施工だからね、28ミリのビスに落とせば合法は絶対無理だよ。

集合住宅の防火壁の施工が違法施工って問題は、物凄く重大だよ、お上と大手住宅屋で贈収賄で有耶無耶に詐欺合法基準で決着出来る事では無いんだよ。

社会的責任を果たす意識が、あまりにも無さ過ぎだよね、この連中に、住友林業も反社会的過ぎると思うよ、正直、無知過ぎるし。
778: 匿名 
[2012-10-13 13:21:44]
上の話が真実ならば大変な問題です。国土交通省と住友林業に問い正す必要があると思います。ただし正しい場合です。
779: 建築主事? 
[2012-10-13 14:08:53]
既にこの間違った延焼防止壁の違法施工該当物件事実、証拠の建築基準法実務解説書、建築主事が提供した法律の解説文書も添えて、今国交省による公式発表と合わせて国交省、アキュラ、住友林業、東日本、建築主事複数、共同通信社に伝えて今後の対応策も含めた、国としての対応策について回答を出すよう求めてある。

実際に防火壁を施工して来ている職人なら分かる事だ、建築主事は延焼防止壁を施工した後検査をして来たが、今回の施工違反、延焼防止壁施工に付いてのビス、釘の長さの基準を知らなかったので、まして平成14年前なら全く知らなかったので、検査項目に入れて来なかったと認めているよ。

実際の所誰も知らなかったというべき重大な建築基準法違反施工だったのだよ、住友林業も知らなかったよ、アキュラも国交省も建築主事も共同通信社もだよ。
780: 匿名 
[2012-10-13 18:22:22]
施工のやり直ししかないでしょ。普通の三階や二階建物は関係ないことですね。本当らしい情報を書き込んでいただいた方に感謝しています。
781: 建築主事? 
[2012-10-13 19:27:59]
札幌市のもみじ台の市営団地、昭和40年代に建てられた市営住宅が時代に合わなくなり、借り手が居なくなって「3戸の居住戸両側の内側の防火壁コンクリートの一部をぶち破って入り口を設けて、真ん中の戸を石膏ボードの防火壁で二つに区切って、3戸を二戸に広げたんだよね」

この防火壁工事でも、札幌市の住宅管理課担当は「あの防火壁施工でも、釘は指定されていませんでしたし、防火壁の検査でも、釘の事は一切問われていないので、どんな釘で石膏ボードを施工したか、知らないです」と認めているんだよ。

あの国交省発表の内容は「延焼防止壁の石膏ボードを施工しているビスが石膏ボード協会が取得している、大臣認定より思いっきり短い」と言う事なんだよね、だけど一戸建て住宅に延焼防止壁は無いんだよ、延焼防止壁、通称防火壁を設けるのは共同住宅の隣接部分の壁だよ。

だから、階数は関係無いの、正しい答えは「一棟の建物を複数に、玄関を別にして区切った建物、複数の世帯が居住する建物の、世帯を区切る間仕切壁の施工が違法施工と言う事なのさ、石膏ボード9,5ミリと12,5ミリを二枚重ねて、40ミリ以上のビス打ち施工するべき壁が有る建物が、本当は国交省発表該当物件なんだよ、この壁を短い釘で施工して来たんだよ、日本中で昔からずっと」
782: 匿名 
[2012-10-14 08:46:59]
国会で取り上げていただかないといけないことです。
783: 大工 
[2012-10-14 09:31:27]
もう40年以上アパートも建てて来たんだよ、防火壁って昔はラスボードを張って、胴縁で碁盤の目に囲ってさ、中にモルタルを塗ったんだよね、その後胴縁の上に石膏ボードを張って仕上げたんだよ。

その内石膏ボードを二枚重ねて張る防火壁の施工になってさ、ずっとスクリュー釘の32ミリで二枚の石膏ボードを止めて来たのさ、9ミリと12ミリの石膏ボードを、21ミリの石膏ボードを32ミリのスクリュー釘で止めて、検査を通せたよ。

だけど、石膏ボードの厚さの基準が9,5ミリと12,5ミリに変わってさ、流石に32ミリのスクリュー釘だとちゃんと止まらなくてさ、36ミリのスクリュー釘で下の石膏ボードは32ミリの釘で仮止めしてさ、二枚目に36ミリを細かく打って止めるようになったのさ。

いやあ、俺もそうだけど、知り合いの大工連中とこの話すっとさ「ずっとそうやって防火壁を施工して来たよな、石膏ボード協会が取得した大臣認定って釘やビスの長さ基準、誰も言われんかったしな、せいぜいGN40の釘だな、滅多に無いけど、釘が高いからって会社に言われるんでな、普通は36ミリのスクリュー釘を打って来たな、はっはっは、そらまずいわ、全部ビスを打ち直さんと」って今更の話をしてんだよ。

まあ、アパートを見つけりゃほぼ違法施工防火壁と見るべきだって、大工仲間と話してるんだよな、実際にそうやって防火壁作り続けたんでさ。
784: 大工 
[2012-10-14 09:43:37]
GN40の釘って実際の長さは38ミリのストレート釘だよ、まだスクリュー釘の36ミリの方が効くな。

ビスと釘の引き抜き力は、ビスが210キログラム、釘は41キログラム、標準の数値がこうなってるって、ビスの箱に書いてあるんで、ビスの長さが40ミリ以上必要ってのが大臣認定なら、40や45ミリ長さの釘じゃあダメだな、全部40ミリ以上のビスで施工しないとダメだな。
798: 匿名 
[2012-10-14 13:32:15]
全て指摘が本当でありましたら国会で取り上げていただく必要ありそうな大問題ですね。
799: 大工 
[2012-10-14 13:51:48]
アパートは特定行政庁が確認申請から受け付けるんだけどね、で、特定行政庁責任で防火壁の検査をするんだけどさ、札幌市の建築主事から誰から「延焼防止壁の検査項目に、ビス、釘の長さを検査する規定は無かったって認めてるよ」

ちなみに言うと「ビス、釘が正しい物で打たれているか、役所が検査する絶対の必要が有る場合は、ビス、釘を色分けした認定品を使用しなけりゃならなくなっているのさ」

ツーバイフォー施工が良い実例だよ「正しい釘が正しいピッチで打たれているか、目視で分かるように、50ミリはグリーン、80ミリは青、90ミリは赤だのに塗られてるんだよ、全部のツーバイ施工釘は、これだと見れば何の釘を打ったか一目瞭然だろう」

だけど「防火壁、延焼防止間仕切壁の石膏ボードを止めてあるビス、釘は色分けなんぞされてないからね、検査しようも無いのさ、分かった、検査項目に無いから防火壁の石膏ボードを止めてある釘、ビスに色は塗っていないのさ」
800: 匿名 
[2012-10-14 16:55:38]
今後、住友林業はどのようにするのでしょうか? 問題なく終わるのでしょうか?
801: 建築主事? 
[2012-10-14 22:48:29]
住友林業、アキュラ、東日本、国土交通省による詐欺認定取得がばれてしまったし、延焼防止壁の施工が建築基準法違反施工でずっと合格させているって、建築主事がこの重大な犯罪を重ねて通して来たってばれているからさ。

この先は国民次第だろうね、アパートは山のように建っているんだから、幾らでも防火壁の施工違反、釘が短い施工って事実を証明出来るんだからね、左右世帯分離建物の防火壁の施工もだよ。

防火壁の施工が日本中違法施工なのだとばれてるんだから、適合する建物の所有者と、アパート住人が自分の正当な権利を守ろうと動くかどうかだろうね、でも住林は実に大きな弱みを世間に握られたよね、アキュラ、東日本、国交省、建築主事、マスコミもだけどね。
802: 匿名さん 
[2012-10-15 01:08:01]
アキュラとスミリンは問題が異なり、アキュラ悪質ってアキュラスレにあった。

ま、どっちも低次元にいる会社ですけどね。
803: 匿名 
[2012-10-15 07:43:32]
住友林業の戸建物は耐震等級も3であり独特の耐震技術がある。そして建物のセンスもよいです。木造住宅なら住友林業が一番優れているのではないか?
804: 建築主事? 
[2012-10-15 08:49:28]
問題は「防火壁の施工が大臣認定通りのビス、釘を使って施工されて来なかったって問題だよ、住友林業が一軒も防火壁を施工せず来たなら問題は一切無いよ、防火壁、延焼防止壁を施工して来たなら、合法な長さのビスを打ち直さなければ、犯罪行為だよ、確信犯だから」

こう言う問題点だろ、別に住林の一戸建て住宅の耐震性能問題では無いぞ、詭弁だろ「防火壁の施工が違法施工って問題派、居住者、複数世帯の居住者の命を脅かす問題だぞ、詭弁で逃げて済む話か」
805: 建築主事? 
[2012-10-15 11:33:02]
火災保険契約が質権設定されてなされた建物融資の場合「この防火壁の施工がはっきりした建築基準法違反施工だった問題は、非常に重大な問題だよ」

一つの建物に複数の世帯が別の玄関を備えて独立して居住している場合、姉歯事件と扱いは同じだからね、不特定多数の者に多大な危害が及ぶと言う、建築基準法違反だからね「絶対に防火壁の施工を合法施工としなけりゃならない責任が、建物所有者に出ているのさ」

合法施工を果たさず火災が起きた場合「法律、契約上火災保険支払いは強く制限されるんだよね、確信犯で重大な違法施工を放置したのだから、質権が設定されてりゃ、ローン回収が拙くなるからね、どんどん拡大するんだよね、防火壁が施工違反って事実が表に出された問題は」人の命に関わる、他者の命の危険を招かせている重大な犯罪だからね、この建築基準法違反問題は」一戸建て建物とは全く法律の扱いが違っているのさ、集合建物は。

だから言うんだよ、国土交通省、建築主事、住林、東日本、アキュラ、マスコミは犯罪集団だって、言われて当然だろ。
806: 匿名 
[2012-10-15 14:41:53]
個人の建物は問題なしなんですね。違反されて訴える人や手直し要求する人はいるのでしょうか?
807: 建築主事? 
[2012-10-15 18:49:56]
住林は「12,5ミリの石膏ボード一枚を28ミリのビスで止めて試験をしています、この試験結果で国交省が認定を出すんで木軸協加盟社で同じ認定を取ります」って言っていた「延焼防止間仕切壁の実験はしていなかったよ、だって延焼防止間仕切壁って9,5ミリと12,5ミリの石膏ボード二枚重ねだもの」だから国交省の新認定は詐欺だよ。

こいつらはね「延焼防止間仕切壁の認定基準を”石膏ボードを只施工する場合の施工基準と完全に間違えてたんだよ”」本気でだよ。

だけど、瓢箪から駒で防火壁の施工違反が表に出たんだよ、今後は施主次第が一番だろうけれどね。
808: 匿名 
[2012-10-15 19:05:49]
戸建物にも関係あるのでしょうか?
809: 建築主事? 
[2012-10-15 19:51:28]
一戸建て住宅には実は全く無関係な話でした「準防火地域に建てられた木造3階建て住宅に石膏ボードの防火施工施(30,45分、1時間防火)法律規定など無いですし、住居地域ならもっと無いです」

バカな住林、アキュラ、東日本、三井、国交省、建築主事がバカ丸出しで間違って走ったんです、無い一戸建て住宅用防火法律規定を有ると間違ったまま、一戸建ては無関係ですよ、防火基準、延焼防止間仕切壁施工基準とは。
810: 建築主事? 
[2012-10-15 23:11:13]
国交省の発表は「45分、1時間防火規準に違反した施工だった」だよ、石膏ボード12,4ミリ一枚を火で炙った実験、住友林業がやったと言う実験じゃあ絶対防火基準は合格しないよ、9,5ミリと12,5ミリの石膏ボードを重ねた施工をして炙って実験しなければね」

つまり住友林業と国土交通省は「無知ゆえの詐欺大臣認定成立をやったのさ、バカ丸出しだよな」これにアキュラ、東日本が追従したんだよ、新認定をうちも取ったぞって発表してだよ。

住友林業が一軒も防火壁を施工した建物を作っていないなら良いけれど、絶対それは無いからね、防火壁の違法施工を調べて直せば?だよね。
811: つくづく 
[2012-10-16 02:33:57]
住林は最悪です。当事者施主ですが、謝罪と偽ってただの釈明のみ、ただただ一方的。
新しい認可を取ったら全てOK思考、でも現実我が家は違法建築のまま・・・。
うちは普通に準耐火建築を適法に建てて欲しかった・・・バカ高い安心料と思っていた坪単価はただのぼったくり。
ハァ・・・。
812: 建築主事? 
[2012-10-16 06:04:42]
住友林業”も”素人の集まりだよ、何も建築の実務知識は無いから、だから防火壁と普通の石膏ボードの施工との区別も付けられなかったんだよ。

でも国土交通省も建築主事も一緒だよ、素人の集まりだから、住林には「現場の施工知識をちゃんと持った人間を処理に充てるように言ったのだけれどね、素人を処理要員にして国交省と各地の建築課の役人を抱きこむ方が楽だったのさ」

日本中この程度だよ、建築業者も役人もマスコミも、それを理解出来ただけでも、とは言えないよなあ。

贈収賄でどうとでもなって来たのが建設業者大手と国土交通省、建築主事だからね。
813: 建築主事? 
[2012-10-16 07:48:20]
参考までに教えるけれど、札幌市の場合、平成10年ころまでは一回、ないし一人の役人に年間ばれた金額で渡す賄賂は300万円以内なら賄賂と扱われなかった。

実際に何回もこんな贈収賄に出くわした、関わらせられた、そう言う実態だよ、建設業界と監督官庁って。
814: 建築主事? 
[2012-10-16 15:25:33]
本日違法な防火壁施工のお宅に出かけて来て「32ミリのカラー釘で施工された防火壁だったので、45ミリのビスを小屋裏まで徹底的に打ち直す工事を決めて来た」

石膏ボード22ミリを32ミリのカラー釘で止めてある防火壁だから、一回抜いた釘は指で同じ穴に押し込めるんだよね、接着剤でも塗って貼った方が良かったんじゃ無いんだろうか。

さて、実例を作れるな、犯罪防火壁の合法施工実例を、国庫y章、建築主事、住林、アキュラ、東日本、三井、マスコミ、どうする今後、詐欺集団は。
815: 匿名 
[2012-10-17 08:16:25]
普通のよくある二階建物は問題なしですね。
816: 建築主事? 
[2012-10-17 08:20:50]
実際に防火壁を作って火で炙って見るよ、住林と国交省が新認定を作った防火壁も作って炙ろう。

後は大臣認定の施工と、32ミリの釘で施工した防火壁を作って火で炙れば、ある程度の事実が証明されるからさ。

さて、本当に12,5ミリと9,5ミリ二枚重ねの防火壁より12,5ミリの石膏ボード一枚の防火壁の方が耐火性能も上なのか、だよなあ、新大臣認定の施工の真実だよなあ。
817: 匿名さん 
[2012-10-17 10:18:43]
結局、まだ1400件以上、違法建築のままなんだよね…。
818: 購入検討中さん 
[2012-10-17 12:25:35]
新大臣って世襲3代目議員の方だね。長野県の。
819: 大工 
[2012-10-17 13:35:19]
薪ストーブで燃焼実験をしたよ、防火壁の。

12,5ミリ一枚の新基準防火壁は「30分せずに下地木材が燃え出した」火の熱を防げないからだよ」

合計22ミリ厚さの二枚重ね石膏ボード施工の防火壁を32ミリの釘で止めた防火壁は「釘が効いていないから火の熱で上の石膏ボードがあっと言う間に踊って下の石膏ボードに火が回った」

同じ厚さの石膏ボードをビス45ミリで止めた場合は「45分間下の石膏ボードに火が回らなかった」やはり建築基準法と元々の大臣認定施工基準が正しかったな。
820: 大工 
[2012-10-17 15:16:25]
住友林業関係だろう人間共、新たに取得した大臣認定とやらの防火壁新基準、どうした、元の認定よりずっと高性能なんだろ、石膏ボード二枚を一枚に減らしてビスも短くした新認定は

多分うちのストーブと薪と石膏ボードと垂木とビスと釘が間違ってるんだろう、そうだよな?
821: 匿名 
[2012-10-17 18:33:16]
住友林業は認定済みで問題なしと答えた。実際に法律的にも問題なしが現実でしょう。
822: 匿名さん 
[2012-10-17 20:12:58]
いえ、1400件以上が違法建築状態です。十分、問題がります。
823: 建築主事? 
[2012-10-17 20:16:45]
住友林業が行った試験とやらは「12,5ミリの石膏ボードを28ミリのビスで留めた時の強度試験で、そもそも試験しなけりゃならない根拠の無い試験だった」

それをバカな国交省が「防火壁の試験と住友林業の勘違いした試験結果を、東日本、アキュラと一緒に防火壁の試験と間違って認定を作って下ろしたって話だ」

防火壁の施工を規定した法律は、命を守る為の正しい、必要な法律だ、バカ集団が私利私欲の為に破壊して良い法律では無い、実際に燃えてしまうのだから放置出来ない詐欺大臣認定だ。
824: 匿名さん 
[2012-10-17 21:40:25]
そもそも1400件はその認定すらされていない違法建築物。
825: 匿名 
[2012-10-18 07:27:54]
具体的に何が違法なんでしょうか?
826: 建築主事? 
[2012-10-18 08:30:21]
間違った違法発表だから「準防火地域に建てられた一戸建て木造住宅に違法は無かったんだよね」バカアキュラ、国交省、建築主事、住友林業、東日本、三井、マスコミは”一戸建て住宅に防火壁は無い事すら気付かなかった結果の発表だったんだよ”

でも「瓢箪から駒が出て、日本中で施工されて来た防火壁の施工が、実は違法施工だったと発覚してしまったんだけど、今更ここまでバカを発揮してしまったこいつら、引き返せないし、防火壁を無くしに走ってるんだよ」

上の会社に限らず、日本中の建設業者が、燃える防火壁を施工して来たんだからね、建築主事が合法認定してさ。

何が違法か「あの発表内容には違法は根本的に無かったんだよ、間違いだったの、あのバカ集団が同じ程度で間違って騒いだの、だから何が違法なのか、の答えは、間違っているから基本違法は無かった”違法となるのは複合住宅の場合、防火壁がある建物だけ”だよ」
827: 匿名 
[2012-10-18 14:58:39]
まだこの問題で騒いでいたのですね?
828: 匿名さん 
[2012-10-18 15:50:24]
遵法性の無い会社で立てるからそうなるのです

保険もおりるか判らないし防火性能も足りません
829: 匿名 
[2012-10-18 16:21:22]
火事に強い家ってCMはやらないのですか。

830: 匿名 
[2012-10-18 18:47:29]
建物性能はトップレベルであることは確かだ。形のセンスもよいですね。木造住宅なら住友林業が一番優れているょうな気がする。
831: 物件比較中さん 
[2012-10-18 22:34:49]
だれが言ってるの?830さん。
832: 匿名 
[2012-10-18 22:38:08]
お金に糸目ないならどちらの会社で建てたい?
833: 匿名さん 
[2012-10-18 22:50:33]
一番の問題は、10年間も建築基準法に違反した施工をし続けたこと。

住林の発表は「違法建築とは気付かなかった」

もしこの発表が本当なら、大勢の社員を抱えた一流会社が一番の基本中の基本の法律を10年間も把握していなかったことになる。

恥ずかしい、というより、こんなメーカーに一生かけて何千万も払えないレベル。

もしこの発表がウソなら、見えない部分なのでコスト削減や手間を優先して、意図的に違法行為をしたことになる。

これが真実なら、まだ違法建築とは気付きませんでした、と間抜けな発表の方がまだマシなレベル。

どちらにしても一生住む家にはふさわしくないメーカーなため、自分は選択肢から外した。

834: 匿名 
[2012-10-18 22:52:19]
住友林業の社員大工(正確にはグループ企業の住友林業ホームエンジニアリングの社員)の

施工棟数は年間3700件。年間着工戸数約9000戸強の4割程度。

要は残りの6割は結局下請けの工務店が施工しています。

そして住友林業の下請けに投げる際の粗利は同じく6割とか??

だとすると、直接下請けの工務店にお願いしたらよいのでは。

どこが下請けがわからないならこんな組織もあります。

http://www.inos-ie.com/

イノス会員が必ずしもイノスの家を建ててるとも限らないかも。
835: 匿名 
[2012-10-19 01:04:17]
まさか社員大工の方が下請け工務店より上だとか言い出さないだろうな!?

事実と異なる上に自己否定に繋がるからそこまで馬鹿は言わないだろうが。
836: 匿名 
[2012-10-19 06:34:12]
何事かあった場合保証していただける安心があります。だから住友林業が選ばれている。アフターサービスが一番優れていると思います。
837: 住林代理記載者 
[2012-10-19 07:48:20]
住友林業は「国土交通省の発表が根本から間違いだったと気付いていなかった、だから建築基準法違反では無かった発表にも気付かないで、勘違いした検査をしたら、国交省が新たな防火壁の認定基準とした」

住友林業が答えていたのは「1996年から”石膏ボードの施工で横胴縁を廃止した”国土交通省は横胴縁を廃止してからの準防火地域に立てた3号木造建物の数を出せ、と命じたんだよ、防火隔壁の無い一戸建てが大半なのに、石膏ボードの施工方法と防火隔壁の区別が付けられなかったんで、国交省と住林は」

ちなみに言うと「準防火地域に限らず3階建て木造建物で複数戸数の建物なら、防火隔壁は横胴縁が絶対必要だよ”準防火地域と住宅地では無いの、防火隔壁の施工が2階建てと3階建てで施工基準が違っていると言う法律問題だよ”」
838: 匿名 
[2012-10-19 12:53:56]
ともかくアフターサービスしていただけるのが安心な会社です。だからよく売れているのでしょう。
839: 匿名 
[2012-10-19 16:52:36]
アフターサービスがしっかりしている
840: 匿名 
[2012-10-20 02:09:02]
褒め殺しか 単なる嫌味なのか
841: 匿名さん 
[2012-10-20 02:22:33]
保証=安心か‥‥?

どんな業界にも、免責事項はある。それに触れないで、安心・安心と語るのはなんか恣意的。
842: 匿名 
[2012-10-20 08:40:58]
不適切な施工なら直してくれる。顧客に対応する姿勢は徹底している。倒産が考えられない優良企業だから何事か不適切判明すれば修理していただける。この安心があります。
843: 匿名さん 
[2012-10-20 11:05:26]
擁護してる人は関係者?
アフターサービスが良ければ安心?

コストと内容は良く確認しなきゃですね
844: 匿名 
[2012-10-20 11:46:24]
上場企業として不適切な会社

コンプライアンス10年超無視
845: 匿名 
[2012-10-20 12:08:39]
なぜよく売れているか? 利点が多いのでしょう。特に安心があります。売れているのが証拠だよ
846: 匿名 
[2012-10-20 12:25:07]
家のセンス、優れている構造、丁寧な施工、などなど優れている住友林業を越えた木造住宅の会社がありますか?
847: 消防士? 
[2012-10-20 13:42:41]
防火隔壁の施工は消防が検査するんだよ、総務省が所管している検査事項だよ。

だから国土交通省は決定権を持っていないんだよ、防火壁の施工が正しく1,2階建てなら45分以上、3階建てなら60分以上の耐火性能を備えているかどうかの決定権は。

だから住友林業は「防火壁を施工した自社施工建物の正しい耐火性能を消防に施工方法が間違っていた事を、実際の防火壁の施工が建築基準法、大臣認定違反施工って正しく申告をして、その上で耐火実験を消防、総務省責任で行わせて答えを出さなけりゃならないのさ」出来ないよね犯罪施工ばっかりだから、防火壁の施工は、住林にしても。

消防署も防火壁の施工で使用しなけりゃならないビスの種類を知らなかったのさ、実際の話、ご免ご免。
848: 匿名 
[2012-10-20 14:10:11]
不正が本当ならば訂正するのが住友林業の優れているところでしょう。
849: 匿名さん 
[2012-10-20 14:55:31]
8月24日に違法建築の指摘を受けた枠組壁工法の準耐火建築の方は、
大臣認定の取得がまだみたいですね?このまま認定されなかったらどうなるの?
http://sfc.jp/information/news/newstopics.html
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる