注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「住友林業 不適切施工か?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 住友林業 不適切施工か?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-11-16 14:55:15
 

国土交通省は10日、住友林業東京都千代田区)が都内で建築中の木造3階建て住宅で、不適切な施工をしていたと発表した。準耐火性能を持つ本来の工法と異なっており、建築基準法に違反するという。東京のほか、神奈川県や大阪府など計3524物件で同様の疑いがあり、同省は各自治体に調査を依頼する。という記事を先ほど読みました。自分は現在2階建てで住林を第一候補に検討していたのですが、3階じゃないから大丈夫でしょうか?これって本当?

[スレ作成日時]2012-08-11 00:55:04

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

住友林業 不適切施工か?

709: ご近所の奥さま 
[2012-10-08 00:44:46]
>>699

勝手な解釈だったって言ってるだろ笑

同じこと何回も言わすな笑お願いだからちゃんと全部

読んできてから答えてくれよ。

勝手な解釈で古い規則より強く、よりいいものを作ってなにが悪いって

言い分なんだろ?まさか普通のクギとスクリューネジの違いが

わからない訳ぢゃないよな?

>>704

40mmビスぢゃなく40mmクギな。それを30mmビスに変えたんだよ。

あんたも勘違いか勝手な解釈かわからんがさ、話ついてこれなかったら

書き込むのやめようぜ笑疲れるわ(*^^*)

710: いつか買いたいさん 
[2012-10-08 00:55:46]
>>706さん
でも10年もまえの規則をずっとそのままつかってるのも古い気が...
一応住宅メーカーも競合に勝つためになにかしらしなきゃいけないわけで...
そしたらよりよいものを作らなくてはいけないってことにはならないかな?
変わってないとこは逆になにも進化がないって事として考えるとなんか怪しいなーなんて
少し違う視点から考える事も大事かもしれないね。
711: 匿名 
[2012-10-08 07:54:35]
施主にとって住友林業の施工が安全かどうかだけが心配です。建築違反してもより安全ならばよいですね。それをはっきりさせるのが住友林業のやることです。
712: 国交省か? 
[2012-10-08 08:26:14]
対象物件は昭和の時代から現代までだ、釘を打って石膏ボードを止めて居た時代も対象だぞ、ビスの施工云々と騒がせているのは、ビスじゃ無くて32ミリの釘で止めてあるぞ、新たな認証にも違反してる事実が見つかったぞ、と施主が大騒ぎするのを予想してるから、建設業者にビスが短かった云々言わせてるんだよ
713: 匿名 
[2012-10-08 12:04:14]
釘か? スクリューではないのか
714: 匿名さん 
[2012-10-08 13:49:55]
ですから何も問題ないんですよ。冗談でもなんでもなく不適切施工なんて騒いでるのはネットの住民だけですから。
施主はもちろんマスコミも行政も何にも言ってないでしょ。
天下の財閥系ですよ。ご自身も住林から相手にされるようになればわかりますよ。
715: 国交省か? 
[2012-10-08 14:02:50]
住友林業も東日本も三井も何処だって釘で石膏ボードを止めて居たんだよ、釘で、ビスを使い出したのは割と最近だよ、輸入物の安いビスが出回るようにもなったし、インパクトドライバーも値頃になって、ビスが普及したんだけれど、釘だよ元の施工は。

認証違反だの国土交通省様が指摘した問題の該当物件は、昭和の時代から該当するんだよ、木造三階建てが認可されたのは割と最近だからね、多くの該当建物は一階がRC,二、三階は木造の建物だよ、どっかの壁紙を剥がして釘を抜けば分かるよ、過去二十数年遡るんだよ、十数年前の該当物件は釘だよ釘、住友林業でも何処でも、石膏ボードを止めてあるのは、下手するとカラー釘かスクリュー釘だよ、強度なんて計算出来そうも無い細くて短い釘だよ。

国土交通省はビスの施工云々言わせるだけ言わせて、釘を打ってあるだろ、短くて細い釘を、と指摘する気でいるんだよ、調べてみるんだな、壁紙を剥がして石膏ボードを止めてある釘を。
716: 匿名 
[2012-10-08 20:16:04]
ビスじゃ無くて32ミリの釘か

2階建ては関係ないのか

二階建ては全て釘

スクリューはいつから使用しているのか
717: 匿名 
[2012-10-08 20:22:01]
住友林業の家は阪神大震災で倒壊した家はないそうだ。
718: 匿名 
[2012-10-08 20:22:29]
709

http://www.mlit.go.jp/common/000221596.pdf

スクリューネジ40mm以上と明確に規定されている
719: 匿名 
[2012-10-08 20:28:21]

一番の問題は

セコ会社の連中が

違法施工の内容すら

理解認識していない点
721: 匿名さん 
[2012-10-09 12:24:52]
不適切かどうかすらもわからない

何が不適切かも理解できていない

そんな会社が家を売っている事実
722: 匿名 
[2012-10-09 13:36:44]
性能上よければより安心です。
723: 匿名さん 
[2012-10-09 15:43:55]
何にも安心できない会社
社員だけが安心
724: 匿名さん 
[2012-10-09 16:47:03]
まだ認定下りないんだね・・・
725: 匿名 
[2012-10-09 21:25:03]
認定されています。より性能がよいそうです。住友林業にとって問題ないようです。
726: 匿名 
[2012-10-09 21:36:46]
住友林業は自身満々に問題のないことを説明しました。
727: 匿名さん 
[2012-10-09 22:21:17]
木造軸組工法の3,524件は認定済み。

枠組壁工法(ツーバイフォー)の1,437件は未だ認定されず。

要は、1,437件の住宅を、2か月近く違法建築物のまま放置しています。
728: 国交省か? 
[2012-10-10 07:54:27]
ビスの施工強度はホームセンターに売られているコーススレットビスの箱に記載されてるぞ、当然長い方が施工強度は上になっている、当たり前だろ、簡単に調べられるよ、ネットでも調べられるからさ。

カラー釘、亜鉛スクリュー釘にはこの場合、施工強度は出ないだろうね、少なくともGN40以上の耐震強度も出る釘でなければ。

今回の該当住宅の押入れ、物入れ、クロスが張られていない場所の壁を見れば、ビスなら十字が切られてるから分かる、釘なら十字は無い、カラー釘はクリーム色なので分かる、こうやって調べれば簡単だよ。

当たり前だけど、横胴縁を入れて40ミリを超えた長さのビスで縦横に石膏ボードを止めた方が、縦だけ28のビス、カラー釘、スクリュー釘、GN40釘で止めるより強度は大きく上だよ。
729: 国交省か? 
[2012-10-10 08:05:52]
28ミリのビスー12ミリ石膏ボード、12ミリコンパネ接合

38ミリビスー床鳴り防止としての12ミリコンパネ下地施工の継ぎ目施工

41ミリビスー15ミリコンパネ接合に使用

45ミリビスー25ミリ角材同志の接合に使用

こう言う事だ、ビスは長い方が当たり前だが強度が上だ。
730: 国交省か? 
[2012-10-10 08:15:11]
ちなみに言うけれどな、石膏ボードの厚さは”12,5ミリだぞ”28ミリのビスでは確実に短いぞ、少なくとも32ミリ長さが必要だな。

認証で38~40ミリの長さが必要となっているから、この長さ分の施工強度が必要って事なんだよな、まあ28ミリじゃあビスが短いってコーススレッドの箱にも記載されてるからなあ。
731: 国交省か? 
[2012-10-10 08:26:44]
ビスと釘の施工強度の平均値、引き抜き強度は、ビスが210キログラム、釘が41キログラムだってビスの箱に記載されてるよ、ホームセンターで高いビスの箱を見てみな。
732: 匿名 
[2012-10-10 09:42:27]
結論は住友林業の施工に全く問題ありえないということです。か?
733: 匿名さん 
[2012-10-10 09:59:28]
住友林業がありえないことが露呈しただけだよ
734: 匿名さん 
[2012-10-10 11:09:49]
ありえないついでに投稿します。

BF工法の2階建てを契約したのですが建築基準法違反をきっかけにキャンセルしました。

図面を同様の工法のSE工法の工務店に持ち込んだところ強度が足りないから柱を足さないと建たないと言われ本当かと思って知り合いの設計士に強度確認してもらったところCADで耐震基準ぎりぎり東西の揺れで倒壊する危険性ありと言われました。

この会社は営業から設計まで自分の金儲けのことしか念頭になく

いかにコストを安くして客に高く売るかということしか考えていないようです。

SEなら柱120ミリ以上ですがBF工法は105ミリしかなくその他の柱はたった80ミリ角という細さ!

結局この会社の技術力はいかに 細い柱 薄い壁 短い釘 でギリギリ耐震基準の家を作るかというところにあるように感じられます。

横綱白鳳がかわいそう!
735: 匿名 
[2012-10-10 13:07:15]
住友林業の設計には問題ないそうです。大地震でも倒壊しません。のようです。他の設計士は住友林業の実験済み工法を知らないのではないか?
736: 匿名さん 
[2012-10-10 13:34:33]
なんで釘なんて安いものケチるの?

坪75万円以上払ってる施主が可哀そう!

釘1棟分全てでも10万円いかないでしょ!

企業としての基本姿勢が悪いね!
737: いつか買いたいさん 
[2012-10-10 14:44:39]
ホームセンターに売ってるものを住友林業は使ってるとか考え方が貧乏でワロタ

知り合いの設計士に頼んだとか建て方や強度を細かく知らないやつに大丈夫
!あぶない!なんて判断お願いしてる方が大丈夫?
738: 国交省か? 
[2012-10-10 15:42:57]
ビスは輸入のビスとJISが通ったビスが有る、別にビスなどホームセンター仕入れで当たり前だ、いまどき当たり前だ、金物業者からわざわざ仕入れるか、物は同じなのに、ホームセンターは建築資材問屋から仕入れてるから物は同じだ、大量仕入れするからずっと安いんだよ、物が同じで。

この先は簡単だ、住林、三井、東日本等の木軸協会会社は建築基準法違反の28ミリビスで石膏ボードを施工していますが、当社は41~45ミリのビスで施工しています、合法でより長いビスです、建築基準法違反施工をお上と結託して詐欺合法認定しちゃあ駄目ですって、実に訴求力が高いぞ。

実際に顧客にドライバーを持たせて28と41ミリのビスを打たせりゃ良いんだよ、まるで抵抗力が違うから、28と41~45ミリビスじゃあ。

住林はビスも自社特製だ、とも言っていないぞ、木軸協会で28で合わせて施工していただけだったって言ってるぞ、ビスを製造してるのか、28ミリで41ミリより施工強度が上のビスを、住林、三井、東日本、アキュラで?どこもそんな事は言っていないぞ。
739: 国交省か? 
[2012-10-10 15:55:27]
馬鹿高い坪単価の住友林業、同程度と見ても良い三井、それより下の東日本ハウス、思いっきり単価の安いアキュラ。

でも建築基準法違反の短いビスを使ったのは一緒、住友林業のせこさが際立っているぞ。

三井は下請けの会社が実際は一括方式管理、施工だから仕入れも下請け仕入れだった。

住宅の価格は天地の開きなのに、石膏ボードを建築基準法違反の短いビスで止めて居るのは一緒、アキュラが住友林業より善良に見えると言うのか、住友林業の実際がアキュラと実際は同様と言うのか、だよな。
740: 匿名さん 
[2012-10-10 16:40:30]
No.737よ!


怒りを通り越して悲しいよ!

こんな会社で一度は家を建てようとした俺がバカだった。

とほほほー



741: 国交省か? 
[2012-10-10 17:28:06]
調べた結果だ「ビス製造会社にも木材を扱う会社にも、実際の所木にビスを打ち込んだ場合の木材毎、修整材材質と継ぎ方毎のデータは無いとの答えだった」

誰もそんな事は考えていなかった、構造材に使用出来る樹種と言う規定しか無かったからそれ以上は考えて来なかった、って結論だった。

つまり、ビスの施工は38~40ミリより28ミリの方が強度が上だって認定も詐欺と言う事だ、ビス、木材を扱う会社も加えて、あらゆる使用可能木材と修整材で実験しなければ答えは出ないと言う事実が証明された。
742: 匿名 
[2012-10-10 18:22:07]
住友林業のビスは認められたので全く問題ないそうです。認められているのに問題あるの? 住友林業の建物は等級3で大地震でも倒壊しません。が実験済みで事実でしょう。耐震壁の強さは完璧のようです。
743: 匿名 
[2012-10-10 21:01:27]
どちらにしても住友林業は建築違反で処分されない。そして今までと同じくよく売れるのでしょう。確かにセンスのある家ばかりだ。建築主の批判はほとんどないから評判よいのでしょう。評判よいのが真実でしょう。
744: 国交省か? 
[2012-10-10 22:51:51]
誰も実は知らなかったのが現実だよ、石膏ボードの施工認証内容を、そこは正直仕方が無かったと思う、だけど高額の施工費用を取っている住林とアキュラ、言っては悪いが最低ランクの建築会社が石膏ボードを止めるビスを、建築基準法違反の長さまでけちって居た事が、大々的にばれたのは朗報だろうね。

間違いなく石膏ボードを止めるビスの長さを上げると思うぞ、だってこのままでは、当社はマスコミ発表された大手住宅会社と違います、石膏ボードは41~45ミリのビスで止めていますよ、正しく建築基準法を守っています、詐欺認定で施主様をだましたりしません、って、たかが1~2万円程度のコストで堂々と宣伝出来るのだから。

一方あんな詐欺認定を取って発表した建設会社は、大きな声で石膏ボードを止めるビスの長さを28から41に変えました、とは言えないだろう、国交省と詐欺認可を交わしたのだから。
745: 国交省か? 
[2012-10-10 23:12:44]
中国の建設工事レベルに合わせたんだろうな、国交省は大手住宅会社を、天下り利権を守ろうとして、何とか建設業組合だよ、国交省の天下り利権だろ。

構図は姉歯事件の構図の再現だよな、完全に、現場は違法施工だと知っていたが、言わずに鉄筋を半減させた施工を繰り返した、あれと構図は同じだね。

まあ、たかが石膏ボードを止めるビス程度のコストだ、大々的にあの詐欺師連中が、建築基準法違反の長さまで石膏ボードを止めるビスの長さをけちった施工を行い続けているぞ、と宣伝しているんだ、大いに利用すれば良い、1~2万円程度のお金で莫大な宣伝効果を生むのだから。

住林、三井、東日本ー石膏ボードを留めるビスは建築基準法違反の長さまで落とした28ミリで施工。

当社施工ー建築基準法の規定、38~40ミリを超えた45ミリビス施工です。

この宣伝を堂々と打てるのだから、実に効果的だよ「坪単価比較も出すべきだ、住林、三井は70~、東日本は50~この単価で28ミリのビス施工ですが、当社は38万円程度の坪単価で45ミリのビスで施工しています」実に効果的だぞ。
746: 匿名 
[2012-10-11 07:19:07]
たかがビスの性能上の問題全くなしだ、中身の耐震技術が圧倒的に信頼できるはずです。
747: 国交省か? 
[2012-10-11 07:42:39]
木軸協加盟大手住宅会社に対抗する公式大宣伝ー住林、三井、東日本等木軸協加盟大手住宅会社は火災発生時に家人の命を守る、木部に日が回る事を防止する石膏ボードの施工を、建築基準法違反と知った上で、38~40ミリの長さのビス施工が必要と承知の上で、28ミリのビスで施工して、家一軒当たり1~2万円を浮かせて利益計上している、腐った建設業者です、火事が起きた場合内部の石膏ボードの施工が違法ならば、家人は助かる命まで失いますよ、あっと言う間に石膏ボードが暴れて、内部に火が回りますから、その点当社は顧客を第一に考えて、石膏ボードの施工は41~45ミリのビス施工としています、大切なご家族の命を、たかが1~2万円浮かせる為に建築基準法違反と承知の上で、思いっきり短いビス施工を続ける会社に家作りを任せて、不要な危険に落としたいですか。

石膏ボードの施工が違法ならば、たかだか1~2万円を浮かせる為に木軸協出結託して、火災発生時に木造部分への延焼を防ぐ石膏ボードの施工を建築基準法違反で行って通すなんて、犯罪の質が悪質過ぎますよ。

こう言う宣伝が大々的に出来るんだぞ、木部に火が回れば家は終わりだ、だから石膏ボードの施工が合法である事が必要なんだよ。
748: 国交省か? 
[2012-10-11 11:32:02]
石膏ボードは「耐火石膏ボードだよ、耐火性能と耐火施工が最重要なのだよ」

耐火石膏ボードの施工を、ビスを短くして、はした金を浮かせる建築基準法違反施工に落としてりゃ「耐火性脳が失われるんだよ、火災が起きれば耐火性脳が失われてるから、石膏ボードの内部に火が回ってしまうんだよ、たかが1~2万円を浮かせたくて木軸協加盟会社ぐるみでやった犯罪施工の結果でな」

住林の構造木材は耐火石膏ボードを超えた特殊な構造になっているし、耐火性能が物凄く有るのか、絶対燃えない木材なのか、是非聞いて見たい物だ、随分構造に地震が有るようだから、きっと燃えない構造木材なのだろうからな、耐火構造木材とか言うんだろうな、燃焼試験で何時間燃えなかったんだ?だけど石膏ボードが壊れれば、構造部材以外の木材やらも火に包まれるぞ、全部不燃木材、断熱材で出来ているのか?教えて欲しいものだ。
749: 匿名さん 
[2012-10-11 12:12:02]
>746
耐震の話なんて誰もしてないんだが
750: 匿名 
[2012-10-11 13:53:46]
問題ないんだ 認定されていますからやり直しもないのか
751: 匿名 
[2012-10-11 15:59:22]
とりあえず、今回ので誠意のない企業ってのがよーくわかった。
752: 建築主事? 
[2012-10-11 18:32:45]
根本なのだが、この建築基準法違反の施工とは、12、5ミリと9、5ミリの石膏ボードを重ねて張るか、難燃板12ミリに9,5ミリの石膏ボードを重ねて張るか、ラスボードにモルタルを塗るかと言う施工が必要となっているんでね。

だから石膏ボード一枚を28ミリのビスで止める新認定が下りたから、昭和の時代からの準防火仕様壁の施工が全部合法に変わったりしないんだよね。

第一12,5ミリの石膏ボードと9,5ミリの石膏ボードを重ね張りして来てもいるから、ビスが28ミリでは止まらないからね、おかしいんだよ、この新しい認定も、この認定で過去の施工が全部合法化されたと言う話にしても、アパートの防火壁の施工を知っていればわかるよね、書いてあることの意味が。
753: 匿名 
[2012-10-11 18:58:13]
手直しの必要がないという結論が出ています。
754: 匿名 
[2012-10-11 18:59:49]
問題ない家をつくっていることもよくわかった
756: 建築主事? 
[2012-10-11 19:47:33]
この話は、アパート、右左分離した二世帯住宅の防火壁の施工の問題だよ、実は、だから間仕切壁の施工の問題と出て来るのさ。

国土交通省も住友林業も、初めは良く分からなかったんだよ、この準防火仕様の壁の施工問題の本当の意味が。

日本中の防火壁の多くが実は違法施工と、国土交通省は気が付いたんだろうね、だから大いにあせって幕引きに動いたんだよ。

防火壁の施工の問題と分かれば、全部が見えるよ、石膏ボードを二枚重ねて施工するからね、釘で石膏ボードを二枚張って来たから、多くのアパートの防火壁を、28ミリのビスでは無いよ、届かないから短くて、ネットで防火壁の施工を調べてみなよ。
757: 匿名 
[2012-10-11 20:02:32]
国土交通省も住友林業のビスが認可されたので問題ないと言っていた。
問題ないのに何が問題なのかな。
758: 匿名 
[2012-10-11 21:44:12]
要するに誠意や倫理観が無いって事じゃないの?
あとはコンプライアンスの問題
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる