三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 横浜吉野町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 南区
  6. 新川町
  7. 3丁目
  8. ザ・パークハウス 横浜吉野町
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-02-22 00:20:43
 削除依頼 投稿する

売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:木内建設株式会社

所在地 神奈川県横浜市南区新川町3丁目20-9他(地番)
交通 横浜市営地下鉄ブルーライン「吉野町」駅(出口1)徒歩2分、京急本線「南太田」駅(駅舎)徒歩9分

総戸数 96戸
入居日 平成25年10月中旬

[スレ作成日時]2012-08-10 19:20:33

現在の物件
ザ・パークハウス 横浜吉野町
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市南区新川町3丁目20-2他(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 「吉野町」駅 徒歩2分 (出口1)
総戸数: 96戸

ザ・パークハウス 横浜吉野町

102: ぜひ購入したい 
[2012-10-31 11:28:00]
100さんのいうとおり気になりますが、その分割安であれば私の価値観にマッチしています。納得しています。
103: 匿名さん 
[2012-10-31 12:36:25]
いろんなスレで長谷工って評判悪いみたいですが、なんで?
104: 匿名さん 
[2012-11-01 00:58:31]
>No.103

とある会社に関するひとりごと。

ある会社は、世の中が二重床主流になっても最後まで直床を作り続け、天井高を極限まで下げ、
スラブ厚も薄いのにさらにあらゆるパイプを埋め込み
階数を稼いで部屋数を増やし、コストを下げるという手法を取り続けたそうな。

その結果、問題物件を買った無知で無垢な新築マンション購入者を、
上の階の人が普通に部屋を歩くだけで音が聞こえる、水回りをなおそうにも床に埋め込まれて何もできない、
しかもスラブは共有物なので勝手に工事できない、という恐怖のドン底に叩き落としてきた。

もちろんそれは昔の話。

ただ、過去の所業のせいで、未だに聞くと皆警戒するデベがあるそうな。

実際のところ、それなりに哲学のある会社だとは思うけどね。間取りの合理性とかも。

あと、マンションの構造の問題は、結局は施工主じゃなくて、設計した売主の問題だから
施工主だけ攻めてもしょうがないけどね。

一方、この物件は売主はまともだから、直床であってもあまり心配はいらないように思うけどね。
ただし、二重床と違って可用性は著しく低いから、
配管の場所とか、リノベーション出来るかどうか、パイプの水漏れが起こったらどうなるかとか
いろいろ聞いておいたほうがいいと思います。
105: 匿名 
[2012-11-01 07:57:42]
了解いたしました。
106: 前向き検討さん 
[2012-11-01 07:59:54]
確認しておきます。
107: 匿名 
[2012-11-11 05:19:35]
場所はいいし価格もリーズナブルだとは思う。
108: 検討中の奥さま 
[2012-11-11 18:46:26]
すぐに完売してしまいそうな気がして、、迷います
109: 購入検討中さん 
[2012-11-19 15:15:02]
週末モデルルームみてきました。
設備はよいのですが、天井高が残念な感じでした。結構寝室の圧迫感が・・。
まあ、11階建てなので致し方ないでしょうが。
あとは駐車場が屋根なし立駐もしくは平置き。
駅そばで車が必要ないかもしれませんが、
この辺は車上荒らしが頻発するのでそこも不安。
ただ、高層階角部屋がギリ4千万な感じで、価格はよいですね。
家族連れが結構いらしてて、かなり人気物件なんだな~と思いました。
とりあえずまだ検討中です。
110: 匿名さん 
[2012-11-19 22:16:10]
結構口コミ多いですね。
高さは2.4mあるし、普通じゃないですか?どこのマンションと比べてるんでしょう。。むしろ広く見えましたよ。

要望書出しましたが、抽選になりそうなのが怖いですね。結構うまってきてるみたいだし。心配です…。
もう倍率ついてる部屋ってあるんですかね?



111: ご近所さん 
[2012-11-19 22:22:41]
2400mmはごくごく普通ですね。
直床だからあと100mm高くてもいいかなとは思いますが、まあ、周りの新築物件もほぼそのくらいです。

あとはスラブ厚、戸境壁の構造と厚さもちゃんとしてればまずまずの物件でしょうね。

価格はお得だと思います。戸数もあるし無駄で意味不明な共用施設もないので管理費も低く抑えられ
将来もさほど上がらないと思われる点はGOOD。高層階がオススメかな。
低層階は横の空き地がどうなるかわからんのでちょっと不安。
112: 匿名さん 
[2012-11-19 22:36:43]
口コミは多いですね。周りの不動産屋さんが必死になって書いてるんですかね?
駅からの帰り道にも、いっぱい立ってたし。

まあ、こちらとしては倍率が下がれば嬉しいですけどね。
駅近でこれだけ条件が揃ってれば良いと思います。
113: 購入検討中さん 
[2012-11-20 01:51:42]
直床や犯罪が多くて住めないようなところなら、マンションつくらないと思いますよ。

2年間マンションを探してきて、決めようと思うと友人や両親に反対されましたが、今回は両親も賛成してくれました。ちなみに2年前の反対理由も直床の物件だったんですが、三菱の方の説明を聞いて安心してくれたようです。2年分のうちの賃料と、時間返してって感じですが。

身内や友人に相談すると、なんだかんだ反対されて迷ってる間にいつも完売しちゃってたのでここはホントよかったです。周りの人は反対しても賛成しても、結局無責任だっていうのはこの2年で痛感したので、自分で判断することをお勧めします。ここは予算を少しオーバーしてますが、今までの中で一番気に入ってます。

114: 匿名さん 
[2012-11-20 02:41:14]
直床なので私はパス。
115: ご近所さん 
[2012-11-20 21:43:13]
結構戸数もあるみたいだから、近所だけではなくて
横浜・神奈川以外から転居してくる契約者が多少いることを期待するね。

転勤で事業所がみなとみらいになったから1年ほど前にこのあたりにきたのだけど、
横浜という都市の持つ洗練されたイメージとは反していささか排他的というか、地元繋がりで物事が動くことが多すぎて
あたかも山奥の農村みたいな人間関係には驚きました。

地元意識が高いのは悪いことではないけれど、横浜が好きすぎて外に出ていかない人、
外を知らない人、横浜以外を否定する人が意外に多いので、質の良い外来者による
新陳代謝が必要だと感じます。

116: 匿名さん 
[2012-11-21 02:37:14]
いわゆる「浜っ子」って東京在住者よりもプライド高いですよ。
そんな私は生まれも育ちも横浜39年です。
117: 匿名 
[2012-11-21 08:11:27]
排他的な雰囲気に馴染めない人は無理せず郊外の新しい町に住んだほうがいいと思う。横浜中心部勤務なら相鉄沿線とか安くていいじゃん。
いわゆる横浜っぽい場所ほど排他的だし、逆にだからこそ横浜色が濃いんだから仕方ないよ。
118: 匿名さん 
[2012-11-21 20:09:04]
すぐキョウシン55年組だとか、やんちゃやって大岡川に人落としたとかそんな昔話!
するヤツ多いからなw
119: 物件比較中さん 
[2012-11-21 23:07:22]
1Fの専用庭は魅力あるのですが、防犯面で少し心配ありますね
夏は窓を開けて寝れない・・・
120: 匿名さん 
[2012-11-23 13:21:32]
良くわからない書き込み多いですね。

もっと有意義なものにしませんか?
横浜の否定をされても…。
121: 匿名さん 
[2012-11-24 01:38:00]
他の沿線のマンション業者さんも参戦ですかw

まぁ、それだけ人気があるって事じゃないですか。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる