株式会社タカラレーベンの東京23区の新築分譲マンション掲示板「レーベン見沼代親水公園【Tokyo Innocent Tower Project】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 舎人
  6. 2丁目
  7. レーベン見沼代親水公園【Tokyo Innocent Tower Project】
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2013-07-08 13:56:04
 削除依頼 投稿する

Tokyo Innocent Tower Projectの情報共有をしたいです。
日暮里・舎人ライナー始発駅なので便利そうですね。。。

所在地:東京都足立区舎人2丁目17-4他(地名地番)
交通:日暮里・舎人ライナー「見沼代親水公園」駅徒歩3分
間取:3LDK
面積:64.75平米~78.48平米
物件URL:http://www.leben.co.jp/search/pj-toneri/
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:多田建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ

【正式名称決定のためスレタイトルを変更しました。 2012.10.16 管理人】
【物件情報を追加しました 2013.4.24 管理担当】

[スレ作成日時]2012-08-09 06:31:58

現在の物件
Tokyo Innocent Tower Project
Tokyo
 
所在地:東京都足立区舎人2丁目17-4他(地番)
交通:都営日暮里・舎人ライナー 「見沼代親水公園」駅 徒歩3分
総戸数: 59戸

レーベン見沼代親水公園【Tokyo Innocent Tower Project】

21: 匿名さん 
[2012-09-19 09:49:51]
消費税増税ですが、建物の価格分だけにかかり、
土地には消費税がかからないと聞いたことがあります。
私もMRに行くのがもう少し先になってしまうので
その時に詳しく聞いてきてみますね。
23: 匿名さん 
[2012-09-23 11:04:22]
駐車場、私も気になっています。
機械式だとかなり巨大なものになりますし、
ランニングコストも修繕費もかかりますよね。。。
平置きがいいなぁと思います。
24: 匿名さん 
[2012-09-23 14:35:09]
設備仕様に関しては、電話ででも
直接尋ねたほうが間違いがなく確実ですよ。

ここの他人頼みにするより、自分で確認して
ここで披露するくらいになってください。
25: 匿名さん 
[2012-09-24 08:52:32]
安さを売りの一つにしている北千住のある物件スレより

トイレのウォシュレットや下駄箱や浄水器、床暖房に至るまで
通常は標準装備でもおかしくない家具や機器類がオプション扱いなんだそうです。

念の為に、ここも標準とオプションの違いをしっかり確認したほうが良いでしょう。
26: 匿名さん 
[2012-09-25 15:04:55]
通常、駐車場って機械式だと、ランニングコストや修繕費にも大きく影響しますからね。
でも、ホームページに敷地内に無料駐車場100%設置ってありますよね?
これって月額料だけが無料なのでしょうかね。修繕費等も無料だったら大きいですよね。
27: 匿名さん 
[2012-09-25 18:02:39]
使用料がゼロとしても共用部である駐車場の維持管理・修繕費が
管理組合費から出なきゃ、どこから出すんですか?
常識的に考えて、駐車場使用料という項目がなくなるだけで
その分積立金が上乗せでしょう?
あまりいい加減な事は書き込まない方がいいですよ。
28: 匿名さん 
[2012-09-28 10:41:51]
MRに行くとオプションが満載過ぎて、どれが標準なのかがわからない状態なので
どちらにしても設備は要確認ですね。

駐車場料金は少しでも取った方がいいように感じますけれど…。
後から値上げするのは大変ですし。
29: 匿名さん 
[2012-09-28 11:17:44]
モデルルームがオプション満載で豪華に見せよう、
背の低い家具や小ぶりの家電なんかで部屋を大きく見せよう、
という手法は、どこでもやってますね。

オプションの利点は
ほとんどが内覧会時には施工済み状態で見れること
 (自分で詳細寸法確認や手配をする場合、内覧会時か入居後になりますから)
施工ミスが少ないこと
 (悪ければやり直しさせればいいんです)

欠点は、とても割高で値引きも期待できないこと
どちらを選ぶかは、その方次第だと思います。
30: 匿名さん 
[2012-09-28 16:28:28]
標準仕様を削られてコストダウンされているのに格安物件と喜んだり
駐車場平置きだから維持管理費はゼロか?だとか
駐輪場が足りないから子供の自転車は自室に置こうとか
どうも足立区の物件スレは話題がプアですよねえ。

自分が利用しない施設設備でも維持管理費は全戸平等負担が基本。
マナーの悪い住民がいれば、壊された部分の修理も頻繁になる。
管理会社はつまらない事でも高額な見積もりを持ってくる。
管理会社の担当者や管理人だって、当たり外れが大きい。
足立区ならケーブルテレビも自治会も規約で強制加入でしょう。
規約を改正しない限り、10年前後に一度輪番制で理事も義務。
夜中に大きな音を立てるのはもちろん、ドタバタ歩くと響くから
やめてくださいね。
共用廊下に私物を置くなんて、もってのほか。
ベランダだって避難通路確保の為、何も置かないのが原則。
布団や洗濯物もベランダ手すり干しは禁止。
布団やクッションを叩くのもダメです。
ベランダ、廊下、エントランス、敷地内は禁煙。
ペット可でも届けは必要だし、カートに入れたり建物や敷地内は抱いて通行。
車の洗車だって、周囲を汚すし駐車場に水道があっても
洗車の為じゃなく清掃や水撒きの為の共用財産だから、禁止です。
10~20年に一度、大規模修繕だってありますね。

マンションはとっても窮屈で金がかかるものなんです。
一次取得で初めてでも、しっかり勉強しないと悔いの残る買い物になりますよ。
31: 匿名さん 
[2012-10-03 09:59:35]
結構居室が広くとられているのがいいなと思います。
最近は4畳の部屋も珍しくないようで…。
でも少なくとも5畳はあるので、
比較的いいかなと思います。

この辺りはあまり東京って感じしないですけれど、
自然も割とあっていいかなと。
32: 匿名さん 
[2012-10-03 18:13:50]
間取り図を見る限りは凸凹を抑えた、こなれた設計ですよね。
これで下がり天井とか梁型が少ないともっと良い。

気になるのは、
和室の押し入れが小さいから布団入れるのに苦労しそう。
廊下~玄関がストレートなので、玄関開けたら廊下まで丸見え。
廊下側居室はエアコン室外機を廊下床にに置くのかな。
33: 匿名さん 
[2012-10-05 08:22:14]
そうですね、部屋としてはくせのない形なので
家具等は置きやすいと思います。
押入れ、あれだと狭いんですか…。
MRで確認しないといけないですね。
34: 匿名さん 
[2012-10-05 12:34:33]
32です。

× 和室の押し入れが小さいから布団入れるのに苦労しそう。
○ 和室の押し入れが小さいタイプもあるので布団入れるのに苦労しそう。

ですね、失礼しました。
収納の少ないマンションでは、一間前後の巾の押し入れでも
他の荷物で結構埋まってしまいますから。
35: 匿名さん 
[2012-10-08 15:45:32]
押入れは結構収納に使い勝手がよいので、
ふとんをいれる場所だけは最初に確保しないとですね!!

押入れの広さは1種類のみだと思っていたので、
34さんの書き込みを見て種類があるのがわかってよかったです。
ありがとうございます。
36: 匿名さん 
[2012-10-10 09:16:14]
先日、尾久橋通り沿いのモデルルームの前を通りました。
モデルルームの場所は、舎人駅からの方が近くに感じました。

駐車場が埋まっていましたが、見学した方がいらっしゃいますか?
感想など伺いたいので、よろしくお願いします。
37: 匿名さん 
[2012-10-15 08:38:34]
MRには行っていませんが、詳細パンフレットが届いたので一部紹介します
※詳細項目に関しては、必ず販売会社に確認してください

尾久橋通り沿いに建物棟、東側敷地内に駐車場と屋根付きの駐輪場・バイク置き場の配置です

総戸数59戸(管理事務室1戸、レーベン倶楽部優先分譲10戸含む)
1階に2戸、2~15階に4戸(北側からA・B・C・Dタイプ)
外階段はDタイプ脇に一箇所、バルコニー避難ハッチはAタイプに、EVはBタイプに食い込む配置

駐車場58台(機械式駐車場57台、身障者用平置き1台)←安くない維持管理費決定です
駐輪場87台(屋根付き2段ラック式)
バイク置き場6台(屋根付き)

エレベーター9人乗り1基
テレビ設備はケーブルテレビ足立強制加入
外部にペット足洗い場、宅配ボックス有り
給水は増圧ポンプ方式(受水槽式ではない)
住戸リビング・ダイニングには床暖房有り
38: 匿名さん 
[2012-10-15 08:42:25]
以下、気になる点も含め現時点での私の個人的な感想です
※詳細項目に関しては、必ず販売会社に確認してください

・変形敷地なので、設計配置に苦労の跡が多々見られる
・エレベーター9人乗りは小さく狭いが1フロア4戸だと仕方ないか?
 居室に自転車を置いた写真があるが、建物内自転車通行可にする気?
・AED未設置・防災倉庫なし、共用部の収納スペースが少ない?

・管理事務室を除く総戸数58戸に対して駐車場は57台、数が合わない?
・配置から見て、車や自転車は東側道路からの出入りが基本らしい
 自転車は風除室を通路代わりにして尾久橋通り側への出入り可能とも見えるが
 望ましくないので禁止にすべきでしょう

・図面の手抜きか?管理事務室に小窓なし 不法・迷惑来訪者のチェックはどうする?
・外階段が屋上に通じておらず点検口のみ?
 日頃の点検・清掃や改修工事、住民交流のイベント等々、屋上への階段がないのは疑問

・40cm高のコンセントは非常に良い、ジェットバスは気持ちよさそう
・室内梁型や天井段差が気になる上に、天井高の表記がない

・EV~エントランスホール~風除室は開き戸が2枚
 EV~エントランスホールはスロープまで付いてます
 車椅子・ベビーカー・松葉杖の方はどうするんですかね
 ゴミ出しや荷物の搬出入で両手が塞がることだってあるのに
 (EV~エントランスホール~風除室~ゴミ置き場やメールコーナーの動線)
 2枚とも自動ドアにしてくれるのかな?
 
・エントランスホール床に大きな段差と間接床照明
・壁面の間接照明飾りもゴチャゴチャして不要だと思う
・エントランスの完成予想CG図が載っていますが、
 ソファやテーブル置いて、ものすごく動線悪そう

大して広くもないのにデザイナーはなんでこういうエントランスが好きなんだろう?
理事会集会イベント非常時を考慮すれば、フラットな床スペースと
大きな掲示板を設置できるシンプルな壁面、EVまでの広く真っ直ぐな動線が
住人には使いやすいのにねえ
39: 匿名さん 
[2012-10-17 10:05:30]
>>37-38さん
詳しくありがとうございます。
私も資料を見ているはずなのに、
全く気が付かない点ばかりで…オハズカシイ
駐車場の数は確かに合わないですね。
駐輪場が屋根付きなのは好印象でした。
40: 匿名さん 
[2012-10-19 15:14:07]
エントランスホールについては特に見ていなかったのですけれど、37さんの書き込みを見て思わず頷いちゃいました。もっとフラットな方が空間の使い方に柔軟性が出ていいですよね。段差を作るとなんだかかっこいいい感じがしてきますけれど…。
41: 匿名さん 
[2012-10-20 16:24:16]
38さん
エレベーターに関しては適正数が50~80世帯に1基とされていますから
ここは59世帯なので普通ではないかなと思っています。あまり多すぎても管理費などから
支出する金額が多くなってしまいますからね。私が気になるのは37さんが書いていらっしゃった
中の駐車場がほぼ100%という点です。しかも機械式。かなり機械式だとメンテナンス代や
修繕費がかかりますからね。こんなに必要なのかな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる