名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋・子供の教育環境を視野に入れたマンション購入」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 瑞穂区
  6. 名古屋・子供の教育環境を視野に入れたマンション購入
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-08-04 07:05:05
 削除依頼 投稿する

題名の通りです。
子供の教育環境がこの地区で最良と言える学区の物件を探しています。
越境や受験(小学校)は考えていないので、住みやすく、治安の良い場所でお勧めありませんか?

[スレ作成日時]2005-11-06 22:04:00

現在の物件
グランノア瑞穂公園
グランノア瑞穂公園
 
所在地:愛知県名古屋市 瑞穂区市丘町1丁目21番1他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄名城線瑞穂運動場東駅から徒歩3分
総戸数: 63戸

名古屋・子供の教育環境を視野に入れたマンション購入

45: 匿名さん 
[2005-11-13 19:20:00]
まあまあ、44>さんの言っていること理解できるけど色々発展性があっていいんじゃないの勉強になるし。
46: 匿名さん 
[2005-11-13 21:04:00]
掲示板に脱線はツキモノ・・・
気に入らなければ、スルーすれば良い事です。
47: 匿名さん 
[2005-11-13 21:27:00]
全然脱線してませんよ!
どこに家を構えるかの参考にしているのですから!
48: 匿名さん 
[2005-11-13 22:59:00]
最近知ったんだけど、名古屋市内でも小学校の授業で英語を取り入れている所と
取り入れていない所があるって…。
本当かどうかは定かではないが、どうも文教地区と言われている所は、
わざわざ英語の授業をしなくても、英語塾に通わせている家庭が多いため
授業がないのだとか。
ウチの学区は文教地区だとは思えないけど英語はないです。
隣の学区はあるのに…。なぜ??
49: 匿名さん 
[2005-11-14 08:30:00]
校長先生次第みたいですね。
私の小学校のときの恩師が名古屋の小学校の校長先生しているんですが
好調の裁量である程度決めれるそうです。
50: 匿名さん 
[2005-11-14 14:48:00]
校長ってのは、退職金を引き上げるためになるための職みたいなもの。
彼らに何の裁量も無ければ、やる気も無い。
2年間何も起きなければいいっていう事なかれ主義で何もしてくれませんよ。
まあ公立に期待するのが間違ってるんだけどね。
51: 匿名さん 
[2005-11-15 00:41:00]
ほんと?うちの校長先生は朝、子供たちが通学してくる通学路を端から端まで
毎日、順番に来てくれてますよ。
こんな遠くまで…と感動さえしましたもん。
でも、英語はないぞ!
52: 匿名さん 
[2005-11-15 15:34:00]
小学校から英語ってそんなにいいか?
単語をポロポロ覚える程度の授業に時間を費やすくらいなら
他の基本教科をきっちりやった方がいいんじゃないの?
極端に言えば読み書き計算をみっちりやるとか。

多分校長もその辺の考えが人によって違うのであろう。
53: 匿名さん 
[2005-11-15 19:49:00]
私も個人的には英語は必要ないと思う…。
どっちかって言うと、学歴がないお母さんが必死になって英語を習わせてるイメージ。
今の日本で生活している限り、ペラペラになることなんて難しいのにね。
54: 匿名さん 
[2005-11-16 02:09:00]
英語力と国語力は比例する。だいたい小学校にそんなもの求めるなよ。そんなに英語習わせたかったら自分でECCなりNOVAなりベルリッツなりに行かせればいいのでは!?

私立受験するのに学区なんか関係ない。関係するのは塾だけ。だいたい環境というかいい学区云々言うぐらいなら愛教大付属でも入れろよ、と。
でも住環境(近所に森がある、とか、でかい公園があるとか)だったらあるだろうな。理想は小学校くらいまでは東山辺りで私立入れて中学校くらいに
泉辺りで住み替え。

東海にしても南山にしても一番多いのは愛附の出ですが。。。あと田舎から来てるのもかなりいるしね。。。

あと貧乏人は中高一貫の私立はマジで止めておけ。最低年収一千万くらいないと厳しいよ。いや月謝が払えないとかそういう意味じゃなくて生活レベルがねぇ。。
月謝+塾(月5万くらい)+交際費+クラブとか。。。色々金はかかる。楽器なんかやられたら最悪。みんな当然の如く何百万のバイオリンやら持ってるしね。

無理な背伸びは子供を惨めにする。。。
55: 匿名さん 
[2005-11-16 07:31:00]
うちは学区といってもそこそこ良い程度で良い。
授業が滞ってしまって、まじめに授業を受けたい子が迷惑を被るようなことがなければよい。
それから学力レベルが低すぎて授業が進まないとか。
そんな学校いまどきあるかは知りませんが。
56: 匿名さん 
[2005-11-16 15:52:00]
54さんの主張も同調できる点もありますが。
「私立受験で関係するのが塾だけ」は、極論。良い塾は、それなりに
子供を勉強させる気にしてくれる場合もありますが、やはり、塾だけで
OKの子もいれば、だめな子もいる。塾でやらなくても、親に教育力が
あったり優秀な家庭教師で良い場合もある。
愛教大附属にしても、良いのは確かですが、毎年必ずトップ校の合格人数
トップが附属なのではない。
最低年収一千万は、あるに超したことはないが、半数は高校で私学助成を
うけている(年間所得650万以下?)という実態もある。つまり、親が
やりくりして子供の教育にお金をかける家もあり、中には、社長さんや
医師のご子息・ご令嬢もいる。何事も、一面だけを捉えてみても、
判断を誤ります。「無理な背伸びは子供を惨めにする」は、学力面では、
確かに言えると思いますが、物的な生活レベルでは、問題なし。
57: 匿名さん 
[2005-11-16 19:19:00]
附属受験は今のところ考えていません。
子供は3人ほど欲しいので、そうなると小学校受験を3度して、全員受かるとは限りませんし・・・
幼稚園は上が通うところに3人共通わせたいと思っています
3人子供が授かり、3人が私立中から希望するならそうさせてやりたいとも思っています。
ただ、娘には現状で難関校を狙って欲しい訳ではないのです。
 
58: 匿名さん 
[2005-11-16 22:33:00]
 数年前からなので、まだあまり知られていないかもしれませんが、名古屋大学附属が中学・
高校の6年間一貫教育になっていますので、その高校卒業生が数年後には出るので、
結構、大学受験でそれなりの成果を出すかもしれません。
 あと、中高一貫ではありませんが、愛教大の附属高校には、今春入学生から、愛教大への
推薦枠約20名ができたので、進路の希望によっては、そこを狙うのもありかも。
59: 匿名さん 
[2005-11-16 22:46:00]
本当に頭のいい子は周囲の環境がどうであれ、いわゆる有名大学へ進むことになるのでは。
勉強漬けにしないと学力のつかない子は
仮に有名大学に入ったとしても、社会で「使えないヤツ」になる可能性大だと思う。
無理に背伸びして有名大卒の肩書きを得ても、本人が惨めな思いをするだけ。
60: 匿名さん 
[2005-11-16 23:21:00]
やはり、スレのタイトル(・・・教育環境を視野に入れたマンション購入)からは、
脱線していると思います。
受験論を話し合うのは勿論大切だけど、
で、結局どこのマンションを購入するのが良いか? でしょ??
61: 匿名さん 
[2005-11-17 00:09:00]
いや、私には一つとして参考にならないレスはないですな。
全て興味深い。名古屋の教育事情を幅広く知らなければ、
自分の教育方針に合った地域は選べないのさ。
62: 匿名さん 
[2005-11-17 00:11:00]
愛教大付属は国立なので、私立よりもお金かからないのですか?
63: 匿名さん 
[2005-11-17 01:06:00]
自分は南山の女子部だったけど、そんなに金持ちばかり来ていたようには思わなかった。
お金のかかる行事とかも、そんなになかった印象。
お金持ちのお嬢さんは金城に行くものだと思っていた。

同級生に某財閥の子がいたけど、文化祭で自主制作の映画を見させられたとき、
その子の家が舞台で、門から玄関までかなりの距離があったので、
クラスメイトのほとんどがざわざわと騒ぎ出した。

まあ、お金持ちもいるだろうけど、そうでない人もいるよ。
64: 匿名さん 
[2005-11-17 08:20:00]
愛教大附属は、名古屋市立とほとんど変わりませんよ。
PTA会費が若干高いだけ。
南山もそんなにそれほどって感じじゃないです。
椙山のほうが高いですね。
南山女子は頭が良くないとはいれません、お金は関係ないですよ。
東海、滝より難しいんですから。
65: 匿名さん 
[2005-11-17 08:52:00]
ココは教育環境を視野にいれたマンション購入でしょ?
マンションの話からはドンドン遠ざかるし素人の教育論はもういいでしょ。
で結局どのあたりが良くて、どんなマンションが良いわけ?

66: 匿名さん 
[2005-11-17 09:18:00]
どのあたりが良いかは、このスレを読んで、各自が判断すれば良いわけ
ですが、各家庭の価値観に合う学校に入るために良い影響があると
思われる地域、もしくは、入ってからなら、通いやすいところでしょう。
東山線は、方向によっては混雑が尋常じゃないし、個人的には、名城線の
新瑞橋から砂田橋あたりの東部区間の駅近くかな。地域の雰囲気にも
期待すると八事・名古屋大学前あたりまで絞っても良いかも。
でも、それ以外が良いと思う人もいるし、自分の考えを述べるのは
大いに結構だけど、人の意見を、否定したりけなすのは、なしに
したいですね。教育環境を語るスレですから。
67: 匿名さん 
[2005-11-17 13:43:00]
まあ公立の小学校なんてどこもそう大差は無いと思う。先生だって転勤でコロコロ変わるし、場所によって貧しいとかリッチっていうのもそんなにない。どこにでもいい子もいればおかしな子もいる。

私立受験にしても私立に行くのが多い、少ないはあるにしてもここの小学校なら受かる受からないなんていうのも無い。
私立行かせたいなら塾なり家庭教師なりを付けないと絶対受からないというのも事実だから。

でも三人も子供っていうとやっぱり最低4LDKは欲しいところだね。こういう人は一戸建ての方が向いていると思う。場合によってはそっちの方が安くつくし。。。
68: 匿名さん 
[2005-11-17 17:07:00]
名古屋西部(港区南区中川区西区中村区と熱田区)以外ならどこでも
何とかなる。
しかし上記6区だと本人の勉強をしようという意思すら持ってかれる
から注意が必要だ。
69: 匿名さん 
[2005-11-17 17:17:00]
67さんのいう塾なり家庭教師でなくても、親が受験に精通し子供の指導ができれば、
それが一番効率よく合格できるけど、学校で学習する内容だけでは、まったく
話にならない、というか、それだけ昔に比べ学習内容が極端に減ってしまっている
のは事実ですね。ここは、お母さんが頑張ってもう一度勉強されるのが、一番かも
しれません。南西部は、確かに評判良くないようですが、実際住んだことがないので、
住んでいる人の実感はどうなのかな。私の聞いた話では、名古屋ではないですが、
知多の方では、中学校で授業中なのに生徒が廊下をうろうろしている学校も
あるようです。小学校で、そんなだと、68さんの言われるような状態でしょうね。
70: 匿名さん 
[2005-11-19 18:14:00]
現在は名古屋を離れていますが、
いわゆる下町と東部の文教地区と、両方で子育てを経験した者です。
下町では学校が終わる時間になると、小学校中学年くらいの子までが争って公園で遊んでました。
野球してる横でサッカーして、その間を自転車の子が通り抜ける、みたいな。
正直危なかったですが、本当に元気に遊んでました。
午前中のおチビさんの公園タイムでは、知らない子連れが通りかかっただけでも
「こんにちは〜♪」と挨拶し合い、みんな友達的雰囲気でした。

東部に引っ越したら、公園はあるものの小学生は皆無・・・
みんな塾通いかおウチ遊び?
また午前中におチビを連れていったら、ママさん連中が近くに寄ってはくるものの
「あの子どこの子だろうねー?」と聞こえよがしに言ってくるだけ。
(素直にコンニチハって挨拶すればいいのに)
その場でみんなにお菓子を配っていても、我が家だけには配られず
(こんなに至近距離にいるのに!子供が指しゃぶって眺めてるよ)
挙句の果てにはウチの子の手を土足で踏んでも謝りもしない。

それにもめげずなんとか「顔見知り」になったら、
今度は家のことを根掘り葉掘り聞いてくる。
「ご主人はどこにお勤め〜?」で「フツーのサラリーマンですよ」では済まされない。
延々会社名を言うまで問い詰められる。
下町だったら「ウチなんて安月給でさ〜ワハハ!」で済んだのに。
なんというか、全体的に粘着質というか・・・

私の知り合った人たちがたまたまそういう人なのかもしれないけれど、
下町の人の方が気持ちがよかったです。
もしかして、住む地域にブランドを求める人ってじめじめ系の人が多いのかな?
なんて私の勝手な推測ですが。

親がこれだけ粘着質だと子供もそうなってしまったりして。
子供の教育上よかろうと思って引っ越しましたが、教育って勉強だけじゃないしなぁと
複雑な思いでした。
本スレと多少ズレているのでsageで失礼します。
71: 匿名さん 
[2005-11-22 11:31:00]
先週までは、すごいスピードで書き込みが続いていましたね。
しかし、ここへ来て足踏み状態・・・
皆さんの考えている事が大体出揃ったと言う事ですか?
言いたい事が言えて、気分爽快♪
72: 匿名さん 
[2005-11-22 22:30:00]
このスレとも関係ありそうな高畑のスレが始まりましたね。やはり、最近、非常識な
親に育てられた非常識な親が住みやすい地域(住居費が安い?)というのは、
あるようですね。逆に、自分の学区は良いですよ、と自慢できる地域もある。
子供の教育環境だけでなく、親がストレスをためないためにも、自分と価値観が
違うような人が多く住んでいる地域は、避けるのが賢明?かな。
73: 匿名さん 
[2005-11-22 22:51:00]
住居費が安い=非常識な親が集まる・・・というと言い過ぎのような気がしますが、
ここまで読んできて、ある意味目安になると思ってよさそうですね。
>価値観が違うような人が多く住んでいる地域は、避けるのが賢明
同意します。MSも考えが似ている住人がそろって、共同生活しないと運営も
難しいのでしょうね。勉強になりました。
74: 匿名さん 
[2005-11-25 12:05:00]
緑区 神の倉小学校が最高です。
75: 匿名さん 
[2005-11-25 12:23:00]
↑どういいのか教えてください
76: 匿名さん 
[2005-11-26 14:55:00]
教えてください。
愛教大付属中に合格するのは大変ですか?
女子ですが塾通いしたほうがいいでしょうか?
77: 匿名さん 
[2005-11-26 15:12:00]
付属小に合格するほうが聞きたいだす
78: 匿名さん 
[2005-11-26 19:23:00]
記憶違いでなければ、募集人員の2倍の人数を学力試験で選び、その後、
抽選です。中学の場合、私立の難関校ほどではないと思います。
小学校の場合、幼稚園で受験勉強すれば有利というものでもないと
思うし、それよりも道徳面などのしつけがしっかりできている方が、
大切なのではないでしょうか。
79: 匿名さん 
[2005-11-26 19:26:00]
附属中学は、1クラス+他中学へ進学した欠員分、しか募集しないので
定員は少ないですが、高校受験もしないといけないので、中学から
入るのは、そのあたりのデメリットと、メリットを天秤にかけて
判断されないと、12歳から3年ごとに受験になり、子供が大変です。
80: 匿名さん 
[2005-11-28 08:00:00]
たしかに3年後にはもう一度受験がきちゃいます。
お子さんには負担に成ると思いますが、
付小OBの親から見ますと入れる価値はあると思います。
81: 匿名さん 
[2005-11-28 08:12:00]
>>70
亀だが…。

だから良くも悪くも中村・中川は下町なの!!!こち亀みたいなもん。

だいたい挨拶はあんたすべきじゃないか!?普通。新参者なんだから。
うちも千種区の某所だけど近所は超一流企業の社宅ばかりだから(どこかばればれか…)お勤めも糞もなかった。転勤族ばっかりだったかな。

あなたの越したのは文教地区の外れだったんじゃないのか?そういうところが一番良くない。必死な人が多いから。

あと下町の方はほとんどみんな動かないよ。だから安いところに非常識な人が集まるというのは違う。

名古屋の中高一貫の私立で助成金貰っている人なんてあんまりいないよ。貰ってても自営で所得を誤魔化している(笑)なんて人も結構いるから決して貧乏ってわけじゃないし。
82: 匿名さん 
[2005-11-30 23:35:00]
瑞穂区役所のあたりはいかがでしょうか?
瑞穂小学校と津賀田中学校が学区になっている物件が気になっています。
荒れていたりはしないでしょうか?
83: 匿名さん 
[2005-12-01 02:15:00]
名古屋生まれの名古屋育ち、現在も名古屋市内在住です。

私の印象だと、大企業の社宅が多い地区の小学校は比較的レベルが高い気がします。
東区、千種区、昭和区〜藤ヶ丘辺りは昔から割りと人気の地域。

友人が北区の名城線平安通駅近くに住んでいますが、割といい学区だと聞きました。
北区の大曽根駅近に住んでいる友人も、比較的いいと言っていました。
中川区の某所に住んでいる友人は「学区極悪」と吠えてましたね。
私が今まで市内で生活したのは、中村区と熱田区です。
どちらも「極悪学区」と呼ばれていますが・・・まあ、確かにオススメは出来ません。

スレ主さんが、将来的にご主人の実家(実家はどこなんでしょうね?)で同居なさるという事でしたら、
ムリにマンションを買わなくても、希望地の賃貸(分譲の賃貸)でも充分ではないかと思いますが。
子供の生活環境を考えたら、マンションではなくて一軒家の賃貸の方が望ましいかもしれません。
スレの前の方に「マンション高層階に住む子供の情緒発達」についての考察を書かれている方が
いらっしゃいましたが、私の印象としても高層マンションの高層階よりも「土」により触れ合える環境の方が
お子様の情緒発達にはいいかと思います。

もし高層階をお望みでしたら、せめて「ペット飼育可」のマンションをお探しになって、
小動物と触れ合う事で情緒発達を促すというのも手ではないかと思いますね。

学力向上も大切ですが、人間としての基本部分を支える環境が一番望ましいと私は思います。
84: 匿名さん 
[2005-12-01 13:11:00]
>83
感動した!
85: 匿名さん 
[2005-12-01 19:30:00]
私も教えてください。
過去に話題に出ていた、北区の金城小学校は、
そんなに評判がよいのですか?
自分が中学生のころ(20年ほど前)、
金城小学校出身の子が、
「学区の中学(志賀中学校)が荒れているから」といって
中学受験していました。

また、それに関連して、お隣の、
清水小学校と、その上の八王子中学校は、いかがですか?

現在、金城学区内の物件を購入しようかまよっていますが、
昔の友人の中学受験の話が妙に気になって、
決められずにいます。
86: 匿名さん 
[2005-12-01 22:11:00]
この学区で塾を経営される先生のブログがあります。
ここを読まれると現状が良く判ると思います。
●当世下町寺子屋事情
http://www.janjan.jp/column/terakoya-list.php
特に、「2005/01/05のコラム、ソコまで来たかという【大都会の下町の中学の現状】のようです。」
あたりを読まれると良いと思います。
87: 匿名さん 
[2005-12-02 08:36:00]
守山に生まれ育ったものです。
以前から守山西中、ぞね中(大曽根中)、志賀中はこのエリアの
3大悪中でした。学校同士での喧嘩も絶えませんでしたね。
先生が変わってもこの辺は変わらないですよ。
88: 匿名さん 
[2005-12-02 20:16:00]
86、87さん、ご返答ありがとうございました。
う〜ん、どうやら、志賀中の評判は、
20年前から変わっていないようですね。
「当世下町寺子屋事情」も、凄まじいですねぇ。

「清水小→八王子中」はいかがでしょうか。
89: 匿名さん 
[2005-12-08 00:32:00]
白山中学学区以外なら、どこでもいいと思うよ。
90: ske 
[2005-12-15 22:26:00]
住民の皆様よろしくお願いいたします( ´・ω・`)σ"
ブログも書いてます。どうぞよろしく。

【不適切なリンクが書き込まれていため、URLを削除させていただきました。】
管理人
91: 匿名さん 
[2005-12-19 23:21:00]
八王子中、志賀中、北陵中、大曽根中の中なら北陵中が良かったかも。
小学校は志賀小で。
92: 匿名さん 
[2005-12-20 12:30:00]
>>87
守山は一般的に西寄るほど悪くなる傾向。
93: 匿名さん 
[2005-12-20 19:11:00]
>>89
白山中学は相変わらずの様ですね。
近隣の丸の内・前津・富士中学校も相変わらずの様ですけど。
94: 匿名さん 
[2005-12-20 21:01:00]
自分の中学の頃(23年前)は、白山、宮中(熱田区)、守山西といったところが有名だった。
逆に勉強ができるので有名だったのは、神丘(名東区)、城山あたり。でも学力の高い所だと劣等感を感じて
かえってだめになっていく可能性もあり。どんな中学でも悪い奴はいるし、いじめられっ子もいる。
多少ガラが悪い中学でも、下手に出て、まじめにやってれば、たぶん大丈夫。(今はどうか知らんが)

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる