積水ハウス株式会社 名古屋マンション事業部の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン池下ザ・タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 千種区
  6. グランドメゾン池下ザ・タワー
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-07-04 11:43:14
 

池下の厚生年金会館の跡地は積水が落札したみたいです。池下のセントラルガーデンや
車道のグランスイート千種タワーと名古屋エリアもどんどん逆ドーナツ現象でマンションが建ちますね。竣工時期が異なるので非常に迷っています。


所在地 名古屋市千種区池下町2丁目63番2
交通 地下鉄東山線 池下駅 徒歩 1分
専有面積 33.22~153.61m2
間取り STUDIO~3LDK
完成予定 平成25年12月上旬
入居予定 平成26年1月下旬
販売開始予定 平成23年11月中旬

【タイトルを正式名称に変更・物件概要を追記しました。2011.08.19 管理担当】

[スレ作成日時]2008-09-10 18:18:00

現在の物件
グランドメゾン池下ザ・タワー
グランドメゾン池下ザ・タワー
 
所在地:愛知県名古屋市千種区池下町二丁目63番25他(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 池下駅 徒歩1分
総戸数: 354戸

グランドメゾン池下ザ・タワー

801: 匿名さん 
[2012-05-24 00:06:59]
そうですね。あと同じ物件でも住戸によって差はでるのでしょうね。
802: 匿名さん 
[2012-05-24 07:37:38]
どんな住戸が優位なんでしょうか。広さ、向き、階数。
803: 匿名さん 
[2012-05-24 08:54:51]
やっぱ最上階でしょ。
804: 匿名さん 
[2012-05-24 11:56:50]
投資用物件になっていくでだろう低層だと思う
永住する人には周りが賃貸になると辛いと思うけど
805: 匿名さん 
[2012-05-24 23:03:03]
どんな部屋がいいかの質問、個人的な意見ですが・・
投資用として買うなら2階の中住戸の最安値の部屋がいいでしょう。
住まいとして買う場合、一般的な傾向として最上階角部屋が人気ですが、外気の影響をダイレクトに受けるため
今時のマンションでも暑い時はエアコンがなかなかきかず、雪が積もった日は部屋の中がかなり冷えます。
角部屋は窓が多いから、ぴゅ~ぴゅ~という風切音で結構うるさい日もあります。
資金が潤沢な人は住みにくい住戸をリフォーム等で軽減すればいいですが
それほど資金もないのに見栄だけで最上階を買うのはお勧めできないです。
見晴らしよくて住みやすいのは最上階から2番目の中住戸です。
どの住戸が高く売れるかは購入層によって違いはありますが、当初の販売価格以上でも買いたいと思うのは
子供のいるファミリーでなく年配の資産家と思うので、そこそこの眺望が確保できて、間取りは細かく区分されていない
1LDK、2LDK位のゆったりした間取りの住戸が高く売れるのではと思います。
不動産会社に勤務しているわけでなく、(誰でも持ってる)AFP資格はありますが、
不動産相場の見通しはアナリストの分野と思うのであてにしないでください。

806: 匿名さん 
[2012-05-27 23:56:22]
モデルルーム見に行ってきました。
変更プランが豊富でサニタリーの位置まで(窓なしバス→ビューバス)変更できるのは
かなり感動でした。
さすが不動産でなく住宅の積水だと思いました。
ただ、上層階は物件だけでも手が出ないのに有償プラン変更なんてとても無理です。
せっかく買うのなら妥協した住戸、間取りで住みたくないし悩ましいところです。
都心からは離れてしまいますが、隣りにスーパー町のお医者さんもあり
ファミリー物件としては上質な物件ではないでしょうか。
807: 匿名さん 
[2012-05-28 08:14:35]
>806
ファミリーで検討されているのですよね。立地の視点からのコメントです。
都心に住みたいと思われるのはよいと思いますが、ファミリーで栄や名駅・金山に住むのは住環境としては疑問に感じます。
ここは都心から離れているとありましたが、栄・名駅まで10分前後と近いと思います。
しかも千種区の中心地で、邸宅街の近傍、公共機関も豊富で治安などの面でもよいのではないでしょうか。
808: 匿名さん 
[2012-05-28 08:21:39]
>805
すでに最上階は完売しています。
断熱性のことを考えても、窓がいっぱいあってもいまの住宅機能は高いのでよいかなと考えますが
ここの性能はいかがでしょうか。
809: 匿名さん 
[2012-05-28 13:31:17]
ここが完売しなけりゃ名古屋でもうタワーマンションは売れないと思う。

けど完成引き渡し時に「なに、これ!」と、みんなが思わない事を祈ります。
810: 物件比較中さん 
[2012-05-28 23:23:00]
池下は日常生活には困らない商業施設があり便利だと思います。
少し歩けばカフェやレストランあとBARもあり、そこそこ楽しめそうな町です。
ただ、都心まで電車に乗らないと行けないことや、華やかさは感じないです。
物件はいいと思うので、子育て世代のファミリーが住むにはいいところなのでしょう。
811: 匿名さん 
[2012-05-28 23:33:18]
子育て世話は郊外がいいじゃないですか。
812: 匿名さん 
[2012-05-28 23:36:15]
築6年の角部屋、すべてバルコニーに出られる掃き出し窓なので密閉性に劣るのか、
強風の日(秋から冬)は風切音がかなりうるさいです。高層ホテルのように窓がまったく開けられない作りなら
ほとんど気にならないのでしょうが、毎日全く窓が開かない住戸も嫌だし・・
813: 匿名さん 
[2012-05-28 23:44:25]
子育てファミリーは郊外がいい。その通りです。
子供の学費、塾代、今はものすごくかかりますよね。
固定資産税、物価、安いところでないと、旦那の給料だけではすべて賄いきれません。
814: 匿名さん 
[2012-05-29 08:15:42]
もちろん子供の人数や教育にどこまでお金をかけるかにもよりますが、、、
「子育てファミリーは郊外がいい」というのは属性によるでしょうね。
ただ静かな住まいを求めて買われている方も多そうですね。

都心まで遠いという意見がありましたが、周辺環境の生活利便性では高いと思いますが、
ネックになるものなのでしょうか?
815: 匿名さん 
[2012-05-29 23:57:08]
池下、日常生活は特にこだわりがなければ便利な所です。
池下より今池の方が複数の地下鉄がありアクセスはいいかもです。
駅周辺に商業施設が充実しているので、少し歩けば住宅街、郊外が好きな人には
いい所です。
816: 匿名さん 
[2012-05-30 00:07:46]
池下でも日常生活は便利だし街まで遠いといっても駅上なので利便性は申し分ないと思います。しかし子育てにはやはり向かないと思いますよ。子供には自然に触れ合える場所で伸び伸びと育てたいですね。ここは、夫婦2人位がおすすめだと思います。
817: 物件比較中さん 
[2012-05-31 00:09:30]
この物件はパーティールームがあるから、子供の誕生会、子供の友達の誕生会もできますね。
子供を木々と触れさせるのにちょうどいい庭園もあるし、お互いの両親に泊まってもらえる
ゲストルームも完備されて、小さい子供がいる夫婦にいいマンションかも!
でも、部屋数が多いから毎日どこかの子供や友達の誕生会なんかで、予約が取れなかったりして。
818: 匿名さん 
[2012-06-06 06:17:25]
ここは、庶民にとっては販売価格も高いけど、月々の維持費も高いね。
固定資産税もざっくり通常のマンションの倍だね。3LDKで年間40万円以上。
庶民が無理して買っても、結局は維持ができないと。
819: 匿名さん 
[2012-06-06 23:38:03]
ほんとそうですね。池下に住んだ場合のこと思って
周辺のカフェやレストランを検索してましたけど、買って維持するのが
精一杯でほとんど自炊&友達との飲み会は家呑みのような気がするよ。
駐車代も高いし、3000CCの車も維持できなくて手放さないといけないのかな、、
とほほ、、、
820: 匿名 
[2012-06-07 02:02:34]
818さんの言う通りだと年収1千万以上とかじゃないと生活はムリでしょうね。
ヘタすると一般のサラリーマンの場合、月の管理、修繕や駐車代だけでアウトでしょう!

マンションの固定資産税はこれまで20万以上は聞いたことなかったんで恐れ入りました。。

821: 匿名さん 
[2012-06-07 06:12:36]
年収1000万円でもファミリーでは、まともな部屋は買えない。

このマンションを買うファミリー層は教育が熱心だろう。
我家の場合、2人の小中学生の教育費だけで年間400万円も掛かるので
このマンションは諦めた。(釣りでは無いよ)

ここは、子供を社会に送り出してセカンドライフを過ごすマンションだと思う。

825: 匿名さん 
[2012-06-07 15:39:09]
ここって財閥系だったらよかったのに・・・どんな物件になっていたのだろう。
グランドメゾンて何か売れ残りのイメージがありますね。
826: 匿名さん 
[2012-06-07 17:25:10]
積水でいいじゃん別に、ただ安っぽいイメージだけどね。倒産イメージの大京よりは、いいんじゃない?住友は営業スタイルが残念。野村のプラウド池下もどうかだし、どこなら満足なの?
827: 不動産業者さん 
[2012-06-07 22:08:52]
826さんへ
積水が安っぽいっなんて、関東の人が聞いたら笑われますよ。東京ではグランドメゾンは充分なブランドです。
名古屋ではお値打ちに買えてラッキーだと思うべきでは?
828: 匿名さん 
[2012-06-07 22:19:33]
ブランドイメージに順位をつけるとしたら東京ではどうなりますか?
829: 購入検討中さん 
[2012-06-07 22:38:23]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
830: 匿名さん 
[2012-06-07 23:16:43]
住友とか財閥系は世間一般的に見てみんなが住みたいエリア、たとえば
同じ泉1丁目でも久屋公園近くでセントラルパークまで徒歩5分以内と
利便性、立地にこだわり、積水は間取り変更などにかなり柔軟性を持たせ
物件に拘りがあると思う。
意外に、地元の中堅デベロッパーが駅近の利便性のとてもいい土地を取得、
30世帯位のそこそこ住みやすいマンションを販売してるような気がする。
832: 匿名さん 
[2012-06-07 23:40:57]
東京はいろんな所に商業施設が点在しているが
名古屋は名駅から栄までに集約されているから買い物し易く
この辺りに住めばとても便利。
形として残らないと嫌なのは田舎の人(ばかにはしてない)の特徴。
コンシェルズサービスなど、おもてなしにお金を払う文化はなく
一戸建に住み、建物が老朽化しても土地が残るという形として
残らないものにしか価値を見出せないのかもわからない。




835: 匿名さん 
[2012-06-08 15:57:51]
ここの上層階って年収どのくらいの人が住むマンションなんだろう。
31階以上勧められているけど・・・やっていけるか心配。
836: 匿名 
[2012-06-08 16:50:48]
高層階の方はそもそも掲示板とか見ないかと…。
837: 匿名さん 
[2012-06-08 19:29:00]
いやー、普通の人にとっては、ここ維持費厳しいよ。
31F以上なら諸費用&駐車場、固定資産税(五年目以降ね)の月々ならしで、
月々の支払は10万円超えるしね。
31F以下でも3LDKで月々8万円以上かと。
838: 地方公務員 
[2012-06-08 20:22:34]
年収だけで言えば、ここの上層階を買う人はそれほど高くない人も多い。
ここは現時点の収入は少ないが資産はたっぷりある人が住むマンションだよ。
840: 物件探し中 
[2012-06-08 22:22:50]
>>838
現時点では収入は少なく資産はたっぷり…


とゆう事はほぼcashで購入者が大半って事ですか?こちらの物件価格帯だとローン組むにしても高所得でなければローン審査パスできないかと思いますけど。
841: 匿名さん 
[2012-06-08 22:39:13]
1500
1800
2000
2500
3000
こんなところでしょうか。
買ってもやっていける年収は、。
842: 匿名さん 
[2012-06-09 00:35:34]
タワーマンションそれ自体が格差で成り立っているからなぁ
843: 匿名さん 
[2012-06-09 00:44:54]
837さん
固定資産税は、面積で決定するもので、階数や向きには関係しないはず。
したがって、階による維持費の差は、そんなには大きくないのではないか・・

同じ面積なら、低層階も高層階も固定資産税は同じなので、販売価格のことを考慮すれば、
低層階の固定資産税は割高、高層階の固定資産税は割安に感じられるのでは。
他の物件と比べても低層階の固定資産税は割高になるのではないか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる