三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「パークタワー梅田ってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. パークタワー梅田ってどうですか?Part4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2013-01-16 10:30:11
 

パークタワー梅田についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市北区扇町2丁目75番(地番)
交通:阪急京都本線 「梅田」駅 徒歩11分
阪急神戸本線 「梅田」駅 徒歩11分
阪急宝塚本線 「梅田」駅 徒歩11分
大阪市営谷町線 「中崎町」駅 徒歩3分
大阪市営堺筋線 「扇町」駅 徒歩8分
間取:1LDK・2LDK・3LDK
面積:54.35平米~75.43平米
売主:三井不動産レジデンシャル  関西支店

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/K0904/?cid=listing
施工会社:株式会社熊谷組関西支店
管理会社:三井不動産住宅サービス関西株式会社

[スレ作成日時]2012-08-06 03:45:38

現在の物件
パークタワー梅田
パークタワー梅田  [第3期13次]
パークタワー梅田
 
所在地:大阪府大阪市北区扇町2丁目75番(地番)
交通:阪急京都本線 梅田駅 徒歩11分
総戸数: 230戸

パークタワー梅田ってどうですか?Part4

389: 匿名さん 
[2012-09-03 19:47:43]
MIDですが同様の間取りといっても平面図を見る限りでは角部屋は各階3部屋づつしかなく、他は全て中部屋なので普通の板状マンションによくある間取りにしかしようが無いと思いますが。
部屋数とか平米数が大体同じくらいになりそうということでしょうか?
395: 匿名さん 
[2012-09-03 23:30:45]
夜になると湧いて出る
396: 匿名さん 
[2012-09-03 23:42:24]
かの有名なリッ○ドールまでの距離はMIDとここなら、
ここのほうが近いのに、よくそんなことが言えますね。

パークタワー厨が公式発表前からネガキャンに必死になるほど
MIDのポテンシャルが高いのは分かりますがね。
397: 匿名さん 
[2012-09-03 23:49:59]
MID歓迎ですよ、虫の方が嫌。
398: 物件比較中さん 
[2012-09-03 23:55:43]
ここはMIDのネガキャンに必死やから、MIDの正確な情報なんて得られへんで
400: ご近所さん 
[2012-09-04 00:03:45]
リッ○ドールまでの距離はこっちのほうが近いんや
スゲーなw
402: 匿名さん 
[2012-09-04 00:13:45]
「虫」って書いている本人は面白いつもりなんだろうけど、つまんない。
何か返す言葉がなくて見ていて可哀想。

パークタワー「厨」のほうがしっくり来る不思議。
403: 匿名さん 
[2012-09-04 00:18:14]
不思議ちゃん
404: 匿名さん 
[2012-09-04 00:19:51]
どうした!パークタワー厨よ!
反撃になってないぞw
412: 匿名さん 
[2012-09-04 01:46:06]
MID周辺の方が分譲マンション多いやん。
ここのポジはめちゃくちゃやな…
413: 匿名さん 
[2012-09-04 05:07:19]
MIDの詳細はまだわかるわけがありません。
ローレルコート梅田住民やここパークタワーの契約者など近隣住民にのみ説明会が計画概要が告知されています。
近隣住民説明会で計画修正が行われ、正式発表となるのです。
414: 匿名さん 
[2012-09-04 10:34:22]
MID、パークはパークでもタワーじゃなく
ハウスの成功を見て動いたんちゃう?
415: 匿名さん 
[2012-09-04 10:55:40]
条件としては総合設計適用外でパークハウスに近い。
ローレルタワー、パークハウス、パークタワーとそれそれぞれ何だかんだで売れていると見越したんだろう。
中崎町周辺が分譲マンションの需要のある地との判断。
これだけ出揃ったんだからナベルがもうちょっとマシなスーパーになってくれれば良いが。
417: ご近所さん 
[2012-09-04 14:16:44]
普段はナベルを使ってます。
ナベルの方が安いです!
ナベルに物が無い時やライフの方が安い物は
ライフに行ってます!!
ナベルの市場感、昭和な感じが好きです(笑)
418: 匿名さん 
[2012-09-04 21:10:23]
パークハウスの成功やここの売れ行きから見ても、中崎町周辺は分譲マンションの需要が高い地域のようですね。
ローレルタワー梅田も戸数の多いタワーマンションとしてはかなり早くに完売してましたし。
MID含め、これからも中崎町周辺には新しい物件も建つでしょうが如何せん分譲マンションを建てれるような土地があまり無いのでここも高い資産価値を維持できそうですね。
419: 匿名さん 
[2012-09-04 22:13:33]
それに、週刊ダイヤモンドでこのマンションは、全国デビューしてますから。全国のハイクラスなビジネスマンの目にもとまります。半世紀以上前に日本で最初にタワーマンションを作った三井の大阪都市部のタワーマンションとして。
420: 匿名さん 
[2012-09-04 22:35:13]
これだけ新築あるのに西天満エリアの中古タワーマンションが値上がりしてるそうだ。たしかに最近新築建つ場所見たら立地の良い中古に流れるのはわかる。
422: 匿名さん 
[2012-09-04 22:49:23]
ウチも食材のほとんどは、デパートで買うので梅田に近いのは便利です。スーパーがほとんどなら郊外でいいと思います。でも、梅田は競争が激しいのでデパートの方が安いことも結構あります。阪急梅田のオープンも楽しみです。
423: 匿名さん 
[2012-09-04 23:11:42]
マンションは立地が全て、とは言いませんが立地によりリセールバリューは大きく左右されます。
特に梅田などのこれから開発が見込まれる立地に近いことが重要で、逆に開発の見込みのない場所はいくら駅近であっても高いリセールバリューは期待できません。
更に梅田などの都心部に近ければ近いほど商業施設やオフィスビルの需要も混在してくるので新たに分譲マンションの用地を確保するのも難しく、希少性が高くなり、リセールバリューも良くなるのです。
逆に郊外の住宅街や、分譲マンションの供給件数が過度に多い地域は商業施設やオフィスの需要が殆ど無い地域なので今後も分譲マンションが増え続けるので資産価値の下落が激しくなります。
424: 匿名さん 
[2012-09-04 23:19:12]
住宅需要は都心回帰の流れなので、大阪市内はこれからもタワーマンションは増え続けるでしょう。
オフィスや商業施設、更には賃貸マンションの需要もある都心部で、デベロッパーが分譲マンションの用地を確保することは簡単なことではありません。
立地が良いとされる物件は早めに買っておかないと、今後新たに建つタワーマンションで良い立地のものが多く出てくる可能性は低いです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる