三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー東雲ってどうですか?その3 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. 1丁目
  7. パークタワー東雲ってどうですか?その3
 

広告を掲載

三井さん [更新日時] 2012-09-23 20:06:21
 

間もなくスレッドが1000に達する見通しとなったのでパート3作りました。よろしくお願いします。
スレッドその2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/247447/

≪全体概要≫
所在地:東京都江東区東雲1-1-6
交通:有楽町線辰巳駅徒歩10分、豊洲駅徒歩16分、りんかい線東雲駅徒歩7分
総戸数:585戸
間取り:2LDK~4LDK(55.37~90.35平米)
入居:2014年4月下旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル
設計・施工:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス



[スムログ 関連記事]
湾岸タワマンにおけるゲゼルシャフトとゲマインシャフトの相克
https://www.sumu-log.com/archives/6184/

[スレ作成日時]2012-08-05 19:16:41

現在の物件
パークタワー東雲
パークタワー東雲  [【先着順】]
パークタワー東雲
 
所在地:東京都江東区東雲一丁目1番6(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「東雲」駅 徒歩7分
総戸数: 585戸

パークタワー東雲ってどうですか?その3

601: 匿名さん 
[2012-09-16 10:53:51]
管理費も東雲一高いんじゃないかな。
602: 物件比較中さん 
[2012-09-16 10:55:44]
やっぱり激安なのはパンダ部屋ばかりだったのか~。
管理費・修繕積立金もスタート時から高いし。
10年目位で5万位にすぐなりそうだな・・・
603: 匿名さん 
[2012-09-16 10:57:34]
豊洲や滝野川のパークタワーも、管理費が高いとスレに書き込まれていましたが、
ここも同様ですか。
飯田橋のパークコートタワーの管理費は、高くないと書かれていましたが。
604: 匿名さん 
[2012-09-16 11:05:37]
駐車場の管理・修繕にかなり費用が掛かるんでしょうね。
605: 匿名さん 
[2012-09-16 11:10:23]
駐車場の費用は駐車料金で負担するべきものじゃないの。
606: 匿名さん 
[2012-09-16 11:14:37]
平置き駐車場と違い、
「経費が掛からないのだから駐車料金を値下げしろ!」と言えないね。
607: 物件比較中さん 
[2012-09-16 11:44:55]
やっぱり75平米程度の角部屋は狭くて無理があるよねぇ
窓面が大きいにはいいけど、廊下が長くなり部屋が狭いし 
広くするとグロス価格も高くなって売るの大変なんだろうけどさ
608: ビギナーさん 
[2012-09-16 12:59:01]
レポート有難う!!!!!!感謝です!!

本体価格については、やっぱりねという感じ。
既出のとおり高層階の高額物件の方が抑えられている感じ。
管理費の高さは予想を超えてた。
駐車場使う人は月の支払いが相当凄そう。

今の感想。説明会行くのメンドクセ。抽選だけさせて欲しい。
こりゃあ新豊洲とかの新規物件とか既存物件の値下げ狙うのが現実的だな。
609: 匿名さん 
[2012-09-16 14:19:53]
管理・修繕費用をしっかりとした設定にしてあるのは、さすが財閥系らしく良心的で良いと思いますね。

高い安いの感覚は人それぞれ。
駐車場利用率が多少心配ではあります。
610: 匿名さん 
[2012-09-16 15:17:47]
パンダ部屋の上はどのように価格が上がっていくのでしょうか?
安い部屋は眺望や日当たりがひどい部屋ばかりでしょうか?
611: 購入検討中さん 
[2012-09-16 15:18:54]
駐車場は月いくらくらいなのでしょううか?
うちは車所有なので、心配です。。。
612: ビギナーさん 
[2012-09-16 15:29:51]
>>610
そんなの当たり前でしょ。価格が全てなんだから。
それとパンダ部屋に共有施設の隣とか上とか聞いたことがある。
俺は北向き激安と予想したが高層階だからパンダと言える値段ではないと思う。
613: 匿名さん 
[2012-09-16 15:36:27]
なんだかんだ言っても70平米で5000万以上でも買えて、毎月ローン以外で駐車場代を抜いた毎月3万以上のランニングコストを払っていける人向け。
激安とかの情報に釣られて他物件と比較検討して待ってた人達には少し残念な結果なのかな。
所詮タワマンだから価格もランニングコストもそれなりにはするって結果だったね。
615: 匿名さん 
[2012-09-16 15:57:02]
モデルルームはこれからの予定ですが、価格は安くなさそうですね。がっかり。。
616: 匿名さん 
[2012-09-16 17:05:37]
今年の分譲マンションは、湾岸も内陸も80平米未満の部屋が増えたねえ。
617: 匿名さん 
[2012-09-16 17:09:42]
やっぱりレックスか…
618: 匿名さん 
[2012-09-16 17:13:17]
やっぱりWコン中古か…
619: 匿名さん 
[2012-09-16 18:53:57]
杭をN値42の地盤まで打っているようですが、普通はN値50以上の支持層まで打ち込みますよね?
問題ないのでしょうか?
621: 匿名さん 
[2012-09-16 20:16:15]
プラウドと同じ感じですね。
622: 匿名さん 
[2012-09-16 21:05:12]
駅からの距離、免震などの性能面は全てプラウド以上、価格はプラウドより安く管理費修繕積立金はプラウドよりやや高い、という結論でOK?
623: 匿名さん 
[2012-09-16 21:14:08]
あとはイオンまでの距離かな…。
624: 匿名 
[2012-09-16 21:37:43]
小さい部屋ばかりで最新型団地タワマンみたいな印象かな
共有施設もファミリー向けというか
625: 匿名さん 
[2012-09-16 22:30:20]
豊洲までのアクセスも重要
626: 匿名さん 
[2012-09-16 22:36:16]
豊洲、と言ってもららぽーとに行くのなら
ここもプラウドも遠い。近いのが良いなら豊洲自体に住まなくちゃ。
627: 匿名 
[2012-09-16 22:40:14]
とりあえずプラウドを選ぶメリットは全くないと思う。
628: 匿名さん 
[2012-09-16 22:46:52]
627
こっちよりあちらのほうが高級感あるね 広い部屋でゆとりもありそうだし
少しの安さだけでは選べないからなぁ
629: 匿名さん 
[2012-09-16 22:47:17]
そうとは言えないなー。駐車場は平置きの方がいいし、入居時期も違うし、でもペットも飼いたいし。毎日の買い物を考えると迷いますねー。
630: 匿名さん 
[2012-09-16 22:50:01]
外廊下同士で、高級感なんて言うのは無理。
広い部屋は広いなりに高い。
631: 匿名さん 
[2012-09-16 22:57:35]
今まで辰巳や潮見とか枝川を買おうと思ってた人には、ここなら予算的にタワマンでも新築が買える部屋があるから良かったんじゃないのかな このあたりの層には広い部屋が多くてグロス価格が高いプラウドは選択肢には入らないんだと思うけど
632: 匿名さん 
[2012-09-16 23:02:25]
両方とも内廊下のレックスより全体的な高級感はあると思うけど 
実際、外廊下採用してるタワマンでも坪単価高くて安っぽくない所たくさんあるからなんとも言えないな
633: 匿名さん 
[2012-09-16 23:07:42]
内廊下、はレックスやパークタワー豊洲みたいな一本廊下の両側にドアがあるタイプではなくて、
晴海タワーズみたいな内廊下が高級なんですよ。
佃リバーシティみたいに、一見外廊下で実際は内廊下なんてのもあるし。
634: 匿名さん 
[2012-09-16 23:07:44]
ここ、とても素晴らしいのに、なんで外廊下にしてしまったのでしょうか?
内廊下のタワーに住むと、本当に外廊下が安っぽく見えてしまいます。
高級感をとるなら、レックスだと思いますよ。ただ専有部の仕様は明らかにこっちのが上ですけどね。


635: 匿名さん 
[2012-09-16 23:10:34]
占有部は、あとでいくらでも高級感だせるけどね。しかも数十万円で。
636: 匿名さん 
[2012-09-16 23:11:22]
え?天井とか高くできるの?
637: 匿名さん 
[2012-09-16 23:17:30]
内廊下は風が抜けない。たまには風を通さないと機械換気だけでは気分が悪いです。
さらに初期コスト、メンテコストとも高い。

メリットは最初だけ感じられる高級感ぐらい。
はっきり言ってなくても(無いほうが)よい仕様の一つですね。
638: 匿名さん 
[2012-09-16 23:19:12]
なんでここ2層吹き抜けの小さい部屋みたいな共有施設を6箇所も作ったんだろ?
たくさんあればいいってもんじゃないと思うが 自分のマンションに茶室もあんまり必要ないと思うし
どうせ管理費高いなら、もう少しオーソドックスな共有施設が良かった
639: 匿名さん 
[2012-09-16 23:21:19]
内廊下外廊下はスキズキ。
640: 匿名さん 
[2012-09-16 23:21:50]
タワー型は内部に駐車場を持つ構造で無い限り内廊下は少ないね。
板型の両側にドアを配置する内廊下と比べてタワーは周回になるので容積が大きくなり
維持費もかなりかかる。
ファミリー層対象だし内廊下にしたら管理費的にも難しいという事でしょう。

641: 匿名さん 
[2012-09-16 23:24:23]
月島や佃辺りのタワマンは、内廊下だらけですよ。
643: 匿名さん 
[2012-09-16 23:34:16]
残念だが内廊下でもピンキリだから・・・ 内廊下=高級とか古くさい気がする
郊外のファミリーマンションでホテルライクな内廊下を採用とか宣伝されてもね~
坪単価高い箱自体が高級な物件なら、内廊下の雰囲気もいいとは思うけど
床もペタペタじゃなく、カーペット敷いてあったりとかさ
外廊下でもいかにも安そうじゃなければいいね 確かに豊洲で安っぽい外廊下物件はある(笑)
645: 匿名さん 
[2012-09-16 23:56:04]
カーペット敷いてない内廊下なんてあり得るの?
646: 匿名さん 
[2012-09-16 23:56:18]
外廊下物件は、普通通路側にも窓があって風が通せるのがメリットの一つなんだけどね。
ここは窓がない間取りがありますね。プライバシー、セキュリティ上の面を重視した作りなのかな?
647: 匿名さん 
[2012-09-17 00:45:43]
>631
辰巳、潮見、枝川の物件は、管理費、修繕費が安い。
物件価格が近いからといって、タワマンは買えるわけではないよ。
プラウドやレックスと比べてる人たちも、ランニングの高さにひいてる人多いでしょ。
648: 匿名さん 
[2012-09-17 00:46:26]
なんだよ今回は二つの意見だけだな
一つは今日の見学会は業者だらけだった。
二つめはこれは売れるネガり倒してライバル倒しか?
649: 匿名さん 
[2012-09-17 01:21:14]
プラウドは既に購入者がいて入居を楽しみにしている人も大勢だから
肩入れするのは理解できるんだけど、ココをスゴイ勢いで擁護したり
財閥系だから安心とか、管理費高いので良心的なんて言うのは、
どういう属性の人なんでしょうか。
650: 匿名さん 
[2012-09-17 01:25:49]
もう、買った気になっている人。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる