ソシオタワー中町特定目的会社の広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板「ソシオタワー中町」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 広島・岡山・中国・四国の新築分譲マンション掲示板
  3. 広島県
  4. 広島市
  5. 中区
  6. ソシオタワー中町
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-12-12 16:20:24
 削除依頼 投稿する

管理 株式会社大京アステージ
売主 ソシオタワー中町特定目的会社
事業主 株式会社GAパートナーズ 、株式会社マリモ


所在地 広島県広島市中区中町9番2、9番3
交通 広電バス「小町バス停」130m徒歩約2分
用途地域 商業地域
建築確認番号 第HP01-0142717号(平成24年3月26日付)
規模・構造 鉄筋コンクリート造、地上19階・地下1階
建ぺい率 90%
容積率 800%
総戸数 51戸
販売戸数 未定
販売価格(税込) 未定
最多販売価格帯 未定
敷地面積 579.82m2
建築面積 412.75m2
建築延床面積 6,121.10m2
専有床面積 63.64m2(4戸)~131.55m2(3戸)
間取り 1LDK+S(4戸)~4LDK+書斎(3戸)
バルコニー面積 9.24m2(15戸)~15.47m2(11戸)
ポーチ面積 4.20m2(7戸)~8.52m2(4戸)
管理費(月額) 未定
修繕積立金(月額) 未定
修繕積立基金 未定
駐車場 36台(月額使用料未定)
バイク置場 2台(月額使用料未定)
自転車置場 68台(月額使用料未定)
竣工日 平成26年5月下旬予定
入居予定日 平成26年6月下旬予定
    販売予定時期 平成24年8月
設計図書閲覧場所 株式会社GAパートナーズ
施工 株式会社増岡組
設計・監理 株式会社アートライフ
手付金等保証機関 未定
分譲後の権利形態 敷地:住居専有面積割合による所有権の共有

建物:共用部分は住居専有面積割合による所有権の共有

管理形態 区分所有者による管理組合を結成の後、管理会社に委託


〒730-0013 広島市中区八丁堀15番10号セントラルビル7F 
TEL(082)212-1111
広島県知事(1)第9838号・(特社)広島県住宅宅地協会会員

【物件情報の一部を追加しました 2015.5.15 管理担当】

[スレ作成日時]2012-08-04 18:20:41

現在の物件
ソシオタワー中町
ソシオタワー中町  [【先着順】]
ソシオタワー中町
 
所在地:広島県広島市中区中町9番2、9番3、9番4(地番)
交通:「小町」バス停から 徒歩2分(広電バス)
総戸数: 69戸

ソシオタワー中町

86: 匿名さん 
[2013-10-18 17:47:47]
少々防音が劣っても歩行感覚が自然な二重床の方が良いですね。
いくら静かでもグニャグニャ床だけは勘弁です。
直床のものはフローリングの質感も悪いですし、
バタバタ走り回るわけでもないですし。
87: 匿名さん 
[2013-10-18 17:51:53]
ルームシューズ履きますと気になりません。
88: 匿名さん 
[2013-10-18 17:53:41]
慣れたらなんてことはないですよ。
89: 匿名さん 
[2013-10-19 02:12:23]
直貼りフローリングのキャスター対応の商品を探しています。
もしあれば教えて下さい。
90: 匿名さん 
[2013-10-19 11:44:04]
遮音性を無視すれば硬質材は沢山あるのでは?
91: 匿名さん 
[2013-11-30 10:32:25]
全く話題にならなくなったのですが、もう完売したのでしょうか?
92: 匿名さん 
[2013-12-03 14:21:01]
No.89さん 「キャスター、直貼り、フローリング」でググってみると色々あるみたいですよ。
キャスター対応というよりは、キャスターの傷がつきにくいというので紹介されています。
参考までに↓こんな感じで良いのでしょうか?
http://www.woodtec.co.jp/products/lineup/flooring/anexnt/
http://www.eidai.com/product/flooring/knowledge/kiso_seino_02.html
93: 匿名さん 
[2013-12-03 15:02:16]
>>90
わざわざフローリングを張り替えてまで直張りに住む理由はないと思いますが。
94: 匿名さん 
[2014-06-30 17:36:07]
工事遅れてるね。
95: 匿名さん 
[2014-06-30 19:00:05]
つまらないウソは止めてください。
● 竣工日 平成27年8月下旬(予定)
● 入居開始日 平成27年9月下旬(予定)
ですので、全く問題ありません。
96: 購入検討中さん 
[2014-07-02 16:29:48]
結構いい値段だったと思うけど順調に売れてるのかな?
お隣は三井からのDMがいまだに良く来ますね
97: 匿名さん 
[2014-07-03 09:27:44]
>>95
着工から15か月、販売開始[公式HP]から約1年。
工事現場はやっと基礎工事が終わった状態。
これでも適切な工事行程ですかー?
ぁゃιぃ・・・
98: 契約済みさん 
[2014-07-07 14:53:35]
2ヶ月遅れだそうです。
99: 購入検討中さん 
[2014-07-07 17:32:39]
震災の影響ならわかりますが、販売後に日程が遅れることもあるんですかね?
にしても、ここらはアーバン/ソシオ、アイレスト、三井などがマンション予定しているので激戦区ですね。
100: 匿名さん 
[2014-07-10 09:52:08]
GAパートナーズのことをアーバンって呼ぶのは業界人。
101: 購入検討中 
[2014-07-15 02:24:49]
コンシェルジュって常駐なんですか?
102: 匿名さん 
[2014-07-15 10:02:13]
やっぱり工事遅れています

[変更前]
● 竣工日 平成27年8月下旬(予定)
● 入居開始日 平成27年9月下旬(予定)
↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
[変更後]
● 竣工日 平成27年10月末(予定)
● 入居開始日 平成27年11月末(予定)

いずれにせよGAパートナーズからすると大赤字物件でしょうね。
並木通りのモデルルームの借地料は大変でしょうね。
舟入幸町のアノ地主の土地ですから。

マリモなんかと組まずに2年前に着工して、
小町のライオンズと競合しておけば今頃終わってたのに、
モタモタしてるから建築費も上がるし競合物件も増えた。
当初計画のモデルルーム費用や広告費など余計な経費もバカにならんのに、
建築費はさらに上がる一方。

増岡組は今なお上がり続ける現場建築費に対し、
消費者に見えない部分でコストダウンを図るだろうし、
なんとかして建築費を現場レベルで安く抑えるように無理をするだろう。
工期が2か月も延びて同じ請負金しかもらえないなら増岡組は大損だから、
GAパートナーズに対して建築費の追加も要請するだろう。
これだけ地下工事が長引いてんだから何かあったと思うのが自然でしょうね。

GAパートナーズも増岡組も工期が延びて得することは何もない。
損することだらけ。
工期2か月延ばすということは、まあ実際は3か月ぐらい遅れてんのじゃないかな。
地上部分のコンクリートを2週間(14日)置きに計画してたのを、
12日置きに変更すれば、19階もあれば1か月以上短縮できる。

手抜きの危険性とまでは言わないが、
2か月延長してもなお工程はタイトであろうと認識すべきだろう。


何より無事で丁寧な工事を切に願うが・・・。


103: 匿名さん 
[2014-07-16 12:15:28]
長期的に考えたら広島では比較的良い物件なのではと思います。
自分的に思うのは、
 隣の三井は相対的に値段が高くなるのは確実。
 隣のアイレストは、新工法CFTなので長期的な問題が不明、杉は床材としては柔らかすぎかと。
 幟・橋本町はごちゃごちゃした印象、中心部に近いっていうより歓楽街に近い。幟町公園や音大・聖母・幟小は良いけれど。
 白島まで行くと、徒歩で都心を味わうことが気軽ではない。
 広島駅周辺は未知数だが治安・学区・歴史的にちょっとね。駅前に川があることも考えると駅前が大幅に栄える事はない。
 段原は再開発だからか、場所の割に高過ぎ。
 ソシオタワーは、袋町小、南が開けている、良い路面店も周囲に多い、というのはメリットかなと。
 ソシオタワーはお風呂とかキッチンをみても他よりはきちんと選んでいるように思いました。(好みでしょうが)
 GAは良い土地をGETしており、地元のコネクションもあるのでしょうかね。
 工期の延期ごときで信用を失わないように(工期そのままで偽装というのが最悪です)頑張ってもらいたいものです。

最近は一流の企業が関わっていても、南青山の物件のようになる時代なので、
どこのマンションにしろ、買ってからも、住んでからも、偽装がないのか、疑心暗鬼になりそうです。
104: 契約済みさん 
[2014-07-17 18:29:47]
工事の遅れは結構前に説明があり、変更の書類もありました。
地盤調査の際に当たらなかった部分で硬い岩盤が出てきて
基礎杭の設計変更があったようです。

どちらにせよ引き渡しはまだ先。
2ヶ月は気にならない範囲だと思います。
お隣が鉄骨でどんどん進んでいるように見え、
気になってしまいますが、
変に急いで作ってしまうよりいいと思っています。
設計変更の期限も伸びましたし、ゆっくり楽しめます。
105: 匿名さん 
[2014-07-18 09:25:14]
その工事の遅れ、2か月で取り返せるものなのですか?
着工当初のマスター工程表の開示を求めましょう。
合わせて最新の工程と比較し、2か月の延長が妥当かどうか確認するのがビジネスとしては当たり前です。

また2か月の遅れについて、以下は独り言です。
>地盤調査の際に当たらなかった部分で硬い岩盤が出てきて
>基礎杭の設計変更があったようです。
これによる施工費の増額分は事業主が当然負担する性質のものですが、
増岡組との間でその負担に関しトラブルがあった可能性があります。
地中障害物ならばいざ知らず“硬い岩盤”となると大赤字事業確定の事業主は何とかしてその責を逃れようとします。
増岡組が毅然とした対応で事業主に負担を迫ったため地中工事が長引いたとも考えられます。
マスター工程と比べれば、たった2か月だけの遅れじゃない筈です。
こうした現場は必ず「現場VE」と呼ばれる作業が行われます。VEとはバリューエンジニアリングの略ですが、
これは工事請負契約の前に行うのが通例です。工事が始まって行うものを特に「現場VE」と呼びます。
聞こえは良いですが、要するにコストダウンです。

パンフレットのCGパースに写っていない場所から当初計画よりもグレードダウンしていきます。
例えば素材がステンレスを予定していた部材がアルミになったりスチールの塗装になったり・・・
タイルが変わったり吹き付けになったり防水の仕様が変わったり色々です。
構造的に変わることはさすがに無いと思いますが、細かい所が少しづつ安っぽくなります。
高級マンションはチョットした仕上げにも拘っています。
そのチョットしたこだわりが集まって魅力になるんだと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ソシオタワー中町

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる