防犯、防災、防音掲示板「マンションで生ピアノを弾く方へのお願い その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 防犯、防災、防音掲示板
  3. マンションで生ピアノを弾く方へのお願い その2
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2012-11-07 10:55:16
 
【一般スレ】マンションのピアノ騒音問題| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000を超えたので匿名はんが立てました。
足音は過失 ピアノ音は故意 どしどしピアノ弾きを
糾弾しましょう。

前スレ マンションで生ピアノを弾く人にお願い
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/226773/
【スレッドタイトルを修正しました。2012.7.29管理担当】

[スレ作成日時]2012-07-28 03:57:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

マンションで生ピアノを弾く方へのお願い その2

292: 匿名さん 
[2012-08-23 14:30:26]
大音量のままボリュームが壊れたTVでアダルトビデオを見てはダメだな
防音室か、TVを修理するか、TVを買い換えないと

ピアノは手放すしかないか・・・
293: 匿名さん 
[2012-08-23 14:43:23]
結局

マンションでピアノは原則的に不可
但し、音量を低く抑えた場合を省く

でいいのか?
294: 匿名さん 
[2012-08-23 14:45:42]
それはあなた方の考えに過ぎない。
法的には不可でない限り原則制限なし。
295: 匿名さん 
[2012-08-23 14:50:14]
聞こえたらだめでしょ。ウザイもん。
296: 匿名さん 
[2012-08-23 14:51:20]
結局

マンションでピアノは原則的に不可
但し、音漏れを低く抑えた場合を省く

でいいのか?
297: 匿名さん 
[2012-08-23 14:55:02]
俺の近所で不快な音漏れをさせている不届きな住民はひとりもいない(いなくなった)
298: 匿名さん 
[2012-08-23 14:56:15]
結局

マンションでピアノは原則的に不可
但し、音漏れを低く抑えた場合(約50db以下)を省く

でいいのか?
299: 匿名さん 
[2012-08-23 16:28:49]
規約に従って弾きましょうね
300: 匿名さん 
[2012-08-23 18:33:59]
原則的には「可」ですよ。
入居前から規約で「ピアノ不可」を明示している場合、および騒音レベルの音漏れがあるとの司法判断が下りた場合のみ例外的に「不可」となります。
301: 匿名さん 
[2012-08-23 23:39:13]
不可?

音漏れ約50dbで演奏不可能
302: 匿名さん 
[2012-08-24 08:44:42]
規約で明示的に禁止している場合および防音を義務付けている場合を除き、ピアノを制限(50dbを超えてはいけない等)している法律が存在しない以上、個別のケース毎に司法判断を仰ぐしかないのです。それ以外は止めさせることも防音を強要することも出来ません。

303: 匿名さん 
[2012-08-24 15:50:28]
40dbでも抑止力あり 音漏れしたらピアノ演奏は中止
304: 匿名さん 
[2012-08-24 16:54:41]
デベロッパーの営業さんに、ピアノ可...のことについて聞いたことがあります。

その時は、不可ではないという事ですといっていました。
では可なんですか?と聞くと、可とも言い切れないといっていました。

人に迷惑をかけないよう生活することは規約上謳っていることもあるし、
ピアノや楽器の音が嫌いな方や、生活上困るという方もいらっしゃり、
感じ方は千差万別なので、後は組合の中でお話合い、歩み寄りになるかと..
と言う話をされました。

あまりに歯切れが悪かったので、リスクを考え、その物件は流しました。
入居してまで、静穏権が無かったり、お願いに行ったり、精神的に疲労させられる家はご免なので。
305: 匿名さん 
[2012-08-24 17:06:19]
ピアノは廃棄、
ピアノ買取業者さんが儲かるということです。
306: 匿名さん 
[2012-08-24 19:19:57]
>304さん
正しい判断だと思いますよ。
結局、何dbならOK何dbならNGというようにピアノ(やその他の楽器)を明確に規制する法律がないために営業さんとしても答えようがないのです。
従って、ピアノ演奏などのリスクを避けるためには規約で禁止や厳しい条件を設けている物件を選ぶしかないのです。
307: 匿名さん 
[2012-08-24 20:10:44]
>304
はリスク管理をしっかりとする賢い消費者ですね。
308: 匿名さん 
[2012-08-24 20:36:56]
304のような賢い消費者がいると煽り投稿が哀れに感じますね。
309: 匿名さん 
[2012-08-24 22:08:01]
購入して半年です。ピアノの買取価格ってどれくらいなのでしょうか?

売ったお金で電子ピアノに買い換えます。
310: 匿名さん 
[2012-08-24 22:20:55]
音漏れ50db超で裁判負け確定。騒音主は賠償金支払いと演奏停止。
裁判で負けるのにそのまま弾き続ける人なんていない。
311: 匿名さん 
[2012-08-24 22:33:27]
口先だけで裁判なんて出来ないのが大半だから気になりません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる