住宅ローン・保険板「マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-06 07:42:38
 

引き続き、マンションと一戸建て、実際にかかる維持経費はいくらかかるのか、話しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/248614/

[スレ作成日時]2012-07-26 10:41:51

 
注文住宅のオンライン相談

マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part3】

61: 匿名さん 
[2012-07-28 16:37:51]
>58
建物が建てられないだけで、土地代はしっかり払っている。
上の戸建が無知なだけ。

駐車場で生涯に払うコストは、>53 のいう通り、マンションの方が安い。
車に乗らなくなるリスクにも対応できるし、大型車、小型車に乗り換えた時にも対応できる。

戸建は車の置き場もわざわざ買い取らないといけないし、車の買い替えにも対応出来ない。
高級住宅街でも道に車をはみ出して置いている戸建をみると、いつもバッグをわざとぶつけています。
公道にはみ出している方が悪いんだから、文句言えないよね。
62: 匿名さん 
[2012-07-28 16:58:33]
うん、やっぱセコい。
63: 匿名さん 
[2012-07-28 17:12:03]
うちは車持たないから100坪の土地を97坪に分筆して売ってくださいとかできるならマンションさんの言い分もわかるけど、そうじゃないから屁理屈に聞こえる。
64: 匿名さん 
[2012-07-28 17:13:50]
何をするにも割高な戸建さん。
余剰資金が少なくなって、生活がキツキツですもの、イライラもするでしょう。
よく分かりますよ、マンションに噛み付きたい気持ち。
でも公道にはみ出しておくのは迷惑以外何者でも無いので、やめましょうね。
65: 匿名さん 
[2012-07-28 17:15:19]
うん、やっぱマンションは病んでるな。
66: 匿名さん 
[2012-07-28 17:15:52]
マンションも機械式だと初期費用も維持費用も高そう。

http://www.mansion.co.jp/maintain/env/building_qa/building_qa0906.html
67: 匿名 
[2012-07-28 17:18:21]
戸建ての土地で隣家が建て替えるとき敷地を少し売ってもらいました。
境界線に沿って5坪ほどで500万円。
クルマ一台余分に停められるようになりました。
義父母の計算は近所の月極め駐車場の料金がもったいないからとか…。
いったいクルマ一台分に500万とは?
確かに戸建ては駐車場分も余計にかかっていますね。
でもなんだか土地にこだわり過ぎな気もします。
68: 匿名さん 
[2012-07-28 17:35:49]
結局3坪の駐車場スペースを含む100坪の土地を買うんですよね?
建ぺい率ギリギリに建てているくらいですもの、土地を余らせておくなんて勿体無くて出来ないでしょう。

でも、その土地を駐車場として使えば、その土地は駐車場として買ったのと同じ。
庭として使えば、その土地は庭として買ったのと同じ。
何にも使わなければ、建物の敷地を割高に買ったのと同じ。

「いくら払って」、その土地を「何に使ったのか」が全てです。
69: 匿名さん 
[2012-07-28 17:45:42]
>>66
>マンションも機械式だと初期費用も維持費用も高そう。
はい、感覚的には高そうな気はするんですが、数字上は戸建の方が高いんですよね。
直感と数字が異なる事って、算数が苦手な人によくありがちですよね。
70: 匡名さん 
[2012-07-28 17:50:26]
マンションさんって、とことん経済合理性にこだわるんですね。
私にとって住宅は趣味的な要素もあるので、それにお金を使うことは楽しいですけどね。
経済合理性を追求するなら不動産なんか買わないで、賃貸の方がいいのでは?
71: 匿名さん 
[2012-07-28 17:53:21]
いつもながら、マンションさんの屁理屈は見苦しいですな。

駐車場はみだしてる戸建ってそんなレアケースで議論されても。。
まともな人はまず、そんなことしない。
72: 匿名さん 
[2012-07-28 17:57:09]
>71
>駐車場はみだしてる戸建ってそんなレアケースで議論されても。。
>まともな人はまず、そんなことしない。
レアケースなんですか?
どの街に行っても必ずはみだしてる車を見ますよ。
レアケースなんて大嘘つかないこと。
73: 匿名さん 
[2012-07-28 17:59:08]
>>70
何を勘違いされているんですか?
ここはマンションと戸建の経済性を比較するスレですよ。

趣味の話は別のスレでしてください。
74: 匿名さん 
[2012-07-28 17:59:41]
何言っても無駄だよ。

足音メロディで頭がいかれてるんだから。
75: 匡名さん 
[2012-07-28 18:02:03]
>>73
経済性をどう捉えるかですよ。
何のためにお金を払っているのかということです。
76: 匿名さん 
[2012-07-28 18:03:22]
全ての戸建さんへ

車が駐車場からはみ出していない街を知っている人、ここにその街名を書いてください。
書けない場合は、レアケースという意見を破棄し、一般的な話だと見なします。
77: 匿名さん 
[2012-07-28 18:05:54]
>>75
では、その「経済性」をどう捉えているのか、具体的に示してください。
こちらは数字で示した通りです。
78: 買い換え検討申 
[2012-07-28 18:08:17]
>>76
はみ出してる車とはみ出してない車の数を比較するんじゃないの?
マンション住民が付近に路上駐車してるのはレアケース?
79: 匡名さん 
[2012-07-28 18:11:03]
>>77
何だか偉そうですね。
かかった費用に対して満足度がどのくらい高いかでしょ。
80: 匿名さん 
[2012-07-28 18:16:59]
>79
なるほど、わかりました。
では具体的に、何にいくら払って、どれほど満足したのかを簡単に教えて頂けますか?
81: サラリーマソさん 
[2012-07-28 18:28:16]
>>80
土地と家にお金を払ったのは当然として、プランニングや建築のプロセスとか、それを通して知り合った方々とのお付き合いに対して数千万円払ったということでしょうかね。
満足度についてはなかなか語りきれないですが、とても満足してますね。
82: 匿名さん 
[2012-07-28 19:11:16]
うーむ、プライスレス(c)mastercard。
83: 匿名さん 
[2012-07-28 21:36:23]
マンションさんは参照データを正しく判断できないのですね。

国土交通省のデータは、修繕工事費の目安です。工事費ですよ!
だから、これに駐車場の管理費+土地代を加えた額が実際に徴収される駐車場代になるはずです。
どういう計算をしたら「30年としたら400万」になるのでしょうか?

>>53
>平均的な3段ピットだと、修繕費は400万も行きませんよ。
少なくともあなたの根拠のない発言よりも、私は国土交通省のデータを信頼します。

> マンションは必要な期間に、必要な料金を払う。
> 必要なくなれば払わなくても良い。
駐車場で言えば、空き比率が大きくなると維持できなくなるので、撤去するにしても住民全体の負担が必要になります。 必要なくなれば払わなくても良いなんて、管理組合員の発言とは思えませんね。
84: 匿名さん 
[2012-07-28 22:24:10]
>マンションさんは参照データを正しく判断できないのですね。
いや、これまでの実績では、戸建さんの算数力の無さが際立っていましたよ。

>国土交通省のデータは、修繕工事費の目安です。工事費ですよ!
>だから、これに駐車場の管理費+土地代を加えた額が実際に徴収される駐車場代になるはずです。
>どういう計算をしたら「30年としたら400万」になるのでしょうか?
そんなこといちいち説明するんですか?ちょっとは自分で考えなさい。
修繕費以外は、点検と電気代だけでしょ。

>>53
>>平均的な3段ピットだと、修繕費は400万も行きませんよ。
>少なくともあなたの根拠のない発言よりも、私は国土交通省のデータを信頼します。
国交省のどのデータを信用しているんですか?
3段(ピット2段)昇降式    6,040円/台・月
3段(ピット1段)昇降横行式  8,540円/台・月
を信用した結果、217万から307万ですよ。
誰がどう見ても修繕費は400万行ってませんよ。
これに電気代と年数回の定期点検を合わせれば、400万程度でしょう。

>駐車場で言えば、空き比率が大きくなると維持できなくなるので、撤去するにしても住民全体の負担が必要になります。 必要なくなれば払わなくても良いなんて、管理組合員の発言とは思えませんね。
いや、空きが増えたら電源抜いてノーメンテにすればいいんですよ。
負担なんてかかりませんよ。逆に何を負担するんですか?
85: 匿名 
[2012-07-28 22:31:07]
新たに昇降機械式の駐車場を造り直すより撤去費用のほうがずっと安いでしょう。
当然撤去解体費用は見積もりを出させて安く上げることになります。
駐車場料金の積み立てがあればそこから出し、なければ一時徴収です。
86: 匿名さん 
[2012-07-28 22:55:52]
>>84
>修繕費以外は、点検と電気代だけでしょ。
マンションって駐車場代って、土地の分は考慮しないの?
それだと都心のマンションも郊外のマンションも駐車場代が同じになるでしょうが、実際は違うでしょ。

要するに駐車場代が実際いくら掛かるのかが本題であって、機械式駐車場の工事費は駐車場代金を決めるための一つのファクターじゃないかと言うこと。

戸建ての駐車場代には3坪でいくらだとかさんざん言っておいて、なぜマンションの駐車場の土地代を0円とするの?
87: 匿名さん 
[2012-07-28 22:59:19]
>>84
>修繕費以外は、点検と電気代だけでしょ。
マンションって駐車場代って、土地の分は考慮しないの?
それだと都心のマンションも郊外のマンションも駐車場代が同じになる筈ですが、実際は違うでしょ。

ここでは駐車場代が実際いくら掛かるのかが本題であって、機械式駐車場の工事費は駐車場代金を決めるための一つのファクターであって、それがすべてではないのでは。

戸建ての駐車場代には3坪でいくらだとかさんざん言っておいて、なぜマンションの駐車場の土地代を0円とするの?
おかしいよ。
88: サラリーマンさん 
[2012-07-28 23:04:03]
マンション住まいなら車所有しなくてもいいじゃないの。駅近なんだから。

戸建ては、駐車スペースどころか、車が傷むので車庫も建てないといけない。
うちはガレージ建てて500万。さらに維持費(固税や電気代、修繕費)。
89: 匿名さん 
[2012-07-28 23:12:11]
>>86
>戸建ての駐車場代には3坪でいくらだとかさんざん言っておいて、なぜマンションの駐車場の土地代を0円とするの?
随分と必死ですね。
土地代はそもそもマンションの購入費に含まれています。
90: 匿名さん 
[2012-07-28 23:21:35]
>89
建売にも土地代は含まれてるけど?
91: 匿名さん 
[2012-07-28 23:25:24]
>89
>土地代はそもそもマンションの購入費に含まれています。
なるほど~、了解です! すばらしいマンションです。
92: 匿名さん 
[2012-07-28 23:29:56]
戸建の駐車場で500万もドブに捨てられないな〜。
93: 匿名さん 
[2012-07-28 23:43:27]
マンションの欠点を補うための維持費に数千万もドブに捨てられないな〜。
94: 匿名さん 
[2012-07-29 00:09:27]
土日になったらマンションさんの勢いが増してきますね~。
平日は馬車馬のように働いているから、余裕ないんでしょうけど。
お勤め御苦労さんですね。
95: 匿名さん 
[2012-07-29 03:07:01]
機械式駐車場ってたまに子供が挟まれて亡くなってますよね。
あんなのに毎月よく駐車場代支払ってますよね。
96: 匿名さん 
[2012-07-29 04:56:09]
>95
>機械式駐車場ってたまに子供が挟まれて亡くなってますよね。
>あんなのに毎月よく駐車場代支払ってますよね。
自宅の駐車場で親に轢き殺される子供や、ブレーキとアクセル間違えて自宅に突っ込む車が多いですよね。
戸建の駐輪場は危険極まりないです。
生活スペースに干渉する位置に車があるなんて良く耐えられますね。
排気ガスももろに当たるし。
スペースもギリギリで、ミリ単位での駐車してるから、駐車技術はピカイチですよね。
どうせ駐車場の隙間に自転車やもの置いたりして、その隙間から玄関に出入りするような不便な生活をしているのでしょう。
97: 匿名さん 
[2012-07-29 05:18:25]
>.96
必死なのはわかりましたので、
マンション生活がんばってください。
98: 匿名さん 
[2012-07-29 05:32:12]
>97
また事実を言われて不利になったものだから、幼児発言がでましたね。
戸建って、どこまで幼稚なんだか。
99: 匿名さん 
[2012-07-29 08:01:02]
>戸建の駐車場で500万もドブに捨てられないな〜。
逆じゃ! 坪150万以上の土地に駐車場を持てるなんて幸せじゃ。

>>97
私も97さんに同意! もうわかったよ。
比較対象を歪曲しないとマンションの優位性を語れないのね。
100: 匿名 
[2012-07-29 08:19:57]
駐車場で子どもが事故にあうことは親の不注意。マンションでも戸建てでも。
荷物いっぱい持って子どもを先に降ろしちゃったんだろうね。
でも親の身になれば好きで轢き殺したわけじゃないのに不謹慎だから言うのは気の毒だよ。
101: 匿名さん 
[2012-07-29 08:22:34]
>自宅の駐車場で親に轢き殺される子供や、ブレーキとアクセル間違えて自宅に突っ込む車が多いですよね。
>戸建の駐輪場は危険極まりないです。
>生活スペースに干渉する位置に車があるなんて良く耐えられますね。
>排気ガスももろに当たるし。

マンション住民(デベ?)のゆがんだ思考の証明。
マンションなんか日本ではマイナーな存在であることを理解してない。
日本の家屋は、ほとんどが戸建て。敷地に駐車場のある危険極まり戸建てが日本中にあるのか?

取り締まりや安全基準の対象になるのは、集合住宅に無理してつくった立体駐車場。
102: 匿名さん 
[2012-07-29 08:30:21]
>逆じゃ! 坪150万以上の土地に駐車場を持てるなんて幸せじゃ。
500万もの大金をドブに捨てているんですもの、そう思わないと精神を保てないですよね。
よく分かりますよ、そう考えたい気持ち。
でも、事実として、マンションより負担が大きく、生涯自由に使えるお金が減っているんです。

>比較対象を歪曲しないとマンションの優位性を語れないのね。
日々歪曲を繰り返しているのは戸建ですよ。
過去レス見たこと無いのかな?
103: 匿名さん 
[2012-07-29 08:37:47]
ドブに捨ててるわけじゃないよ。後で売れるじゃん。
104: 匿名 
[2012-07-29 08:39:50]
駐車場の維持費が問題になっていますが、建物本体の寿命が気になります。
建売りやハウスメーカーの建て替えサイクルって30年が平均的なのですか?
早いところはもっと短いサイクルで建て替えているように見えます。
20年前くらいの分譲地に新築の家が建っていたり。
日本の建築技術でありながら戸建ての建て替えサイクルが早すぎます。
50年くらい使えないと家の維持費ばかりたいへんで一生に二度も家を建てなければなりません。
105: 匿名さん 
[2012-07-29 08:43:28]
>でも親の身になれば好きで轢き殺したわけじゃないのに不謹慎だから言うのは気の毒だよ。
激しく同意! 
106: 匿名さん 
[2012-07-29 09:03:47]
>103
>ドブに捨ててるわけじゃないよ。後で売れるじゃん。
後っていつですか?
使わなくなったらすぐ売れるの?

あなたが生きている間に帰ってこないお金は、あなたの生涯収入を減らすものでしか無いよ。
だから、必要な時に必要な料金を払えるマンションがベスト。
金利の影響も無いし。

すぐに売れないものは資産でも貯金でも無い、あなたにとって単なる「コスト」ですよ。
しかも子孫に土地を残されても迷惑ですよ。
107: 匿名さん 
[2012-07-29 09:13:57]
>500万もの大金
500万くらいで大金と言うようでは、坪150万以上の土地に家を建てられませんよ。

>事実として、マンションより負担が大きく、生涯自由に使えるお金が減っているんです。
 購入時に負担が大きい点・・・認める
 生涯自由に使えるお金が減っている・・・認める
これが何か? 購入時の予算をいくらにするかは各人の自由だからねぇ。
比較するのは維持経費でしょ、このスレは。

> あなたが生きている間に帰ってこないお金は、あなたの生涯収入を減らすものでしか無いよ。
> だから、必要な時に必要な料金を払えるマンションがベスト。
> 金利の影響も無いし。
資金計画が苦しい人の話をされてもねぇ...
106さんのこだわりがわかったよ。要するに資金計画に無理があったんだ。
108: 匿名さん 
[2012-07-29 09:14:32]
戸建は50年も持ちません。
でも戸建は維持管理・建て替えを放棄出来ます。
やっとの思いで戸建を建てた家にありがちです。
「戸建は維持管理費が掛からない」といって、最終的にバラック建築に住む極貧層。
建て替えを考えたくないなら、戸建はやめた方がいい。
109: 匿名さん 
[2012-07-29 09:22:20]
なんでも維持管理に金がかかるじゃないか?
金持ちしか購入維持管理できないって
事だろ。
庶民は賃貸があってるね。
平均年収400万円以上あったら許されない
金持ちだから人を騙して高年収なのだ。
110: 匿名さん 
[2012-07-29 09:29:36]
>107
>500万くらいで大金と言うようでは、坪150万以上の土地に家を建てられませんよ。
駐車場の話をしているんですよ。論点ずらすの好きですよね、戸建さんは。

> 購入時に負担が大きい点・・・認める
> 生涯自由に使えるお金が減っている・・・認める
>これが何か? 購入時の予算をいくらにするかは各人の自由だからねぇ。
>比較するのは維持経費でしょ、このスレは。
管理サービスや利用料に対してお金を払うのがマンションです。
同じ機能を享受するに当たってのトータルコストを比較しないでどうするの?
要らない駐車場がもれなく500万で強制的についてくる戸建と、駐車場利用しないで0円のマンションを比べていいんですか?

>資金計画が苦しい人の話をされてもねぇ...
>106さんのこだわりがわかったよ。要するに資金計画に無理があったんだ。
またまたでましたね、都合が悪い時の論点ずらし。
苦しいかどうかではなく、コストがいくら掛かるかの比較がこのスレの目的。
111: 匿名さん 
[2012-07-29 09:40:16]
コストがかかる金持ちスレの目的!
金持ち自慢どうぞ!
112: 匿名さん 
[2012-07-29 10:05:26]
マンションの欠点を補うための維持費を住民で割り勘してます!って鼻息荒くされてもねぇ。。
113: サラリーマンさん 
[2012-07-29 10:16:19]
「割り勘住居」 言い得てますね~。個性を捨てる代わりにコスパがいい。住民皆が横並びの生活。これは「日本人らしい」のか?これで満足できる人には最高なのではないでしょうか。金にうるさい人種だろうね。割り勘も10円単位まで割り振られそうだ(笑)
114: 匿名さん 
[2012-07-29 10:21:09]
>113
ただ、割り勘負けする人が多発していて住民同士で揉める原因にもなっているようです。
115: 匿名さん 
[2012-07-29 10:31:26]
万損 割り勘住宅

西洋ではマンションという言葉ではなくアパートメントが正しい。
ディベが無理やりマンションと名づけたが、これからは「万損」「割り勘住宅」と呼ぶのが
正しい日本語として定着させましょう。
116: 匿名さん 
[2012-07-29 10:32:34]
何をするにも割高な戸建は、本当にマンションが羨ましいんですね。
マンション並の管理サービスが何一つ受けられないですし。
今日も暑い中草刈りですか?こっちはちゃんと業者が草木を綺麗にしてるか確認するだけですよ。
夏場に生ごみ放置、家全体が激臭ですね。こちらは水にサッと流して何にも残りませんよ。
家に張り付いての宅配便の受け取りご苦労様。こちらは配達時刻なんて気にしたこと無いですよ。
117: 匿名さん 
[2012-07-29 10:36:39]
マンションと戸建の差は、高級リゾートホテルとショボい民宿の差と同じ。
118: 匿名さん 
[2012-07-29 10:45:57]
戸建とマンションの皆さんへ

戸建自身から割り勘の話も出ていることから、
本スレの結論は「戸建は割高」となりました。

ーーーーーーーーーー糸冬了ーーーーーーーーーーー
119: 匿名 
[2012-07-29 10:50:53]
戸建とマンションの皆さんへ

戸建自身から割り勘の話も出ていることから、
本スレの結論はマンション 戸建は割高となりました。

金持ち自慢修了でーす。

都営低家賃賃貸にしましよう!
120: 匿名さん 
[2012-07-29 10:51:01]
いつもご利用いただきありがとうございます。

こちらのスレッドは閉鎖されました。
次スレへ移動、もしくはページ右上の検索窓からスレッドを探してください。

引き続き、皆様との情報交換の場として
ご利用いただければ幸いです。

今後とも、宜しくお願いいたします。
121: 戸建て 
[2012-07-29 10:52:44]
>>118
別にその結論でいいんじゃないの。異議無し。
暑い中草刈りをしなければならない立派な庭を持っているのだから仕方が無いよ。
122: 匿名さん 
[2012-07-29 10:57:22]
マンションが勝手にマスターベーションして射精して終りってことね。いいんじゃない、それで満たされるんなら。
123: 匿名さん 
[2012-07-29 10:59:54]
戸建の同意も得られました。
「戸建は割高」
長期間に渡る議論、大変お疲れ様でした!
124: 匿名さん 
[2012-07-29 11:04:27]
>123
ちゃちゃっと閉鎖申請お願いします、割り勘住人さん。
126: 匿名さん 
[2012-07-29 11:13:20]
>125
まだ****したいの??
好きだね〜。
128: 匿名さん 
[2012-07-29 11:23:49]
もう十分射精したでしょうから、ちゃちゃっと閉鎖申請お願いします、マスおさん、
129: 賃貸住まいさん 
[2012-07-29 11:34:54]
万損も億ションも割り勘住宅とはね。ついでにダイニングとリビングも共有しちゃえば。さらに割安。
130: 匿名さん 
[2012-07-29 11:53:36]
閉鎖申請しました。

戸建・マンション合意の結論を再掲します。
「戸建は割高」
131: 購人経験者さん 
[2012-07-29 12:03:20]
>>130
マンションは割安。
区分所有なんだから、割安じゃないと誰も買わないよ。
133: 匿名 
[2012-07-29 12:32:48]
所有権も割り勘。だから割安なんだってw
135: 匿名さん 
[2012-07-29 12:46:51]
他人と同居なんて正気の沙汰じゃないね。
136: 匿名さん 
[2012-07-29 13:28:13]
閉鎖申請しましたので無駄に書き込まないこと。

戸建・マンション合意の結論を再掲します。
「戸建は割高」
138: 匿名さん 
[2012-07-29 13:39:54]
>>106
自分が死んだ後でも、子供に残してやれるのでそれで十分ですよ。
売り払ったら土地代くらいにはなるでしょう。
両親が亡くなった時には親の土地も売って現金化して兄弟でわけることになってます。
別に車を持つために余分な土地を買ったわけではないのでそれでいいとうちは思ってます。
139: 匿名さん 
[2012-07-29 13:42:00]
>138
まともに相手しないほうがいいですよ。
ここはマンションのマスターベーションの場ですから。
141: 周辺住民さん 
[2012-07-29 14:34:48]
戸建てに比して割安なマンション。さらにコスパを求める情報収集好きの庶民層。安物買いの銭失いにならないようにね。ダイニングも共有して食堂作れば(笑)。
144: 匿名さん 
[2012-07-29 15:43:14]
>138
建て替えしてから子供に渡してね。
ボロボロなの貰っても正直迷惑ですから。
147: 匿名さん 
[2012-07-29 16:13:22]
我々マンション住民も注意しようね。

戸建ての負け惜しみが書いてるが
我々清潔綺麗に注意して
玄関はいつも閉めること。


節電と言って玄関扉開放し臭い、
洗濯物をお風呂の残り湯利用する。
節水の為にお風呂水を絶対に捨てない。
節水の為に毎日お風呂に入らない。
共産党の生協勧誘をマンションママ友にしてた。


はい、割高決定の戸建。
負け惜しみ連発。

反論できるマンション住民沢山いるよね!
148: 中立の立場 
[2012-07-29 16:27:05]
戸建が買えなくてマンションを買いました。
149: 匿名さん 
[2012-07-29 16:28:56]
お風呂残り湯を洗濯に使うと
本人はわからないけど
匂いますよ。
いくら芳香剤を使っても駄目ですよ。
わからないのは本人だけで
子供達が可哀想ですよね。
学校で臭い臭いと想われているのに
注意できないって。
150: 匿名さん 
[2012-07-29 16:34:34]
割り勘生活サイコー!
151: 匿名さん 
[2012-07-29 17:02:04]
マンションさんの割り勘生活は楽しいでしょうか?
ネットも共有回線で遅いし、何より生活音の共有は最悪です。
分譲マンションに住んでいましたが、規約がうるさくプライバシーがありませんでした。
152: 匿名さん 
[2012-07-29 17:35:07]
マンションは割り勘だから維持費が安いのは当然。
専有部分に対する維持費の金額で比較すべき。
マンションでは専有部として負担する維持費は0に等しい。
戸建ては共有部の維持費なんてかからない。住民税で賄われる。
154: 匿名さん 
[2012-07-29 18:10:39]
う〜ん、マンション劣勢だな。
155: 匿名さん 
[2012-07-29 18:16:07]
道路のようなマンション共用部の通路や敷地の維持費は無駄。
本来税金で賄うものだろう。
道路や公園のなどの共有施設の維持費を個人で直接負担するなんて聞いたことがない。
マンション区分所有の曖昧さの象徴。
156: 匿名さん 
[2012-07-29 18:27:29]
閉鎖申請しましたので無駄に書き込まないこと。

戸建・マンション合意の結論を再掲します。
「戸建は割高」
157: 匿名さん 
[2012-07-29 18:37:03]
>156
管理者に督促しないと、マンション劣勢のまま閉鎖になってしまいますよ。
159: 匿名 
[2012-07-29 18:41:24]
マンション玄関開けた状態臭い。

終わってしまう。
160: 匿名さん 
[2012-07-29 18:48:46]
早くしないと割り勘負けした住人からクレームが入るよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる