住宅ローン・保険板「マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-06 07:42:38
 

引き続き、マンションと一戸建て、実際にかかる維持経費はいくらかかるのか、話しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/248614/

[スレ作成日時]2012-07-26 10:41:51

 
注文住宅のオンライン相談

マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part3】

501: 匿名さん 
[2012-08-04 12:28:02]
戸建買うなら預貯金0円、国民年金(繰り上げ支給)だけでOK。
502: 匿名さん 
[2012-08-04 12:30:10]
>497
後輩にまでタメ口されるとは、可哀想な方ですね。
504: 匿名さん 
[2012-08-04 12:36:06]
>502
もう少し文脈を読む力をつけたほうがいいよ。
仕事にも影響すると思うし。
505: 匿名さん 
[2012-08-04 12:39:24]
>>503
人の心配はいいから定年後のバイト先探しておいたほうがいいと思うよ。割り勘できなくて肩身の狭い思いはしたくないでしょ?
506: 匿名さん 
[2012-08-04 12:40:55]
>500
>その程度の蓄えでは年々増える一方の強制徴収金で消えると思うよ。

ほう、戸建さんから数字らしき話がでましたね。
それでは蓄えが消える根拠を示してください。さあどうぞ!早く!
508: 匿名さん 
[2012-08-04 12:54:30]
>506
そんなにムキにならなくても、あなたの定年後に分かりますよ。しっかり貯めて他の住人に迷惑かけないようにね。
年寄りが金払えないほどみっともないことはないから。
510: 匿名さん 
[2012-08-04 13:01:03]
>>508
やっぱり戸建は数字の話になると逃げる。
よっぽど計算が苦手なんだろうなwww

じゃあ戸建の完敗ってことでいいかな?
511: 匿名さん 
[2012-08-04 13:02:24]
マンションさん相当不安そうだね。
513: 匿名 
[2012-08-04 13:16:25]
国民年金の人は郊外の戸建て。厚生年金、共済年金ならマンションを買ってもいい。
生活保護なら市営住宅。

あくまでも退職後の維持費を考えた場合だよ。
514: 匿名さん 
[2012-08-04 13:18:02]
>>511
>マンションさん相当不安そうだね。
くだらんこと書かずに、質問に答えなさい。
515: 匿名さん 
[2012-08-04 13:25:25]
ふ〜ん。
統計によると定年後の生活費の平均は月25万円らしいね。
さっきの例だと20万円の年金だけで5万足が出る。
さらにマンションで強制徴収される金額は築数十年のボロマンションなら月5万はいくだろうし、一時金でガッポリ持っていかれたら。。。あとは自分で計算してくださいな。

516: 匿名 
[2012-08-04 13:33:28]
そういえば…、余裕で戸建てやマンションに住んでる友人は何も言わないが、低所得者用市営アパートに住んでる友人は、マンションの修繕積立金ってすぐ倍額くらいになるんですってね。とか、将来ものすごい一時金がかかるんですってね。とか、何度も同じ事を話しかけてくる。人の心理って面白いね。
517: 匿名さん 
[2012-08-04 13:43:15]
>515
>統計によると定年後の生活費の平均は月25万円らしいね。
数字を出す時はソースをリンクすること。
何度言っても戸建はわかん無いんだな。
ブルーカラーだから、そういうのが身についてないんだね。

>築数十年のボロマンションなら月5万はいくだろうし
根拠は?
518: 匿名さん 
[2012-08-04 13:48:39]
>517
そんなもんゴロゴロ転がってるか自分で調べなよ。
つーか、新聞とか読まないの?
519: 匿名さん 
[2012-08-04 13:49:25]
>>516
実に興味深い話です。
低所得者用市営アパートと戸建さんが全く同じ心理なんですね。
521: 匿名さん 
[2012-08-04 13:58:32]
数字の話といえば、マンション共有部分の電気消費量とコストも早く教えてよ。
太陽光&蓄電のケースは抜きで。
522: 匿名さん 
[2012-08-04 14:03:25]
>>518
答えられないようですね。
では、戸建の勘違いだったということで終わりにします。
524: 匿名さん 
[2012-08-04 14:06:07]
525: 匿名さん 
[2012-08-04 14:07:14]
ここのマンションは都合が悪くなるとアク禁申請するようだね。
526: 匿名さん 
[2012-08-04 14:11:33]
>521への回答よろしくね〜。
528: 匿名 
[2012-08-04 14:14:59]
月5万の根拠は?どこにもなかったよ。早く回答よろしくね~。
529: 匿名さん 
[2012-08-04 14:15:36]
530: 匿名さん 
[2012-08-04 14:20:14]
うちの近所の立地だけが取り柄のボロマンションがサンプル。気に入らなければ逆に5万じゃない根拠を示してみなよ。郊外バスなんてなしね。
531: 匿名さん 
[2012-08-04 14:36:11]
あと、そのボロマンションに住んでる爺さんが、修繕費は年々値上げされるは一時金で100万ほど持ってかれるはと嘆いてたよ。一応、お気の毒にとは言っといたけど。
532: 匿名 
[2012-08-04 14:42:36]
100万だったらいいじゃない。
近所の戸建ては建て替えるのかと思ったらリフォームで1,200万だって。
それでもかなり安いほうだといってました。
534: 匿名さん 
[2012-08-04 14:48:11]
>533
いや、文句がなければいいんだよ、郊外バス便マンション坊や。
535: 匿名 
[2012-08-04 14:58:20]
シロアリ駆除に25万円、5年ごとにかかります。
536: 匿名さん 
[2012-08-04 15:05:17]
やっぱり、戸建はまともに数字を示せないってことが、改めて証明されましたね。
537: 匿名さん 
[2012-08-04 15:06:21]
マンションだと定年後もバイト確定ですね。
538: 匿名さん 
[2012-08-04 15:07:57]
>536
バイト頑張れよ!
539: 匿名さん 
[2012-08-04 15:10:49]
説明出来ない戸建は必死ですね。
540: 匿名さん 
[2012-08-04 15:12:20]
>539
苦しいね、バイト君。
541: 匿名さん 
[2012-08-04 15:29:42]
ボロマンションに住み続けるために老後もバイトって完全に罰ゲームだよな。
544: 匿名さん 
[2012-08-04 15:38:26]
>542
前向きに生きていこうよ、バイト君。
545: 匿名さん 
[2012-08-04 15:46:35]
掛け合い漫才まだ続くの?
古くなればどちらも修繕費がかかりますよ。
組合の名の下に強制的に積み立てるか、自己責任で積み立てるかの差でしょう。
ただ、コンクリートは強度が高く長持ちです。
戸建てはお金をかけてきちんとメンテをしてなければ、30年で住めなくなります。
546: 匿名さん 
[2012-08-04 15:47:50]
>>543
ボロマンションだろうが、老後にバイトしようが、きっと良いことあるよ。
でも、チョット節約しような。
547: 匿名さん 
[2012-08-04 15:50:45]
>545
>組合の名の下に強制的に積み立てるか、自己責任で積み立てるかの差でしょう。
戸建は自己責任で積立なんか出来ないよ。
維持費がタダだと思ってるんだから。
549: 匿名さん 
[2012-08-04 15:55:41]
結局、今回も戸建はまともに答えられずに終了か。
戸建ってとにかく強がることしか出来ない不良と一緒ですね。
生産的な対話が成り立たない。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる