近鉄不動産株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「近鉄不動産のローレルコート八田について」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 中村区
  6. 近鉄不動産のローレルコート八田について
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-07-29 14:33:34
 削除依頼 投稿する

再来年春に出来る八田駅前プロジェクト「ローレルコート八田」についての情報をお聞かせ下さい。


所在地:愛知県名古屋市中村区岩塚町字本地90-3(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 「八田」駅 徒歩2分
   近鉄名古屋線 「近鉄八田」駅 徒歩3分
   関西本線(JR東海) 「八田」駅 徒歩2分

[スレ作成日時]2008-09-28 20:52:00

現在の物件
ローレルコート八田
ローレルコート八田
 
所在地:愛知県名古屋市中村区岩塚町字本地90-3(地番)
交通:名古屋市営地下鉄東山線 八田駅 徒歩2分
総戸数: 56戸

近鉄不動産のローレルコート八田について

62: 匿名さん 
[2009-01-22 22:51:00]
先日JR八田駅で降りましたが、駅も3路線交差の総合駅になっていて、数年前と比べて駅前もあかぬけした感じで新しい街というイメージでした。
63: 匿名さん 
[2009-01-24 02:05:00]
第一期分譲は、周辺地区のみに広告を出しただけみたいですね。
64: 周辺住民さん 
[2009-01-24 09:22:00]
No63.さん 周辺地区にも広告は入ってきてないですよ。それだけ順調に売れているのでしょう。完成予定は12月下旬ですが、56戸中50戸が既に売れているから売りあせる必要はないのでしょう。
65: 購入検討中さん 
[2009-01-24 12:48:00]
64さん

先週モデルルームに行った時、以下の部屋が残っていました。
あれから申し込みされている方もいるでしょうし、多少減っていると思いますが、
まだ50部屋は売れてないんじゃないでしょうか?
・Aタイプ(残3部屋):6/11/14階
・Bタイプ(残9部屋):3/4/6/8/9/11/12/14/15階
・Cタイプ(残7部屋):3/4/5/10/13/14/15階
・Dタイプ(残3部屋):2/3/5階
66: 匿名さん 
[2009-01-24 14:21:00]
多分、64さんは
ローレルコート八田スタッフブログの『残り6邸』ってのを、50邸売れたんだと勘違いしているんでしょうね。第1期分譲分が残り6邸って事ですよ
67: 匿名さん 
[2009-01-30 22:17:00]
利便性は良いので、完成前完売もありえますね。
68: 購入検討中さん 
[2009-01-30 22:33:00]
先週、モデルルームを見に行ってきました。
建設現場も見ましたが、建築エリアの周囲の地面が崩れてたのをアスファルトで修正してました。
中村区のウォーターハザードマップを見ると、液状化現象の対象地域になってました。
その弱さが、地面の崩れに現れてるのでしょうか?
地震の際に大丈夫でしょうかね?どう思われますか?
69: 周辺住民さん 
[2009-01-31 21:37:00]
64です。インフルエンザでダウンしていましたが、66さんのおっしゃるとおり、勘違いしていました。すいません。東海大地震では中村区のほとんどが液状化の危険性があります。地震の液状化を重要視するなら、中村・中川・港・西区の物件は対象からはずしたほうがいいと思います。
70: 購入検討中さん 
[2009-02-01 03:23:00]
64さんインフルエンザはもう大丈夫ですか? 流行ってますからねぇ....
液状化となっても、マンションが傾いたりしなければまぁ良しとするしかないですね。
地元向けの優先分譲後、第一期分譲した時点で、かなりの契約が済んでいると言う事はやはり
好条件の物件と言う事ですよね。
名古屋駅に近く、駅徒歩二分で3千万台ならやはり買いですかね!
71: 契約済みさん 
[2009-02-01 16:06:00]
液状化現象の事は、まったく知りませんでした。
心配しましたが、そんなに広範囲で危険があるのなら、問題が起きたら、市なり国が対策してくれそうかな。
72: 周辺住民さん 
[2009-02-01 16:43:00]
中村区のほとんどで液状化するのは、東海・東南海連動型地震の場合でした。詳しくは「名古屋 地震マップ」で検索してみてください。マンションは地下深くまで掘削し、コンクリートや柱でしっかり基礎固めをしているので関西大震災程度なら心配要らないのではないでしょうか。
ここの物件の売りは地味に生活しやすいことだと思います。駅近なのに大通りより中に入っており、静か(その代わり電車通過音がするかもしれませんが)でスーパーが多く、医療機関もいっぱいあり、生活利便は充実していることでしょう
73: 物件比較中さん 
[2009-02-01 21:16:00]
たしかに大通りからは中に入っていて静かだとおもいますが、電車の通過音は避けられないでしょう。特に上層階。まして駅が近いということは発車、到着のベルやブレーキ音など気になるのでは?と気にしています。夜に貨物が通ったりするでしょうし。防音ガラスとのことですが、T−2グレードとはどんなもんでしょう。せめて2重ガラスなら・・。グレードアッププランでできるのでしょうか。
74: 匿名さん 
[2009-02-01 21:22:00]
私もモデルルームに行きました。 高架の下なので、電車が通ると振動はありましたが、ブレーキ音は聞こえた事はないですよ。 ただ、夜の貨物は確かに心配ですね。
75: 周辺住民さん 
[2009-02-02 21:04:00]
防音ガラスT-2グレードは30デシベルの騒音を軽減できるようです。例えば目安として大通り沿いマンションの65デシベルが防音ガラスにより、35デシベルの望ましい環境レベルとなるようです。
このマンションはJRの駅側であり、関西線は単線でラッシュ時でも上下線合わせても10分に1本程度であり駅の音はそれほどは苦にならないと思いますよ。
76: 匿名さん 
[2009-02-05 22:04:00]
JRも近鉄も夜中の列車本数はあまり多くないと聞きましたが、JR四日市駅やあおなみ線には貨物列車の拠点があるようなのでそこへ行き来する貨物列車の騒音は線路沿いだけに少し心配ですね。
77: 周辺住民さん 
[2009-02-06 01:05:00]
少なくともあおなみ線は一つ隣の烏森から分かれて南下するので、影響はないですよ。
78: 購入検討中さん 
[2009-02-09 02:43:00]
やはり皆さん音が気になりますよね。

八田は利便性が高く、商業施設があって便利そうだったので検討したのですが、線路沿いが気になって検討中断しました。

営業さんは人気物件と言っていたので、なくなってしまうかもしれませんが私が、音は気になるので完成した際にまだ残っていれば現地で確認して検討したいと思ってます。

以前関西に住んでいた時、性能が悪かったかもしれないですが二重サッシでもうるさかったので、どうもその時のイメージがあって。。。夜中の貨物も結構音が響くので、正直二重サッシでも大丈夫か不安に感じてます。
79: 匿名さん 
[2009-02-14 18:11:00]
総合駅から駅近の利便性をとるか騒音を考えてあきらめるか迷うところです。夜中の列車本数は少ないと聞きましたが、昼間の本数は多いですよね。それだけ鉄道の利便性は良いという事ですが。
80: 周辺住民さん 
[2009-02-14 20:40:00]
結構皆さん線路沿いの影響を考慮されているのですね。線路南側になりますが、アオキスーパー近くのサンマンションアトレ野田公園1001号室で明日13時〜16時までオープンルームしていますので、行かれて見ると線路沿いの10階の騒音をある程度は体験できるのではないでしょうか。
81: 匿名さん 
[2009-02-15 17:07:00]
スレ違いかもしれないですが、2重サッシと防音性は全く関係ないですよ。
勘違いされている方が多いようなので、、、、
2重サッシの効果は、断熱性のみですのであしからず。
防音性は、ガラスの効果なので2重サッシにしても効果が上がるわけではありません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる