注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「新昭和ってどうですか?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 新昭和ってどうですか?【Part2】
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-02-26 15:46:59
 

前スレが1000を超えたのでPart2作成しました。

新昭和について、有意義な情報交換しましょう。

荒らし投稿はスルーでお願いします。

前スレ
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/9932/

[スレ作成日時]2012-07-22 22:20:54

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

新昭和ってどうですか?【Part2】

701: 契約済みさん 
[2013-08-26 16:10:42]
>>698
1.2×4に比べてほんのちょっぴり強い家になります
2.2×4だけでも充分すぎるので体感できるほどの差はないです。

698さんの場合は2×4のままが一番幸せになると思う。
2×6は体感することも出来ず、設備と外構のDOWNだけが目について後悔するかも。
お金に余裕のある人だけがやればいいオプションだと思うよ。
702: 素人くん 
[2013-08-26 16:37:14]
2×6って金持ち仕様なの?
意味ないオプション
703: 入居済み住民さん 
[2013-08-26 18:40:43]
2×6は金持ちオプションではないです。
外壁部分のみですが、壁厚が増す分だけ断熱材の厚みも変わります。

予算よりも敷地(配地)が許すならば、入居後の住み心地は全然違うと予想します。

かくいう自分は入居5か月。
断熱性能にこだわりたかったので2×6にしたかったのですが、敷地(配置)の問題で断念しました。
大きさにもよりますが、30~40万の差額でその後の快適性が手に入るならば
高いオプションではない気がします。
704: 匿名さん 
[2013-08-26 21:33:43]
2×6にしても、窓の面積が多かったら変わらないんじゃない?
窓が小さいロフトとかは効果ありそうだけど。
705: 匿名さん 
[2013-08-26 22:49:29]
音の反響は?
706: 通りすがりさん 
[2013-08-26 22:54:08]
トリプルガラスはどうだ?!
707: 購入経験者さん 
[2013-08-27 11:31:44]
強度に違いがでるかどうかは設計思想による。
2x4でも2x6でも耐震等級1でも2でも3でも自在に設計できるからね。

普通は違いは出ない。
大きい木を使えば断面2次モーメントが単体の木材で大きく取れるけど、組み合わせれば同様の柱の強度を出すことも出来る。
ただ、素材の強度に頼ると、歪みながらも折れずにがんばると言うかたちになって、安全としてはともかく性能が上がったとは言いがたい。
それで、柱の強度以上に、構造体としての強度も重要ということになる。
構造体の強度は設計目標があって、それが出るように構造材を配置する。
だから、2x4でも2x6でも強度は変わらない。
708: 契約済みさん 
[2013-08-27 12:41:01]
698です。

色々と教えてくれてありがとうございます。
2×4にしたいと思います。

後、断熱材の厚みが違うから性能が違うか聞いたんですが、熱の漏えい?は窓が大部分を占めているので、窓がLOW-eにしておけば問題ないと言っていました。2×4も2×6も値段以上の性能差(9値?とか言ってました)は無いと営業さんに教えてもらい安心しました。

来週は君津住宅館で打合せです!!
今から楽しみです!!
709: 素人さん 
[2013-08-27 12:51:05]
断熱性能に差が無いの?
耐震強度も3を希望しても変わらないですか?
710: 契約済みさん 
[2013-08-27 13:12:37]
営業さんの話しによると、一条工務店には勝てないが、他のハウスメーカーより良い性能の家だと言っていました。
省エネの賞を受賞しているし、内部資料でスウェーデンハウスより良い結果が出ているみたいです。

営業さんに確認してみた方が良いと思いますよ(^^)v
711: 匿名さん 
[2013-08-27 14:21:53]
内部資料当てになりますか?
気密性一棟ごとに違うと聞きました。
検査基準もマチマチだとか・・・
たまたま良い数値が出た家があったかも?
真実は・・
712: 匿名さん 
[2013-08-28 08:32:54]
新昭和の2×4だって、一般的なハウスメーカーに比べれば高気密高断熱だと思うし、気密性はウレタン断熱だから施工に問題がなければ必要十分なわけで。

断熱性について言えば、寒冷地を除けば満足できるし、値段と設備内容を考えればコスパ最強の部類でしょ!!


高気密高断熱について一条工務店がすごいけど、設備はしょぼいし、値段は高いし、枠組工法の出来栄えは新昭和が優勢だからね。

あたりまえだけど、衣食住の住=家はとっても大切で、長い歴史の中で「高気密高断熱」なんて一過性の流行に過ぎない!
だって、新昭和の家暖かいもん!
713: 入居予定さん 
[2013-08-28 09:42:37]
洋服に例えると、新昭和は値段そこそこで少し洒落たブランドみたいな感じなんだよね。
一条工務店は老舗ブランドで値段も生地も高級なんだけどちょっと古臭い。
かといって全身ユニクロというのもどうかと思う・・
ということで新昭和がちょうどいいんだよね。
714: 検討中さん 
[2013-08-29 11:51:16]
塗り壁ってありますか?
715: 入居済み住民さん 
[2013-08-29 18:16:05]
>No.714

新昭和の外壁単価は

塗り壁>タイル>サイディング

だそうです。

自分も最初は南欧風のコテ仕上げの塗り壁にする予定でしたが、
価格と将来の手間を考え総タイルにしました。

新昭和はタイルが異常に安いので、
新昭和で建てるなら総タイルがベストと個人的に解釈しています。
716: 検討中なん 
[2013-08-29 23:52:45]
714さん
将来の手間とは?
タイルの方がメンテナンス費用安いですか?
717: 入居予定さん 
[2013-08-30 01:10:55]
塗り壁はどんなに金かけてもヒビ入るし汚れるよ
718: 入居済み住民さん 
[2013-08-30 08:33:06]
No.716さん

将来的なランニング(メンテナンス)コストは、総タイル外壁が一番安いです。

塗り壁は基本的に10年に一度の防水処理(塗り替え)が必要、
サイディングは不勉強なため不知ですが、目地部分含めおそらく同様でしょう。

総タイルは基本的に外壁に関してはメンテナンス不要なはずです。

ちなみに他メーカーで外壁を総タイルにすると、
ビックリするくらい見積りアップとなります。

自分的に新昭和を選んだ一番の理由は
「外壁総タイル、屋根は瓦」
が、あり得ない価格(安い)だったからです。
719: 匿名ちん 
[2013-08-30 09:31:40]
どこかの書き込みで、2×4工法は
在来工法より安く建てられるって
見たけど...。
720: 入居予定さん 
[2013-08-30 12:49:50]
在来工法は柱に桧使うとか金かけようと思えばいくらでも出来るけど
2×4は安価な木材と合板なので材料費は安いよ。

年配の人とか在来工法の職人が「ツーバイはダメ」みたいなこと言う理由は3つ。
「安いから」と「誰でも簡単に作れるから」と「結露しやすいから」。

施主からすれば、安いと簡単はものすごいメリットなんだどね。
ツーバイは一律に規格化されてるので、在来工法のように職人の差(一番の問題はここかと思う)が現れにくい。
結露は構造というより断熱技術と通気、今の技術があればほぼ無問題だと思う。
あと解体屋さんはツーバイ壊すの嫌がるよ。壊すのが大変なので解体費用も割高だったりする。

個人のツーバイ職人が作ったら安く出来るか分からないけど、新昭和ぐらいなら大量仕入れ出来るはず。
強靭な構造体を安く抑えられてるから、外壁タイルと瓦が標準装備?なのかもね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる