管理組合・管理会社・理事会「管理員業務」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理員業務
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-02-27 09:13:55
 削除依頼 投稿する

分譲マンションは菅理員(人)次第とよく言われてきました。菅理員(人)経験者又は勤務している菅理員(人)の方の経験談をお聞かせください。管理員業務は結果の見えない仕事だと聞いております。

[スレ作成日時]2012-07-21 13:28:21

 
注文住宅のオンライン相談

管理員業務

63: 匿名 
[2014-02-22 09:35:36]
60
共用部分とは言え、やりすぎ感が
労災おりたかい?
64: 匿名さん 
[2014-02-22 17:11:32]
辛いよ、、、
65: 匿名さん 
[2014-02-22 21:41:48]
なにがからいの?
66: 匿名さん 
[2014-02-22 23:02:07]
管理員用にフリガナ忘れないように!
67: 匿名 
[2014-02-22 23:53:24]

おじいさん、まごがめいわくかけます、ひらがなでよろしくね。
まいにちかんりにんしつであそんでるもんでねぇ~ かんべんよ。
68: 匿名 
[2014-02-23 01:52:26]
気持ち悪ぅー
69: まんかんし 
[2014-02-23 18:02:08]
不要です 廃止して経費削減をしましょう
用件は管理会社へ言えば出来ます
70: 匿名さん 
[2014-02-23 18:41:46]
そうして下さい、一般の庶民向けマンションには管理人は不要です。
費用的にも高級物件だけで十分ですし管理人も助かります。
71: 匿名さん 
[2014-02-23 19:09:04]
高級物件には相応の人しか無理ですから。
残念!
72: 匿名さん 
[2014-02-23 19:51:29]
>高級物件には相応の人しか無理ですから。 残念!

高級物件は普通の管理人です、ファミリーマンションも普通の管理人です。
管理人は契約内容通り業務にあたるだけです、費用しだいで充実管理できますよ、で、なにか?

管理費が一戸当たり最低十万円オーバーのマンション以外は管理人配置は贅沢ですよ。
例えば総戸数300戸で管理人一名配置では何の意味も有りませんね。零細マンションです。
73: 匿名 
[2014-02-23 20:04:57]
ご苦労さん 笑
74: 匿名 
[2014-02-23 20:21:57]
↑おじいさんこそご苦労さん 笑
75: 匿名 
[2014-02-23 20:27:26]
管理員業務 (笑)
76: 匿名 
[2014-02-23 21:36:24]
管理人業務 (笑)
77: 匿名 
[2014-02-24 01:18:39]
高級物件?現代風長屋が?

マンションというだけで庶民集合住宅
78: 匿名さん 
[2014-02-24 23:14:48]
居住者を絶対信じてはいけません。

住人は管理員なんかどうでもいいと思っているのですから。

鉄則です。
79: 匿名さん 
[2014-02-25 12:55:48]
>居住者を絶対信じてはいけません。 住人は管理員なんかどうでもいいと思っているのですから。

自分らが選んだ分けでもないので当然です。
悪ければ雇い主の管理会社に交代を迫れば済むことです。
80: 匿名 
[2014-02-25 14:42:25]
ん?最初から信じてないから 残念 
上司と、せいぜい理事長に気をつければいいだけのこと
81: 匿名さん 
[2014-02-26 09:13:49]
気の毒に安小間使いの悲哀そのものね。
82: 匿名 
[2014-02-26 11:53:19]
安小間使い?そうなんですか?
83: 匿名 
[2014-02-28 17:47:21]
そんなことありません
皆さん立派にお勤めされていますからね
84: 匿名さん 
[2014-03-01 15:04:06]
お爺ちゃんいつもご苦労さん
85: 匿名さん 
[2014-03-01 16:29:06]
年寄りばかりじゃないよ
若く美しい人も大勢活躍してますが 何か?
86: 匿名 
[2014-03-01 16:43:28]
還暦美魔女かいな 恐いわ 

若くて美しいなら管理人じゃ無くコンシェルジュだよ もったいない
87: 匿名さん 
[2014-03-01 18:16:07]
ええ?コンシェルジュってオバサンばっかだよ
88: 匿名さん 
[2014-03-01 18:36:06]
じゃあ管理人はもっとジジサマババサマでしょうね。
89: 匿名さん 
[2014-03-01 18:42:58]
若い人には無理ですよ
大変ですからね
90: 匿名さん 
[2014-03-01 19:03:41]
は?楽ですよ~
余計なお仕事増やさないでね
給料安いんだから 笑
93: 匿名さん 
[2014-03-02 08:41:38]
甘んじて受け入れているのは管理組合の役員達よ。彼らに文句を言うべきよ。
もうろくじじいは管理会社に雇用されているだけだよ。
94: 匿名さん 
[2014-03-02 23:08:16]
もうろくじじいはマンションの管理としていない方がまし。
いると迷惑
どこかの店の駐車場整備でもやっとれ
98: 匿名さん 
[2014-03-03 09:04:09]
管理費払っているから怒ってんの
管理費滞納していたらもっと無関心です
その程度の頭しかないようなら就活したほうがいいんじゃない
あら、まちがえた終活だった(笑)
105: 匿名さん 
[2014-03-09 09:40:29]
定年再雇用の人に比べりゃ 若い人の給料は高い。 その分管理員派遣費は高くなる。

わしら庶民の住むマンションと違い、高額所得者の住む億ションじゃないと無理だな。

逆に、年配で人生経験を積んだ人の方が、管理員として相応しいってこともある。(優秀な人に限るが・・・)
111: 匿名さん 
[2014-03-21 19:06:29]
若いのがやると奥さんや娘さんに変なちょっかいをかけかねない
これは老人でも一緒の部分はあるが…

人と接する仕事が面白くないのなら絶対に辞めた方がいい
良いことをすると感謝してもらえるけど逆に恨まれることもある
115: 匿名さん 
[2014-03-31 13:41:22]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
117: 匿名さん 
[2014-04-02 13:34:22]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】
121: 匿名さん 
[2014-04-03 14:10:25]
【ご本人様からの依頼により削除いたしました。管理担当】

123: 匿名 
[2014-04-20 16:15:36]
暴言を吐く者は、解雇しましょう。
124: 匿名 
[2014-04-20 16:18:46]
時代が違います。厳しい上下関係できなく、暴言を吐く者は、解雇しましょう。
125: 匿名 
[2014-04-20 16:25:54]
荒れてますね。その後はどうなりました?
126: 匿名 
[2014-04-20 16:26:59]
「うちでは言うこと聞かない管理人はクビw」どういうこと?
127: 匿名さん 
[2014-04-21 13:42:41]
管理員の業務は管理委託契約書による。
128: 匿名さん 
[2014-05-04 13:19:39]
うちはおかしな管理員が続き、住人から苦情が出ているみたいです。
しかし、管理組合に伝えても理事達が無関心。
管理会社社員は面接して雇ったはずなのに、無視で最悪です。
皆さんのマンションの管理員は問題ないですか?
129: ボクたん王国 
[2014-05-04 23:05:04]
ネット世界におけるカリスマ管理員(?)、トホホさんの近辺でも発狂した事例があったそうな。いかに経歴が立派でも、自分一人で対応せねばならぬ職務に耐えられるか? 孤独な判断を強いられる。それゆえ、情報収集力が必要とされる職務。そんなことは内部事情だが、重要なのは「固定費」であるはずの管理員業務費。または人件費プラスもろもろ。それが、時間給で取引される雇用体系。つまり、管理組合の意向は無視されて。そこいらへんのブタ箱あがりでも採用OKとなる。
130: 匿名さん 
[2014-05-05 08:52:50]
いじめは自分の姿に置き換えて見たくない者に対して攻撃的になるそうですね。
131: 匿名さん 
[2014-05-05 09:34:27]
住民は無視して快適な管理人業務、楽させてもらってます。
相手は建物の点検と環境維持の監視のみ、
住人とのコミュニケーションは業務には無いからね。
132: 匿名さん 
[2014-05-05 13:45:29]
↑このような方の管理員さんの方が羨ましいです。
うちはあちこちで住人とよくおしゃべりばかりする姿ばかり見かけます。
ろくに仕事しないで、給料泥棒!
お話しに来るなら、どこかのボランティアで聞き役でもしてくれればいいのに。
133: 匿名さん 
[2014-05-07 23:31:22]
建物の点検ってなにやってるの?
点検だけでその場で修理できないのなら雇っている意味あんまりないと思うけど
環境維持の監視もなにやってるの?
なにかあった時、即座に環境維持を快適な状態にできないなら雇っている意味
あんまりないと思うけど
ドア締め切って昼寝でもしてるの?
たしか共用部だよね管理人室ってさ
134: ボクたん王国 
[2014-05-08 01:37:01]
こまごましたことはさておき。いわゆる、清掃作業(兼務しているなら…)とか、巡回点検とか、ゴミの再分別(そんなん、委託契約外の作業ですが。。。)とか、ゴミ庫の管理とか、駐車場やら駐輪場の管理とか。おしなべて、共用部の管理作業なわけだ。ちゅーことは何かい? 先刻に下書きしておいた【持 論】を持ち出す刻限なわけかい? ※ 記述に自信がなかったのでボツにしようかと思っていたが。ともあれ開陳とにゃ? →「マンション管理員を雇う最大目的は何か? いわずと知れたこと。マンション全体の資産価値を、できるだけ下げないようにする「お手伝い」ですよ。それ以外には、ありえません。むろん、管理組合の存在理由も同じですがね? とはいえ、日々の暮らしが最優先なのは重々わかっているつもり。ゆえに、管理業務を「管理会社」に丸投げしてしまうマンション管理組合を蔑視するのは本意ではなく。でもね、管理組合が先頭に立って「管理会社の尻を叩く」ことも必要なのよ。管理会社が自主的に、外部コンサルタントであるかのごとく提案してくるのは? 例外はあるだろうけど、営業成績アップを目指した【補修・改修工事】の提案ばかりじゃないですか。そう、LED照明への改修とかね? ちまちました補修は、管理員が担うしかないのですよ。欠損タイル箇所の補修もやってるよ、コンクリ用ボンドでくっつけるだけじゃん。(改行すると長くなるので、読みにくいけどゴメンね。)
135: 匿名さん 
[2014-05-08 07:14:15]
>「マンション管理員を雇う最大目的は何か? いわずと知れたこと。マンション全体の資産価値を、できるだけ下げないようにする「お手伝い」ですよ。それ以外には、ありえません。

とんでもない。門番とゴミ出しヘルパーだけでしょうよ。
136: 匿名さん 
[2014-05-08 15:29:49]
>点検だけでその場で修理できないのなら雇っている意味あんまりないと思うけど
>なにかあった時、即座に環境維持を快適な状態にできないなら雇っている意味
あんまりないと思うけど

管理人は建て物を見て不具合があれば会社と管理組合に連絡するだけ、修理屋じゃないしね。
清掃や小修繕は有料で外注しますし清掃員も派遣しますよ、当然費用は管理組合や個々人の負担。

雇いたくないなら管理会社へご一報ください、管理人は他の物件に移るだけ。 暇じゃないのよ。
当社の場合65歳までは一応正社員、解雇するには無理が有るからね。

それと、管理員なんて媚びるような呼称はいりませんよ、管理人で結構。

137: 匿名さん 
[2014-05-08 19:59:20]
うちの管理人はパートです。他に清掃担当者もいます。
今まで数年間で、何人もクビになっています。
うちのマンションは住民達がチェックし気になる事を即管理組合に伝えているようで、人がよく変わります。
人がコロコロ変わるのもどうかと思いますが、本当に仕事しないで管理員室に座って偉そうにして、PCも使えない人達、何とかして欲しいです。
次回の総会、期待しているところです。
138: 匿名 
[2014-05-08 20:24:40]
管理人が代わっても会社をクビになった訳じゃありませんよ、他と入れ替えただけ。
どこも庶民的な物件はクレーマー多いからね、クビにしてたらきりがないのよ。

管理人の皆さんは決められた事はこなしてるしね、
クレーマー住人は契約内容外の要求するから、安い管理費で偉そうなんですよね。
高級物件ではオカシナクレーマーはおりませんし快適ですよ、管理費も一桁以上は違いますし。
139: ボクたん王国 
[2014-05-08 22:41:30]
管理人ね? 木造アパートでもあるまいし。仮にも【分譲マンション】に住まう身なら、区分所有法で用いる「管理員」という用語を使ってほしいな・・・ 「虎の衣を借りた狐」のような管理人がいいか? はたまた、ビクビク・おどおどして何もやろうとしない管理人がいいか? そんな管理人イメージしか抱けない区分所有者・占有者たちでは、今後のトレンドと予想される(?) ★マンション管理士★ 的な管理員の登場時代に取り残されるだろう。なんてのを書いてみました。いや、実務経験のないマンション管理士よりマシだと思うがね? マンション管理士として役に立てる人は? マンション内の事例を十分に体験した人である。管理員でも管理人でも、どっちゃでもエエが、ともあれ管理業務の一端を数年ぐらいは経験した人。それか、管理組合の役員を何度もやった人。そう、マンションの事情を肌でもって体感できる人。別に、役員でなくとも『管理意識の高い人』なら数年も住めば十分に素養があり。そういうのが最低の必須要件だと学んだがね。このままだと、マンション管理士にはお呼びがかからないと察する次第。「管理会社に任せてるのに、余計なお世話」と言われかねない。まるで違うはずなんだが。(ツイッターを3年近くやってたので、改行グセが眠ってしまったかのようだ。← コラコラ、他人さまと一緒にするでない?)
140: 匿名さん 
[2014-05-08 22:49:05]
ビッシリ12行! だれか簡単に解説して 無理か だれもよまないか
あっし5行以上はよめないし とばすぜ~
141: 匿名さん 
[2014-05-09 11:01:47]
マンション管理士を活用するマンションは、理事が時間がない、知識がない、
無関心とかのマンション限定だよ。
後は、大規模修繕工事時の専門委員会のメンバーとして入ってもらうとかね。
規約や細則の全面改正もはいるかな。
142: 匿名さん 
[2014-05-09 12:33:44]
それで 管理員業務となんのお関係が? ほかでやったら 管理士スレあるだろ
143: 匿名さん 
[2014-05-09 16:23:20]
138様へ

うちのマンションは管理組合がクビにしたと言っていましたが、住人の代表が嘘をついているととらえればよいのでしょうか?それなら嘘つきマンションに暮らしているのか…驚きです。
あの仕事のできない管理員が他のマンションにいるならば、そこにお住いの方は本当にお気の毒です。
私は普通の分譲マンション住まいの者ですが、管理費も一桁以上違うのは最初から高額物件のせいですよね?
参考までに私は数万円ですが、138様は1ケ月100万円以上の管理費をお支払ですか?
144: 匿名さん 
[2014-05-09 20:24:10]
外野からですが失礼
高級物件の管理費って最低でも月額15万~20万円以上だと思いますよ。
万単位は一般的なマンションでしょうね。
145: 匿名さん 
[2014-05-10 15:06:54]
そうでしょね。
私は一般的なタワーマンションですから、自慢げに投稿する人は大都市の方でしょう?
地方は本当にクビになりますから。
なにせ、仕事をしたい50代はうようよいるようで、TVの求人倍率の放送時は顔はモザイクですがどうみてもお年をめした方が多い口調でインタビュー受けています。
146: 匿名さん 
[2014-05-11 08:43:38]
分譲マンションの管理員は管理会社の雇員が一般で、管理会社の指示に従うのみで住民との接点業務はない。
アパートの管理人はアパートの所有者の代理人が一般で、アパート住人との接点に立つ。
147: 匿名さん 
[2014-05-11 08:57:18]
管理員はいらないと思う。
その経費を他の業務費に使うと良い。
清掃員は必須ですよ。
148: 匿名さん 
[2014-05-11 11:38:39]
管理員のいないマンションってあるの?
ゴミ置き場の点検や電球の球切れ交換、工事の際の受け入れや注意、
引っ越しの際の、受付や注意事項、回覧板の準備、掲示物の作業、
こまごました住民からの要望の窓口、子供のいたずら等の注意、不審者対策、
みまわりと整理整頓(ゴミを拾ったり、駐輪場の乱れの整理等)
まだまだいろいろあるよ。
こんなことを、住民はしないだろうからね。まさか理事に電球の球切れ交換
とかをさせてない?
149: 匿名さん 
[2014-05-11 12:45:00]
あるよ、戸当たり管理費が月額5千円~1万円未満のマンションだと
規模にもよるけど管理員は手配できないよ、費用不足。
巡回管理って事だね。
150: 匿名さん 
[2014-05-11 12:56:35]
>149
小規模マンションは仕方ないかもね。
しかし、電球の球切れはどうするんだろう。
理事がするのかな?
151: 匿名さん 
[2014-05-11 13:39:59]
ゴミ 駐輪場整理 は清掃員の業務 球替え 設備等の工事 は設備菅理員 
子供等マナーに関する件は自治会 不審者等の対策は警察へ通報
入退去は関係する不動産業者と連絡して対応      以上
152: 匿名さん 
[2014-05-11 14:34:02]
>151
設備管理員とかが常駐しいるの?
そして、管内を毎日回りチェックしてるんだね。
子供とかのマナーとかの注意は自治会役員がするんだ。
清掃員のチェックとかは理事会かな?
不審者とかがいたらすぐ警察へ連絡ね。
誰がするの?やはり理事かな?
そんなこといわずに、管理員ぐらいの経費は払いなさいよ。
しかし、小規模マンションだったら仕方ないけど。
多分、管理員がいらないといってるのは小規模マンションだと思うけど。
大きなマンションであれば、管理員がいないというのは考えられないので。

153: 匿名さん 
[2014-05-11 14:56:39]
外野からですが、区分所有法や個々の管理規約に書いてありますよ、使用細則もね。
管理者や理事、各区分所有者のなすべき義務も解るよ、読んでね。
なんでも管理員、管理会社じゃないから。
154: 匿名さん 
[2014-05-12 14:46:26]
うちのマンションも清掃員の方が臨機応変にお仕事して下さっていて、管理員は偉いような素振りでいるので私は用事も清掃員の方に依頼するので不要です。

同じ車が何回も(今朝も)不法駐車に対しては「契約車ではないので、分からない」と無視でした。
しかし、私(駐車場契約済)が大きな荷物を一度運ぼうとして1Fにほんの少し駐車してすぐ戻ったら、フロントガラスに「違法駐車はやめてください」と貼られました。
来客用駐車場は全車分、あいていました。

私が非常識なのでしょうか?
それとも私が本当の不法駐車を警察に独自に通報すればよいのでしょうか?
長時間駐車はいけない事だと思います。しかし住人に嫌がらせとも思えるような管理員は要らないと言うか頭にくるので、他のマンションにでも行って正義感を発揮すればいいかと思います。
155: 匿名さん 
[2014-05-14 06:53:59]
>私(駐車場契約済)が大きな荷物を一度運ぼうとして1Fにほんの少し駐車してすぐ戻ったら、フロントガラスに「違法駐車はやめてください」と貼られました。
>来客用駐車場は全車分、あいていました。

空いている駐車場を使用すべきで、ほんの少しでも駐車するのは貴方の我儘で非常識です。
156: 匿名さん 
[2014-05-14 07:15:40]
154ですが、↑空いている駐車場の意味が分かりません。
来客用は全てあいていると書きました。
私が置いたのは、運送会社や一部のその他、まだ駐車できるスペースですがそれでもワガママですか?
それで不法駐車は容認?
私はバカなので、155さんの投稿が理解できません。
次からはどんなに大きく重い荷物を持って帰宅しても自走式駐車場にきちんと駐車して、何回も行き来しろと言う事ですか?
不法駐車の方が正しいとはこの世も変わってついていけなくなりました。
157: 大規模マンション住人 
[2014-05-14 07:30:12]
>156
多分、敷地内の話だと思いますが、
その前提だと、道路交通法の適用外なので「違法」駐車にはならないと思います。
(なので警察に言ってもなんともならないです)
ただし、管理組合で決めたルールがあると思いますので、そのルールには従ってください。
個人の常識非常識ではなく、ルールに従うべきです。
ルールの方がよろしくないのなら、それは変えるように動くべきです。
158: 匿名さん 
[2014-05-14 08:38:06]
156⇒157様へ
うちは新築当初、駅が近かった為に住人以外が勝手に来客用に駐車して毎日駅に向かっていた方がいたそうです。(これは少しお暇な方と防犯カメラで確認済らしいです)
その経緯もあり、今は契約以外は来客用駐車場にとめてダッシュボードに行先を置き、フロントに車のナンバーと入退室時間まで書くような決まりができました。
そのとき契約駐車場の住人でも多少の用事があれば、自走式駐車場からマンション敷地内に車を置く事を認められています。
最近は夕方から同じ車(契約外)が頻繁に駐車していてマナーも守られていません。管理員はこの方を擁護していました。
一応規則もできてあるのに管理員の勝手な判断に理解不能の為、管理組合宛で手紙を書きました。
そしたら、次回からはマナー違反の部外車は①車止めをする②警察へ連絡すると告知が入りました。
159: ボクたん王国 
[2014-05-14 11:58:49]
きょうは定休日(所定休暇)の振替で休みです。 それがどうした? いや、イロイロとね。なにしろ、「清掃が基本」と鑑みるスタンスでありながら、さまざまなマンション内の出来事に気を配らねばならぬ身。なにしろ、マンション管理員養成講座にて教えられた、【管理が困難なマンション構成】でありしも。 それは、複合マンション。いや、元地主さんの等価交換による弊害が目立つマンション。 それでも、団地型でなかったのがなにより。40世帯に満たぬ小規模マンションである。近年までは元地主さんの専横が目に余った。管理員が専用サービスまでやってしまうもんだから、貼り紙なる掲示がなされた。いわく、「規約にあるとおり、管理員に私的な要件を頼んだり、させないで下さい」てな意味合いの文書が。こんなことも、古い住民さんから聞いたこと。30分以上の立ち話も無駄ではなかった。わたいの足腰には堪えたが。 ああ、また長くなってしまったな。毎度ながらゴメンにゃ? ちなみに、わたいは中卒です。なので、20社近く受けた管理会社にことごとく断られ。最後に、下請けの会社に拾われました。生活保護の就労支援担当員からは、「もう、そろそろ決まってもエエのとちゃうか?」などと脅されていた矢先に。ところが、中間マージンの搾取ありけり。最低生活費基準に満たず、生活保護から抜け出せておりません。「かけもちワーク」など滅相もない。第一、自主的なサビ残ができなくなるではないか? まあ、注力するタイプでしかないので。こないだは、チュー公を助けたし。クモも殺さん。クモの巣だけを除去する。野鳥も来るよ?
160: 匿名さん 
[2014-05-14 14:53:04]
管理員の業務は門番とゴミ出し立会人に尽きる。
161: 匿名さん 
[2014-05-14 15:02:35]
そうだよね、むずかしく考える事はなにも無いよ。
屁理屈レスは意味ないし、給料分の業務って事。
162: ボクたん王国 
[2014-05-14 15:42:46]
組合員からかすめとった管理費。ほとんどが管理会社へ行く。いちいち「管理報酬」なぞと勘定項目をあげていても。別途、それぞれに上前をかすめとっているのだ。比重の大きいのが、管理員の人件費を事務経費とかなんぞでもって、ごちゃまぜにして「人件費」とストレートに出そうとしない管理会社。下請けにまわすなとは、言語道断。許す管理組合は丸投げだから、なにも言わない。いや考えようともしない。管理会社の説明を真に受けるだけ。ひっかえ、新たに登場した管理員はいずれをも指弾する。ただただ、管理責任のみを問うばかり。いや自身の意味合いを問うて、カラスの鳴き声で確かめるしかない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:管理員業務

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる