管理組合・管理会社・理事会「管理員業務」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 管理員業務
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-02-27 09:13:55
 削除依頼 投稿する

分譲マンションは菅理員(人)次第とよく言われてきました。菅理員(人)経験者又は勤務している菅理員(人)の方の経験談をお聞かせください。管理員業務は結果の見えない仕事だと聞いております。

[スレ作成日時]2012-07-21 13:28:21

 
注文住宅のオンライン相談

管理員業務

147: 匿名さん 
[2014-05-11 08:57:18]
管理員はいらないと思う。
その経費を他の業務費に使うと良い。
清掃員は必須ですよ。
148: 匿名さん 
[2014-05-11 11:38:39]
管理員のいないマンションってあるの?
ゴミ置き場の点検や電球の球切れ交換、工事の際の受け入れや注意、
引っ越しの際の、受付や注意事項、回覧板の準備、掲示物の作業、
こまごました住民からの要望の窓口、子供のいたずら等の注意、不審者対策、
みまわりと整理整頓(ゴミを拾ったり、駐輪場の乱れの整理等)
まだまだいろいろあるよ。
こんなことを、住民はしないだろうからね。まさか理事に電球の球切れ交換
とかをさせてない?
149: 匿名さん 
[2014-05-11 12:45:00]
あるよ、戸当たり管理費が月額5千円~1万円未満のマンションだと
規模にもよるけど管理員は手配できないよ、費用不足。
巡回管理って事だね。
150: 匿名さん 
[2014-05-11 12:56:35]
>149
小規模マンションは仕方ないかもね。
しかし、電球の球切れはどうするんだろう。
理事がするのかな?
151: 匿名さん 
[2014-05-11 13:39:59]
ゴミ 駐輪場整理 は清掃員の業務 球替え 設備等の工事 は設備菅理員 
子供等マナーに関する件は自治会 不審者等の対策は警察へ通報
入退去は関係する不動産業者と連絡して対応      以上
152: 匿名さん 
[2014-05-11 14:34:02]
>151
設備管理員とかが常駐しいるの?
そして、管内を毎日回りチェックしてるんだね。
子供とかのマナーとかの注意は自治会役員がするんだ。
清掃員のチェックとかは理事会かな?
不審者とかがいたらすぐ警察へ連絡ね。
誰がするの?やはり理事かな?
そんなこといわずに、管理員ぐらいの経費は払いなさいよ。
しかし、小規模マンションだったら仕方ないけど。
多分、管理員がいらないといってるのは小規模マンションだと思うけど。
大きなマンションであれば、管理員がいないというのは考えられないので。

153: 匿名さん 
[2014-05-11 14:56:39]
外野からですが、区分所有法や個々の管理規約に書いてありますよ、使用細則もね。
管理者や理事、各区分所有者のなすべき義務も解るよ、読んでね。
なんでも管理員、管理会社じゃないから。
154: 匿名さん 
[2014-05-12 14:46:26]
うちのマンションも清掃員の方が臨機応変にお仕事して下さっていて、管理員は偉いような素振りでいるので私は用事も清掃員の方に依頼するので不要です。

同じ車が何回も(今朝も)不法駐車に対しては「契約車ではないので、分からない」と無視でした。
しかし、私(駐車場契約済)が大きな荷物を一度運ぼうとして1Fにほんの少し駐車してすぐ戻ったら、フロントガラスに「違法駐車はやめてください」と貼られました。
来客用駐車場は全車分、あいていました。

私が非常識なのでしょうか?
それとも私が本当の不法駐車を警察に独自に通報すればよいのでしょうか?
長時間駐車はいけない事だと思います。しかし住人に嫌がらせとも思えるような管理員は要らないと言うか頭にくるので、他のマンションにでも行って正義感を発揮すればいいかと思います。
155: 匿名さん 
[2014-05-14 06:53:59]
>私(駐車場契約済)が大きな荷物を一度運ぼうとして1Fにほんの少し駐車してすぐ戻ったら、フロントガラスに「違法駐車はやめてください」と貼られました。
>来客用駐車場は全車分、あいていました。

空いている駐車場を使用すべきで、ほんの少しでも駐車するのは貴方の我儘で非常識です。
156: 匿名さん 
[2014-05-14 07:15:40]
154ですが、↑空いている駐車場の意味が分かりません。
来客用は全てあいていると書きました。
私が置いたのは、運送会社や一部のその他、まだ駐車できるスペースですがそれでもワガママですか?
それで不法駐車は容認?
私はバカなので、155さんの投稿が理解できません。
次からはどんなに大きく重い荷物を持って帰宅しても自走式駐車場にきちんと駐車して、何回も行き来しろと言う事ですか?
不法駐車の方が正しいとはこの世も変わってついていけなくなりました。
157: 大規模マンション住人 
[2014-05-14 07:30:12]
>156
多分、敷地内の話だと思いますが、
その前提だと、道路交通法の適用外なので「違法」駐車にはならないと思います。
(なので警察に言ってもなんともならないです)
ただし、管理組合で決めたルールがあると思いますので、そのルールには従ってください。
個人の常識非常識ではなく、ルールに従うべきです。
ルールの方がよろしくないのなら、それは変えるように動くべきです。
158: 匿名さん 
[2014-05-14 08:38:06]
156⇒157様へ
うちは新築当初、駅が近かった為に住人以外が勝手に来客用に駐車して毎日駅に向かっていた方がいたそうです。(これは少しお暇な方と防犯カメラで確認済らしいです)
その経緯もあり、今は契約以外は来客用駐車場にとめてダッシュボードに行先を置き、フロントに車のナンバーと入退室時間まで書くような決まりができました。
そのとき契約駐車場の住人でも多少の用事があれば、自走式駐車場からマンション敷地内に車を置く事を認められています。
最近は夕方から同じ車(契約外)が頻繁に駐車していてマナーも守られていません。管理員はこの方を擁護していました。
一応規則もできてあるのに管理員の勝手な判断に理解不能の為、管理組合宛で手紙を書きました。
そしたら、次回からはマナー違反の部外車は①車止めをする②警察へ連絡すると告知が入りました。
159: ボクたん王国 
[2014-05-14 11:58:49]
きょうは定休日(所定休暇)の振替で休みです。 それがどうした? いや、イロイロとね。なにしろ、「清掃が基本」と鑑みるスタンスでありながら、さまざまなマンション内の出来事に気を配らねばならぬ身。なにしろ、マンション管理員養成講座にて教えられた、【管理が困難なマンション構成】でありしも。 それは、複合マンション。いや、元地主さんの等価交換による弊害が目立つマンション。 それでも、団地型でなかったのがなにより。40世帯に満たぬ小規模マンションである。近年までは元地主さんの専横が目に余った。管理員が専用サービスまでやってしまうもんだから、貼り紙なる掲示がなされた。いわく、「規約にあるとおり、管理員に私的な要件を頼んだり、させないで下さい」てな意味合いの文書が。こんなことも、古い住民さんから聞いたこと。30分以上の立ち話も無駄ではなかった。わたいの足腰には堪えたが。 ああ、また長くなってしまったな。毎度ながらゴメンにゃ? ちなみに、わたいは中卒です。なので、20社近く受けた管理会社にことごとく断られ。最後に、下請けの会社に拾われました。生活保護の就労支援担当員からは、「もう、そろそろ決まってもエエのとちゃうか?」などと脅されていた矢先に。ところが、中間マージンの搾取ありけり。最低生活費基準に満たず、生活保護から抜け出せておりません。「かけもちワーク」など滅相もない。第一、自主的なサビ残ができなくなるではないか? まあ、注力するタイプでしかないので。こないだは、チュー公を助けたし。クモも殺さん。クモの巣だけを除去する。野鳥も来るよ?
160: 匿名さん 
[2014-05-14 14:53:04]
管理員の業務は門番とゴミ出し立会人に尽きる。
161: 匿名さん 
[2014-05-14 15:02:35]
そうだよね、むずかしく考える事はなにも無いよ。
屁理屈レスは意味ないし、給料分の業務って事。
162: ボクたん王国 
[2014-05-14 15:42:46]
組合員からかすめとった管理費。ほとんどが管理会社へ行く。いちいち「管理報酬」なぞと勘定項目をあげていても。別途、それぞれに上前をかすめとっているのだ。比重の大きいのが、管理員の人件費を事務経費とかなんぞでもって、ごちゃまぜにして「人件費」とストレートに出そうとしない管理会社。下請けにまわすなとは、言語道断。許す管理組合は丸投げだから、なにも言わない。いや考えようともしない。管理会社の説明を真に受けるだけ。ひっかえ、新たに登場した管理員はいずれをも指弾する。ただただ、管理責任のみを問うばかり。いや自身の意味合いを問うて、カラスの鳴き声で確かめるしかない。
163: 匿名さん 
[2014-05-14 19:19:43]
では管理員と清掃員は1人ずついますが、どちらも同じように適当に業務していると考えれば宜しいのですね。
それなら私自身も考えを変えます。
不法駐車でも何でもします。管理員が車を勝手に触ったら文句言います。
毎日エントランスで住人の足をとめて長時間話して仕事もせず、マンション住人の質問していない他人の職業等の個人情報まで勝手に教えてくる管理員。私の事も散々悪口言われているのかと思うとぞっとするので、今は全無視です。
管理費は支払っているので今後は文句など、一切言わせません。
皆様のお考え、ありがとうございました。
戸建て出身の私には、マンションは適当に住めばいい事が分かりました。
やはり戸建てに戻ります。
164: 匿名さん 
[2014-05-14 20:11:45]
管理員が居ないマンションの方が平和です。
清掃員が居れば十分です。
165: 匿名さん 
[2014-05-14 20:21:03]
貧しいマンションは管理員雇えませんから心配有りません。

巡回の清掃員でもお高いですがよろしいですか? 常駐は無理ですね。
庶民の共同住宅では居住者が当番制や曜日を決めて一斉に共用部の清掃したりしてますよ。
タダですから。 ふっ
166: 匿名さん 
[2014-05-14 20:35:21]
管理員の居ないマンションは買うが、清掃員の居ないマンションは買わない。
167: 匿名さん 
[2014-05-14 21:39:11]
清掃員のいるマンション 意外と少ないんですよ 高額ですから 買えますか 笑

清掃員がいて管理員がいないマンションを探すのは大変かも、探してみてねぇ
逆は多いけどね うふふぅ~
168: 匿名さん 
[2014-05-14 21:50:40]
管理員・清掃員はセットで常駐しているのだと思ってマンション見ていました。
どちらか一方しかいないマンションは、そんなに存在しているのでしょうか?
目からウロコです。
169: 匿名 
[2014-05-14 22:13:36]
賃貸専用マンションの方がその管理に関しては充実してますよ、特に都内はね。
分譲マンションははケチばかり、掃除くらい貧しい住民同士でやればいいでしょ。
170: 匿名さん 
[2014-05-15 08:15:04]
管理員の仕事は門番とゴミ出し立会で十分、掃除は週一回の掃除業者を手配する。
171: 匿名さん 
[2014-05-15 08:49:29]
そうだね、その程度なら管理費月額1万円台では無理かな、清掃委託高いよ。
庶民が住むマンションなら掃除くらい自分達でやりなさい、それか費用出すかね。
172: 匿名さん 
[2014-05-15 09:50:37]
標準管理委託契約書くらいは読みましょうね。
173: 匿名さん 
[2014-05-15 10:22:40]
標準は管理士試験に挑まないのであれば軽く読めばよい。
各マンションによって規約や契約書は異なる。
標準に頼り過ぎると判断を誤る事がある。
区分所有法は徹底的に勉強すると役に立ちます。  以上
174: 匿名さん 
[2014-05-15 10:35:39]
>173
標準管理規約をひな形にしていないマンションはありませんよ。
そして、その標準管理規約は、区分所有法を当然採用しています。
理事になるのであれば、最低、管理規約と各種使用細則ぐらいは
しっかり読む必要がありますよ。
区分所有法は、別にそこまでは読まなくてもいいですよ。
175: 匿名さん 
[2014-05-15 11:20:51]
で、おたくら、それ管理員業務と何の関係があるの? ほかでヤレ
管理委託契約はどこでもしてるから心配せんでいいよ、常識。
176: 匿名さん 
[2014-05-15 11:47:47]
>で、おたくら、それ管理員業務と何の関係があるの? ほかでヤレ

管理員の身分じゃ管理委託契約書の別表の管理員業務と清掃業務くらいは読んでよ。あっそうか読めないのか、失礼!。
177: 匿名さん 
[2014-05-15 12:11:06]
ほかでヤレ スレチもわからんのか!
178: 匿名さん 
[2014-05-15 13:13:33]
管理員の待遇スレと違うよ、業務だよ。あっ読めないかも失礼。
179: 匿名さん 
[2014-05-15 13:50:47]
>>178
>ほかでヤレ スレチもわからんのか!
とのことです、ほかでなさって下さい。
標準管理規約とか盛んに議論してるスレあります、そちらへどーぞ。
180: 匿名さん 
[2014-05-15 17:30:29]
管理員業務って分かってないのかね。門番さんには無理か。
181: 匿名 
[2014-05-15 19:28:17]
無理 ほかでやったら

どうせ区分所有法や標準管理規約の方向へ誘導いしたいのミエミエ
>172>174でバレバレ 管理員業務には無関係 スレチ スレチ
 
182: 匿名さん 
[2014-05-15 19:46:29]
管理員業務は管理委託契約書に添付されている。
183: 匿名さん 
[2014-05-15 20:01:38]
当たり前の事をツラツラと、それがどうしたの? もういいよ。
184: いのころ 
[2014-05-15 21:58:28]
管理員の業務を貶(おとし)めたい、つまり蔑(さげす)みたい輩(やから)の魂胆は何か? 清掃兼務であろうが、なかろうが「専門職」なのである。資格は必要なくとも、人格は必須だ。とはいえ、『人品骨柄いやしからぬ人物』である必要もなし。要は、表向きの風情だけを繕っていれば。もちろん「腹の中が真っ黒け」ではイカンがね・・・。門戸は広いが、人選を誤ると管理会社がダメージを受けるので選考は慎重。2次面接まであるのがほとんどだと聞いたが、面接まで辿りつくのが精一杯だった。学歴やキャリアが確かな人は無難だろうが、打たれ弱いと察する次第。マンションという集合住宅には多種多様の人間が住まう。モンスター住民とまではいかなくとも、常識が通らない住民さんへの対応は「変則的」にやるしかない。法やルールを安易に振りかざすと、身を守ろうとするのが当然なので★逆襲★を浴びる。とまあ、いがいと高度な職務ですよ? ときとして老獪なワザを発揮せねば、身が持たぬ商売であり。
185: 匿名さん 
[2014-05-16 08:50:37]
>モンスター住民とまではいかなくとも、常識が通らない住民さんへの対応は「変則的」にやるしかない。法やルールを安易に振りかざすと、身を守ろうとするのが当然なので★逆襲★を浴びる。とまあ、いがいと高度な職務ですよ? ときとして老獪なワザを発揮せねば、身が持たぬ商売であり。

脅かしているつもりでしょうが、マンション住民は管理員は誰でも良いのですから現状に不満ならいつでも止められたらいかがでしょうか。後釜はいっぱいおりますので遠路なくどうぞ。
186: 匿名さん 
[2014-05-16 09:54:17]
どうでもよい管理員業務に大切な管理費等使う事は無駄使いになります。
清掃や設備の管理は大切ですので専門家に業務をさせると管理員の仕事は無い。
管理員の仕事ぶりを観察しなさい。ゴミはないのにほうきを持ってうろうろ
ジロジロ歩いている、仕事は無いのに忙しそうに見せています。
管理会社派遣の本音の管理員業務はなんでしょう。試しにしっかりした
清掃員のみにして1年間位管理員無しの管理を実験してみてください。
ほとんど変化はありません。むしろ住民は明るくなりコミュニケーションも
盛んになります。そうでなければ元に戻せばよいだけです。
実験したマンションがありましたら投稿願います。今でしょ?
187: 匿名 
[2014-05-16 11:11:41]
無駄な連投お疲れ様です、スルーされてますけどね。
188: 匿名さん 
[2014-05-16 12:53:02]
管理員は管理会社よりシルバーセンターに募集する方が真面目です。
189: 匿名さん 
[2014-05-16 13:08:40]
その業務に関しての責任はシルバーセンターが取ってくれるのかな、それなら良いけど。
190: 匿名さん 
[2014-05-16 14:32:56]
当然に個人契約でシルバーセンターは無関係、マンションは自分の方の欠陥を棚上げして相手に何でも頼る甘い組織だね。
191: 匿名さん 
[2014-05-16 17:13:45]
あほくさ 草刈りやふすま替え位は個人的にシルバーで十分でも
マンション管理員をシルバーってマヌケだろ 契約事も成立せんわ
自主管理のボロ団地ならそれでいいんかな?
192: 匿名さん 
[2014-05-16 17:54:01]
下手な管理会社の時給の管理員よりシルバーセンターの紹介の管理員を雇用する方がずーと勤勉ですよ。
193: 匿名さん 
[2014-05-16 18:26:00]
シルバーの管理員管理人なんて聞いた事無いけど。
何の保証や後ろ盾無くマンションの管理業務任せるなんて異常。
確かにお安いんでしょうね、通常の費用の3割程度で使うんでしょうかね。
住人が納得するならお好きにどうぞ。 (笑
194: 匿名 
[2014-05-16 18:46:44]
>192
>下手な管理会社の時給の管理員よりシルバーセンターの紹介の

マンション管理組合が時給で管理員雇う訳ないでしょ、
管理員派遣は普通は管理会社との管理委託契約の中の契約事ですよ、管理員本人の待遇は無関係。
自主管理のマンションなら有り得ますがね、それにしても無知過ぎです。

シルバーって、賃貸のアパートマンションで使うんじゃないの?
何かあっても大家さんや管理する不動産屋がケツ持てるならね。 笑われるよ。
195: 匿名さん 
[2014-05-16 20:10:12]
(理事長)
第38条 理事長は、管理組合を代表し、その業務を統括するほか、次の各号に掲げる業務を遂行する。

二 理事会の承認を得て、職員を採用し、又は解雇すること。
198: 匿名さん 
[2014-05-16 21:07:09]
シルバーちゃん利用するには~ これなのよ~

*基本的に、お仕事を依頼したい市区町村のシルバー人材センターに、お申し込みいただきます。
各シルバー人材センターの連絡先は、「あなたのまちのシルバー人材センター」に掲載しています。

*公益な団体ですので、収益を目的にしていません。安心して仕事をお任せいただけます。

*仕事は、センターが責任を持って完成または遂行いたします。

*会員は、臨時的かつ短期的な就業を条件にしていますので、ひとりの会員が長期にわたる就業はしておりません。
 ただし、特別な知識、技能を必要とする仕事については、継続的に就業することもできます

*仕事は基本的に請負又は委任による就業ですが、事業所の社員と混在して就業することや、  
 発注者の指揮命令の下で就業する仕事は、無料職業紹介事業や一般労働者派遣事業をご活用いただきます。

*高齢者の就業ですので、危険・有害な作業を内容とする仕事は、お引き受けしておりません。


これで自分の分譲マンションの管理員頼んでみたら~ 無理っぽいけど 対象はアパートで精いっぱいね
199: funyoinocoro 
[2014-05-18 13:59:01]
どんな商売だといっても、しょせんは「お客様のご意見・クレーム」が、とんでもないアイデアだったりするのよ。 センスが良いと感心するばかりであったな。 だから、口うるさいなと感じつつ、受忍。いや、感心・感動さえ覚えていたのよ。 それにしても、理念は同通するものだ。 いまのままではスラム化を待つだけだと誰もが感じているはず。 高齢化や空室化が避けられない今後の行く末。 その前段階としまして。 管理費(等)を払うのに四苦八苦していらっしゃるお客様が。 管理員なんぞに言わなくても良いのに、「2重請求されている!」と訴える始末。 しかたない、「あんたから、言っといて」と託宣されれば。 ああ、なんたることや? あまりの惨状データが伝えられ。 もはや、日々の暮らし(気持ち)に余裕がないのだろう。 それにしても、携帯電話でのやりとりが聞こえていたかもしれないと心配になった。 そう、折り返しの調査報告に対するやりとり云々を戸外で話し。 あとから思い起こせば、ちょうど2階ほど真上のお部屋だった。 ごみ置場で作業していたのですがね。 ややこしい案件なので、しゃがみこんで長話になってしまった。 本来は、管理事務担当と直接にやりとりして欲しかった。 管理委託契約書を調べても、該当する業務がなかったので。 こんなことを管理員に知らせるべきではないと思うんですよ。 逆に、生計状態のプライバシーが知られてしまうので。 以上、わたいよりの忠言であり。
200: 匿名さん 
[2014-05-18 14:56:20]
管理員は住民の愚痴の聞き役ですか。?
管理員が居なけれは住民は愚痴は言えない。
私などは菅理員と話す事は有りません。
暇な老人と奥様の不満の はけ口業務に
大切な管理費を使うのなら許さない。

理事長さん菅理員業務を廃止しなさい。

             今でしょ?
201: ボクたん王国 
[2014-05-18 16:15:22]
なんで、「でかんしょ節」? いや、「今でしょ」なる汚染媒体(枢要メディア)の囃子言葉。それで、民意が変化するとでも? ダモクレスの剣に気づかずして。 あー、つけたしておく。管理員業務は公務である。 それ以前に、管理組合業務もボランティアながら公務なのである。 それか、管理員業務を軽視する管理組合は「専横な運営」がなされているとみてよいのではないか?
202: 匿名さん 
[2014-05-18 17:00:11]
おたくら時給900円の私に注文多くない? 自分の事は自分でやれ
203: わたいは、820円 
[2014-05-18 17:13:13]
だったら、時給ゼロ円じゃ。 いちいち、しょーもないことを抜かさんでヨロシ。 おおかた、掲示板つぶしの一味であろうが?
204: 匿名さん 
[2014-05-18 17:39:35]
820円? それ最低賃金以下か? かわいそう

賃金分だけ働いときな それでいいよ~
205: 匿名さん 
[2014-05-18 20:24:04]
管理員の業務は門番とゴミ出し立会のみで十分です。
206: 匿名さん 
[2014-05-18 21:07:11]
だから要らないのです。
理事長さん その予算を他に使いましょう。
それとも節約して積立金として留保するか?
207: 匿名さん 
[2014-05-18 21:52:00]
話がズレまくってますね

管理人は
賃金安いならすき家でバイトでもすれば良いのでは?
これだけ楽な仕事で、特定の方々に受け入れられ
面と向かって喜ばれることがわかる仕事は無いと思います

管理組合は
他人の仕事にケチつけるんだったら自分でやれば良いでしょう
詰まるところ金の問題何だったらもう無理だから別の支出削減考えれば終わる話です
全部自分でやれば金はかからないですから


普通の会社でも受け入れられない人間が
たかが管理員とバカにしている場合がありますが、会社でもいらない人間は管理人としても役に立ちません
あなたが働いているのであれば、枝葉末節は気にせずに、もっと賃金をあげられるだけ働きましょう

あなたが働いていないのであれば、自分でやりましょう
そうすれば管理人の業務が以外と高度であることもわかると思います
いざという時は自分の機転だけで何とかしないといけない仕事です
他人に訴えるだけの人間では、管理員は務まりません
208: 匿名さん 
[2014-05-19 18:14:12]
管理員は門番とゴミ出し立会人だけで午前中だけで十分です。
209: 匿名さん 
[2014-05-19 18:31:01]
週 1 2 回位の巡回でも良い。
210: 匿名さん 
[2014-05-20 08:27:15]
そうそう、掃除なんか業者による週一回程度の特別清掃の方がずっと綺麗になる。
211: 匿名さん 
[2014-05-20 08:41:18]
特別清掃は月一回位でも良いよ。規模にもよるけど。
212: 不如意の頃 
[2014-05-20 22:56:00]
【特別清掃】を発注したら ★別請求★ でわ?
地方によっても違うのかも知れないね。

普通は「定期清掃」と呼んでいないか?

むろん、1年間の業務計画に入っているはず。ならば、管理費にあらかじめ計上されているだろう。わたいんとこは、半年に1回だが。管理委託契約書には『ワックスがけ』まで記載されているのに、「ワックスなんて掛けたら、なかなか乾きませんよ。。。」なんて、尻ごみモードな業者の弁。

「通路のくぼみに水たまりが残りますが、乾くまでには時間がかかりますので」なんていう言い訳を残して。当然ながら、住民の不評はその一点に集まり。

さいきん流行りの吸水モップでもなんでも使ってだな、つまり水たまりを残さんようにせんかい!(けっきょく、わたいが吸水処理して後始末をせざるを得ず…)

各階のドレインにつながる排水溝も汚したまま。そういう箇所を軽視する業者に対して、2回目の作業前には厳しく作業指導しておく所存だ。前回の初見にさいしては「甘くほだした言葉」でねぎらうより他なかったし、わたいも就任して数か月の脆弱な立場であったし。

けっして、わたいだけの感覚ではなく、一部住民さんの意見が裏打ちとなっていて。「あんな定期清掃なんかより、あんたの日常清掃のほうがずっとキレイになるよ!」といってくれたお客様の言葉に対して、どう思ったか?

『どっちも、代わり映えしませんがね。。。』というのが実情であった。

つまり、老朽マンションなのであり。
でも、過去にはキチンとやったのであろう。
随所にピカピカな共用通路が感動を呼び起こす。

いや、光沢だけ。
深い汚れや、クラック補修の跡はいびつなほど景観の一部となっている。

とにかく、結果が何も変わらん。
こんなにも無駄な定期清掃は廃止してだな、屋外階段の裏側拭きとか各戸のアルミ格子などの清掃をやってもらいたいのだが。

どだい、視点が外れているとしか思えん実情に日本の行く末が案じられてならず。現場力が発揮されるもしないも、着眼点が一辺倒では心もとない。
213: 匿名さん 
[2014-05-21 09:06:39]
短く表現するのも技術、才覚の一つだけれどね。
214: 匿名 
[2014-06-23 11:14:33]
シルバーのアルバイトお爺さんに文句などまさか
215: 匿名さん 
[2014-06-24 05:39:56]
212さん、同意します。

個々のマンションにより
同じ業務でも、あまりにできれば差がある。

それは、管理員個人の力量の差。
管理会社の教育の差。
マンションの規模の差。

管理会社は、そこのところをどのように考えているのか?
216: 匿名 
[2014-06-24 11:29:08]
単純な仕事に研修も教育も必要ない
それより採用の段で人となりを見誤らなければ
その後のトラブルやクレームがないよ
217: 匿名さん 
[2014-06-26 14:22:04]
確かに…
無能が二人来るより、有能者が一人のほうが
合理的だしね
218: 匿名さん 
[2014-06-26 18:30:52]
問題あれば人員を替えさせればよい。
替えても同等しか来ないなら
管理会社ごと替えればいいだけのこと
219: 匿名さん 
[2014-06-27 09:11:29]
管理員に対する、依存度の高いマンションは
組合と組合員の質が劣る証拠。清掃員がいたら、
管理員は無用。そうすると管理員の人件費は
管理委託費が、その分安くなる。
浮いた経費を積立金にプールするか、他の事に、
有効に活用」する。試してごらんなさい。
220: 匿名さん 
[2014-06-27 11:20:59]
管理会社はそう言うしかないんだろうけどね
いざ、変更となるとビビりまくる
221: 匿名さん 
[2014-09-20 11:20:43]
コマだからね
簡単に移動できる
ビビるなら
初めから真面目にしてればいいだけ
222: 匿名 
[2014-11-26 23:41:11]
蔑まれていますね。
実際は薄給で3Kだと聞きます。
せめて挨拶くらいはしてあげましょう。
223: 匿名さん 
[2014-11-29 18:42:13]
そうしてくれるとありがたいです
挨拶しても無視されることが多く
雑用を押しつけられつつ、感謝もされない
ここの管理人??の皆さんの書き込みを拾い読みして
明日からの仕事に励みが出ます
224: 匿名さん 
[2014-12-04 04:51:52]
マニュアル通りの仕事をしていれば良いと思いますよ。
住民ウケとか狙って、張り切って夜のパトロールしてた以前の管理人なんて、辞める時色んな人に散々愚痴ってましたから。
飛ぶ鳥跡を濁さず。
225: 匿名さん 
[2014-12-04 16:03:38]
朝が早いですこと
お勤めごくろうさまです
226: 匿名さん 
[2014-12-04 19:15:04]
その代わりお昼に帰宅しても宜しいです。
227: 匿名 
[2014-12-04 20:20:00]
何言ってんですかこの人は。
228: 匿名さん 
[2014-12-04 20:25:15]
>>227
同感。お昼で帰宅OKの管理会社が有るのなら教えてくださいな。
229: 匿名さん 
[2014-12-04 21:14:23]
独り言をブツブツ言ってるー
お大事になさってください
230: 匿名さん 
[2014-12-21 13:35:13]
一人で管理人部屋に閉じこもってると
精神を病むのかな??
231: 匿名さん 
[2015-02-25 20:43:01]
ほかの職業に就けないなら仕方ないよ。
232: 匿名さん 
[2015-02-25 21:13:39]
地方のちっさいマンションだと
午前勤務だけ 午後勤務だけ ってのは
余裕であるよ
233: 匿名さん 
[2015-02-25 22:36:56]
管理員ねー
掃除や警備よりマシかな??
234: 匿名さん 
[2015-02-25 22:45:57]
マンションは清掃は結果主義で手抜きが出来ず、仕事の良し悪しは見た目で解る。
警備員はほとんどのマンションでは必要ないぞんざい。
管理員はどちらかともつかない、何をしているのか、仕事の内容が見えてこない。
清掃員がいるのなら、管理員はべつに必要ないのではないかと思う。
235: 匿名さん 
[2015-02-28 20:04:15]
最近は必要経費とか名目でいろんなもの要求してくる
公私混同だな
236: ボクたん王国@へっぽこ管理員 [男性 50代] 
[2015-03-01 12:05:17]
朝の出勤時。
通用口からではなく、堂々と正面玄関から入る。
理由は、玄関口と夜間オートロック設備の点検および集合ポスト周辺のチェックにあり。

んでもって、EVの停止位置が1Fにあらば内部チェック。
共用トイレは、まず大丈夫だろう。
で、管理室に異常はないか?

いや、前日深夜の緊急出動があったもよう。
なにやら報告書が机の上に。
でも、タバコを吸う。
そして、考える。

のちに防犯カメラを再生して、原因を突き止める。
だが、フロントには報告しない(そりゃ、そうだ)。
一部の住民さんには知らせたが。

そして、屋内階段の一部にヘンな液体が。
オシッコやら油ではないようだ。

あれこれと処理に追われる。
いや、追われはしないが。
その分、掃除をサボるしかないのだ。

なにしろ、記録の手間がイタイといえる。
デジカメとかボイスレコーダーの記録も必須だ。
活用できる場面は、極少にしか過ぎないが。

何もないときは、どうするか?
やるべきことは重積している。
建物施設の不備・不具合の現況把握とか、事務処理の再構築とか。

なにせ、30年を超えるマンションなのに。
管理員交替のさいは、たったの3日間の引継ぎ。
午前中は、共に清掃をしただけ。

午後の事務所詰めにおける会話は重要だった。
ピンポイントで必須データを教示していただいた。

ひとりで任されてからは、残存書類の山から調べるしかない。
だが、直近の書類が不足している。
管理会社のフロントも変わったばかりだ。

あそこを勝手に掃除して良いか、との質問にも答えられない。
とにかく、汚すぎた。
管理会社は何をやっていたのだろう?
とにかく、業務報告の受理だけに陥らないでほしい。

実際に、月イチなりとも巡回点検すべしなのだ。
フロントマン巡回報告とは、そういう意味合いだろ?

実情は、「フロントマンの来館記録」ではないか。

館内と外周を、くまなく巡回(点検)せよ!
月イチでも、それがやれないなら「管理員を管理する」資格などない。
237: 匿名さん 
[2015-03-01 13:06:47]
なにかありましたか?体調悪いのかな?
238: さっきのアレ [男性 50代] 
[2015-03-01 14:11:53]
お亡くなりになったようです。
冥界からの投稿かもしれません。
ご満足されているようですが、死後は厳しいですね。
239: 匿名さん 
[2015-03-01 18:45:00]
オタクのことだよ、無理せずお大事に~
240: 匿名さん 
[2015-03-01 18:50:13]
管理員さん、ごくろーさん!
241: 匿名さん 
[2015-03-01 20:03:13]
>>236
現役フロントだけど、どこの管理会社なのかな?
うちのフロントはくまなくチェックしてますよ。かなり細かい報告書にびっしり書き込んで提出しなければいけませんしね。
その代わり清掃状況も事細かにチェックしてますから管理員さんは大変だと思いますよ。
242: 匿名さん 
[2015-03-01 20:38:27]
誰でもできる学歴問わずの掃除に難しいこと言って 何が言いたいの
243: 匿名さん 
[2015-03-01 22:10:14]
>>236
勝手に防犯カメラの画像をみるな。
管理室でタバコ吸うな。
ぶちぶちこんなとこで吐き出すな。
貴方はむいてない。すぐにでもやめなさい。
244: 匿名さん 
[2015-03-01 22:21:26]
警備員、掃除回収、管理員、ほかにできることあるか
245: 匿名さん 
[2015-03-01 22:45:17]
清掃員がいれば管理員は要りません。

管理員が清掃をするのであれば、清掃員は要りません。

組合員よ、速く目を覚まして下さい。

管理費等を有効に使いましょう。どうしても管理員が必要であれば、

管理員は分譲マンションの管理のプロを、基幹事務を委託している、

管理会社とは別の管理会社と契約するか。組合雇用にすることです。

管理のプロの管理員は、あくまで組合側に立たせることです。

そのかわり、理事長は、理想としてはプロ以上の人間を選任する事。

それができなければ、やる気のある、正義感のある真面目な人間であること。
246: 匿名さん 
[2015-03-01 22:47:15]
どうかしたの?

体調不良ならお休みなさい!

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:管理員業務

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる