株式会社飯田産業 本社マンション第3課の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平
 

広告を掲載

匿名希望 [更新日時] 2008-05-06 15:36:00
 

センチュリーつくばみらい平の購入を考えております。どなたか評判等詳しい方いらっしゃいませんか?情報提供よろしくお願いいたします。

[スレ作成日時]2006-07-05 05:36:00

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平

301: 契約済みさん 
[2007-04-01 23:43:00]
>>300さん
あらら。そうなんですね。(-_-;;
仕方ないですね。ありがとうございました。
302: 契約済みさん 
[2007-04-02 01:52:00]
ドラム式洗濯機を買おうとしたのですが、サイズがありません。
おけるサイズの機種があったらおしえてください。

最初の説明では大丈夫だって営業さんいってたのにぃ。。
303: 匿名さん 
[2007-04-02 12:51:00]
>>302さん
私も当初の説明では大丈夫だと聞かされたのですが、だめのようです。
営業さんに聞いてみようかな・・

インターネットは値段が下がってきたら1000Baseにする必要がありそうですね。
304: 匿名はん 
[2007-04-02 21:11:00]
シャープとかの比較的スリムなドラム式洗濯機は置けそうな気がしますが、
スリムなやつでダメなんですかね?
ちなみに、B棟C棟検討中の方で待たされている方はどのくらいいるんでしょうか?
販売を抑えていると言いつつ、空いてる部屋を希望すれば買えてしまいそうな感じですが。。
305: 入居予定さん 
[2007-04-02 21:15:00]
洗濯機、私もドラム式が置けないかなと思いましたが、人気のナショナルのNA−VR1100でも幅60cmだから(ホース除く)、ぎりぎりドアを通るし、設置もできそうです。日立のビッグドラムはさすがに無理だけど、他の機種なら大抵大丈夫じゃないかな。
それとも、部屋のタイプによってサイズが違うのでしょうか?
306: 契約済みさん 
[2007-04-02 21:19:00]
ベランダに設置するパラボラアンテナは禁止でしたよね?
307: つか 
[2007-04-03 09:53:00]
雨の中事務所解体してます。
マンション内で販売するのかな?
308: 入居予定さん 
[2007-04-03 18:45:00]
>>306さん
そうですね。使用細則の禁止事項で「バルコニー等の手摺や物干金物より上部に、洗濯物、布団を干したり、アンテナ等を設置すること。」と記されているので、残念ながらベランダにアンテナは設置出来ないようです。
CATVのサービスもまだ無いようですので、当面、共聴のアンテナで受信できるものに限られそうです。
入居後、共聴アンテナを設備して、他のCS放送を受信出来るよう管理組合に提案しては如何でしょうか?
309: C棟検討中 
[2007-04-03 22:53:00]
>>307
プラザ棟店舗1に事務所の看板が出てました。
モデルルームも棟内でしょうか?
310: 契約済みさん 
[2007-04-04 00:43:00]
304さん305さん

レスありがとうございます♪

ドラム式洗濯機ですが、幅は大丈夫なんです。。
ただ、奥行きが、、、

マンションのパンの大きさは、全室共通で、たしか65×65です。
なので、ほとんどむりいぽい。。
別途有料で大きなパンに切り替え可能かもと熊谷の方はいってらっしゃいましたが、飯田産業さんは大丈夫っていったくせにぃって感じです。

来週もういっかいおしえていただいたナショナル確認してみますね☆
311: 入居予定さん 
[2007-04-04 01:05:00]
305ですが、パンの大きさ測ってきましたが、内径約61.5×61.5cmでした。ただ、大抵の洗濯機の足の部分は本体の幅、奥行きよりも内側に作ってあるのでそれで入りそうです。ただ、一部の機種では前面が通路側にはみ出した形で設置しなければならないかもしれませんが。それより、廊下の入り口のドアの狭さが問題だと思います。
洗濯機の相談室のとそのリンク先が便利です。
http://www.sentakuki.info/
312: 賃貸住まいさん 
[2007-04-04 15:22:00]
専用の設置台は別売りしてません?
ウチは現在住んでいるところのパンが小さかったので、
日立の乾燥機付洗濯機購入の際につけてもらいました。
313: 契約済みさん 
[2007-04-04 21:11:00]
>>311
なるほど。そういうことなんですね。
そういうことなら、ほとんどの洗濯機は設置可能なのでは?
ここのマンションだけ洗濯機の設置スペースが狭いなんてことはないだろうし。
314: 入居予定さん 
[2007-04-04 22:23:00]
実際、洗濯機の設置スペース狭い。今住んでいるワンルームの部屋の設置スペースですら80cmはあるが、ここは67cmしかなかった。リネン庫に挟まれているから、どうしようもない。残念。
315: 契約済みさん 
[2007-04-05 22:16:00]
A棟で早い人は、いつから入居開始ですか?
入居したらいろいろレポートして欲しいです。(^_^)
316: みらい 
[2007-04-05 22:47:00]
B棟契約者のみらいです。皆さんこんばんは。たまに出てきますw
我が家は提携のファミリーライフサービスという金融機関を通じてフラット35を
利用するつもりでいます。(そのように申し込んでいます。)
が、最近気になっているのが「フラット35S」というもので優れた性能の住宅には
さらに当初5年間金利を0.3%優遇してくれるというものです。
今週発行された「マンションズ」にも掲載されていました。詳細は下記↓

http://www.flat35.com/kaitei/yuryo19.html

当マンションのHPによると耐震等級は1(3段階評価)ですが、免震住宅である事
またバリアフリー等級(高齢者等配慮対策等級)が3以上である事また劣化対策等級
が4で維持管理対策等級が3である事などいくつかの基準を満たしているように思え
ますが、この優遇金利を利用できるのか気になっています。

昨今の金利の上昇ムードもあり少しでも低金利で借り入れできればそれに越した事は
ないですからね。。。
申し込み金融機関によっては適用されないケースもあるようでなおかつ既に完成して
しまったマンションでも適用外との情報もあります。
どなたか詳しい方 いらっしゃいますでしょうか?ご教示お願いします。
317: A棟入居します 
[2007-04-06 00:06:00]
みらいさん

A棟に入居するものです。
みらいさんの質問にすべてお答えはできませんが、少なくとも以下のことは言えます。
ご参考まで。
・ファミリーライフサービスで「フラット35S」に申し込むことができます。
・このマンションは「フラット35S」対象マンションです。
(私はここでSを申し込み、実際に適用を受けた金消契約を結びました。)

念のため、ファミリー社にご確認を。問いあわせのレスポンスが早いですよ。
318: 匿名さん 
[2007-04-06 22:38:00]
このマンションから夜景見た方いませんか?
田園風景だから夜景はそれほど綺麗じゃないのかな?
中層階からの夜景はどうなんでしょうか?
319: みらい 
[2007-04-08 08:11:00]
みらいです。No.317 A棟入居します さん早速の回答ありがとうございます。

当マンションはSの対象のようですね。一度営業担当者とFLSに確認してみます。
問合せのレスが早いのは有り難いことですね。
お恥ずかしい話ですがフラット35自体についても自分自身仕組みがいまいち理解
できていないところもあるので少し勉強しなければならないと考えています。

今日も投票を済ませたら(もうすぐ都民じゃなくなるのにね。。)マンション周辺
を徘徊してきますw マンションギャラリーはもうプラザ棟店舗内なのですよね。
それでは。
320: 周辺住民さん 
[2007-04-09 16:21:00]
このマンションの北にあるアパートに住んでいる者ですが、ADSLを使用しております。この地域で使用できるADSLは今のところYahooBBのみです(2006年4月調べ)。現在の通信速度は下り約400kbps、上り470kbpsとかなりしょぼいです・・・今住んでるアパートでは光回線の工事はできないとNTTから言われたので、もっかのところイーモバイルのエリア範囲拡大待ちです。
321: 入居予定さん 
[2007-04-09 18:45:00]
>>320 周辺住民さん
入居予定のものです。当マンションには、一応集合住宅用100 Mの光ファイバーが設備されています。NTTではなく、マンションのWeb siteにも説明が出ていますが、バードビューというところのサービスで、プロバイダー費込みで全戸がサービス提供を受けることになります。
A棟だけで200戸以上、全部完成すると660戸になります。100 M一本ではとても足りない?と思いますので、複数本で提供されるのでは?と思います。まだ入居前ですので、実際どのくらいの速度で各戸が使えるのかわかりませんが・・・
後2週間ほどで入居になりますので、使い心地などもリポートできるかと思います。
322: 匿名さん 
[2007-04-09 20:24:00]
>>321さん
各棟ごとに一本と聞いています。つまり、あまり無いとは思いますが、全世帯で使用した場合は0.5Mです。。。
バードビューの方はP2Pの通信などによる帯域の独占は防止したいとはおっしゃってました。
323: A棟入居します 
[2007-04-11 00:26:00]
住民票上、10日から「つくばみらい市民」になりました。
実際の移動は20日ですが・・・。

すでに住民票を移された方もいらっしゃるかと存じますが、自動車を持っていない方が住民票を移すときの参考なればと思い、メモしておきます。

・みらい平を起点としたバスによる役所への移動はとても不便です。タイムスケジュールを組まずにいくのは無謀です。個人的には事実上1日仕事になってしまうと思います。
 (つくばみらい市のウェブサイトを見てもお察しいただけるかと思います。)
→ほかの駅を起点にするとどうなるのかご存じの方いますか??

・私はみらい平の販売センターの方に無理言って自転車を借りましたが、伊奈庁舎までの往復で1時間、役所内の手続きで30分弱でした。
(自転車も結構無理がある距離でした・・・。)

・販売センターからの情報によると、谷和原庁舎でマンションへの転入手続きができなかった人がいるそうです(受け入れ準備が整っていないことが原因)。
谷和原庁舎へ行かれる方は事前に電話で確認をとってから行った方がいいと思います。
(10日には改善しているらしいですが、未確認です。)
324: A棟入居予定さん 
[2007-04-11 08:37:00]
323さん、情報ありがとうございます。伊奈に行った方が問題なさそうですね。

もうすぐ入居、楽しみですね。車がないといろいろ大変だとは思いますが、がんばってください。
325: ミカ 
[2007-04-11 14:17:00]
>>323さん
伊奈庁舎の前の道路を関東鉄道のバスが通っていたような気がします。
JR取手駅西口からでています。たぶん1時間に1本とかそれくらいですので、少ないのですが。
伊奈庁舎まで30分、500円くらいでしょうか。私は実際に乗ったことがないのでわかりません。
このバスは、常総線の寺原駅からも乗れます。でも、取手から乗ってもお金も時間もほとんどかわらないと思います。
谷田部車庫行きというバスです。

あとは、常総線の守谷駅から近くを通るバスがあるみたいなのですが。
最寄のバス停から10分くらい歩くようです。

つくばみらい市のHPにバス停など載ってますね。(ここまで書いてからHPを確認しました(-_-;)
守谷駅東口=取手駅西口というバスなら1時間に2.3本ありそうですね。
でも、農協前というバス停で降りて、徒歩ですね。(守谷駅から乗った場合)
降りたら、たぶん伊奈高校が見えるのでそっちの方向に歩いてください。
上記のとおり、10分くらい歩きます。わかり難い説明でごめんなさい。
326: 開拓者 
[2007-04-11 17:52:00]
市役所のシャトル自動車は平日の日中は1時間に1本あります。伊奈庁舎と谷和原庁舎を往復してますが、4月からみらい平経由になりました。今のところタダのようですが、状況によっては200円くらい払うようになるかも、という話もあるそうです。市役所で時刻表がもらえます。
327: 匿名さん 
[2007-04-11 19:49:00]
学校や幼稚園の手続きは、谷和原庁舎で、保育所の入所手続きは伊奈庁舎でしかやらないのでしょうか。
328: 契約済みさん 
[2007-04-11 21:17:00]
役所にする手続きってどんな種類があるんですか?
329: A棟入居します 
[2007-04-12 00:13:00]
ミカさん、開拓者さん
情報、ありがとうございます。

確かに役場前の停留所の時刻表を見たら、1時間に1本関東鉄道バスがあるのですが、みらい平を経由するのはその1/3でした。
守谷からは一考の余地ありですね。調べてみましょう。(10余年前、伊奈に住んでいたのですがその時はそんな路線がなかったものでして・・・。)

庁舎間バスがみらい平経由になれば、かなり状況は変わります。確かに、役所に行く途中で通るはずのない庁舎間バスが私を追い抜いていったのです。知っていればよかった・・・。

住んでみるといろいろわかるでしょうし、気づくとこんな話もいい思い出になるのでしょうね。
では、ありがとうございました。
330: 匿名さん 
[2007-04-12 00:35:00]
>>322さん
最悪ですね。
P2PやるつもりはなくてもYoutube見たり、WindowsUpdateしたりするのにえらい時間かかりそう
それにプライベートIPアドレスしかないんですよね。
選択肢がない中で駄目プロバイダつかまされちゃった感。。
331: ミカ 
[2007-04-12 01:04:00]
>>329さん
守谷からのバスはTXができてからのようですよ。
昔は南守谷の駅から出ていたバスが守谷からに変更になったっぽいです。

>>327さん
つくばみらい市は分庁方式をとっていて、伊奈と谷和原で行政機能を分散しているようです。
窓口で聞かないとわかりませんが、たぶん幼稚園・学校は谷和原、保育所は伊奈での手続きになると思われます。(私は子供がいないのでわかりません。)もしかしたら、出来るのかもしれませんが。。。

>>330さん
つくばみらい市自体が、もともとネット環境がよくないですからね。
一部の地区で最近光が開通したくらいですし。
ADSLにしても、速度かなり遅いし。
マンションに光があるだけ、ましなのかな・・・と思うようにします。。
332: 匿名さん 
[2007-04-12 05:18:00]
茨城県のバスの案内には、このHPがあります。
http://i-bus.web.infoseek.co.jp/ibaraki/busmap/toride.html

旧谷和原地区は真っ白ですね。
きらくやまからのバスや、庁舎間の連絡ワゴン車の情報はのっていません。
333: 賃貸住まいさん 
[2007-04-12 10:45:00]
10日(火)に転入届けを伊奈庁舎で済ませてきました。まず、現住所地で転出届けを作成
し、それを伊奈庁舎に持って行き、転入届けをします。同時に健康保険証作成、印鑑登録も
しました。今度行く時は伊奈警察署に寄り、運転免許証の住所変更手続きをしようと思って
います。
334: ミカ 
[2007-04-12 12:52:00]
>>333さん
伊奈には警察署がありません。
常総警察署が管轄だと思いますよ。
常総市(旧水海道市)にあります。
平日の8:30〜11:00・13:00〜16:00の受付です。
さきほど、11時すぎに行ったら、また時間内に来てくださいと怒られてしまいました(-_-;)

主人は今日の半休しかとれなかったので、日曜日に水戸まで行くしかなさそうです。
335: 入居予定さん 
[2007-04-12 14:52:00]
>>334さん
常総署のWeb site(http://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/menkyo/change.htm)を見て
受付は、8:30〜11:30, 13:00〜16:30でOKだと思っていたのですが、きっとWeb siteの情報が
警察署と免許センターで逆になっているのですね。
あぶなく明日、16:30までに行くことを考えていましたが、助かりました。
336: ミカ 
[2007-04-12 16:19:00]
>>335さん
あ、本当だ!
私が行ったときは、受付の人に緑色の紙を渡されて、この時間内しかやってないっていわれたのが、>>334の時間でした。
ただ、緑色の紙と言うのも、運転免許センターと書いてあって、常総警察署とは書いてないですねぇ。
今はじめて気がついた(-_-;)
337: 入居予定さん 
[2007-04-12 17:34:00]
333です。誤りのご指摘有難う御座います。地図を見て伊奈庁舎の前に伊那署とあったのを
てっきり、警察署だと勘違いしました。今度、常総警察署へ行って変更手続きをしてきます。
338: 匿名さん 
[2007-04-12 20:00:00]

学校に区域外就学で通っている場合、住所転入届けをしたあと、谷和原庁舎の
教育委員会に行って、転入届けを出さなければならないそうです。
339: 入居予定さん 
[2007-04-12 21:32:00]
契約書にはインタネット接続サービス会社と管理組合との契約はとりあえず三年とありますね(p8-9)。解約したい場合には三ヶ月前に通知、通知がない場合には自動的に一年更新とあります。

三年後に、もし接続環境があまりよくなくサービスも今ひとつだったら、他の会社に変えるという手もあるのかもしれません。

確かに今は光が来ているだけマシなのかも。。。
340: 契約済みさん 
[2007-04-12 21:48:00]
役所なんかは車が無いと不便なところにあるようですね。
ただ、初めは手続きやら何やらで用はあるかもしれませんが、
普段の生活でそんなに役所に行く必要性も無いと思いますし、
個人的には車が無くてもそんなに不便が無いかなーと思ってます。
出かける時はTX使いますし、銀行や郵便局etcなども、
TXで出かけたついでに別の所で寄ればいいと思うし。
なので、車は運転できますが、圏央道が開通するまでは車無しで生活しようかと思います。
圏央道が開通すれば車があるといろいろ便利そうですからね。
341: A棟入居します 
[2007-04-13 00:50:00]
340の契約済みさん

私もご意見に同感です。東京勤めの私にとって、買い物はTXを活用すればいいし、銀行や郵便局は勤め先で用事が済んでしまうことが多いので。
行楽にはレンタカーで十分です。

圏央道ができると、複数の高速道路へ乗り入れることができるので便利になりそうですよね。
できあがりはずいぶん先の話のようですが。

地域施設も、インフラも、焦らずのんびり待ってみましょう。
あると便利なものが自然とできているような気がします。
342: A棟入居予定さん 
[2007-04-13 04:32:00]
>>340, 341さん、
全く、皆さんのおっしゃるとおりと思います。
ほんの1年半〜2年ほど前までは、なんにもないところだったのですから、周辺が便利になるには
時間がかかると思っています。
中途半端なショッピングセンターが出来て、すぐにさびれていくよりも、日常必要なものが手に
入ればよいし、必要であれば、TXで東京へ行けば良いものがいくらでも入手できると考えていま
す。
インターネットも将来見直しをすれば良いし、現在の月額1,500円はリーズナブルかもしれませ
ん。全世帯が高速化を望むかどうかわかりませんので、規約上の問題が無ければ、現状のものは、
ベースで継続し、希望者で高速のものを設備するようなことも考えられるのでは?と思います。
343: ミカ 
[2007-04-13 16:42:00]
免許の住所変更に行ってきました。
住所が長すぎて、次の更新の時に表面の住所欄に入りきらない可能性があるとのこと。
次の更新のとき(私は平成24年です)までに、換地が終わっているか微妙なところだそうです。
対応を協議していると言っていました。

うーん。免許の住所欄に住所が入りきらないなんて、つくばみらい市も長いですけど、マンション名も長いですからねぇ。。。
344: 契約済みさん 
[2007-04-13 19:47:00]
>>343さん
換地が終わると住所が変わるんですか?短くなるんですか?
ちなみに今の住所が読めないんですが、何と読むのでしょうか。。
この部分→「小張字弥藤次」
345: 匿名さん 
[2007-04-13 20:15:00]
おばりあざやとうじ  かな?
346: 匿名さん 
[2007-04-13 20:22:00]
ちなみに、マンション用地
の所在地には、、愛宕下、山王台谷口脇、山王台耕地、山王台白山後、弥藤次入口
勘橋台(いずれも小張)谷口立出シ、谷口出シ下、東楢戸向山、西楢戸小目作
などがあります。
347: 近所をよく知る人 
[2007-04-13 21:35:00]
>>344
 換地が終わると
「茨城県つくばみらい市陽光台1丁目○番地センチュリーマンションつくばみらい平○号室」になると思います。
348: 344 
[2007-04-13 21:53:00]
>>347さん
え!本当ですか!?それはいいですね!
知りませんでした。短くなる上に良い名前の住所ですね!

>>345さん
そう読むんですね。ありがとうございます。
難しいので早く住所が変わって欲しいです。。
349: 入居予定さん 
[2007-04-13 22:04:00]
換地が終わらなくても、郵便・宅配便の住所は予定町名を使って
「茨城県つくばみらい市陽光台1丁目△△街区△画地センチュリーつくばみらい平A-◯◯◯◯」
になるんでしょ。
つくばみらい市も土浦市のルール(3階建て以上の建物においては建物名を住所に書かない)を見習って欲しいよ。
350: ミカ 
[2007-04-14 02:39:00]
郵便・宅配便はつくばみらい市小張××××番地でも、陽光台△丁目△△△街区△画地のあとに、マンション名でも届くと思いますけど。

でも、住民票どおりに正確に住所を書かなきゃいけないものはすごく長くなるということです。
今現在の住民票上の住所が、「つくばみらい市小張××××番地(陽光台△丁目△△△街区△画地)センチュリーつくばみらい平A−○○○○」となってます。
免許の住所欄にも住民票に書かれている住所が入ります。
換地が終わるのがまだ先とのことですので、更新したときに住所がはいりきらなくなったときは、どうするのかなぁ?って思ったのです。

説明不足でみなさんを混乱させてしまったみたいです。
反省。
351: 匿名さん 
[2007-04-14 07:54:00]
>土浦市のルール(3階建て以上の建物においては建物名を住所に書かない)

これってどうゆう理由なのですか??
勉強不足で分かりません。。教えて下さい。
352: A棟入居します 
[2007-04-14 10:23:00]
住居表示について話題が出ていますね。
私もこの話題には関心があります。

単純に考えて、平成25年ごろまでとはいえ、正規の住居表示が長いのにはストレスを感じます。
短くしたいです。

素人目で見て、長い要因は2つあるようですね。
引っ越して落ち着いたら、どうしたら短くできるのか勉強してみようと思います。

1.地番表示による問題
「伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業」「仮換地」という言葉が要因を作っているような気がします。難易度が高そう・・・。

2.住居表示による問題
住居表示=地番表示になっていて、どのような住所表示にするか固まっていないと思われます。TXのWEBサイトにおける みらい平駅の駅住所は一般的な「陽光台1-4-4」であることを考えると、短くする妙案があるような気がします。
353: 周辺住民さん 
[2007-04-14 15:21:00]
2006年4月に近所に引っ越してきたものです。引越し後、早速免許の更新で警察に行ったのですが、その時点では免許書には新住所と旧住所を併記しなければならないと言われました。次のような感じです。

つくばみらい市小張XXXX-XX陽光台1丁目250街区1アパート名部屋番号

ちょっと納得できませんでしたが、警察に反抗するわけにもいかず・・・・
郵便物は旧住所「つくばみらい市小張XXXX-XXアパート名部屋番号」でも新住所「つくばみらい市陽光台1丁目250街区1アパート名部屋番号」でも届くのですけどね・・・
354: 入居予定さん 
[2007-04-14 22:03:00]
住民票には親切心で念のため予定町名を括弧書きで載せてるのに、その全体が正式住所と勘違いして免許証に載せるとは、警察も困ったもんですね。精神衛生に悪いので、警察に限らず、彼らが改心するまでしばらく役人とは関わらない方が良さそうだ。
355: C棟検討中 
[2007-04-14 22:51:00]
今日現地販売所に行きましたが、
B棟は当初予定していた販売価格より坪単価で10万程度上乗せして販売することを検討しているようです。
決定というわけではないとのことですが、
C棟はまだそのような話はないが、C棟も多少高く設定する可能性もあるとのこと。

一応、予定価格は内示してもらっていますが、それから坪単価10万アップはちょっときつい。
まぁ、TX全体の価格上昇傾向からすると弱気な価格上昇かもしれませんが。
356: 購入検討中さん 
[2007-04-15 13:41:00]
坪単価10万円上乗せはきつい。
B棟を狙っている方は、A棟価格を基準にされている方が多いのでは。
価格が出るまではなんとも言えないけれど、本当にそうなれば、あきらめざるをえないかな・・・。
357: 匿名さん 
[2007-04-16 11:23:00]
値上げ検討ということは、TX沿線の需要が増えてきたんですかね。
まあ確かにTX沿線の駅徒歩物件にしてはかなり割安過ぎますが。
希望の部屋があればいまのうちにA棟の残り部屋を買うのも選択肢ですね。
B棟C棟の新価格発表はいつごろになるんでしょうか?
358: 近所をよく知る人 
[2007-04-17 13:44:00]
>>354さん
 いや、念のためにとかじゃなくて、その括弧書きまで含めて正式住所なんですよ。
359: 入居予定さん 
[2007-04-17 23:32:00]
ついに今週の末あたりから入居開始ですね
私は事情があってすぐとはいきませんがみなさんよろしくお願いいたします。
360: 購入検討中さん 
[2007-04-18 21:16:00]
B棟・C棟の値上げを検討中というのを聞かれた方いますか?
私の所にはまだ特に連絡は来ていないのですが。
あまり情報が無いので情報交換しましょう!
361: 匿名さん 
[2007-04-19 20:02:00]
21日(土)22日(日)道路混みますか?
エレベーター3機で間に合いますかな。
362: ミカ 
[2007-04-19 22:03:00]
20日・21日・22日くらいは、結構引越しをする方が多いと言ってましたよ。
エレベーター3機で間に合うように、日程を組んでくれているのではないでしょうかね?
3機すべてを引越しに使われてしまうと、普通に使う方が困るので、3機すべて引越しに使われるということはないでしょうね。
1日何件引越しできるのでしょうかね?
363: ミカ 
[2007-04-20 20:22:00]
中層階ですが、ドコモの電波の状態があまりよくありませんでした。
部屋によっては、圏外ってことも。
ソフトバンクは電波の状態はよかったです。
auは未確認です。
364: 入居済み住民さん 
[2007-04-20 20:31:00]
うちも小物の搬入を開始しました。
中層階ですが、ソフトバンクは3本立っています。
まだ使用者が少ないせいかネットも、少しトラブリましたが、今のところ46 Mbpsくらい出ています。
365: 匿名さん 
[2007-04-20 20:55:00]
ところでC棟角の交差点に信号がつかないのですが、大丈夫ですかね。
こどもとか横断させられませんね。
366: 入居予定さん 
[2007-04-20 22:02:00]
今日引き渡しを受けました。引っ越しはまだ先です。

冷蔵庫を新調する予定なのですが、廊下とリビングの間のドアの取っ手がかなり張り出していて、そのままだと冷蔵庫を通せるか微妙なところです。取っ手の根元近くについているプラスのねじをはずせば取っ手をはずせるのでしょうか。もし試してみた方がいらしゃったら教えてください。
367: 契約済みさん 
[2007-04-20 22:23:00]
中層階でドコモの電波はどのくらい悪いんでしょうか?
誰か良い対策はご存知でしょうか?(^_^;
室内アンテナとか付ければ大丈夫かなぁ・・・
368: ミカ 
[2007-04-20 23:09:00]
>>367さん
バルコニー側のへや(リビングとか)ですと、2・3本立ってました。
部屋の真ん中あたりにいくと、悪いときは圏外でした。

そんなに長い時間部屋にいたわけではないので、確実ではありませんが。
一番長い時間いるであろう、リビングは使用可です。
玄関もきちんと受信してました。
ただ、1本になったり3本になったり、不安定です。
また、明日部屋に行くので、もう少し詳しく調べようと思います。
369: 契約済みさん 
[2007-04-20 23:36:00]
>>368
ミカさん参考になりました。
どうもありがとうございます。(^_^)
370: 契約済みさん 
[2007-04-21 00:30:00]
住民票上の住所が括弧書きも含めてすごく長いようですが、
住民票上の住所通りに書かないとならないものは何があるのでしょうか?
免許証は話題に出てましたが、パスポートもそうなんですかね?
他には何かありますでしょうか?
会社へ届け出る住所は新しい方でも大丈夫ですかね?
あと年金も大丈夫でしょうか?
371: 入居予定さん 
[2007-04-21 01:08:00]
東京にほど近い千葉県に15年以上居ましたが、居住通勤環境も悪化する一方なので、この物件を購入し引っ越すことにしました。
手続きで行った市役所や町の様子を見て、人も温かいし懐かしい雰囲気がしました。途中、広大な農地や広い空がすばらしく感じられました。この景色は貴重だし、価値があると思います。
これからの街なので、信号が付いて喜んでいる私の様子に職場の同僚は驚きの表情です。信号が付いて喜んでいる人は最近いませんから。
環境を大切にした開発が進んでくれればと願っています。都心への通勤も少しは楽になるかと期待しています。
入居者の皆さん、よろしくお願いします。
372: 匿名さん 
[2007-04-21 19:30:00]
あまり道路混みませんでしたね。
373: A棟入居予定 
[2007-04-22 01:31:00]
21日夜 マンション近くを通ったら、マンションに出入りする方を何組か拝見しました。
皆さん いよいよ新居での生活をスタートされているんですね!
私は5月に引越し予定です。それまで、何度かマンションに足を運ぶ予定ですが、入居の日が楽しみです。
ところで・・・
遅ればせながらの質問ですが、玄関表札の厚さをご存じの方はいらっしゃいませんか?
個人的にオーダーするつもりなのですが、厚さ確認するのをわすれてしまいまして。
もしご存じの方がいらしたら、教えていただけませんか?
お願いします。
374: 購入検討中さん 
[2007-04-22 18:56:00]
ご入居の方、おめでとうございます。新居での生活は、いかがですか?
私は、購入をほぼ決定している者です。
家具やカーテンなど購入して日も浅いため、センチュリーでもそのまま使えると助かるのですが、ベランダ側のカーテン幅250Cm丈200Cmだと使用出来るでしょうか?
やはり、新生活のスタートには新調した方が良いのでしょうが・・・
375: 匿名さん 
[2007-04-22 20:46:00]
引越しラッシュですね。
ところで、今日プラザ棟の上の共用施設で犬を散歩させている方を見かけました。
契約時の重要事項説明ではペットは専有部分のみだったと記憶していたのでびっくりしたのですが、
実際のところはどうなのでしょうか??
376: 入居予定さん 
[2007-04-22 22:10:00]
>>374

ベランダ側カーテンですが、部屋タイプによってサイズが違いますのでなんとも
言えません。やはりご検討されているタイプをもとに販売担当の方に聞いてみた
ほうがいいですよー
377: 入居予定さん 
[2007-04-22 22:33:00]
375さん

それはマナー違反ですね。ペットは専有部以外では歩行させてはいけないことになっています。使用細則(第7条)に明記されています。もし見かけたら、管理人さんに言って、管理人さんの方から注意してもらうのがよいのでしょうか?それとも直接自分で?

我が家でもそのうち飼うかもしれないので、今からマナーには気を付けておきたいと思います。
378: 購入検討中さん 
[2007-04-22 22:54:00]
>>376
入居予定さん ありがとうございます。
部屋タイプの種類が豊富なマンションですから、それぞれでサイズも違ってくるんですね。
実際に部屋も内覧出来ますし、確認してみたいと思います。
379: 入居済み住民さん 
[2007-04-23 12:29:00]
入居されてる方また、これから入居される方、これから色々と宜しくおねがいしますm(__)m
ウチは引越しが大体片付いたみたいです。(本人は現在単身赴任中の為に妻へまかせっきり・・汗)
携帯電波を気になさってる方への情報としてですが、電波の入りが悪い!!と各社(ドコモ・au等)に連絡を入れれば一週間後位にはアンテナを立ててくれるみたいですよ?
(電波が入らないと携帯の意味ない・・他社に変えるぞ〜!!とか言えば早くやってくれるみたいです。笑)
色々と意見を出し合って、住み良いマンションになってくれたら良いなと願ってます。
380: 契約済みさん 
[2007-04-23 20:52:00]
どなたかドコモに電波の状態が悪いと言ってください。(^_^;;
ところで入居済みの方、中層階からの景色はどんな感じですか?
夜に眺めるTXなんか楽しそうなんですが、そうでもないのかな。
381: 入居済み住民さん 
[2007-04-24 00:19:00]
>>380さん 中層階に入居しました。夜景、なかなかきれいですよ。TXの眺めもいいですし、常盤道の夜景が意外ときれいです。線路と高速道路がこれだけ近くて静かなのも不思議な気分です。

話は変わりますが、夜10時ごろカスミに行くとお惣菜がぜんぜんありませんね。当てがはずれて慌てました。
382: 契約済みさん 
[2007-04-24 00:47:00]
>>381さん
ありがとうございます。夜景なかなか綺麗ですかあ。楽しみです。
そう言えばTXだけでなく常磐道もありましたね。
静かということは、やはり防音性が高いのでしょうか。
上下左右の部屋からの音はどうなんだろう?と少し気になります。

まだ入居してもいないですが物件価格も安かったし大満足な買い物でした。
あー、早く入居したいです。(^_^)
383: ミカ 
[2007-04-24 16:31:00]
家にいると、いろんな方が訪問してきますね。
家の説明だとか。。
先ほどは、クロスのコーティング業者の人がきました。
汚れが落ちやすくなるのは魅力ですが。でも、安いものでもないですしね。
汚れたら取り替えるのとコーティングするの。どちらがいいんでしょうかねぇ。
384: 入居予定さん 
[2007-04-24 21:11:00]
窓を閉めていれば、外の音はほとんど聞こえないですね。TXも見えるだけで音は聞こえてきません。

中の音ですが、おそらく遠慮なしにどしどし歩くと、二重床・二重天井とはいえ、音が響きます。先日は、内装工事中と思われる人の足音が階下から聞こえてきました(1-2時間ほどすると止んだ)。起きているときはよいけれど、寝ていたら気になるかも、というレベルでした。

やはり集合住宅ですから、日常生活ではそれなりに気遣いが必要だなと思いました。
385: 契約済みさん 
[2007-04-24 23:29:00]
>>384
マンションである以上は、やはりある程度の音は仕方無いですね。
それほどひどくなければいいかなーと思います。
既に実際住まれている方で、実際に住んでみて良かった点、悪かった点、
気になる点などがあったら教えてください。
既に契約済みなので聞いて気が変わるわけではないですが、
いろいろ意見交換ができたらなと思います。(^_^)
386: 匿名さん 
[2007-04-27 00:31:00]
こんばんは。やっと入居しました。皆様よろしくおねがいします。

ところで、24時間換気ですが、ドアの隙間やサッシのところからピューピュー音がして非常にうるさいのですが、使用法がまちがっているのでしょうか??
それともこんなものなのでしょうか。。。

みなさんのお部屋はどうですか??
387: 入居予定さん 
[2007-04-27 02:14:00]
>>386さん
居室の換気スリーブは開放していますか?24時間換気は外に空気を強制的に排出しており、マンションは気密性が高いのでお部屋の換気スリーブを開ける(白い四角いものをプッシュする)必要があると思います。
開けないで使用して玄関ドアが開きづらくなる例も聞いたことがあります。
お試しを。
388: 匿名さん 
[2007-04-27 21:27:00]
これから、中高層階からは、1年に数日間だけみられる風景が展開します。
389: 匿名さん 
[2007-04-27 22:31:00]
>>388さん
何のことですか??
390: 匿名さん 
[2007-04-27 22:44:00]
GW中に窓から遠景をながめていればわかります。
391: つか 
[2007-04-28 14:45:00]
秋が楽しみですね。
392: 入居済み住民さん 
[2007-04-28 20:20:00]
384です。TXの音が聞こえないというのは、ちょっと言い過ぎでした。多少は聞こえます。

A棟とプラザ棟、駐車場に挟まれた公園には陽が差すのかなと心配でしたが、午前中はちゃんと陽が当たっています。さすがに昼頃からは日陰になってしまいますが。

駐車場から一般道に出るところで一旦停止をしていると、前を通る方(駅に送り迎えをする方など)がこちらをジロリと見ます。へえ、こんな人が住んでいるんだ、みたいな感じで。
393: 匿名さん 
[2007-04-28 20:41:00]
B棟C棟の本格的な売り出しはいつからなんでしょうねー。
C棟はそのままの価格らしいですが、B棟の値上げはあるようですね。
となると、みなさんが今住んでいるA棟の価値も自然と上がりますね。
おめでとうございます。

>>388
GW期間中の常磐自動車道の渋滞のことでは?
394: 匿名さん 
[2007-04-28 21:56:00]
388です。
つかさんは、おわかりのようですね。
そうです。一斉に農家の方が田植えをするのです。
田植え直前に田に水をはるのですが、それが一面になり
湖沼のように見えます。苗を植えるとあっというまに
緑になってしまいますので、湖の風景はほんの数日間です。
395: 入居済み住民さん 
[2007-04-28 23:42:00]
結構上の階の足音が気になりますね。
この時間まで、ドカドカ走ってる音が聞こえます。
自分が歩いている音も、下の階の方に聞こえるのかと思うと気をつけて歩こうと思います。
結構遅い時間に帰ってくるもので。
396: 入居予定さん 
[2007-04-29 00:21:00]
上の階の音などは一度気になると実際以上に感じてしまうこともありますよね。
確か等級はL-45だったと思うので、そこそこの遮音性はあると思いますが、
他の方々はどんな感じでしょうか?
(まだあまり入居が進んでないので上の階の人がいなくてわからないかもしれませんが)
L-45の等級からすれば普通のマンション並の音だと思いますが、
まだ入居が済んでないので他の方々の意見も聞いてみたいです。
397: 入居予定さん 
[2007-04-29 11:09:00]
リビングのエアコンの配管用の穴、なんであんな下の方にあるんですかね。
梁に穴があれば、配管が室内に出る必要が無く見栄えが良いのに。
現に、今の賃貸ですらそういう作りになってます。
出っ張った梁にエアコン取り付けると、そこから配管をだらだら、くねく
ねと伸ばす必要があって、みすぼらしいったらありゃしない。
どなたか、室内の化粧配管の丁寧、上手なエアコン取り付け業者ご存知で
したら教えて下さい。 量販店に頼んで失敗したので。
398: 周辺住民さん 
[2007-04-29 21:29:00]
大学時代に建築構造設計を勉強していた者です。設備機器の配管を家中にめぐらせるために、梁や柱の中に穴をあけてそうした配管を通すことは一般的によく行なわれていることですが、梁や柱に穴をあけると、穴をあけない状態よりも、強度が低下し、地震に対してどうしても脆弱になります。したがって、そうした行為を行なっていないということは、免震構造にも関わらず、耐震設計基準に対しても十分に配慮された建物なのかもしれません。蛇足ですが、このマンションを購入されるような方々は、普通の方々よりも建築構造に理解があるのだと思いますが、より多くの方々が構造設計の意味や重要性を認識すれば、見た目を重視しがちな世間一般の風潮も落ち着きを取り戻し、構造設計者より意匠設計者が優遇されている建築業界の現在の構図も見直され、姉葉事件のような問題の風化も防げるのではないか、と願うのは私だけかもしれません。
ここには一年前に引っ越してきましたが、エアコン工事はファインサービス(0297-58-5456)というところにやってもらいました。配管処理も丁寧でした。
399: 契約済みさん 
[2007-04-29 21:47:00]
>>398
ご意見、ありがとうございます。
そうですよね。
見た目より基本的な構造をしっかりとしてもらいたいです。
いくら個々の部屋の機能が良かったとしても、建物自体が脆ければ元も子もないですからね。
私はそこまで専門的な知識はありませんが、
このマンションは基本的な構造がしっかりしていると思っていますし、
それが購入の決め手の一つになりました。
400: 入居済み住民さん 
[2007-04-29 22:31:00]
こんばんは。オプション説明会の際に厚和さんにエアコンの取り付けをお願いしました。通常と比べて値段が上位機種以外は高かったのですが、「配管が長くてみっともなくなりがちなのでうちでやったらきれいに仕上げられます」という言葉を頼りにお願いしました。もしもきれいに仕上がってなかったらと不安でしたが結果的にはとてもきれいに仕上げて頂ました。これはエアコンの購入の場合なので持込の場合はどこが良いのか分かりません。まだ持ち込みの物が他にもあり取り付け待ちですがそちらはきれいにつくか心配です。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる