茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「シーズガーデン高崎ラピア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 群馬県
  4. 高崎市
  5. 高砂町
  6. シーズガーデン高崎ラピア
 

広告を掲載

にょろ [更新日時] 2010-12-19 09:58:50
 

高崎駅徒歩13分
地上14階建て オール電化 70〜120平米 基本間取り9種
駐車場200%使用料無料

http://asp.e-seikatsu.co.jp/estate2/new/cscreate/contents/cs-takasago/...

情報交換しましょう!

[スレ作成日時]2006-07-22 14:15:00

現在の物件
シーズガーデン高崎ラピア
シーズガーデン高崎ラピア
 
所在地:群馬県高崎市高砂町32番3他(地番)、群馬県高崎市高砂町32番地1(住居表示)
交通:高崎線高崎駅から徒歩13分
総戸数: 92戸

シーズガーデン高崎ラピア

222: 近所をよく知る人 
[2007-05-29 13:53:00]
今、高崎市都市計画マスタープラン見ました。
東二条通り(マンション西側道路)拡幅して、都心環状線構想が進行中です。
建物はバックしてますが、このままだと駐車場が引っかかると思いますが〜
あくまでも計画なので、何年後になるかはわかりませんが。周りが余り退いていないし。
ちなみここです。
http://www.city.takasaki.gunma.jp/soshiki/toshikeikaku/3masplan/3maspl...
223: 入居済み住民さん 
[2007-05-29 17:53:00]
購入の際、全員その説明は受けて了承しているはずです。
224: 近所をよく知る人 
[2007-05-29 23:28:00]
No.223さんそうなんですか〜了解です。
もし良かったら、教えてもらえませんか?
その区画の区分所有はどうなってるんですか?
225: 近所をよく知る人 
[2007-06-01 01:42:00]
よくよく考えたら、
マンション住民は将来市に自分の資産を拡幅分売却すると約束して、購入したのですか?
その際の交渉はマンション管理組合ですよね。ローンとか住民それぞれだから大変ですね。
それとも市にすでに売却済で、使用料を道路拡幅まで払い続けるのですか?
または、別の地主が持っていて、住人が使用料を払う?無料?
by No224
226: 入居済み住民さん 
[2007-06-02 10:27:00]
市に確認したら今後20年は拡幅の予定は無いと言われたと営業から聞きました。
まあ、どう変わるかわかりませんが。
実際に始まったら、売却益で代替駐車場を探すか、1台で済む住人に保証金を
払うとかになるのでしょうね。自治会で協議することになると思います。
227: 近所をよく知る人 
[2007-06-02 21:09:00]
おいおい、そんないい加減なんで大丈夫なん?
今から決めておけば?
228: 入居済み住民さん 
[2007-06-03 16:18:00]
224さんは住民でないのにどうしてそんなに興味あるのですか?
住民の方、余計な情報を関係ない方に流す必要はありませんよ。
229: 近所をよく知る人 
[2007-06-03 23:43:00]
よそ者には教えるな・・・と。
正にムラ社会だね。
230: 匿名さん 
[2007-06-04 14:23:00]
なんでそんなに知りたいの?
231: 匿名さん 
[2007-06-04 15:18:00]
なんでそんなに排他的なん?
ここ住民板とちゃいまっせ。
232: 匿名さん 
[2007-06-05 05:37:00]
聞き方が悪いのでは?。
233: ご近所さん 
[2007-06-05 13:22:00]
224の聞き方が悪いようにはどうしても読めないけどなぁ。
228のような反応はなにかあるのかと勘ぐってしまう。
234: 224です。 
[2007-06-05 15:35:00]
228さんの質問に答えましょう。
反対運動ある時からマンション建設をずっと見てきて、きになっただけです。
拡幅部分はどうなるのかな?と。実際完成したら、あまり考慮されていなかったのでどういうこと事なのかと。住民のこと思えば先に売却、市に予算がなく買い取ってもらえないのであれば、構築物は設けない方が、住民のことを考えたマンションなのではと。
まさか、住民そのことを知らないのではと余計な心配をしただけですよ。
業者の人がまだマンションにいるうちになら、直接会って確認できるでしょ。
それと、マンション販売広告読んで思ったのですが、バイク駐車代2000円て高すぎません?自転車300円でしたっけ?
車無料なのに、じゃ〜駐車場借りて、そこに車検の切れそうな軽トラかワンボックス買って駐車して、バイクや自転車保管したら無料で置けますよね!自分が住むとすればそうしますけど。
235: 契約済みさん 
[2007-06-05 23:00:00]
道路の拡幅に関し大分盛り上がってますね。
道路拡幅分にかかる駐車場37台分は、何年か後にどこにとめたら良いのかという心配のタネになるということですかね。

この件について素人的にはまったくわかりませんが、以下のような疑問があります。
もしご存知の方いらっしゃいましたらご教示ください。

1)建物と土地を一体として区分所有されているわけで、そのうちの敷地権の一部を売却することになるわけですよね。(単語の使い方が不正確かもしれませんが)
と、なると売却後の登記はどうなるのでしょうか。
区分所有者の分母数は変更がないから、登記上はなんら変更がないのでしょうか?

2)売却金の処分方法を区分所有割合に応じて区分所有者に分配された場合、この時売買益の算定はどうするのか?

3)駐車場の利用場所がずーっと変更がない場合、すなわち同じ駐車場を永遠(?)に使い続けるという前提の場合、拡幅工事にともない不利益を被る駐車場利用者の為だけに、売却代金のその賠償とすることが可能なのか?


自分がここに住んでいるうちにこの拡幅工事があるのかどうか分かりませんが、どのような対処方法があるのか知っておきたいものですね。

また、224さんはバイク駐車代と駐輪場代の問題提議をあらたにされていますが、もし金額変更が必要であるならば、管理組合の総会決議で変更はできるかと思います。
ただ、管理費会計(たしかこれは修繕積立金会計ではなかったと思いますが)の収入の部分ですから、全体のバランスを見て決めることになるんでしょうね。
236: 近所をよく知る人 
[2007-06-09 20:36:00]
駐車場が無くなった奴だけに払っても、全員で平等に分けても、どちらにせよ揉めそうだ。こりゃあ、見ものだな。
237: 匿名さん 
[2007-06-10 23:40:00]
400万近く思いっきり値引きした広告が入ってきたGタイプ。もう売れちゃったのかな。営業が資産価値をあまりにも強調してたから、値下がりは期待してなかったんだけど。
238: 契約済みさん 
[2007-06-11 12:03:00]
えぇっ!!本当ですか・・・
値下げは一切しないって、あれほど言ってたのは
何だったの
やっぱ営業の言うことなんて真剣に聞いてたら馬鹿みますね
はあ
239: 近所をよく知る人 
[2007-06-11 20:58:00]
その嘘つき営業マンの名前晒して♪
240: 物件比較中さん 
[2007-06-12 00:01:00]
Gタイプ中古物件、9F3,400百万円→3,040百万円
しかも未入居、未使用
6月2日〜3日内覧会実施ってやつでしょ。
241: あの場所で 
[2007-06-12 18:07:00]
あの場所で、資産価値を考えて購入した人はほとんどいないのでは?
駐車場200%無料!これでしょ
いったい何件売れ残っているのでしょうかね。
4件ではないのか?中古含めて
242: 入居済み住民さん 
[2007-06-12 21:27:00]
営業マンの名前晒しても大丈夫?
243: 匿名さん 
[2007-06-13 16:51:00]
名前だけなら大丈夫!
244: 匿名さん 
[2007-06-19 20:46:00]
Cタイプも 3931万円を3390万円に値下げ。
245: 匿名さん 
[2007-06-19 23:13:00]
すごい!!600万引きですか…叩き売り状態ですね。交渉すればもっと下がりそう。購入者の方たち、いくらなんでも怒らないのかなぁ。
246: 周辺住民さん 
[2007-06-20 22:26:00]
雨の中、地下2階に車を入れるために1分位ボタンを押し続けてるやつがいて超ワラタw
247: 匿名さん 
[2007-06-20 23:52:00]
超ワラタwって何?何語?
248: 匿名さん 
[2007-06-22 08:33:00]
>すごい!!600万引きですか…叩き売り状態ですね。交渉すればもっ>と下がりそう。購入者の方たち、いくらなんでも怒らないのかなぁ

こんなことはずっと前からあったんですよ。
定価で買った人もかなりいるらしいですが
おめでたい人だから、まあしょうがないでしょうね
249: 近所をよく知る人 
[2007-06-22 23:55:00]
道路拡幅について、宅建を持っている人に聞いてみました。
大体こんな感じと、参考程度と思ってください。
登記は再登記。売却益は現在の区分所有割合で分割が妥当。
再登記の手続きは市がしてくれると、経験者が教えてくれました。
それと、ローンが残っている時は、登記をしなおすので、銀行によるが、再度ローン契約(金利は不明)。
その時、担保価格がローン残高を上回っている必要があります。上の話が本当なら、現在で600万円下落しているので、高級物件を買った人は要注意ですかね。
それと、第二抵当下位の抵当権が設定されている場合は、それを清算してからでないと、住宅ローン契約が出来ません。
なので再登記の手続きが出来ない恐れ。
駐車場は、管理組合で話し合って決めるですかね。
ローンのことは機会があれば銀行の人に聞いてみますね。
250: 匿名さん 
[2007-06-23 05:46:00]
定価で買ったアホなんか、いないぞ
みんなちゃんと大幅値引きしてもらってるよ
251: 近所をよく知る人 
[2007-06-23 08:44:00]
販売会社は、新築マンションは普通はトラブルを避けるためはじめに決めた値段で最初から最後まで販売するはず。
長い期間売れ残ったとして、値下げするにしても、住人にそれなりに考慮するはず。
値引き販売が初期から普通におこなわれていたの?
それって、問題にならないのか?
ここの住民は無料駐車場あればそんなの関係なし?
252: 不動産購入勉強中さん 
[2007-06-24 17:41:00]
昨日の広告で、9階4LDKで3040万の広告が入ってたよ。未入居だけど仲介になってた。
3040万って3LDKタイプの904より安いじゃん!
こういうの買った人って、先に定価で買った近隣住民とうまくやれるもんなの?
253: 入居済み住民さん 
[2007-06-26 03:49:00]
モデルルームも含めてすべて売れたようですね。9階は中古物件の仲介だそうです。
254: 匿名さん 
[2007-06-28 20:22:00]
Gタイプ、9F3,400百万円→3,040百万円が更に2,999万円に。
まだまだ下がります。
255: 購入予定なしさん 
[2007-06-28 21:42:00]
2000万切ったら考えます。
256: 匿名さん 
[2007-06-30 02:25:00]
私は定価より1割引ですがもっと引いてもらった人は
結構いるみたいですね。私が馬鹿だったですが
デベを恨みます
こんないい加減な物件とデベは前代未聞ですね
258: yahoo不動産より 
[2007-07-02 11:00:00]
完売どころか、4戸から7戸に増えてますけど。
yahoo不動産より
259: 入居済み住民さん 
[2007-07-03 18:33:00]
ほんとだ、たまたま会った営業の方に聞いたのですが、いいかげんな情報だったのかな。
260: 入居済み住民さん 
[2007-07-04 00:06:00]
契約前から売れたって嘘ついてたね
261: 入居済み住民さん 
[2007-07-04 22:25:00]
>>259
小○山?
262: 物件比較中さん 
[2007-07-07 00:00:00]
実際に住んでおられる方、住み心地はどんなものなのでしょうか?

モデルルームを見た感じだと、なかなかいいなーと思ったのですが
ここを見てたら営業さんの事はあんまり信用できないようですので・・・

営業さんいわく、ピアノもOKというほど防音も良いそうなのですが。
263: 匿名さん 
[2007-07-09 04:41:00]
ここは嘘の塊ですよ
先日営業に文句を言おうと思ったら
もう辞めたといわれました。
264: 物件比較中さん 
[2007-07-09 08:11:00]
シーズの物件て、スレが荒れますね。つくばもそうだけど。
265: 入居済み住民さん 
[2007-07-09 21:10:00]
辞めたのってIさんですよね。
辞めるときにちゃんとしたお手紙来ましたけれど…。
何かあれば、土日も対応のシーズコミュニティにお電話されたら
よろしいかと思います。
266: 入居済み住民さん 
[2007-07-09 22:38:00]
267: 契約済みさん 
[2007-07-11 12:41:00]
この掲示板が荒れるのは住んでいるものとして悲しくなりますね。
以前にも書かれていましたが同業他社の書き込みもあるかもしれませんし、この物件を好ましく思っていない方の書き込みもあるでしょうかね。

ところでNo262さんのご質問に対し入居して3ヶ月あまり経った実感をご参考までにお応えします。

1.LOHAS仕様に住んでいますが非常に気持ち良いです。
  気のせいか室内の空気が違う感じがします。
2.電気代は以前と比べ、かつての電気・ガスの合計とそれほど変わらないよう  です。
3.エコキュートのタンク容量は当初少ないように思えましたが、日常生活の中  では充分のようです。現在のことろ深夜電力を使ってお湯を作っているよう  です。
4.食器洗浄器及びディスポーザーは一度使ったらやめられません。
5.近隣騒音は、上層階では踏み切り音や電車音がよく聞こえます。
  これはやむをえないですね。
  マンション内の住戸からの音は聞こえることがあります。今のところ気にな  るほどのもはありません。ベランダ側から聞こえますので、壁を通してでは  ないようです。

 ピアノのお話ですが、当然のことながら集合住宅に住むものとしてのマナーを守る必要があると思います。完全防音のマンションはありませんし、もし電子楽器でない場合は、マンション用の防音工事をすることをお奨めします。
 ヤマハなどでは自由設計で防音工事をやっているようなので調べてみてください。

6.管理会社の対応についてはまだ日も浅いのでよく分かりません。
  1年くらいしないとわからないでしょうね。

ざっとこんな感じです。
総じて今のところここに住んで良かったと思っています。
268: 入居済み住民さん 
[2007-07-12 23:26:00]
右に同じ。
満足しています。
強いて言えば、駐車場がもう少し広いとよかったですかね。
269: 匿名さん 
[2007-07-13 19:18:00]
>>266
それってあいつでは?
270: 入居済み住民さん 
[2007-07-14 00:31:00]
あれ。
けっこう普通に足音が聞こえるなあとびっくりしたのは
うちだけかしら・・・
うちの上の人の歩き方が激しいだけかな。
271: 匿名さん 
[2007-07-15 11:10:00]
ロハスとか言ってる割に、床はコーティング済みのパイン材で、厚さ7mってひどいと思いませんか?

それに珪藻土クロスははがれやすいですからね。

ただでさえ風が抜けにくいマンションなのに、湿気を貯める素材いれてすぐ腐っちゃいますよ。
考えが浅はかです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる