茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「シーズガーデン高崎ラピア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 群馬県
  4. 高崎市
  5. 高砂町
  6. シーズガーデン高崎ラピア
 

広告を掲載

にょろ [更新日時] 2010-12-19 09:58:50
 

高崎駅徒歩13分
地上14階建て オール電化 70〜120平米 基本間取り9種
駐車場200%使用料無料

http://asp.e-seikatsu.co.jp/estate2/new/cscreate/contents/cs-takasago/...

情報交換しましょう!

[スレ作成日時]2006-07-22 14:15:00

現在の物件
シーズガーデン高崎ラピア
シーズガーデン高崎ラピア
 
所在地:群馬県高崎市高砂町32番3他(地番)、群馬県高崎市高砂町32番地1(住居表示)
交通:高崎線高崎駅から徒歩13分
総戸数: 92戸

シーズガーデン高崎ラピア

2: 匿名さん 
[2006-07-24 16:29:00]
購入を検討しています。
内容は気にいっています。
私にとってのマイナス点は駅が遠いこと。
毎日のことだから、気になります。
3: 匿名さん 
[2006-07-24 20:49:00]
実は私は購入済です。

車通勤でない方は駅まで微妙な距離ですよね。
徒歩13分ってことは15分はかかるでしょう。
もちろん駅を利用することもあるので近くを選んだんですが、
もっと駅に近かったら人は多いし、若者がはびこっているし、
子供や犬を散歩させるなら少々離れているほうが良いと思います。

周りの環境には大満足ではありませんが、高い建物がなく日当たりがいいと思います。

ファミリー向けの間取りが多いので、活気のあるにぎやかなマンションになりそうですね。
4: 匿名さん 
[2006-07-24 21:25:00]
02です。03さん、ご購入おめでとうございます。
私も悩んでいないで早く結論を出したいです。
週末に、駅まで実際に歩いてみようと思います。
5: 匿名さん 
[2006-07-25 15:55:00]
今月半ばに売り出して92戸中残り30戸とは、なかなかいい売れ行きではないでしょうか?
本当かなー。
6: 匿名さん 
[2006-07-26 23:24:00]
駐車場無料で100m2以上の部屋あり。ディスポーザ、太陽光発電他、共用設備も充実。

・・・って管理費とか修繕積み立てとかヤバくないの?
7: 匿名さん 
[2006-07-27 17:45:00]
購入者です。
どんなものか見てみました。

管理費は12000円から21000円、修繕積立金が4900円から8400円ですね。
修繕計画も一応されています。
一番広いお部屋の方でも月3万弱ですよね。

これヤバいってほど高いですか???

8: 匿名さん 
[2006-07-27 19:19:00]
購入を検討している者です。
07さんありがとうございます。
この金額は、将来もずっとこの金額ですか?
9: 匿名さん 
[2006-07-27 21:03:00]
修繕積立金は5年ごとにあがるようです。

例えば、1年目4900円、5年後6650円、10年後9450円といった感じです。
これはどこのマンションでも同じで必ず上昇するものです。
マンションによって10年毎というところもあるでしょうが。
古くなればその分壊れる箇所も多くなりますからね。
管理費は変わらないのではないのでしょうか。

10: 匿名さん 
[2006-07-28 22:59:00]
設備が充実してるのに管理費・修繕積立金が並っていうのがかえってヤバいってことじゃない?
11: 匿名さん 
[2006-07-29 16:08:00]
建設地から駅まで歩いてみました。
改札口まで私の足で16分かかりました。
途中に長い信号がいくつかあり、待ち時間も含めてです。
歩く距離以上に気になったのは、買い物が意外と不便そうということ。
文化会館が近いので我慢しようと思ってたけど、
我が家がよく使う図書館は近いうちに市役所の近くに移転するって噂も聞きました。
これから家族と相談しますが、私としてはシーズは×にしようと思います。
BIBI跡地の立地を見ると、シーズで妥協すると後悔しそう。
ダイエー跡地はマンション建たないのかな?
12: 匿名さん 
[2006-07-29 18:20:00]
私も検討しています。
LOHAS主義、すごく気に入りました。
あの木の感覚は、無機質なマンションの雰囲気を暖かくしてくれます。
100万プラスでも価値がありますね。
13: 匿名さん 
[2006-07-29 22:43:00]
駅まで歩くことになってそれが健康に寄与するからLOHASなんですかね?w

立地的にはアイディーコート高崎が一番ですかね。
仕様はしょぼいけど。
14: 匿名さん 
[2006-07-30 13:15:00]
ずーっと高崎近辺のマンションを探していて、モデルルームめぐりしてきましたが、
トータル的にここがいいと思い先日契約しました。
アイディーコートがいいのは場所だけ。
アパは駅近すぎ。
レジデンス高崎もいいと思いましたが、ちょっと狭いし裏が小学校なのが痛かった・・・。
うちは駅にも車で行くので、駅から多少離れていても平面駐車場であれば問題なし。
機械式もあるけれど、3台分だから30秒ぐらいで出られそうです。

そうそう、うちもロハスにする予定。
戸建てで無垢にしたら100万ではすまないし、ワックスもいらないとのこと。(してもいいそうですが)
梅雨の時期のことを考えると、100万は安いかも?!
珪藻土クロスになるのもいいと思いました。
15: 匿名さん 
[2006-08-01 22:57:00]
無垢だと湿度も調整してくれるそうです。
経年変化も楽しみですね
16: 匿名さん 
[2006-08-03 09:48:00]
モデルルームに湿度があるときとないときの無垢の状態のサンプルがありましたね。
木の開きがある日はごみがたまりやすいのでしょうか???(笑)
17: 匿名さん 
[2006-08-06 22:59:00]
無垢は反る心配があります。
また、珪藻土は施工をきちんとしないと、ひびが入ってしまいます。
モデルルームの珪藻土を塗った洋室を見てください。
上の方に早くもひびが…
18: 匿名さん 
[2006-08-07 08:05:00]
実家は無垢の戸建築30年ですが、そりはないですよ。
珪藻土のひびは気になりますね。
行く機会があったら見てみようと思います。
19: 匿名さん 
[2006-08-07 18:54:00]
30年前の無垢と今の無垢は基本的に違うというか、
全く別物だと思ってください。
今のは外国産の安い木材を使って、加工しています。
それにマンションは遮音対策が必要なので、
一般住宅用の無垢のフローリングとは違います。
合板でも、表面に一枚板を使ったものも多くなっているので、
かえってそちらのほうがメンテナンスも楽かもしれない。
20: 匿名さん 
[2006-08-08 07:14:00]
>合板でも、表面に一枚板を使ったものも
最近は板ではなくフィルムを貼っていると思います。
21: 匿名さん 
[2006-08-08 15:59:00]
フィルムを貼ってあるものもあれば、うすい板を貼ってあるものもある。

ところで、シーズの無垢のフローリングって、一般住宅のものとどう違うの?
無垢の部分がうすいってこと?
22: 匿名さん 
[2006-08-08 17:38:00]
一枚板だと説明を受けましたが。
ドアも一枚板で、そりの関係から2メートル以内だそうです。
ウッドワンのHPをご覧になってはいかがでしょうか。
23: 匿名さん 
[2006-08-08 21:03:00]
みなさん、無垢と一枚板を混同しているようですね。
無垢でも集成材のほうが扱いやすいのです。
ドアがすべて一つの木を切ってそのままでできていたら、
重くて大変でしょう。
24: 匿名さん 
[2006-08-08 21:31:00]
一般住宅用のフローリングをマンションにつけたら大変なことになります。
上階の音がもろに聞こえてしまいます。
25: 匿名さん 
[2006-08-09 20:27:00]
実際無垢と一般的なフローリングはどちらがいいのですか?
一般的なのは表面に張っただけで安っぽいなと感じたのですが、
無垢にしたらそりなどのメンテナンスが大変では意味がない・・・。
26: 匿名さん 
[2006-08-09 22:19:00]
本当の無垢はマンションでは無理でしょう。
ウッドワンのチェルードみたいに、サクラ柄の特殊シートを張ったものは
無垢よりも扱いやすいですよね。
27: 匿名さん 
[2006-08-10 18:23:00]
営業の人から生きていると聞きましたが、シートを張っただけでは生きていないのでは?
というか、本当にシートなんですか?
だとしたらシートにプラス100万は納得いかない。
28: 匿名さん 
[2006-08-10 21:08:00]
モデルルームにサンプルが置いてあるって話じゃなかったっけ?
私は行ってないから知らないけど、実際に見た人コメントしてください。
29: 匿名さん 
[2006-08-11 07:50:00]
サンプルもあるし、モデルルーム自体が無垢のロハス仕様ですよ。
シートではないはずです。
30: 匿名さん 
[2006-08-13 15:04:00]
フローリングは無垢とか合板だとかより厚さが重要です。
無垢は反りだけではなく、傷や汚れにとても弱いものです。
もっとも薄い無垢の場合、少々の傷はぬれタオルをかけてやれば
直ってしまいます。
その点、合板に一枚板を張ったものは、木の感覚も楽しめ、
反りも心配いらないと思います。
ウッドワンのコンビットモノあたりが良いのでしょうね。
31: 匿名さん 
[2006-08-14 12:40:00]
30さんは、モデルルームで実際のものごらんになりましたか?
私は素人で見てもよく分からず。
ウッドワンのどのタイプのものを使っているかも知らないのですが、
もしご存知でしたら教えてください。
無垢にしようか迷っています。
32: 匿名さん 
[2006-08-14 18:05:00]
私もLOHAS主義、良いと思いました。
無垢のフローリングや建具は
戸建てにはよくありますが、
この辺のマンションにはないですね。
これが100万では安すぎです。
やはり健康に気をつけて住みたいですよ。
33: 匿名さん 
[2006-08-17 21:24:00]
100万では安すぎです。
これはいいですよ。
34: 匿名さん 
[2006-08-17 21:51:00]
でも無垢材の下は合板でしょ。まあ価値観の違いですかね。
35: 匿名さん 
[2006-08-19 16:26:00]
確かに、戸建てのようなわけにはいきませんが、
無垢の雰囲気は味わえるので、100万では安いと思います。
36: 匿名さん 
[2006-08-19 23:44:00]
無垢にしなくても普通合板でしょ?

だったら100万出して無垢にしたほうがいい。
37: 匿名さん 
[2006-08-22 00:58:00]
本当にLOHASを目指すなら郊外に戸建でしょう。
高崎近辺ならマンションの価格で余裕で郊外になら戸建が建てられる。
コンクリートの箱の中で排ガスだらけの周辺環境。
こんなとこで健康とエコロジーめざすなんて、結局なんちゃってLOHAS
38: 匿名さん 
[2006-08-22 12:06:00]
戸建には戸建のよさがあるし、マンションにはマンションのよさがあります。
その中でいかにいい環境で生活するかは、個人の価値観の違いですし、
それでこのマンションを迷っている方に対して、なんちゃってロハスという言い方は、
不適切だと思います。
39: 匿名さん 
[2006-08-22 14:42:00]
郊外の戸建が健康でエコといえるか・・・
高崎市内だったら、環状線と17号の外側が郊外かな?私の感覚だけど。
郊外の農地や山林を開発していたら、エコとはいえないし・・・
40: 匿名さん 
[2006-08-25 22:15:00]
LOHAS仕様はマンションでは画期的ですよ。
マンションの利便性、安全性を求めながら、
自然の雰囲気を無垢材で味あう、
この路線はもしかして、これからのマンションの
主流になるような気がします。
41: 匿名さん 
[2006-08-25 23:46:00]
私もモデルルーム見てきました。
LOHASはいいですね。
42: 匿名さん 
[2006-08-26 00:11:00]
LOHASって単なるマーケティング戦略の一つだよ。
企業に踊らされてるだけ。
43: 匿名さん 
[2006-08-26 00:18:00]
マーケッティング戦略のないマンション
なんてあるんかいな。
44: 匿名さん 
[2006-08-26 16:05:00]
そやそや。
45: 匿名さん 
[2006-08-26 19:25:00]
うんうん
46: 匿名さん 
[2006-08-26 23:37:00]
珪藻土と無垢材でロハスかぁ
ロハスってそんなもんか?
47: 匿名さん 
[2006-08-27 00:46:00]
ある商品にロハスの呼称をつければ、健康とエコロジーをやや気にしている層に対して
購買意欲を高めることができるというので、ロハスがちょっと流行った。
ただ実際にその商品がどれだけ健康とエコロジーにどれだけ寄与するか不明確なものが多い。
ただのイメージ戦略だから、実際には健康とエコロジーに対してほとんど意味のない商品が多い。
そのため、健康とエコロジーの意識が本当に高い層にとってはロハス商品はうさんくさいもの
というイメージがつきつつあるのが現状。似たような状況にあるのがホワイトバンドってやつ。
ロハスとホワイトバンドでぐぐってみれば、ロハス商品のうさんくささがよくわかるよ。
48: 匿名さん 
[2006-08-27 01:00:00]
イメージ戦略のないマンション
なんてあるんかいな。
49: 匿名さん 
[2006-08-27 09:46:00]
>>46
じゃ、どういうもんなんだ。
50: 匿名さん 
[2006-08-27 16:24:00]
とーっても意識しているわけではないけれど、ないよりあったほうがいいかなという程度で、
つけてみました。
今の家でこれといって気にしていることはないけれど、子供がいるのであったほうがいいかなあと。
みんなそんなものじゃないですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる