住宅設備・建材・工法掲示板「熱交換型第1種24時間換気扇って」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 熱交換型第1種24時間換気扇って
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-09-19 07:08:36
 削除依頼 投稿する


熱交換型第1種24時間換気扇って

外気温32℃の真夏の夕方に
42℃の熱風を供給するらしいんですがホントですか?

外気温32℃
天井裏の温度55℃
2階天井にある、換気扇の排気口付近の温度45℃
熱交換効率90%の高性能熱交換型第1種換気

これってホントですか?

[スレ作成日時]2012-07-20 13:02:46

 
注文住宅のオンライン相談

熱交換型第1種24時間換気扇って

682: 匿名さん 
[2012-08-30 19:20:00]
シンプルに行け。ここの業界の定石を思い出そう
とりあえず困ったら名古屋系の企業の商品を検討

これがこの業界の鉄則

全熱交換型第一種換気を広めたパナ系統の罪から始まり
全熱交換型第一種を積極採用する積水、ハイム、大和、住友林業、タマホーム、三井、ヘーベル、アエラ、セルコホームなどは要注意。風の菌が家庭にずっと充満し続ける全熱型第一種を積極採用してるから、大問題

一条工務店でさえ、業界の慣例に負け、全熱型第一種のロスガードを採用、、風邪菌が家庭にずっと充満し続ける死の換気システムの呪縛にとらわれてる


第三種のほうが絶対にいいです、でもこう気密じゃないと第三種は、圧力の関係で二かいが換気されずあんまよくないけどね。

名古屋系のトヨタだけだぞ、めぼしいとこで潜熱型の第一種換気を採用してるのは、、とりあえずトヨタのデンソーの第一種換気を選べる人はこれにしましょう、、熱交換率もそんなには悪くない
図を見てみ?トヨタの換気のサイトだけ吸気と排気が東西や南北と逆になってるよね。これがまず重要
潜熱型第一種にするのももっと重要

一番コストがかかって、パッと見の熱交換率の性能も悪くなる潜熱型第一種、でも施主のためを思えばこれ絶対にすべきなのに
住宅業界で積極的に採用してるのトヨタだけってのはなさけない現状だ、、でもまあ潜熱型を開発し続ける名古屋系はマイペースですごいな
683: 匿名さん 
[2012-08-30 20:34:35]
三菱も全熱型、長府やダイキンも全熱型を開発
デンソーの潜熱型がベスト

数値は安いのに全熱型がとんでもなく高性能な数値がでる、見かけ上は。だからもう企業としてのモラルの問題
消費者がどっちがいいかわからんし、建築業界関係者もほとんど理解してないから

こんな状況だからこそ、それでも潜熱型第一種をメインで売ってる企業をさがすべき
トヨタの潜熱型がいいよ
684: 匿名さん 
[2012-08-30 20:41:36]
>682

>風の菌が家庭にずっと充満し続ける全熱型第一種を積極採用してるから、大問題

風邪を風っていうのはよしとして、3種メーカーのネガキャンを信じすぎですね。
冬の空気は冷たく乾燥していますが、暖房によって部屋の温度を上げると更に空気が乾燥します。
「インフルエンザウイルス」や「RSウイルス」などのウイルスは、低温低湿を好みます。
インフルエンザウイルスは湿度が35%以下の湿度が低い状態では1日経過しても生存していますが、湿度50%の環境では約10時間後にほぼ全滅します。
換気の際に、水蒸気を回収し再び室内に取り入れる事は、抵抗力の弱い老人や乳幼児にとって風邪予防に有効な手段となります。
よって、湿度まで室内に戻す全熱交換はウイルスぼうしになるのです。
685: 匿名さん 
[2012-08-30 20:44:30]
トヨタがやってる潜熱型の第一種換気なら、第三種換気よりも性能が高く身体にも良い

全熱型にするくらいなら第三種換気で
高性能な住宅がいいなら潜熱型第一種換気を
686: 匿名さん 
[2012-08-30 20:56:08]
>684
全熱を使用して50%の湿度を冬に維持できるのですか?
出来もしない事を書くな(怒)
687: 匿名さん 
[2012-08-30 20:57:31]
潜熱型の第一種換気と全熱型の第一種換気の違いがわからない
688: 匿名さん 
[2012-08-30 21:26:29]
>686

室内は加湿するでしょ。

その程度も理解できないのね・・・残念な頭だこと・・・。
689: 匿名さん 
[2012-08-30 21:29:52]
>686

湿度も交換するから全熱です。

湿度に含まれる熱まで交換するので、結果排気の湿度も室内に戻ります。

熱交換率の割合で戻るといわれていますので、3種や潜熱1種とは桁違いですね。
690: 匿名さん 
[2012-08-30 21:35:13]
>全熱を使用して50%の湿度を冬に維持できるのですか?

おかしな方ですね・・・全熱の意味が分かっていないし、50%の湿度を維持って・・・。

3種で維持が困難な湿度管理も簡単なのは当然の事!
3種で出来ない事が出来るのが悔しいの?
691: 匿名さん 
[2012-08-30 21:46:26]
顕熱型が湿気を運ばない熱交換型、全熱が悪いものまで循環させてしまう熱交換型
http://unohideoblog2011.seesaa.net/s/article/229729226.html

顕熱型の第一種熱交換型換気や全館空調をメインで採用してるのはトヨタ系のデンソーのみ。
全熱型は見た目の数値が良くなるので、日本の多くの企業が採用。でもこれは実用面では基本的に第三種自然換気より悪い結果になる。

楽にいい数値を出せる全熱型の企業はすごいぞ。圧倒的な性能差があるトヨタ系の顕熱型の商品をバッシングするバッシングする


全熱型の東芝の全館空調を使う三井ホームや
全熱型の三菱の全館空調を使う三菱地所
本来は技術的に格上である顕熱式のデンソーの全館空調を「乾燥するからダメだと言う」。モノは言いよう、絶対に乾燥させないとダメなはずなのに、正しいことをしてる顕熱式のトヨタの全館空調が、業界的にはダメだとされ、かわいそうな施主がダマされむごいことになってる

全熱型のセキスイハイムのエアリーガードはどうなる?トヨタの顕熱型の全館空調よりさらに性能が悪く、価格も高くて、当然全熱型だから身体にも悪いし換気も満足にいかない。なのに企業ブランドでトヨタよりよいとされ、また施主がえらいことになってる

全熱型で熱交換率90%なんて言ってる一条工務店はどうなる?こんなもんすぐにトヨタの顕熱式に変えるべきだけども、熱交換型が悪くなるからと信者は変えないだろうが、、
住んでるひとはたぶんウスウス感じてるはずだ、全熱型からくる、とんでもなく空調のフィルターをみて。。。空気がよどむんだよ、フィルターのみでなんとかなるレベルじゃない

安いとこ、タマホーム、アエラホーム、
セルコホームなど、全滅で全て全熱型の第一種熱交換型機械換気


行政が顕熱型以外は使わせないよう規制すべき、まともに施主のこと考えて売ってるとこが、大手だとトヨタ一社しかいないのが現状


692: 匿名さん 
[2012-08-30 21:48:39]
>689
>潜熱1種とは桁違いですね。

これ間違ってます
顕熱1種です
693: 匿名さん 
[2012-08-30 21:57:40]
現状ならもう何も考えずトヨタで問題無し
デンソーの顕熱型第一種熱交換型換気
デンソーの顕熱型の全館空調

これ以外のチョイスは残念ながら今の日本製品には無い。素直に第三種換気にしておいたほうがいい
694: 匿名さん 
[2012-08-30 22:10:26]
熱交換型第一種換気は空気をどんどんどんどん室内に循環させる

循環させるなら細菌や臭気を運ぶ湿気は大敵
全熱式は湿気を循環させるのであまりよろしくない。
いずれ規制されて全熱式は注文住宅では使われなくなる。
全熱式はフィルターがすごい汚れるから分かり易いよ

最近を運ばないようにされた顕熱式は、全熱式をさらに改善した方式
国内ではデンソーが主に採用さてているけど

性能が悪いはずの全熱式が、湿気を循環させてしまう弱点を
「加湿機能付き」と言って売ってたりする
しかも湿気を運ばないよう改良さてる顕熱式を批判してたりする
これもう行政が早く規制すべき


695: 匿名さん 
[2012-08-30 22:16:04]
セキスイハイムの快適エアリーや、三井の全館空調ね
加湿機能付なので、こっちのほうがいいですよという奴

あれ実は逆なのね
湿気をとることができない全熱式なので危ないんですよ
本当は外の湿気と同じにする顕熱式でやらんとあかんのに
696: 匿名さん 
[2012-08-30 22:19:40]
建材最大手のリクシル、特にトステムのSW工法で採用してる
全熱型の換気もダメね、大変なことになる。
積水ハウスや大和が採用してる全熱型も全然ダメ
697: 匿名さん 
[2012-08-30 22:20:57]
安易な人だね。
698: 匿名さん 
[2012-08-30 22:27:13]
まず大前提として、第一種機械換気の背景を知っておこう

①行政は全熱型を特に規制はしてない、今のところはフリー
②全熱型のほうが熱交換率を上げやすく、「カタログスペック」がかなりよくなる。
③全熱型のほうが湿気を調節しやすく、特に冬場の加湿効果は目を見張るものがある。
④全熱型は汚れた空気を外になかなか出せず、室内にずっと循環させてしまう、しかしそれは「目に見えるモノではない」

で、基本行政の指導もないのでフリーなわけなんですよ
全熱型にしたほうが絶対に売れるわけなんですよ。


トヨタ以外でも全く問題ないと思う
顕熱型の第一種換気や、全館空調を、敢えて使ってるとこを探そう
絶対に空調以外のところも施主のためを思った開発をしてるから。
699: 匿名さん 
[2012-08-30 23:04:33]
国土交通省が言ってるけど

大雑把にまとめると
「全熱型」の第一種機械換気や全館空調などは
湿気とともに汚染された空気が、新鮮な空気に混ざります
だから、第三種や顕熱型に比べて、換気をだいぶ増やしましょうねーって感じでしょ

換気を増やさにゃならん
換気を増やすと第三種や、顕熱型より寒い空気がたくさん入ってくることになる


国土交通省の役人はもう知ってんだよ
第一種やるなら顕熱型にしとけ、ダメなら第三種で高気密住宅だ。
全熱型はダメ、第三種にしても低機密住宅はダメ
でもそんなことやれる企業って少ないよね、顕熱型なんてよく見たらトヨタしかやってないや
しょうなないにゃあ・・ということで↑のほうの発言になる、全熱型は少し換気量を意図的に増やしましょうねって
リスクが高いので、何かトラブル起きた際のリスク管理ですよ
700: 匿名さん 
[2012-08-30 23:13:29]
>698

>全熱型は汚れた空気を外になかなか出せず、室内にずっと循環させてしまう

これは間違いですね。
室内にずっと循環させてしまうのであれば、換気とは言いません。

空気自体は外気と入れ替わります。
特殊紙の熱交換器を通過できるものの一部が、吸気に流入するだけです。

有害物質がたっぷり出る家では、顕熱型が良いでしょうが問題となったのは24時間換気が必修になる前の規制の緩い時のはなしです。
不安な方は3種で良いのでは?
上記を踏まえて全熱第1種は換気量を多めに設定しているので、問題ありませんよ。
701: 匿名さん 
[2012-08-30 23:24:15]
第三種も個室用の通称・便所三種はあまりよろしくない
これは安いことだけが売り

第三種セントラル型換気が総合的によろしい
でもこれもC値がよくないと、温度差の関係で2階が換気されなくなる
高気密住宅ならセントラル型換気が良い

低機密住宅なら1種セントラル換気しかない
でも全熱型はカビや最近が怖いよね、ビルダーに頼んでとりあえずはデンソーの顕熱型をいれてもらういかないよね
普通の気密の家に住んでる人は
702: 匿名さん 
[2012-08-30 23:27:09]
>>700
多めに換気を設定したら、結局は第三種セントラルより寒い家になって
しかも電気代も余計にかかるという悲惨なことになりませんか?

空気汚染の心配の無い顕熱型の第一種セントラル換気が一番では?
余計な量の換気もいらないので、電気代も全熱型より少なく
熱交換率がカタログスペック上は悪いはずの顕熱型が、実際は全熱型より電気代が安い家になる。
703: 匿名さん 
[2012-08-31 00:42:32]
>702
顕熱の方が、室内排気ガラリから熱交換器までのダクト類が長い分、
全熱より消費電力大きいのが多かったと記憶していますが、
小さいのってありますか?
704: 匿名さん 
[2012-08-31 03:00:55]
>>703
まあ顕熱型は汚染に気を使ってるぶん、全熱型より高くなるかもね。もうさ、行政が全熱型は使うなという感じで取り締まらんと、モラルハザードが起きてしまってるから、一部の顕熱型を使うまともな企業以外は全て全熱型という悲惨な状況
705: 購入検討中さん 
[2012-08-31 05:13:48]
ダクトは何かと問題があるので、ダクトレス1種が良いよね
706: 匿名さん 
[2012-08-31 06:24:28]
>690
もう一度聞く、冬に全熱だけで湿度50%を維持出来るのですか?
3種だって加湿機使えば出来るのは当たり前。
707: 匿名さん 
[2012-08-31 07:01:41]
>701のレスの意味を良く考えてHMを選択するのが一番大事。
1種は高気密の苦手のHMにとり、天の助けの換気方式です。
1種を推薦する方の真意は何か推察してください。
708: 匿名さん 
[2012-08-31 07:16:11]
でも全熱型の一種型換気は水蒸気まで循環させてしまうので、臭気や細菌が新鮮な空気に混濁してしまう、だから換気量を増やすことになる。結果として熱交換90%の全熱型でも、結局は換気量が多すぎて寒かったりする

低気密住宅なら一種を、しかも顕熱型をオススメする。将来はまた制度改革で、ー年以前に作られた全熱型の換気はアカンので云々となりそうだし。
709: 匿名さん 
[2012-08-31 08:20:40]
1種導入が出来なかったからって、なんだかね。

3種で良いでしょ・・・満足しているなら。

うちは全熱1種ですが、問題無く快適ですよ・・・ってかそれが事実。

考え方は様々ですので、自分の考えが正しいって事自体が傲慢過ぎておかしいですね。
710: 匿名さん 
[2012-08-31 08:36:47]
>709
>うちは全熱1種ですが、問題無く快適ですよ・・・ってかそれが事実。
それをしっかりメンテして何十年も維持管理してください、ご健康を祈ります(笑)
711: 匿名さん 
[2012-08-31 08:54:20]
>708さん
私の素人考えでは、90%の熱交換率があるなら換気量を2倍にしても80%程度は回収できて寒くはないように思えるのですが。
712: 匿名さん 
[2012-08-31 09:19:02]
>711
1種熱交換の換気扇は電力消費量が多くメリットば無いのに2台設置したらどうなるか分るでしょ?
713: 匿名さん 
[2012-08-31 09:45:21]
かなりややこしい問題だったみたいだけど、専門家の間では結論は顕熱型の第一種にしたほうがいいという結論にはなってるみたいだな。

第一種熱交換型機械換気と、全館空調で対応してるのは今んとこトヨタ系のデンソーくらい。
国内勢は他はみんな全熱型というのがすごいな
714: 匿名さん 
[2012-08-31 09:57:20]
>712

他所のは分かりませんが、そんなに電力消費量が多くはありませんよ・・・。
うちの場合1階3部屋で14W,2階4部屋18Wで、合計32Whですので24時間/日で.768kWh電気料金24円/kWhとして18.4円/日 1月 でも552円/月となります。

メリットば冬乾燥しにくく冷えにくい(前日の暖房熱で朝は外気より10度以上高い)事と、夏は廊下側の扉を開放したリビングエアコン1台の除湿で全室の湿度が下がる事です。(夏場の在宅時は常時エアコン稼働)
その程度と言えばそうなのでしょうが、かなり快適ですよ。

家族5人のオール電化で月8千円程度の電気代しかかからないので、換気の電気代なんて考えてもいませんでした。
普通に気候の良い時は、窓を開けて換気していますが、24時間換気は切りません。
715: 匿名さん 
[2012-08-31 09:59:43]
住宅会社とは毛並みの違う自動車部門のデンソー製の空調だけが、顕熱型を開発し続けてたってことは、なんか自動車開発者の視点からみたら全熱型って問題あったのかもね。
自動車の排ガスとか車内に取り込まれて死亡事故なんていったらリコール問題でアメリカで潰されちゃうだろうし

そういった自動車のスタンスで家の空調みたら、第三種換気は吸気と排気は別の方角に、第一種換気や
全館空調は顕熱型にとなるんだろね
しかし業界横習え皆で渡れば怖くないの住宅業界で一社だけ顕熱型を販売し続けるなんて。トヨタはやるねぇ


昔のスレッドみてると、全熱型の競合会社にめちゃネガティブバッシングくらってんじゃん、デンソーせいは調湿効果が無く乾燥するからとか
湿気を運んでしまう全熱型の弱点が、業界皆で悪さすれば怖くないという流れになって、逆に顕熱型がはぶられて叩かれるという凄まじい構図だったんだな
716: 匿名さん 
[2012-08-31 10:04:28]
>713
デンソーの宣伝はいらない。
717: 匿名さん 
[2012-08-31 10:07:37]
全熱型が結構マズイぞということが、一般家庭まで周知されるのはいつになるんだろうね
718: 匿名さん 
[2012-08-31 10:11:53]
全熱型はどうしてマズイのですか?
どの程度マズイのですか?
719: 匿名さん 
[2012-08-31 10:18:05]
>715

自動車は24時間換気なんてしないからね。

湿気を運んでしまうのは、全熱型の弱点ではなく利点でしょ。

冬加湿で夏除湿が出来るのが何で弱点なの?排気の一部が給気に混入するというデメリットはありますが、その分換気量を増やしているし普通に窓も開けるので問題視する方がナンセンス。

一戸建てなのに窓を開けない家がだったり、他の換気扇を使わなかったりすれば話は別ですが。
720: 匿名さん 
[2012-08-31 10:29:00]
顕熱型に詳しい方への質問。

熱交換ユニットの中で、暖かく湿気の多い屋内空気が冷たい新鮮空気と熱交換面材を挟んで接するので、屋内ユニット内は結露するのが当然なのですが、ドレンの処理とエアコン内部の様にカビる危険性がありますが、どんな対策がほどこしてあるのでしょうか?

まあ、3種換気と同様に冬季の屋内乾燥の問題はありますので、メリットがどれほどなのかも知りたい所です。
721: 匿名さん 
[2012-08-31 10:30:55]
>>719
役所のただし書きをなめたらあかん、全熱型の第一種換気は換気量を通常より増やしなさいよなんて役所が書いてんだよ。
トラブルが起こりそうなので、ただし書きで回避してんだから、こういう部分は規制はしたいけど業界に配慮してできません、でもこりゃ危ないから責任はとれないよと役所が危ない時に回避で使う上等手段

722: 匿名さん 
[2012-08-31 10:58:45]
>721

それはしっていますが、法規制対象外のF☆☆☆☆建材で建てた家に何でそんなに必死になるのか意味が分からないのです。

床面積の0.3倍まで使用可なF☆☆(2種)や床面積の2倍の面積まで使用可F☆☆☆(3種)を使っている家ならまだしも、最近のHMはF☆☆☆☆が標準でしょ。

変な工務店で建てたり、輸入家具や安い家具を置く家ではホルムアルデヒドが問題になるかも知れませんが・・・。(家具に規制は無い)
ちなみに家には作り付け収納と樹脂製の収納しか置いていませんので、ホルムアルデヒド発生要因が殆どありません。
家族の健康を考えたら、発生因を排除するのが基本だと思います。

人の出入りも無く窓も開けない実験結果だけで、危険だ!問題だ!と騒ぐ方がどうでしょうか?
消費者も少しは理解して、振り回されない知識を付けないといけませんね。
723: 匿名さん 
[2012-08-31 11:20:32]
一番安い第三種の便所換気は論外として

まあ難しく考えずに、第三種セントラル型換気か、第一種の顕熱型換気にすれば
通常の換気量で大丈夫だから光熱費も安くすむ。ニトリやイオンの家具でも混濁されずに換気されるので大丈夫。フィルターの掃除もぼちぼちやれば大丈夫だと

第一種の全熱型にすると
換気量を増やしなさいよと役所が、まずただし書きして将来トラブルに対しリスク回避してるので、ニトリやIKEA、イオンの家具ならまず換気には気をつけましょうとなる
フィルターの掃除もこまめにやったほうが安心

現状ではこうかね?
724: 匿名さん 
[2012-08-31 11:26:48]
どうしてとか、どの程度ってのを知りたいですよね。それも詳しく。
それらが分かれば自分である程度は判断できますからね。
メーカーごとの違いや旧機種・新機種の違いもあるでしょうに、まとめて『ダメ』ではねぇ。
725: 匿名さん 
[2012-08-31 11:33:20]
>>724
でも基本的にはまとめてダメなんでしょうね。スレの最初のほうの外部サイトをみてると、専門家さんの意見が全熱型に対し結構厳しい。
国土交通省の、ただし書きが、全熱型第一種換気は換気量を増やしなさいね。と何かトラブルが起きた時は、ほら換気量を増やしてないからあなたが悪いと、きっちりリスク回避してらっしゃる

とりあえず施主側もリスク回避だこりゃ
726: 匿名さん 
[2012-08-31 11:36:29]
>723
>一番安い第三種の便所換気は論外として
論外ではない、高気密で施工せねばならないので逆に高くなる。
しっかり換気計画、換気量計測などしたら高いと思う。
いい加減な気密で1種を使用した方が確実にHMは儲かる。
727: 匿名さん 
[2012-08-31 12:52:36]
>725

国土交通省がリスク回避って本気で?
728: 匿名さん 
[2012-08-31 12:55:41]
誰か>720の質問に回答できる知識のある方はいないの?

知識も無いのに「あれは駄目」とか言う、おつむの弱い方の意見はもう良いから。
729: 匿名さん 
[2012-08-31 13:23:49]
>714
計算値はそうだろうけどダクト付きの全熱1種の場合、実際には定格消費電力の3倍くらいは掛かっているので1500円/月くらいが正しいのじゃないかな。建築関係のサイトでも3種 300円/月、1種 1500円/月くらいと書いてある所が多いし。
我が家の空調は低圧電力で別になっているので換気だけの電力が出せるけど計算値とは大きく違っている。

730: 匿名さん 
[2012-08-31 13:27:06]
C値0.3より悪い気密いい加減の住宅は便所三種がCP最高でしょ。
化学物質放散量の小さい冬は換気切っときゃいい。
自然換気で十分。
結露する場所があればそこだけ換気つけときゃいい。
そういうことできるのも三種の強み。
731: 匿名さん 
[2012-08-31 13:36:14]
>730
C値0.3って気密測定に不利なところを全部塞いで測定した結果でしょ。
実際に住んでいる状態ではそんな値にはならない。

・・と思っているけど間違っているか?
732: 匿名さん 
[2012-08-31 13:45:39]
便所三種は僅かな風雨でも悪影響が出るので、できればこう気密のセントラル三種でしょう
733: ビギナーさん 
[2012-08-31 14:36:12]
>>726
実際は気密なんてとれていない、安い建物に付いている場合が多いんじゃないの?
コストコストで建てる人多いから
家も安く
換気?んなもん便所3種で構わねーよ、って人が多い気がするね
734: 匿名さん 
[2012-08-31 15:34:00]
予算が無いから3種で良いし、冬に寒けりゃ電源切ります!
735: ビギナーさん 
[2012-08-31 15:37:19]
気密頑張ってりゃ壁内結露で躯体ガタガタコースですな
気密頑張ってなきゃそれでよろしい
736: 匿名さん 
[2012-08-31 16:20:03]
24時間換気は結露防止ということも忘れないようにね
737: 匿名さん 
[2012-08-31 16:36:07]
実際には全熱一種でさえ冬季の屋内は乾燥するからな・・・。
外壁通気工法で昔みたいに燃焼暖房器具使わないなら、それ以上壁内結露の心配必要だろうか?
738: 匿名さん 
[2012-08-31 17:03:49]
空調チェックの仕事の人に聞いたんだけど、全熱式の第一種だと実際は換気し過ぎの空気吸い込みすぎで寒くなったりするんだと
739: 匿名さん 
[2012-08-31 18:38:59]
これはトヨタ側に組した、ミサワ、ミルクリーク、住友不動産は棚からぼた餅だな。デンソーの顕熱式の全館空調や第一種換気だから、将来トラブルが圧倒的に少ない
あとは全熱式で全滅か

またミサワは助かったな、もうトヨタに足向けて寝られんぞ
740: 匿名さん 
[2012-08-31 18:55:34]
>738
全熱交換エレメントの漏気分よけいに換気しているので2時間に1回換気より多くなってるよ。
一種の排気口の下へ行くと結構な風量が出ている。
741: 匿名さん 
[2012-08-31 20:29:06]
>738

まあ、そんな事例もあるのでしょうが、それを全てと思って話す空調チェック屋も無知ですね。
それは換気では無く、家の性能が悪いのでしょう。

うちは冬の朝でも外気より10度以上高い室内温度をキープしていますが、3種なんかではそうはならないでしょ。
3種の知人宅数件に聞きましたが、朝は冷えていると言っていました。
うちはほんのり暖かいと言うと、羨ましがっていました。

742: 匿名さん 
[2012-08-31 21:01:27]
>741
それは換気ではなくて家の性能の違いですよ。
次世代省エネ基準をクリアしている家だと寝る前に暖房を切っても朝は15度くらいの温度はある。
743: 入居済み住民さん 
[2012-08-31 21:09:33]
そうですよね。
1種も3種も朝の室内の温度は家の性能がよければあまり変わらないですよ。
換気にあまり大きな期待はしないほうが良いですね
744: 匿名さん 
[2012-08-31 21:37:25]
1種の全熱交換を付けるような住宅は元々高高ですよ。
でなきゃ付けるだけ無駄。
745: 購入検討中さん 
[2012-08-31 21:53:56]
>>744
それはスカスカ住宅の温調を放棄するということか?
熱交があれば、スカスカ住宅だろうが高気密住宅だろうが熱交は行う
よって、そのぶんエコロジーなんだぞ
746: 匿名さん 
[2012-08-31 21:54:56]
熱交換方式ではない24時間換気装置で寒い冬や暑い夏を乗り切るためにはどうするか。
多くの人が採用している解決法は、24時間換気装置のスイッチを切るというものだ。
スイッチを切るのは、特に寒い日や特に暑い日。冷暖房効率がわるくなるような日だけはスイッチを切り、それ以外の日は極力24時間換気装置を作動させる。
それが、現実的な解決策になっており、それ以外によい方法がないというのが実情である。

http://jyusetsu-navi.cocolog-nifty.com/blog/2008/02/24_63b9.html

747: 匿名さん 
[2012-08-31 22:55:13]
>745
無駄
748: 匿名さん 
[2012-09-01 00:22:35]
>729

>714です。
太陽光の消費電力モニターで、換気を一時停止して実測してみました。
うちの場合計算では合計32Whでしたが、実測では約40Whでした。
実際には0.01KW(10W)単位なので微妙ですが、貴方の言う様に計算値の3倍程度にはなりえません。
この程度なら誤差範囲ですね。

貴方の家の空調は、計算値とは大きく違っているのであれば故障しているのでは?
749: 匿名さん 
[2012-09-01 00:48:54]
>748
う~ん、3倍は違いすぎですかね。。
仕様表に書いてあるワット数がファン1つ分だとしても1.5倍違ってます。

>貴方の家の空調は、計算値とは大きく違っているのであれば故障しているのでは?

同じ機種を使っている人のブログ等を見てもほぼ同じ電力量なので故障ではないと思いますが。
貴方の家の一種換気はダクト付きの集中方式でしょうか?
750: 匿名さん 
[2012-09-01 07:08:33]
>749
>貴方の家の一種換気はダクト付きの集中方式でしょうか?
たぶん、ドイツからの偽換気だと推察(笑)
751: 匿名さん 
[2012-09-01 09:42:15]
第三種は暑い時寒い時にスイッチを切れば良く、
第一種は良い気候の時にスイッチを切れば良いんですね、理解しました。
752: 匿名さん 
[2012-09-01 11:15:43]
>751
24時間換気は揮発性有機化合物(VOC)対策のためなので気密の高い家では切らない方が良いです。
753: 匿名さん 
[2012-09-01 14:20:04]
>749

748です。
うちは全熱一種換気でダクト集中方式です。
他の機器の影響が少ない夜間に、入り切りして実測してみました。
2台とも同じ機器ですが、送風ダクトの数で消費電力が変ると書いてありますので、1階3部屋で14W,2階4部屋18Wと仕様書の数値を当てはめてみました。

>751

1種にしても3種にしてもダクトがあれば、スイッチ切らないほうが良いです。
換気自体を冬場に止めると結露の可能性があるので、家の為には基本止めないのが良いでしょう。
754: 匿名さん 
[2012-09-01 14:34:46]
>753
消費電力が少ないですね。
我が家のは140wです。全館空調の換気だけど。
755: 匿名さん 
[2012-09-01 16:03:45]
>753
熱交換器付でダクト式でフイルタ-が付いてるなら常識では無い。
よほど大きな熱交換器でダクトが太く、フイルタ-の面積が大きいのでしょう(笑)。
756: 匿名さん 
[2012-09-01 17:31:01]
>755
この仕様書調べてみたら20~35Wくらいだから2台使っても少ない。
http://panasonic.jp/kanki/kodatekicho/netuko_01.html
昔よりかなり省エネ化が進んだみたい。
757: 匿名さん 
[2012-09-01 17:46:58]
>755

常識では無いって言われても、実際そうなので何とも・・・。

本体もダクトも普通のサイズと思いますよ・・・特別に指定はしていませんので。

設置は2年前です。
758: 匿名さん 
[2012-09-01 17:56:44]
>757
数を増やすのなら、実質的に大きな熱交換器でダクトが太く、フイルタ-の面積が大きくなる。
759: 匿名さん 
[2012-09-01 18:12:22]
>756
効率90%時代に70~75%、冷房全熱で62~66%はランニングがいくら少なくても?
760: 匿名さん 
[2012-09-01 19:02:50]
>759
我が家の熱交換率58%の全熱交換器は救いようがないですか。
761: 匿名さん 
[2012-09-01 19:10:05]
>760
個別換気は有るし、漏れが有って更に効率が落ちて、熱交換の不要な季節でも消費電力が多ければ救われないでしょ。
762: 匿名さん 
[2012-09-01 19:14:36]
>759
効率限定なく消費電力について話題だったはずだが。
その効率の差による冷暖房費の差と換気消費電力の差を比べてごらん。
実際のC値0.5の隙間の換気ロスを見込んでね。
763: 匿名さん 
[2012-09-01 22:01:02]
>761
換気だけで月額5千円
764: 購入検討中さん 
[2012-09-01 23:51:32]
5000円もいかねーよ

アホか
765: 匿名さん 
[2012-09-02 00:05:35]
>764
低圧電力で基本料金が3000円なのです
766: 入居済み住民さん 
[2012-09-02 06:42:59]
換気だけで基本料金の契約しているわけではないんで、
1ヶ月で1000円前後でしょう。
767: 匿名さん 
[2012-09-02 08:41:06]
>766
家と全館空調でお金を使い過ぎて今は冷暖房は控えているのではないですか?
皆さんも無理はしないで下さい、維持費もかかりますから。
768: 入居済み住民さん 
[2012-09-02 09:43:35]
>>729
定格の3倍まではいかないでしょう。
>>719
0.01kw単位の表示だと、どこまで正確か疑問。
定格よりは、かかるけど、1.5倍ぐらいでないの。
それで、月1500円ってところかと。
769: 匿名さん 
[2012-09-02 11:03:19]
>768
>それで、月1500円ってところかと。
1500円も有れば小さな家の1ヶ月のエアコン冷房代くらいですよね?

770: 購入検討中さん 
[2012-09-02 11:27:23]
小さな家ってどんなもんよ?
1DKでもそれじゃ済まんだろ
言い過ぎ森杉
771: 匿名さん 
[2012-09-02 11:43:55]
>768

719です。
0.01kw単位が微妙なのは分かりますが、1ヶ月の太陽光の消費電力モニター買電積算量と消費電力の請求があまり変らないので、大きな誤差は無いと思います。

うちの場合は、約40Whですので月に約700円ですね。
実際は太陽光で晴天の日中は電気代不要だし、夜間は深夜電力なので実質300円程度でしょうが・・・。
772: 匿名さん 
[2012-09-02 11:51:54]
>767
太陽光パネル付けたんで10年は全館空調の電気代+保守代払っても未だ余る。
10年目以降は電力自由化で電気代が下がっている事を期待します。
当然買い取りも減るだろうけど。
773: 匿名さん 
[2012-09-02 11:58:22]
>770
一条のブログなど読むと月の冷房費1000円の話は多く出てくるよ。
私の家は特殊で参考にならないけどエアコンの電気代は500円/月以下です。
使用電力量は50Kw/月です、ただし夜間電力(毎日8時間運転)が殆どです。
774: 匿名さん 
[2012-09-02 12:58:34]
省エネ自慢のところは若干のやせ我慢も入っているのでその分は考慮しないと(笑)
775: 匿名さん 
[2012-09-02 15:53:20]
うちはハイムのグランツーユーで、
空気工房プラスを2系統導入している。(延床60坪)
スマートハイムナビで消費電力量の瞬間値が見られるが、
夏場は除湿弱で1系統400w弱、2系統で800w弱消費している。
太陽光6.4kw設置してるのでなんとか光熱費ゼロハイムを達成できてる。
空気工房は非常に快適だけど、コストはそれなりに掛かるという印象です。
(ちなみに除湿をオフにすると消費電力量は1系統約150W、2系統で約300Wでした)
776: 購入検討中さん 
[2012-09-02 16:40:44]
エアコンの電気代って、我が家にはエアコンないからゼロ円です。
築40年で、すごく風の通りがいいです。
耐震性に問題ありで建て替えにゃならんのですけれども、次も今みたいな家がいいです。
でも壁が足りないらしくて無理みたい。
777: 匿名さん 
[2012-09-02 17:08:00]
>776
筋交いなら良いのでは?見た目の問題は残るけど筋交い部にも窓付ければ風は通ります。
引き違い窓など半分しか開かないですよね、ドアのようにすれば全開になる。
有るか不明だが雨戸みたいに出来る窓なら筋交い部分に開けば開口面積を増やせる。
工夫すれば開口はいくらでも増やせる、外壁だけで壁倍率を取る必要はない。
極端に言えば昔の縁側の有る家で障子戸の部分に筋交いを入れるなら外側を全部開くように出来る。
2x4なら無理でも在来ならHMの能力が疑問と思う。

778: 匿名さん 
[2012-09-02 19:55:49]
>776
木造だと無理でも重量鉄骨だと大丈夫ですよ。
779: 匿名さん 
[2012-09-02 20:52:29]
>775
グランツーユーで60坪なんてどんだけお金持ちなんや。
780: 購入検討中さん 
[2012-09-02 21:00:38]
>>773
なんだよ冷房費500円って
どんな地域だ
レアケースを持ってして当たり前なんて言ってんじゃねーだろうな

50kWて…
しかも深夜電力…

どんな生活送ってんだ
781: 匿名さん 
[2012-09-02 21:14:27]
我が家の8月の冷房電力は600Kwh
超省エネ。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる