三菱地所レジデンス株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. パークハウスつくば研究学園 Part3
 

広告を掲載

契約済み2 [更新日時] 2009-01-27 17:08:00
 

パークハウスつくば研究学園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


Part1: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25161/
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25146/



物件データ:
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1他(けやきレジデンス:D4街区)、1205他(さくらレジデンス:D21街区)・つくば市葛城一体型特定土地区画整理事業区域内
価格:3420万円-5320万円
間取:2LDK-4LDK
面積:87.69平米-114.05平米

[スレ作成日時]2008-10-02 19:42:00

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

パークハウスつくば研究学園 Part3

801: 匿名さん 
[2009-01-13 21:23:00]
確かに。
マンション買うならみらい平のセンチュリーだと思う。
802: 匿名さん 
[2009-01-13 21:50:00]
結構人気なんだ、みらい平のセンチュリー。
803: 匿名さん 
[2009-01-13 21:52:00]
A棟、B棟、C棟の順に窓の明かりが少なくなる、みらい平のセンチュリー。
804: 購入経験者さん 
[2009-01-13 22:06:00]
長い伏線ご苦労様です(笑)

結論は、

投資なら   センチュリーみらい平>パークハウスつくば研究学園
永住するなら センチュリーみらい平<パークハウスつくば研究学園

でいいかな。
805: 物件比較中さん 
[2009-01-13 22:27:00]
完成後に引渡しが遅れるとデベは損をするわけです。今のペースでは完売できないことが見えているのであれば、作戦を変えても良いでしょう。
7%くらい引いたら前倒しで購入してくれるという人に対しては、こっそり値引きしても良いんじゃないですか?一年後に売れるよりも、先に客が付いたほうが、既契約者のためにもなるんじゃないでしょうか。値引きの話があったかなかったかは知りませんが、「値下げ」とか「相場が・・・」とかとは性質がちょっと違う話のように思いました。

しかし、現場はまだうるさい。監督ねじ抜けてるの?
806: いつか買いたいさん 
[2009-01-13 23:30:00]
>804
みらい平よりは、守谷のブランズのほうがいいと思うよ、常識的に考えて。
807: 匿名さん 
[2009-01-13 23:39:00]
みらい平、ブランズともにスレがありますので、そちらでお話し合いください。

センチュリーつくばみらい平Part2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25121/

ブランズシティ守谷ってどうでしょう Part3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25102/
808: 匿名さん 
[2009-01-13 23:43:00]
>806
周辺住民の反対運動が大きなマイナスポイント。
常識的に考えてそんな物件は選ばない。

総合的に考えると免震構造のみらい平の方がずっと良い物件だと思うが。
809: 匿名さん 
[2009-01-14 04:43:00]
800です。

>>804さん

私はここを住宅用として購入予定です。
投資の話が出たので投資ならみらい平がいいと書きました。
(みらい平は住宅地としてもよいと思いますよ。)
810: いつか買いたいさん 
[2009-01-14 08:02:00]
806ですが、「みらい平よりは、守谷のブランズのほうがいいと思う」理由は、
値段があまり違わないからです。始発駅の守谷は断然通勤が快適だし、資産価値も高い。
住民の反対運動なんて、数年すれば、「そんなこともあったなぁ」という昔話になります。
811: サラリーマンさん 
[2009-01-14 08:57:00]
>>810さん

810さんが>>806で書かれた「常識的」に考えるとそうだと思います。
つまり高度成長期時代に育まれた価値観のことですよね。

でも、その常識を見直す段階だとかもいわれていますよね。
都心に住んでいる人がわざわざつくばや研究学園に家を買って通勤するくらいです。
812: 買い換え検討中 
[2009-01-14 11:04:00]
>>811

810さんではないのですが、一言

>都心に住んでいる人がわざわざつくばや研究学園に家を買って通勤するくらいです。

これはないことが明らかになり、TX沿線が苦戦しているのでしょう。
つくばの官舎の公務員の方が、つくばを気に入りマンションや戸建てを購入して
TXで東京に通勤されることはあっても、東京からわざわざ引っ越してこられる方は居ませんよ。
東京郊外には東京に近くてつくばよりも環境の良いところはいくらでもありますからね。
813: 匿名さん 
[2009-01-14 11:34:00]
>>東京郊外には東京に近くてつくばよりも環境の良いところはいくらでもありますからね。

間違ってはいないと思います。
ただ、自分も探しましたが、 そういうところは少ないような気がしました。

>>812さんが勧める郊外ってどこでしょうか?
814: 匿名さん 
[2009-01-14 11:41:00]
812さん

>これはないことが明らかになり、TX沿線が苦戦しているのでしょう。
ないことが明らかなのは知りませんでした。
どういった結論か知りませんが市場開発の仕方に問題があるのではないですかね。
(工夫の余地があるという意味)

近所(TX茨城エリア)に以前東京都や神奈川県在住で都内勤務で越してきた人がいるよ。
東京都や千葉県の郊外と比べたっていっていたよ。
TX沿線開発が苦戦しているのは事実だろうけど理由を重ねるのは無理があるような。

>東京郊外には東京に近くてつくばよりも環境の良いところはいくらでもありますからね。
どこだろう?価格はいくらなんだろう?
815: 買い換え検討中 
[2009-01-14 11:53:00]
TX沿線だと適度な田舎度と便利度で、守谷 <柏の葉 <南流山 < 青井
816: 買い換え検討中 
[2009-01-14 11:59:00]
>>814

人口移動を確認すれば分かります。
つくば、研究学園の移住者は茨城県民がほとんどです。
茨城田舎から、便利な都会への移動ですよ
土浦からの移動も少なくないよう。
814さんのご近所の方は、ご実家がつくば周辺でしょう。

TX沿線の価格は自分で調べて、私は暇人でもお人好しでもないので
817: 匿名さん 
[2009-01-14 12:05:00]
人口移動はどこで確認できますか?
818: 匿名さん 
[2009-01-14 12:11:00]
私は横浜からPHにうつりますよ。東京勤務です。
819: 匿名さん 
[2009-01-14 12:26:00]
私も東京近郊からつくばへ移りました。そういう人これからもっと増えるでしょうね。
820: 匿名さん 
[2009-01-14 12:27:00]
>>818
乙:トヨタも部長級2200人が自社新車を購入するそうで
821: 匿名さん 
[2009-01-14 12:29:00]
814です。

対象になる越してきた世帯は2世帯あるのですが、2世帯とも地縁なしだといっていましたよ。

>TX沿線の価格は自分で調べて、私は暇人でもお人好しでもないので
東京で環境がいいところって書いてあったので吉祥寺とか三鷹とかかなと思ったのです。
それで、価格も考えて書いているのかなって思いで書きました。

>TX沿線だと適度な田舎度と便利度で、守谷 <柏の葉 <南流山 < 青井
柏の葉キャンパスや流山おおたかの森は今後わかりませんが、守谷、南流山、青井でしたら、
通勤や環境を求めた解としては共に中途半端になると思いますが。

守谷の街並みで環境がいいといえるのでしたらおっしゃる通り他にも比べるところはありますね。
822: 匿名さんNo.818 
[2009-01-14 12:39:00]
No.820

地所の工作員じゃないですよ。本当は横浜で買いたかったのですがPHと同じ価格だと2流デベ50㎡になってしまい断念。千葉は1流デベ75㎡。そして流れついて三菱地所研究学園100㎡免震構造駅前です。TXも忍耐の範囲内と納得してます。

通勤もDoorToDoorで80分。横浜からとさして変わらないです(本数が少ないので乗り遅れたらヤバイ)。

TXの不満は椅子が固いこと。しりが痛くなる。
823: 匿名さん 
[2009-01-14 12:42:00]
819です。東京近郊からつくばへ移りました。
東京への通勤時間はドアツードアでちょうど1時間です。
TXとても便利です。
824: 匿名さん 
[2009-01-14 12:46:00]
821です。
越してきたみなさんも、つくばに地縁とかなしの世帯ですか?
825: 匿名さんNo.818 
[2009-01-14 12:50:00]
地縁はないです。実家は東京ですから普通に帰れますしね。逆に部屋が広いので家族を呼べるのが嬉しいです。
826: 匿名さん 
[2009-01-14 13:26:00]
私も地縁はないです。東急田園都市線の沿線に住んでいますが
有楽町までの時間はあまり変わりません。
この辺りは狭くて高い。つくばはなんて広くて安いのだろうと思いました。自然もいっぱいあるしPHではないですが引っ越すことにしました。
でも、最初は茨城というのがとても引っかかりました。
827: 匿名さん 
[2009-01-14 13:31:00]
私も遅延はないです。都市から離れていることが幸いして親戚友人が訪ねてくることがなくなり清々しています。
828: 匿名さんNo.818 
[2009-01-14 13:36:00]
私も当初は茨城やつくばは検討外でまったく対象とはしていませんでした。千葉を検討していたときにTXのスピードを知ってからつくばもありかな?と検討しだしました。
829: 匿名さん 
[2009-01-14 14:24:00]
私も当初は東京近郊から茨城へ移住するのにやや抵抗も感じましたが、
しかし住んでみるとTXは早く快適で、移住して正解でした。
不動産物件もリーズナブルですし駅からも近く大満足です。
830: 匿名さん 
[2009-01-14 17:37:00]
そうでしょ。茨城住みやすいよ。

だからパークハウスかってね。茨城の人じゃ手出せないから、
他県人にどんどん買ってもらわないと。

茨城、パークハウスともによろしく!
831: 物件比較中さん 
[2009-01-14 22:33:00]
駅に近く、また買い物に便利なところが魅力的です。
大規模マンションでも、地元の反対運動がないところもいい。
TX沿線の別の地域に、反対運動を解決しないまま売りに出している
超高層大規模物件があるようですが、時代に逆行していますね。
832: 物件比較中さん 
[2009-01-14 23:48:00]
>>831
>>反対運動を解決しないまま売りに出している
>>超高層大規模物件があるようですが、時代に逆行していますね。

守谷の東急のマンションのことでしょうけど、ここは2〜3割値下げしたので、
コストパフォーマンスの良さはパークハウスとは比べ物になりませんね。
住民の反対運動もしばらくがまんすれば、気にならなくなるでしょう。
物件が建ってしまった以上、住民は泣き寝入りするしかないのですから。
833: 匿名さん 
[2009-01-15 00:01:00]
コストパフォーマンスは求めている仕様によってパフォーマンスの結果が異なるのでは?
これから守谷に新居を構えるときに、周りの住人に泣き寝入りを期待するなんてなんか嫌かも。
834: 匿名さん 
[2009-01-15 00:41:00]
>>922
TXの椅子が硬いのは、半年か1年で慣れます。
1年通ってみての感想は・・・

プラス要因
・遅延がない→これは一番大きい 他線ではありえない正確さ
・通勤時間と日中で所要時間がほとんど変わらない→通勤時間帯でも不動産広告通り
・揺れが少ない→寝やすい
・都心始発で座れる→秋葉原周辺勤務及び同駅乗換の人だけですが
・東京駅延伸の可能性→ないにしても夢を持てる

マイナス要因
・運賃が高い→会社負担、経理に言われたらその分仕事ガンバレ
・椅子が硬い→慣れろ
・他線乗り入れしていない、今後も乗り入れできなさそう(軌道幅の関係)→遅延がないことに相反
・秋葉原駅の乗り換えがしんどい→メタボ解消のためと前向きに
835: 匿名さん 
[2009-01-15 00:42:00]

>>822のまちがい・・・
836: 匿名さん 
[2009-01-15 07:50:00]
守谷の反対運動は既にほとんど消滅してますから、マイナス材料にはならないでしょう。
パークハウスだってつくば市民の好き嫌いは分かれてるんだし、言い出したらきりがない。
837: 匿名さんNo.818 
[2009-01-15 09:15:00]
歩いていける距離に映画館があるって環境はいいよね。でも、もうちょい発展してもらいたくもあるようなないような。
838: 匿名さん 
[2009-01-15 09:23:00]
研究学園がすばらしいのは公園とその周辺では?あのあたりいいですよね。
839: 匿名さん 
[2009-01-15 10:08:00]
大幅な値下げがないと売れないでしょう。
売れ残る方が、修繕や管理に悪影響です。
思い切った値下げで売り切って欲しいですね。

資産価値が下がるのを心配する人もいますが、このマンションの値付けは
永住の人向きなので、売却しなければ資産価値も関係ないでしょう。

ただ、ひとつ心配なのはローンを組んで買っている人。
将来、競売あたりになったら、半値以下も覚悟しなければならないので、
大損です。

そう考えると
○永住志向
○購入時にローン残高が少ない、または、安定的な収入見込がある人(公務員など)
向きの物件といえるでしょう。
840: 匿名さん 
[2009-01-15 10:57:00]
今日はこの周辺もの凄い風ですが、砂嵐はなくなりましたね。
原因となった土地の開発が進んだのかな?
841: 匿名さん 
[2009-01-15 13:12:00]
まぁ
つくば市役所ができてからでしょ。本番は。

販売が本格化するのはまだまだこれから。まだ、あまり宣伝費をかけていなのはそのためです。ながいめでみてね。
842: 匿名さん 
[2009-01-16 09:24:00]
つくば市役所が出来たからって、それほど劇的に販売状況が変わるのですかね?市役所なんて一般の人にとっては日常的に出かけるとこではないですしね。
値下げしたほうがよっぽど売れるようになると思いますが。
843: 匿名さん 
[2009-01-16 10:09:00]
一昨日ぐらいの新聞に載っていましたが、
春日小中学校の新設あと、
さらに研究学園地区内に小中一貫校を新設するみたいですね。
844: 周辺住民さん 
[2009-01-16 11:02:00]
ケーズデンキが研究学園に新店舗。市役所からみて北大通を挟んだ反対側。売り場面積は9800平米。一階建て。
ひたちの牛久のケーズを超える、ケーズ最大規模店舗になる予定。
5月着工、11月完成予定。
ソースは現地の白看板。
ケーズデンキが研究学園に新店舗。市役所か...
845: 物件比較中さん 
[2009-01-16 11:07:00]
すみません。その研究学園地区内の小中一貫校とはいつ頃どこにできるのでしょうか?
ご存じの方、教えてください。
846: ご近所さん 
[2009-01-16 11:59:00]
用地は確保してあるので、この地図の上方、ピンクの長方形の地区に小中学校が出来る予定です。
それよりも早く地図の左端のピンクの地区に小学校が出来る予定です。
小中一貫校は駅からだと歩くのは厳しい場所ですね。
出来る時期は春日小中の後、開発のペースを考えると201◯年でしょうか?
用地は確保してあるので、この地図の上方、...
847: 匿名さん 
[2009-01-16 12:08:00]
http://www.ibaraki-np.co.jp/main/daily02.htm
三井住友のATMって既にあるような?
848: 物件比較中さん 
[2009-01-16 12:20:00]
846さんありがとうございます。
でも新設される小学校はどちらも、パークハウスからだと葛城小学校よりも遠そうですね。
ということはパークハウスは小学校が新設されても学区は葛城小学校のままそうですね。
849: 周辺住民さん 
[2009-01-16 22:05:00]
>847
既に昨年10月に出来てます
地方紙はダメですね
850: 匿名さん 
[2009-01-16 22:48:00]
とりせんとの間に作っているのは商店ぽいですが、何屋さんですかね。
コンビニ?の食堂関係??
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる