三菱地所レジデンス株式会社の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「パークハウスつくば研究学園 Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 苅間
  6. パークハウスつくば研究学園 Part3
 

広告を掲載

契約済み2 [更新日時] 2009-01-27 17:08:00
 

パークハウスつくば研究学園についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


Part1: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25161/
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25146/



物件データ:
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1他(けやきレジデンス:D4街区)、1205他(さくらレジデンス:D21街区)・つくば市葛城一体型特定土地区画整理事業区域内
価格:3420万円-5320万円
間取:2LDK-4LDK
面積:87.69平米-114.05平米

[スレ作成日時]2008-10-02 19:42:00

現在の物件
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
パークハウスつくば研究学園 けやきレジデンス
 
所在地:茨城県つくば市苅間字西向1238-1(底地地番)、茨城県つくば市葛城一体型土地区画整理事業区域内・D4街区2画地(保留地)
交通:つくばエクスプレス 研究学園駅 徒歩3分
総戸数: 454戸

パークハウスつくば研究学園 Part3

601: 周辺住民さん 
[2009-01-05 12:28:00]
>598
これは営業か既契約者などの書き込みでしょう。
今の市況を無視した根拠もない楽観論ですね。
602: 物件比較中さん 
[2009-01-05 13:10:00]
どうしても戸建てがいいという人は戸建てを検討したらいいのでは?
私は親がどうしようもない不動産を残してくれたお陰でかなり迷惑したので(土地より現金を残して欲しかった・・)息子からも不便な土地は残してくれるなと釘をさされてます。土地にしばられるのは嫌ですし、ただ「快適に住む、暮らす」の観点でマンションを検討しています。
594さんのおっしゃるように周辺のマンションの方が大幅安でしょうが、安くても構造がしっかりしていなかったら後でどうしようもなくなると思うんですが。勿論安いのは魅力ですけど。
603: 匿名さん 
[2009-01-05 13:31:00]
>>602

それは不便な場所にある土地だったのでしょう。
駅近なら、マンションより土地では?

この経済状況下、価格を下げられないマンションの全国共通の特徴は
①土地購入時期が悪く価格が高かった
②建設資材購入時期が悪く価格が高かった
③企業に赤字計上できるほどの耐久力がない

以上の3点です。
ここは、価格改正されてますよね。
大型物件で、部屋数が多い分土地価格を抑えることができたのでしょうね。

つくばもこれから土地価格が下がります。
建築資材も原油安、円高が続く限りは格安が続くでしょう。
ローン減税が続くと1年後は
駅近戸建の最適購入時期かも。
604: 匿名さん 
[2009-01-05 13:56:00]
マンションに3000万しか出せないと宣言している人は、日用品は100円ショップでしか買わないと宣言しているようなもの。
物件の質や売主が潰れないという安心感に金を払うという発想がない。

お金さえあれば、さくらレジデンスを買いたい人は結構いるのでは?
605: 匿名さん 
[2009-01-05 14:02:00]
>>603
同じ利便性で同じ質の駅近一戸建てが同じ価格になることはないから、その理屈は成り立ちません。
606: 匿名さん 
[2009-01-05 14:28:00]
>>605

その理屈なら成り立つよ
木造で地元の業者なら、50坪の1千万で2階建てが建つから土地代が3000マンならこの物件と変わらないでしょう。

ブランドで注文住宅だと高いからねそれでも3000マンぐらいだった
土地が1000マンならかわらんでしょ。

建築費は1昨年集めてた情報だからもっと安くなってるかもね。
607: ビギナーさん 
[2009-01-05 16:39:00]
営業とかデベとか既契約者とかどうだっていいじゃないのよっ!
媒体手段より情報の質が重要なのよっ!!


それよりも、すごーい。

1000万円で100年コンクリートのRC造で
免震構造で
同レベルの設備の戸建ができるの!?

眺望が期待できないのは×だけど興味あるわ。
608: 購入検討中さん 
[2009-01-05 17:02:00]
駅近と言える戸建て住宅はもう既に売れてしまってますよね。
パークハウスの日陰に入ってしまい迷惑こうむってると言われた住宅地ですが。
私もそこは、かつて検討したのですが、高すぎて手が出ませんでした。
今のさくらに対するのと同じく、一体だれがこんな高い物件購入するんだ!とブーブー言ってました。本当に駅近の戸建ては価値があるし、つくばでもやっぱり高いんじゃないですか。現在あちこちに造成されつつある宅地は私から見たらもう駅近とは言えません。どんどん駅近物件は無くなっています。
609: 購入検討中さん 
[2009-01-05 17:09:00]
てかマンション建設が可能な空き地が沢山あるんだから、コスト高の時期に建築された
マンションを買うこともなかろうにw
仮にこのマンションから徒歩1分圏内に来年辺り着工のまったく同じマンションが建てば
単純計算で3〜4割は安くなるのでは?
610: 匿名さん 
[2009-01-05 17:40:00]
このマンションから徒歩1分圏内ってパークハウスの日陰の立地ですか?
パークの後ろに立っている賃貸みたいなマンションなら安くても欲しくないです。
単純計算で3〜4割って…タダみたいな値段で土地を購入した穴吹のサーパスよりも安い価格なんてあり得ないのでは。
611: 匿名さん 
[2009-01-05 17:41:00]
仮にといっても土地が無いでしょう。

ここあたりなら仕様が同じマンションで70平米で眺めがよいことが前提で
3500万円程度が適正価格だと思いますよ。
612: 物件比較中さん 
[2009-01-05 17:59:00]
今ちまたでこんなにマンションがだぶついているのに、駅近のパークハウスだって沢山空き部屋を抱えてるのに、1,2年以内にマンションを計画する勇気のある会社があるでしょうか。
景気が安定して見通しが立ってから建築計画を練るとなると、入居まで10年なんてあっという間に経ってしまうと思います。まだまだゆっくり待っていられる人は待てばいいですけど、私は数年だってオンボロ賃貸で我慢するのはごめんです。人生なんて限られたものですから、少しでも早く楽しい優雅な生活をしたいーーーと思うのは私だけでしょうか。
613: 匿名さん 
[2009-01-05 19:20:00]
現在,大手デベ建造のマンションに住んでますが,マンション生活は(戸建ての場合より)周囲への気配り等が必要です。
私は,戸建て向きなのかもしれないが,現代の長屋のようにみえるマンションには,仕方無く住んでいます。
私のマンションでは,夜間は普通の会話ですら,多少小声ですよ。
壁はちゃんとした肉厚があるんですが。

ですから,マンション生活は必ずしも楽しくないし,優雅でもないと思うが。。
マンション生活経験があれば,「おやっ!どうして,そのようにきめつけるの?」と思う書込みかと。疑いたくはないですが。。
614: マンション投資家さん 
[2009-01-05 21:17:00]
研究学園駅近に土地はいっぱいありますよ。
ただ、今は駐車場にしているので目立たないだけです。
駅近の地主としては、固定資産分がマイナスにならないように駐車場にしているだけであって
街ができてくれば一気に売るのです。
壱番館の線路まえ(南側)の駐車場は広いし、そこにさくらのような日当たりの良いマンションが時代と共にさくらや壱番館より安く建つ可能性もありますね。
まあ自分が損をしたと思わない場所を見つけるのが一番ですね。
615: 匿名さん 
[2009-01-05 21:18:00]
何だか、存在しないモノをさも在りそうにここと比較して駄目出しするのが流行っているようですね。

>>606

四千万円で買える建坪50坪の家は、どの辺りにどの程度の仕様で建つのでしょうか。本当なら知りたい人は、沢山居るはず。研究学園で駅近の土地も教えれば喜ばれるでしょう。坪20万円でパークハウス並み性能を出せる家を作れる腕の良い大工とか工務店をどしどし紹介すれば、ここのデベにプレッシャーを掛けられるかも。

で、値下げされたらいの一番で買いに行くのか(笑)

>>613

どこの物件かは、別に書かなくてもいいけど「壁はちゃんとした肉厚があるんですが」判断できないよ。実際のスラブ厚や戸境壁、外壁と言ったものの構造や窓等の仕様ぐらい書かなくちゃね。

606に紹介して貰えば安価に質の良い駅近の戸建てが手に入るかもよ。良いアイデアでしょ(爆笑)
616: 匿名さん 
[2009-01-05 21:33:00]
>>614

>壱番館の線路まえ(南側)の駐車場は広いし、そこにさくらのような日当たりの良いマンションが時代と共にさくらや壱番館より安く建つ可能性もありますね。

「お前のかーちゃん出べそ級」の戯言にしか見えない。

仮に建ったとしても「1戸辺りを狭くする」か「グレードダウン」じゃ無いと安価は無理だと思う。大体、パークハウスの建っている土地の取引価格は知って居るだろうから、そこより、遥かによい条件の土地を簡単に投げるとは思えない。

まあ、妄想なら信じられないような素晴らしい価格で売り出される想定も出来るが、現実は厳しいよ。
617: 匿名さん 
[2009-01-05 21:49:00]
>>No.614

>壱番館の線路まえ(南側)の駐車場は広いし、そこにさくらのような日当たりの良いマンションが時代と共にさくらや壱番館より安く建つ可能性もありますね。

当然業者なら、一番利益になる建て方をするでしょう。だとしたら壱番館前の土地にどのように建築するとおもいますか?
マンション投資家さんなら予想出来ますよね?教えてください。

私なら利益優先で建築した方法は予想出来ますが、私の予想が的中するなら、たとえ前方に建築物が出来たとしても壱番館の方が良いですね。
618: 匿名さん 
[2009-01-05 22:03:00]
壱番館南側、プロパストが持ってる裏の土地、駐車場になっている駅近の土地、
いつマンションが建つのでしょうか?
新築で1年以内に入居できる物件があれば、教えてほしいです。

うちの場合は、子供の就学や、職場の人事の巡りあわせ、妻の職場の状況など勘案して、
ここ1年中くらいに入居したいと考えていました。
(1年以内というのは子供が転校など余儀なくされることを避けるため、絶対条件)
妻はつくば勤務、私は都内通勤のためつくば、万博記念公園、みどりの、みらい平、ひたち野うしくなどの駅近5分以内の物件を調べました。(土浦、荒川沖、牛久はイメージやコミュニティ的に夫婦ともどもNGでした)

つくば・・・駅から遠い。私の通勤以上に、老親が駅から歩くことを妻が考慮。中古はNG。
万博公園・・・学校が遠すぎ。スーパーもない。金額面は安すぎてかえって不安。
みどりの・・・場所はOKだが、物件数がない。販売中物件も魅力なし。
みらい平・・・私としてはOKだが、妻の職場が遠すぎ、学校も遠い。行政にも不安。
守谷・・・妻通えない。もはやつくば市とはまったく別のコミュニティ。
ひたち野うしく・・・構造・設備を考えると意外と平米単価は高い。物件の魅力もイマイチ。常磐線遅いし遅延多い。

研究学園駅近で「1年以内に入居」とすると、ここしか選択肢がなくなっていました。
構造・設備的には満足、予算的にも何とかなるのでここにしようと、納得して決めました。

人それぞれ選択基準があるのでなんとも言えませんが、自分(家族)の人生でいつ入居するのが適齢期なのかで入居すべき時期は自然に決まってくると思います。
そうなると、意外と選択肢は限られてくるのでは?

みなさんも、いいマンション、いい戸建てが見つかることを期待します。

しっかし、ここは基本以外の間取りが最悪の部屋が多すぎるよ。
あれじゃ購買意欲失う。
620: 購入者ではない人 
[2009-01-05 22:22:00]
ここのスレは研究学園駅前に住みたくて住みたくてしょうがないけれども買えない人が一生懸命ネガティブな書き込みをしている様子が良く分ますね。せいぜいがんばってください。だけど時間は大切に使いましょうね。
621: 匿名さん 
[2009-01-05 22:35:00]
>>619
都心のマンションはベースはつくばとは違いますが価格は分布していますよ。(笑)

それに、金融機関の信用をもとに購買層を差別しているようですが
個人の借り入れで2000万円と4000万円では信用は対した違いはないですよ。
住宅などは世帯年収ですから尚更です。年齢にもよりますしね。

職場でそれなりのキャリアのある人の発言とはとれませんが
仕事だって所得の分布した人とのつながりで成り立っています。
理解をしなおすいいチャンスかもしれません。
622: 匿名さん 
[2009-01-05 22:39:00]
>>615さん
613ですが,ご指名ですが,何か事情がおありですか?
確かに曖昧な記載であったことは認めますよ。

因みに,私の住んでいるマンションは県の公社分譲です。住民としては初代でないこともあり,仕様図面は所持していませんし,自宅外から書込んでいるので,ご質問に対して正確な答は書けません。ただ,見慣れている外壁の厚さは15〜18cmかな。窓ガラスは一枚です。二重天井や二重床でも無さそうかなあ。
隣家との間の壁の厚さは,建造時期からすると15cmである可能性が高いかも。
どうしても正確な値を知りたければ,管理事務所に聞いてきますが。
623: 匿名さん 
[2009-01-06 01:23:00]
>>622さん

いま622さんがお住まいのマンションの性能が、
現在のマンション大差無いかのように仰るのは無理があるように思います。
今時、夜に小声はないですよ。
竹園の大型物件で、友人同士集まって盛り上がった会話をして何も問題ありません。

私からすれば、613の書き込みは
>「おやっ!どうして,そのようにきめつけるの?」と思う書込みかと。
このように思いました。
624: 匿名さん 
[2009-01-06 01:54:00]
623さん。こんばんは。
622です。
誤解されてしまう書込みだったのですね。失礼しました。
私は,市内の官舎と今のマンションだけの経験だけで,現在のマンションを評価してはいけないということですね。あちこちのモデルルームも数回見学しましたが,手の届きそうな物件は造りが安っぽかったり。私には良さそうな物件でも高価過ぎたり,駅から遠かったりです。
でも,マンションスペックも時代と共に向上してるんですね。
先程,守谷駅近く(駅東側)の販売中のマンションホームページもみてみました。パークハウスよりも安そうですが,私の場合は,その守谷物件でも,アレコレ長所や短所を探していたところです。
他の方(ご夫婦)による「幾つかの駅前マンション比較検討」を拝見しましたが,家族構成や仕事場,価値観に応じて,結論が変わりますね。
確かに悩ましいです。私は日当たり優先なので,パークハウスの場合はサクラの方がいいみたいだけど,物件価格と購入後の修繕費等を考慮すると,私には無理です。
結論が出ました。他を探します。
625: 住まいに詳しい人 
[2009-01-06 03:21:00]
>>624さん

>手の届きそうな物件は造りが安っぽかったり。私には良さそうな物件でも高価過ぎたり,駅から遠かったりです。

住まい選びの難しいところだと思います。
立地や構造は変えることができませんが、所有する設備は変えることができます。

備え付けの家具、室内ドア、壁紙などの交換、二重窓の設置などにより
部屋の印象や機能を大きく変えることができます。

そのままでも、照明・家具の選び方・配置の仕方で部屋の印象を
大きく変えることができます。

工夫次第でよりより住まい探しが実現できるかもしれません。
626: 匿名さん 
[2009-01-06 03:39:00]
パークハウスが高いっていうひとがいるけれど広さ相応なんじゃないかな。
広くなかったら立地と仕様を考えると妥当だと思うけど。
購買意欲や所有欲を刺激する割高な演出がうまいのかもね。
627: 匿名さん 
[2009-01-06 08:36:00]
そんなリッチなイメージないと思うよ。外観から見ても。
ようは、価格帯だけが高級なイメージを醸し出しているともいえる。
だから、値下げした物件に入居する住民を蔑むのはよくない。
あるいみ、賢い購入者ともいえるのだから。
628: 匿名さん 
[2009-01-06 09:33:00]
値段が下がれば買いやすくなって喜ばしい事ですが、上の方の人が指摘していたように、
経済的フィルターの閾値が下がってしまうために住民のカラーが変化してしまう心配もあります。
都心では見られない現象ですが、地方では2千万円台前半の部屋が出てくると見た目が派手な
俗に言う20代前半のヤンキーファミリーの入居がかなり増えます。
TX沿線で2千万円前半の部屋があった物件の駐車場を土日の日中にでも見学しみててください。
見事にカスタムされた車が駐車場に何台も駐車されている光景を目の当たりにすることでしょう。
ヤングママさんが友人を呼んでロビーを占拠したりなど共有部分を我が物顔で使用されたりで
かなりの苦情が管理会社に寄せられるようです。

購買層を差別することはすべきことではないのですが、やはり5000万円台超の部屋が存在する
このマンションはある程度値段によって購買層を絞る必要があるのではないかとも思います。
ただこれは逆に高額な部屋を大幅ディスカウントして購買層を下に合わせる事で解決するかも
しれませんね。
いずれにしましても、ここは茨城県つくば市ですので都心とは別な悩みも存在する事をお忘れなく。
629: 匿名さん 
[2009-01-06 20:16:00]
>>628

私は元ヤンキーですが、そんなにいわれると悲しくなってしまいます。
パークハウスも値段を下げてくれれば、買いたいと思っています。
元ヤンだってパークハウス住んだっていいじゃない!

差別しないでくださいね。
632: 匿名さん 
[2009-01-06 20:56:00]
ここ今どのくらいの販売率なんだろう。
知っている人教えて!
635: 匿名さん 
[2009-01-07 07:18:00]
常陽でローン組むと優遇金利はどのくらいですか?前に1.6%と書き込みがあったような気がするのですが合ってます?
637: 匿名 
[2009-01-07 09:28:00]
常陽は-1.6%です。提携では超長期はないです。長期は10年までです。1月、10年で-0.2%になり1.9%だったかと思います。
640: 匿名さん 
[2009-01-07 11:37:00]
ここは茨城県で購入して、住宅のなくなった方に提供すべきだ。
駅近ならば仕事も探しやすいでしょう。
641: 635 
[2009-01-07 11:48:00]
637さんありがとうございました。
642: 匿名さん 
[2009-01-07 12:11:00]
ヤンキーをひとくくりにしてはいけない。
茨城県のヤンキー占有率は他県に比べて高いので、
デベとしては買っていただければOKだから、ヤンキーは排除できない。
知人のヤンキーでここ検討している人実際いるよ。
ここでの掲示板の話はかわいそうでできないけど・・.

ヤンキーでなくても茨城の人はモラル低い人がいっぱいいるから、
ここの雰囲気も大差なくなるだろう。
643: 匿名さん 
[2009-01-07 16:31:00]
そうそう、公務員の方がひどくない?
宿舎みてみて、高層階なのに布団干してるとこいっぱいあるよ
玄関ポスト周りも物置だし
644: 匿名さん 
[2009-01-07 21:19:00]
公務員とヤンキー、どっちがましかな。社会的に
645: 匿名さん 
[2009-01-07 21:39:00]
>>644

同じマンションの住人になるのなら、公務員もヤンキーもモラル崩壊してるのは厭だよ
エントランスで話し込む主腐臭団、その横で子供自転車がぐるぐる走り回る
ホテルのロビーのようなエントランスが … 生協の箱が置かれゴミが放置され

メールボックス周辺は投げ捨てられたダイレクトメールが散らばっていて子供の自転車がおいてある。

エレベーターは蹴られた足跡、自転車の打つけ痕、犬のオシッコ、空き缶、煙草の吸い殻

他にもいろいろあるけど、モラル崩壊してるのはごめんだね。
647: 購入検討中さん 
[2009-01-07 21:57:00]
荒れてきましたね。まじめに検討している人の参考になる意見をお願いします。

パークハウスという三菱地所第一のマンションブランドなのに
都心のパークハウスと異なり、ポリシーが感じられないのが残念です。
つくばに沢山建てられているマンションと変わらない、板状マンションで
外廊下、典型的田の字の間取り、、、

せっかく地所さんがつくばに建てるのでしたら、将来の研究学園を考えた
つくば住民があこがれるような、
20年経っても価値の下がらない、
ヴィンテージマンションの代表格「広尾ガーデンヒルズ」のような
誇り高いマンションを作ってほしかったです。
648: 匿名さん 
[2009-01-07 21:59:00]
ヤンキーとか公務員とか自分の憂さ晴らしネタは他でやってくれ。
つまらん。
649: 匿名さん 
[2009-01-07 22:03:00]
>>647さん

私も出来ればその方が良かった。それこそシンボルになる可能性ありだね。
でもここは所詮、茨城県つくば市。現状ですら高すぎると言われてるのに、それじゃますます売れない。
今のくらいが身の丈にあっててちょうど良いと思いますよ。
650: 不動産購入勉強中さん 
[2009-01-07 22:17:00]
>パークハウスという三菱地所第一のマンションブランド

あれ、地所のマンションは何でもパークハウスだと思ってたけど。

三井はパークマンション>パークコート>パークタワー/パークホームズ など、グレードで名前を変えてるけどね。

まあでも、天井高3.5mの部屋ってのはちょっといいなあ。見に行ってみるか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる