株式会社飯田産業 本社マンション第3課の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平Part2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2009-03-06 16:34:00
 

まだ完売とは行かないようなので、
僭越ですが、次スレをたてさせて頂きます。
前スレは、良スレだと思いましたので、今回もよい雰囲気で行きましょう。
前スレ:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25156/res/1-10

以下デフォルト

センチュリーつくばみらい平についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式HP:
http://mirai660.com/index.html

物件データ:
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地)、伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域127街区-2(仮換地)
価格:1900万円-3560万円
間取:2LDK+S-4LDK
面積:70.77平米-99.54平米

※タイトルを変更しました。(管理担当者)

[スレ作成日時]2008-03-31 22:11:00

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平Part2

602: 入居済み住民さん 
[2008-11-09 00:19:00]
住宅情報のサイトを見ると駐車場の残りがこの半年間で150以上減って店鋪用を除くと残り140になってました。
引っ越しされてきた方のトラックも毎週目にしますし、TXの増発で入居者も順調に増えてきてるようですね。
603: 購入検討中さん 
[2008-11-09 00:30:00]
投資目的か将来の入居予定かわかりませんが、購入されても入居しないままの部屋もかなりあるようです。
SM○Pの既婚者の方も購入されたと巷で評判になってますね。
604: ビギナーさん 
[2008-11-09 01:18:00]
イルミネーションの件、横からすみません。(気になったので・・・)
(これが難しいと思いますが)センスがよければ良いと思いますがダメなんですね。
もし可能だったら電気はどこからとるんですか?
初歩的な質問ですみません。
605: 購入経験者さん 
[2008-11-09 01:57:00]
何でもふとんが、基準ですか orz

頭固すぎ。固いのは、躯体だけでいいんじゃないの(笑)

もう少し前向きに考えられないのでしょうか?
取り付けや固定の方法とか。

生活の潤いとか楽しさとか何も考えられない頭の人が、多いと生活しにくそう。
606: 入居予定さん 
[2008-11-09 08:01:00]
イルミネーションの件 雰囲気があって良いですよね。

落下防止をきちんとして夜も9時頃には消せば問題ないのでは。
607: 入居済み住民さん 
[2008-11-09 09:24:00]
何でもルールや基準で物事を解決するのは無理があると思いませんか?

常識の範囲で解決すべきことと、ルールや基準をもとに規律を保つことは分けて考えた方が良いのではないでしょうか。

イルミネーションの件は、常識の範囲内で解決すべきことではないかと思います。

高層階の方が、ベランダからの物の落下に注意義務があることは常識として認識できますし、万が一物が落下して下の人に怪我をさせた場合には、賠償責任を負うことは十分に理解していると思います。これは、イルミネーションに限ったことではありません。

燈が下,左右の人の迷惑になるかどうかは何とも言えないところではありますが、夜間はカーテンを閉めて生活することが常識として考えるのであれば、イルミネーションが発する光量についての特別は配慮は不要かと思います。(上層階なのでカーテンを閉めないで生活している という主張もあるでしょうが、一般論としてはカーテンを閉めて生活してると考える方が自然です。)

イルミネーションに関しては、私の感覚では季節感があって良いと思っています。
センスの良し悪しは個人の感性によるところかと思いますので、センスが良いからOK,悪いからNGといったことで議論できることではないと思います。もう少し... といった話は、住民間の対話で解決した方がよいと思います。

電源に関しては、家庭用100V 屋外防水コンセントは1階住戸にしかありません。2階以上は室内から延長コードで確保するか、車用などのバッテリーを使用するしかありません。
608: 匿名 
[2008-11-09 18:32:00]
あとは駅前に交番、駅徒歩圏に学校ができれば、
自ずとみらい平周辺には人が集まってくるでしょう。
迅速に手を打てば凄く良い都市になるのにもったいない。
609: 私も匿名 
[2008-11-09 23:43:00]
>>608さん。
行政が、その価値を認識していないので仕方がありません。
県が箱物と、住宅地を用意してくれた
後は待っていれば、町ができるくらいの感覚かもしれません。

とりあえず、5年後には小学校はできるという噂です。
交番は、治安がいまいちなのでホント早くほしいです。
あと、此処と小絹には市役所の出張所があっても良いのでは?
本音を言うと、分所方式を廃止して、市役所をみらい平に誘致したい。
まぁ、みらい平からは市会議員が出ていないから無理か。

でも、1年前は紫峰ヶ丘あたりには家は少なかったし
街路灯すらあまり整備されていませんでした、光電話も限られていました。
今は、賃貸が多いのですが紫峰ヶ丘にも建物が増え、街路灯も増えて、また公園も使えるようになり
光電話も大体の地域で使えるはずです。
結構ハイペースで発展しています。
610: 入居済み住民さん 
[2008-11-10 08:14:00]
けっこう投資目的の方がいると聞きますが、実際どうなんでしょうね!
将来いくらで手放す気なのでしょうかね
611: 匿名です 
[2008-11-10 08:23:00]
夏に行なわれた「みらいフェスタ」も、去年までは総合運動公園で行なわれていたのが、今年はカスミみらい平駅前店の裏で行なわれました。駅前の方が人が集まりやすいというのもあると思いますが、つくばみらい市としてはTXみらい平駅周辺も発展させていきたいという思惑もあるのではないでしょうか。  あと、みらい平駅に快速が停車するようになってほしいです。
612: 入居済み住民さん 
[2008-11-10 12:51:00]
街づくりには行政の力が必要ですが、行政を動かすためには政治の力が必要です。

政治家を動かすには、数の論理を見せるつけるのが有効です。
マンションの自治会があれば、自治会で政治家を招待して意見交換をするなど、マンションとしての数の論理を効かせることができます。

既存の自治会との組織編制をどうするか(周辺自治会とどう調和を取るか) といったこともにも配慮が必要ですが、真剣に街づくりをするのでしたら自治活動は必要なことだと思います。

新しい街なので、自治会を組織しにくいとかいろいろな事情があるのだと思います。
来年あたりから自治会の話が出てくるのではないかと思います。自治会費が管理費に含まれていないようです。(もし含まれていたらごめんなさい。) 今年の総会あたりで自治会をどうするかといった議論がでるのではないでしょうか...。(勝手な推測です。)
614: 入居済み住民さん 
[2008-11-12 21:28:00]
613さん。
平気じゃないので、布団をベランダにひっかけて干すのは禁止されてますよ〜。
布団以外にも落下して危険を伴うものは禁止されてます。

売れ残っているのは、電車の本数が少なめなのと、
自然が豊かすぎで地域の開発が遅れてるからじゃないでしょうか?
615: 周辺住民さん 
[2008-11-12 23:06:00]
>612

数の「論理」を見せつけるって、どうやって論理を見せつけるんですか?
数の力のことですか。

そもそも、市全体に占めるマンションの人口シェアはどのくらいのものなんですか?
616: 入居済み住民さん 
[2008-11-13 01:39:00]
○布団落下について
614さんが書いている通りで、落ち着いてもう一度読み直したら誤解が解けますね。

○売れ残りについて
614さんが書いている通り、もっと便利だったらもっと売れるかもしれませんね。
でも、車で帰る道はA棟、B棟、C棟が見えますが、夜通ったら、明かりの数からだいぶ売れているように思いましたが...
みなさんはもっと目標が高いのですかね。
個人的には思っていたより売れているほうじゃないのかなーって思いますよ。

○数の論理について
日本の政治ということですから民主主義における論理だと思いますよ。
つくばみらい市におけるセンチュリーつくばみらい平の有権者の占める割合は、おおよそ4〜5%くらいでしょうか。

ざっくりとですが、以下の通りです。
センチュリーつくばみらい平の有権者数を戸数660戸が全部埋まっているとして、1戸あたり有権者2人として、1320人。
つくばみらい市の人口が4万数千人ですから、有権者数を3/4として、おおよそ3万人。
617: 入居済み住民さん 
[2008-11-13 11:45:00]
数の論理とは...。

有権者数:35,738人 (2008年10月1日現在)
マンション内有権者数:1,320 (=660x2)
全体に占める割合 3.6%

市議会議員は、567票あれば当選することができますのでマンション住人が団結すれば、市議会議員を2名当選させるぐらいの力があるということです。市議会の議員定数が20ですから、市議会においては10%の勢力となるので、やや心もとないかもしれませんが...。

1人ではできないことも集団を構成することによってできるようになることはたくさんあります。
マンションは組織的に集団を構成する土台(管理組合)がありますので、活動しやすい状況にはあると思います。行政に要望だけを上げるより政治家を選出した方が実効性が高い選択だと思います。
619: 入居予定さん 
[2008-11-13 21:59:00]
そんなことないですよ。
これから自分が住む予定のつくばみらい市のことは全て興味があります。

既存の住民の方々とは仲良くして頂きたいですしいろいろ交流が持てたら良いなぁと思っています。

住みやすい市になるとよいです。よろしくお願いします(ペコリ)
620: 匿名さん 
[2008-11-13 23:04:00]
618さんのコメントの裏づけを618さんより前に記載した人の内容から探してもわからないのですが・・・
論理の飛躍ははずかしいですよ。
621: 匿名さん 
[2008-11-13 23:28:00]
ただのあおりだろ。いちいち反応すんなって。
622: 匿名さん 
[2008-11-15 06:48:00]
つくばみらい市の財政力指数は0.69。
となりの守谷市orつくば市にくらべ、各段に低い。
要するに「市」の財政は、近隣自治体より悪い&金がない
団結して行政に要望をしてもいいが、
行政に金がないので、簡単には実現はできない。
大きな夢を見すぎず、現実的に、できるところから改善し、
少しずつ住みよい街にしていきたいですね。
623: 地元不動産業者さん 
[2008-11-15 08:15:00]
市長変わってくれないかね?
624: 入居予定さん 
[2008-11-15 17:37:00]
>623さんへ

県外からの入居なのでこの辺りのことは何もわかりません。

現在の市長さんはどんな政策で変わると良いことでもあるのですか?
625: 入居済み住民さん 
[2008-11-15 22:44:00]
>603さんへ

S○○PのK様ですよね? 何号室でしょうか?
626: 入居済み住民さん 
[2008-11-15 23:58:00]
C棟の2階と5階の真ん中辺りで外壁に布団をかけて干してるのを見かけましたが、管理規約違反ですね。問題なのは事故防止の観点だけではなく、景観も損ねます。(賃貸物件では干してる方はよくいますが)ダークブラウンの外壁に白い布団は特に目立ちますから止めましょう。イルミネーションや布団を外壁にかけたい方は、賃貸物件か戸建てに住まれたほうが合っていると思いますよ。
627: 入居済み住民さん 
[2008-11-16 00:13:00]
マンションの敷地内で高層階から降りてくる60代くらいの老夫婦がいるのですが、毎回こちらから挨拶しても一度も挨拶されたことがありません。
夫婦で会話はしているので耳が不自由ということではないと思います。
住人なのか近所に住んでいて身内のところに遊びに来ているのかは不明ですが
いい年して会釈すら出来ず、目が合ってるのに無視というのも人間性を疑いますね。
628: 匿名さん 
[2008-11-16 13:02:00]
》627さん        せっかくこちらがいい気分で出掛けよう、又は帰って来たとしても、そういう人たちに出会ってしまうと嬉々とした気分も台無しになってしまいますよね。 人間、生きていれば色んな事がある……という事でしょうか……
629: 匿名さん 
[2008-11-16 13:15:00]
東京など都会からの転入者ではないですか?私もそうでしたが基本的に都会人は見知らぬ人には挨拶しません。根気良く挨拶されているうちに自然と気づくと思います
630: 入居予定さん 
[2008-11-16 13:37:00]
都会に住んでいますが同じマンションの敷地内で会った方には知らない人(訪問者)でも
挨拶はしますよ。
お互いに気持ちよくいたいですから。

めげずに挨拶を返してくださるまで頑張りましょか。
そのうち気がついてくださるとよいですね。
631: 匿名さん 
[2008-11-17 16:59:00]
>629、630さん
都会に住んでいました(今、地元)
都会の方が挨拶しない人は多かったですね。
頑張っても無理なら割り切って事務的に挨拶し続けるしなないと思います。
あれだけの戸数があれば変な人もいるでしょうし、
しょうがありませんね。
633: 入居済み住民さん 
[2008-11-19 13:14:00]
>>620さんへ

論理は飛躍していないのですが、わかりづらかったでしょうか...。

政治家はそれなりに強かなので、自分にメリットが無ければ動きません。
政治家が有権者から得られるメリットは、自分を応援してくれるかどうか(もっと生々しい表現を使えば、投票してくれるかどうか) という点になります。

政治家も人間ですから、時間を使うことに対する費用対効果を考えます。
1票を得るために行動することは稀ですが、それなにの数を得られることが想定できるのであれば、行動を促すことができます。これが『議会制民主主義における有権者側が行使できる数の論理』であると考えています。

617で上げた必要票数はこのマンション住民が団結した場合にどの程度の数を行使できる可能性があって、その結果、議会でどの程度の力を得られるかを例示したものです。

あまりピンとこないかもしれませんが、ネットの掲示板に要望を書いたり、単に要望書と署名を自治体に提出するよりも政治家を巻き込んだ方が交番を建設できる可能性は高いと思います。
634: 入居済み住民さん 
[2008-11-19 22:53:00]
私は、東京からきたので特に挨拶は意識していません。
むしろ自発的に挨拶する必要はないと考えています。

しかし、相手からされれば会釈くらいするのがマナーだと思います。
これは、田舎都会に関係はないのではないでしょうか?

私も、このマンションの方はみなさん挨拶されるので、感化され実行するようになりました。
ところが先日、男性の老齢の方とすれ違ったので挨拶したら無視されましたよ。
かなり気分悪ですね。しかも、総会の時に前理事会メンバーに偉そうな事いってた現理事会のメンバーの人でした。
正直ひいちゃいましたね。

立候補制やめて推薦および選挙制にした方がいいんじゃないでしょうか?
やりたい人いないかもですが…
635: 通りすがりの者 
[2008-11-20 00:36:00]
このスレ、「入居済み住民さん」達からの書き込み率が
すっごく高いっすね。
で内容も、濃くて熱くて面白い。
布団とか、数の倫理とか、アイサツとか。
みなさん熱弁がすごいすごい。
完全にマンション組合or自治体の掲示板化してるね。
・・・でも新規物件購入検討者がこのスレ見たら、
ビビって、ドン引いて、検討終了するだろうな。
636: 入居予定さん 
[2008-11-20 07:11:00]
そうですか。無関心の人が多いとスラム化しそうで嫌ですが逆に私だったら好感を持ちますけれど。
637: 購入検討中さん 
[2008-11-20 11:26:00]
636さんに同感です。
購入検討者には良い情報も悪い情報も必要です。
口裏合わせで良いとこだけのレスだとデベのレスになってしまいますよ。
現実味が乏しくて警戒してしまいます。

>>605
には、どんびきしましたが
他の方のレスを読むと良識的な方も多いようです。

モラル崩壊ルール無視の住人が多い物件は、見学に行った時点で分かりますよ
638: 匿名さん 
[2008-11-20 14:13:00]
636さんと637さんに同感ですが、

635さんは、一連の論理飛躍さんですよ。
釣ったり、あおったりして、かまってもらいたい類ですから、
論理不足&倫理不足ということで「荒らしはスルーして削除依頼」の対象かと。

本人のためにも、スルーして、早く一人前になってもらうことを祈りましょう。
639: 入居済み住民さん 
[2008-11-30 17:24:00]
住んで半年位になります。
C棟です。
廊下側の洋室二室の換気口の周りの壁が黒く汚れてきました。
みなさんはそんな事ないですか?

掃除するなら何で掃除した方がいいのですか?
よろしくお願いします
640: 匿名さん 
[2008-11-30 18:27:00]
>>639さん
排気口にフィルターを取り付けましたか?
フィルターを取り付ける前には黒くなることがありましたが、
うちはフィルターを付けてからは大丈夫です。
試してみては如何ですか?
ちなみにうちは自作のフィルターを使ってます。
641: 入居済み住民さん 
[2008-11-30 18:31:00]
639さんへ

 A棟住民です。
 室内の換気口の周りは、壁紙だと思います。私の部屋は、紙製の壁紙です。(壁紙は、ビニー  ルクロス系のものがあり、これは、ぬれ雑巾などで簡単に汚れは落ちると思いますが)紙製です ので下手をすると破れてしまいます。私の場合は、きれいな消しゴムでやさしく何度かこするこ とで汚れは、落ちました。ご参考までに。
642: 633 
[2008-12-02 01:44:00]
釣ってほしくも、かまってほしくもありませんよ。

交番ができないかなぁ〜 とか 小学校ができないかなぁ〜 とネットの掲示板で書くよりは、具体的に行動した方がいいと思います。要望をネットの掲示板に書くのは、何もしないよりマシかもしれませんが、大勢に影響はないと思います。

小学校も交番もまだまだできる気配すらないと思うのは私だけでしょうか?
街造りに参加するっていうことは、あれこれ要望を言うだけよりもっと大変ですよ。

このあたりでこの話は終わりにします。
643: 入居済み住民 
[2008-12-02 16:38:00]
633さんに対しての批判は無いと思いますよ。いろんな意見があって然るべきだと思います。
批判は635さんに対してだと思います。
これからも野次馬など気にせず積極的に意見を交換していきましょう。
644: 匿名さん 
[2008-12-02 17:12:00]
642さん=633さん=617さんですか?
633さんのコメントにある620さんは618さんに対してコメントしていますが、
618さんのコメントは既に削除されているようですね。
だから617さんへのコメントだと誤解されてしまったのではないですか?

642さん=633さん=617さんの各コメントについて、誰も論理の飛躍だなんて思っていないと思いますよ。
むしろ、参考になったと思っている人のほうが多いのでは?
645: 匿名さん 
[2008-12-02 21:56:00]
>>642>>633さんは
>>635さんに対するコメントを自分に対してのものだとの勘違いではないですか?
(違っていたらすみません)

誰に対するレスかわかりやすくするため、アンカー推奨です。(>>ね)

私は、633さんの意見には賛成できますし、この票田は有効に街作りに使うべきだと思います。

小学校は来年検討会が発足するようですね。
646: 購入検討中さん 
[2008-12-03 12:46:00]
みらい平にTX快速停車に向けた動きとか、
検討会とか、市議会模様とか、
そういった情報、だれかお持ちでありませんか。
みらい平はとてもポテンシャルのあるエリアだと、
個人的には考えています。
前向きなご意見をいただければ、ありがたいのですが。
(いじめの様な反論だけはごかんべんを)
647: 匿名 
[2008-12-03 13:27:00]
>>646
私もみらい平はポテンシャル高いと思います。
なんせ快速が停車すれば秋葉原まで30分台で着くんじゃないですかね。
今後、このペースで順調に人口が増えれば、
当然、そういった検討がされてゆくと思ってます。
まだ先の話だとは思いますがね。
648: 物件比較中さん 
[2008-12-04 20:17:00]
みらい平にTX快速停車したら、快速の意味がなくなっちゃうよ。
649: 入居済み住民さん 
[2008-12-05 12:07:00]
初めての冬ですごく風が強いのですが、これはここ特有のものなのでしょうか?
筑波山からの吹き下ろしなのか?

それとも今日だけなのでしょうか?

どうなんでしょう??
650: 居住地はつくば市さん 
[2008-12-05 12:24:00]
職場のある世田谷区二子玉川から書き込みしてます。

つくば近郊は、たしかに風がつよい地域だと思いますが、
今日は関東全域ではないでしょうか。

世田谷区現在、強風が吹き荒れています。
自販機のゴミ箱とか、自転車とかが、
風であおられて、たおれてまーす。
ゴォォという、風の音がひどく、
大声をださないと、外では会話できませーん

以上現場からでした〜。
651: 匿名さん 
[2008-12-05 12:29:00]
みらい平に快速が止まるなんて事は考えない方がいい
652: サラリーマンさん 
[2008-12-05 13:19:00]
>>649

つくばおろし という俗称で冬は結構、"北風”が吹きつけます。

ですが、今日吹いているのは春一番のような温かい南東風に
思えます。
ここ日暮里でもけっこう強く(体感で風速10m/秒はありそう)
吹いてます。

実際には、つくばおろしは 赤城山系から吹き下ろす乾燥した
冷たい風で、びゅーびゅーと吹きます。
守谷からみらい平にかけてのTXの車窓からも
おろしを防ぐため防風林に囲まれた農家の家を見ることが出来ます。
653: 周辺住民さん 
[2008-12-05 21:56:00]
>>649
春先には、空が茶色くなるほどの土嵐が吹きます。

センチュリーにはそれほど被害がないと思われます。

空き地があるかどうかです。
654: 匿名さん 
[2008-12-05 23:11:00]
最近 音楽を大音量で何時間も深夜まで聴いている家があるようです。
重低音がものすごく大変耳障りです。寝室が最悪です。
続くようなら管理人に相談したいと思います。
このサイトを見ていることを祈ります。
655: 地元不動産業者さん 
[2008-12-06 12:53:00]
>>654
迷惑な人がいるんですね
マンションの周りは深夜ものすごく静かなので余計気になるでしょうね。

その部屋の玄関前にヘッドホンの一つや二つ置きたいですね
656: みらい平転居予定 
[2008-12-06 13:15:00]
TXのキャッチフレーズつくばまで45分の快速を停めるのは難しいです。
一方、区間快速が開業前に考えられていた真の意味での区間快速
(B快速:守谷以北普通、守谷以南快速)でなかったのも残念です。
秋葉まで37分ですからこのマンションの売れ行きにも多大な影響を与えてい
ます。この時TX沿線都道府県で最も広い開発面積をかかけているにも関わらず
つけ込まれてしまった茨城県はなさけないと感じました。現実的には快速
ではなく区間快速でもない真の区間快速(名前は、仮に準快速とか)の列車
種をつくることです。ただ、八潮、三郷、柏の葉の3駅自治体の抵抗が予想
されます。1時間あたり、快速2:守谷で普通接続化、区間快速2、
准快速2あたりになれば理想的ですが。
657: tyo 
[2008-12-07 00:42:00]
変な質問でスミマセン
現在ココにお住まいの方のTV状況を知りたいのですが、
地デジで見ている事前提で・・・ 1・3・4・6・8・10・12ch ですか?

東京MXやチバテレビ、埼玉テレビ等は見れないのでしょうか?
もしここに住んだ場合、ケーブルTV等は自費で引くのは可能でしょうか?
658: 入居済み住民さん 
[2008-12-07 08:52:00]
>>657さん、
地デジですので、チャネルは異なりますが、アナログの1,3,4,6,8,10,12と東京MXテレビ、チバテレビが受信できます。
ケーブルTVは残念ながらいくつかの理由でマンションへの導入が見送られましたので、自費でも引き込みはできないのではないでしょうか?
659: 匿名さん 
[2008-12-07 10:16:00]
CATVはまだ設備のないマンションに引き込む場合、初期費用はどれくらいかかるものでしょうか?
ご存知の方おりませんか?
また、運用・維持費用はいくらくらいかかるものでしょうか?

以前から海外のニュースをみていて、いずれ開通するだろうとマンションを購入したのですが、
あきらめていました。
(まさかみらい平と水戸で放送内容が違うなんて想像していませんでした。)

自分で引き込めるなら費用次第で検討しようと思っています。
660: 地元不動産業者さん 
[2008-12-07 12:24:00]
>>659
J−comに聞いてみたらいかがでしょうか?

光TVでもみれますよ
661: 匿名さん 
[2008-12-07 12:30:00]
ごめんなさい。誤読でした。
引き込みはできると読んでしまって。
念のためJCOMにも聞いてみようと思います。
662: 匿名さん 
[2008-12-09 10:59:00]
ここは景色がいいのに、景色がいいことを売りにしないのはなんで?
663: 近所をよく知る人 
[2008-12-09 11:16:00]
そうえいば眺望良好! とかチラシに載ってないですね

眺望<駅徒歩1分 なんですかね
664: 匿名さん 
[2008-12-09 13:05:00]
リビングのソファに座ってベランダをみると手すりより上に空しか見えない眺めや
ベランダからの住宅や田畑などが広がる眺めは写真付きで書けばいいのに。
想像しづらいよね。
665: 匿名さん 
[2008-12-09 14:37:00]
まだ南側の空地に何が立つのか判らないので、眺望を売りにはできないと思います。
眺望はずっと保障できるわけではないので、売り文句にはしない傾向にあるようです。
でも今はサイコーなので、ここで大いに語っておけばいいと思います。
私の所は高層階なので手摺ごしでも眺めはいいです。(慣れないと怖いですが)
666: 匿名 
[2008-12-09 21:38:00]
南側に何が建とうとも空き地の建ぺい率や容積率や、
その他の規制を考慮すると高層ビルはまず無理だろうから、
中層階以上の眺望はほぼ保証されてるでしょ。
眺めは最高のマンションだと思う。
667: 匿名さん 
[2008-12-09 21:48:00]
東側(C棟)は日の出が見れますよ。
朝から14時頃までは陽があたるのであたたかいですよ。
東側の空き地も南側同様で、高い建物は建てれませんので
午前中の陽が好きな方はおすすめです。
668: 匿名さん 
[2008-12-10 12:18:00]
AB棟の景色は、真下にみらい平の新興住宅街、その背景に一面の田園とその中に伸びて行くTXと常磐道。更に地平線には都心までの高層ビルが広がり、その向こうに富士山や周辺の山々が見えます。
C棟は田園の代わりに一面の森でしょうか?地平線には牛久の巨大仏像が見えるはずですね。
(私はA棟ですが、一度C棟非常階段から見たことがあります)
そういえば今朝はなかなか見られない景色でした。
地面付近だけ霧が立ち込めていて、さしずめ水墨山水画のようでした。
もう入居して1年半経ちますが、四季折々の景色で楽しませてくれます。
669: 入居済み住民さん 
[2008-12-10 21:51:00]
>>668
私も神秘的な光景だったので思わず写真撮ってました。
本当に四季折々でいろいろな表情が見れて、満足しています。
私も神秘的な光景だったので思わず写真撮っ...
670: 匿名さん 
[2008-12-10 22:35:00]
いいねー。きれい。
671: 入居済み住民さん 
[2008-12-10 22:43:00]
マンションからの眺望は最高ですよ!
672: 入居予定さん 
[2008-12-11 00:10:00]
晴れた日にベランダでお茶したら最高ですね。

たのしみ♪
673: 入居済み住民さん 
[2008-12-11 11:14:00]
》672さん       最高!最高!      お茶も最高だけどカレーなどのワンプレート料理でも気楽かも!
674: 匿名さん 
[2008-12-11 22:47:00]
ここの値引き状況の噂はいかがですか
675: 匿名希望 
[2008-12-12 07:35:00]
今家具100万円相当キャンペーンしてますね、ぶっちゃけいらない
住宅減税が来年からあるので、今月買う人はいないでしょう・・・

値引きは気になるところですね
676: 匿名さん 
[2008-12-12 07:54:00]
確か住宅減税は来年入居から適用されるような気がした。
だから今買っても来年に入居すれば適用されるんじゃないかな?
今の不動産業界に住宅減税効果は大きいと思う。
おそらくここは値引きはしないと思うよ。
677: 地元不動産業者さん 
[2008-12-12 15:45:00]
ローンが発生するので無理です
住民票移転しないと行けないので・・・
来年の4月に入居すれば問題ないですが・・
678: 匿名さん 
[2008-12-13 00:23:00]
>>677

は、うそつき。

住宅ローン・保険板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/loan/
679: 地元不動産業者さん 
[2008-12-13 08:52:00]
間違えた

すいません
680: 購入検討中さん 
[2008-12-13 16:24:00]
ここはあと何戸残っているのでしょうか?
2年ほどまえから、売り出している気がします。
681: 匿名 
[2008-12-13 17:39:00]
>>680さん
最初に売り出したA棟は既に完売済みですよ。
残りは1年ほど前に完成したB棟とC棟で、
多分残りはそれほど多く無いと思います。
来年の住宅減税で全て完売すると予想しています。
682: 匿名さん 
[2008-12-13 19:04:00]
この物件は研究学園のサーパス(過去販売物件)まではいかないけど、
いろいろな面からお得な物件だとおもうよ。
価格の面でも土地取得コストも建材コストも適切だからね。
住宅減税で売り切れるとまでは思わないけど、残ることはないんじゃないかな。
683: 匿名希望 
[2008-12-13 19:07:00]
なんか上二つのレス見てると
今すぐ買わなきゃ! と営業マン的な言うのね
684: 匿名さん 
[2008-12-13 19:10:00]
ごめん。682ですが、そんなつもりありません。
それに、住宅を買う時に恣意的な買い方はしないでしょ?
目立つところのない物件だけどお得だとおもうから、コメントしただけ。
685: 入居予定さん 
[2008-12-13 19:36:00]
このマンションの売り出しのHPの間取りのところを見ると25戸販売中とありますが。
686: 匿名さん 
[2008-12-15 20:30:00]
歩いてすぐのところに無農薬有機を中心にした直売所がありますね。
みなさん知ってました?

ここは四季に応じて変化する田園風景がきれいだけど、
景色だけでなく食べれるとなると、さらに幸せな感じがします。
687: 入居予定さん 
[2008-12-15 23:48:00]
>686さんへ
マンションの部屋から見たら蕎麦屋さんみたいだったので行ってみたら野菜の直売所でした。

みらい平でとれたお米も売っていました。
陛下献上米というのを友人へのおみやげに買いました。
お店のおじさんも気さくな方でした。

屋号が「風の村」というのも良いですね。
688: 匿名さん 
[2008-12-16 18:27:00]
そうです。風の村です。
そうそう、おじさんも気さくな方でした。
つくばみらい市やつくば市が農業にこだわりをもって取り組んでいることを知りました。
プライドを感じました。いいですよね、そういうの。しかも安い。
ワンちゃんもかわいいですね。
689: 匿名さん 
[2008-12-17 11:02:00]
「風の村」行ってみたくなった。土日祝日も営業してるのかなー?
690: 入居予定さん 
[2008-12-17 12:09:00]
私が行ったのは(土)でしたがやっていました。

1ヶ月に1回位しかみらい平には行けないけれど先日カットハウスもみつけました。

だんだんお店がふえますね。
691: 入居済み住民さん 
[2008-12-17 23:23:00]
風の村は確か木曜日が定休日だったと思いますよ。
うろ覚えなので、間違っていたらごめんなさい。
692: 入居済み住民さん 
[2008-12-18 20:41:00]
何週間か前にポストに「風の村」のチラシが入っていました。木曜が定休日で、営業時間が10:00〜17:00。 野菜・果物のほかにもお豆腐や豆腐加工品、お米、健康ジュースなども売っているようですよ。焼き芋も始めたと書いてあります。 私もまだ行っていませんが、ぜひ足を運びたいと思っています。
693: 入居済み住民さん 
[2008-12-18 21:53:00]
風の村よかったですよ。アレルギーの子供がいますが、いろいろと話を聞いてくれて情報提供してもらってます。値段も手ごろだし、おじさんも気さくな方です。品数は多くはないですが、見やすくていいかな。
694: 匿名さん 
[2008-12-18 23:06:00]
ここ以外にも、蕎麦屋(一扇)、とんかつ屋(丸源)といった尊敬できるお店がありますよ。
これらのお店は以前からのお店ですが、みらい平には優良なお店が増えていってほしいですね。

みらい平のようなスローライフの町では、工業化とのかかわりかたがポイントになるのでは
ないでしょうか?

工業化は積極的に取り入れるべきですが、物事の本質を捨ててまで優先する価値がないことが
認識されつつあります。
物事の本質(オーガニック)と工業化(インダストリアライゼーション)が二律背反ではない
ということを実践するモデルのような町になったら素敵ですね。

風の村では、スーパーに比べて商品の種類も在庫もまだまだ少ないですね。
種類の少なさは季節の野菜であることも背景にあると思います。
便利になった現在、料理の種類を決めてから材料を探すことが多くなりました。
季節の野菜を食べるために料理の種類を考えることは想像を必要とします。
一見不便ですが、人生を豊かにする大切な要素だと思いおこしました。

ここに越してきて自然から学ぶ大切さを感じている方は私以外にも多いのではないでしょうか?
696: 周辺住民さん 
[2008-12-20 23:36:00]
うちもアレルギーだし書いてあるお店は利用したことあるから意味は大体わかったよ
内容も別に掲示板なんだからいいとおもうけど

【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】
697: ご近所さん 
[2008-12-20 23:51:00]
>>696さん
煽りはスルーの進行でいきましょう。
あえて言葉をかける優しさは不要です。

この辺りの地場野菜は優秀です。
風の村もよいですし、直売所も沢山あります
また、つくばの矢田部やつくばみらいの谷和原のJA直売所の野菜も安くて美味しい。
旬のとうもろこしやスイカはホント美味しいですよ

また、米の名産地でもあります。
北条米はブランドですし、
米から作った、お餅やおせんべはこの辺りの名産です。

大久保商店の醤油をつけながら食べる揚煎餅
草もち
沢山美味しいものがあります。
699: 入居予定さん 
[2008-12-24 16:34:00]
皆様 メリークリスマス!
700: つくば市民さん 
[2008-12-24 23:09:00]
697byご近所さん さま。
『大久保商店の醤油をつけながら食べる揚煎餅』
ってなんですか?すっごく美味しそうですね。

(すなおに、良い意味で)とても興味があります。
もう少し具体的な情報を教えてください。
そういう、素朴な美味しいものって、すてきですね。マジで。

(マンションとはあんまり関係ないことで、ごめんなさい。)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる