茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ミオカステーロつくば竹園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. ミオカステーロつくば竹園
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-12 01:02:00
 

・TXつくば駅より徒歩8分に総戸数259戸
・つくば市初のオール電化マンション
HP http://www.298no1.com/

情報交換よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-03-06 23:49:00

現在の物件
ミオカステーロつくば竹園
ミオカステーロつくば竹園
 
所在地:茨城県つくば市竹園1丁目8-2 他5筆(地番)
交通:つくばエクスプレスつくば駅から徒歩8分
総戸数: 259戸

ミオカステーロつくば竹園

242: 匿名さん 
[2006-06-17 20:25:00]
この前高校生が死んだ事件のエレベーターは今回のソフトが原因じゃないみたいですよ。
原因がわかってないからまだ不安ですよ。
243: 匿名さん 
[2006-06-17 21:20:00]
で、結局ここの物件にはどこのエレベータがついてるの?
244: 匿名さん 
[2006-06-18 00:37:00]
 つくば市は近未来都市を想定した街並は素晴らしいです。少し離れる
と田園風景が残る田舎町。当方は東京(足立)に住んでますが、つくば
もいいなと最近思ってます。つくばEXは東京駅まで伸長され便はかな
りよくなります。快速にのれば1時間圏内で東京までこれます。子供を育て
る環境としては、都心よりも少し田舎の方がいいのかな?と最近思ってます
がどうなんですか? 茨城とういイメ-ジがないので、居住するにあたり興味
があるエリアのひとつです。
245: 匿名さん 
[2006-06-18 00:51:00]
つくばのシンボル筑波大学って旧東京教育大学ですよね? 国立大学で東大・京大・北大等と片を並べるレベルの高い大学ですよね。昨今エセ大学が多数できてますが、筑波大学の知能指数は本物であると思います。日本はおろか世界各国から優秀な頭脳が集まってます。当マンション内の学区内にある竹園小学校はどんな感じなのでしょうか?
246: 匿名さん 
[2006-06-18 01:32:00]
さんざん既出なネタですが、教育内容が良いから生徒が優秀なわけではないのです。
この辺りに居住する生徒の両親(←博士号持ち当たり前、大多数が研究者か教育者)が優秀だから子供も優秀なだけです。
ですので、この学区に入れたから子供も優秀になると思うのは大きな間違いです。
しかし、そのようなご学友に囲まれれば勉学に対する意識も変わってくるので子育て環境としてはよろしいかと。
247: 匿名さん 
[2006-06-18 02:46:00]
近隣に住んでいる契約者です。

人づてに聞いた例え話で、水戸の小学校でクラスでお勉強が一番だった子
供が、吾妻や竹園あたりの小学校に引っ越してくると、平均点の集団に
まぎれるだろう・・・のような事態らしいです。
中学生であれば、高校受験の際に、、内申点に比重が高い高校を受けるなら、
それなり覚悟が要りそうな気がしました。

となりの学区の、竹園東小学校では通知表が無くて、
毎学期の面談で口頭で我が子の学力を伝えられる、そうです。
つくば市全体での取り組みということではないらしく、
当マンションの学区の竹園西小学校ではどうなのでしょうか?

親たちの多くがあまりに学力があり、子供もなかなか手強く、
教育委員会では、とくに、父兄対応や学級運営について能力の高い教員
配置を配慮しているという・・・これは教育関係に従事している人ルート
での又聞きの話で聞いたことがあります。

TX開通以来、学園地区も風通し良くなって、徐々に時間をかけて、
学園地区ならではのこの傾向も薄まって、分散していくのだろうか。。に
しても、竹園西小学校、竹園東中学校ともに、ちょっと他所に無い学区
の気がします。

当方は未修学児がいますが、凡人で並のDNAの庶民なので、我が子には、
ほどほどの期待のみで、親からの学力プレッシャーは緩く緩くして、
ノビノビ過ごさせてやりたいと願ってます。
248: 匿名さん 
[2006-06-18 02:57:00]
悪友からのアドバイスで、わたしの変人ぶりは、つくばに
いるかぎりにおいて薄まる・・そうです。これからも、つくばに
住んで、つくばのことをもっと好きになれたらいいと思います。

まだよくは知らないのですが、個性的な人が多いそうです。
学生気分の長かったせいで、30越えても、今も学生気分という人は
多くて、そういう人びとに伝統的に寛容なのは、つくばの
楽しい一面かと思います。
249: 匿名さん 
[2006-06-18 09:04:00]
竹西の卒業生の親ですが、所謂通知表はありません。自分で採点します。
あと、内申点はだいぶ前から絶対評価になってます。
ちなみに中学の茨城県共通テストでは、平均点(5教科合計)は
今年も400点を超えてます。
吾妻、竹園、手代木、並木あたりはどこも同じようなレベルのようです。
これまでのマンションは購入者の8割くらいが市内居住者で官舎住まいの方も
相当数移られたという話が新聞に再三出ていましたから、住民構成が大きくは
変わらなかったようです。実際、最初にマンションブームと言われた頃
(TX開通前)は殆どが吾妻小学区に建ったのですが心配された程
吾妻小の生徒は増えなかったそうで。
今後も老朽化した官舎の取り壊しが続くので、しばらくはこの傾向が続くのでは
ないかなと思います。

250: 匿名さん 
[2006-06-18 10:31:00]
なるほど。
ミオカステーロもその傾向(官舎からからの移動組:この近隣の研究所や筑波大勤務)は
特に先発の2-3月くらいの契約者のなかでの割合が顕著だったときいています。
田舎だから安価、という感じの物件でもないのでそれほどの住民大移動はないのかもしれませんね。
かくいう私も、建築クレーンが見える程度の場所に現在住んでますし。
251: 匿名さん 
[2006-06-18 10:54:00]
252: 匿名さん 
[2006-06-18 10:59:00]
253: 匿名さん 
[2006-06-18 11:01:00]
254: 匿名さん 
[2006-06-18 13:27:00]
219です。
つくばの好いところ等を読めて良かったです。
どうもありがとうございます。

教育のこと、幼い子どもがいるので気にしてたのですが、

247> 中学生であれば、高校受験の際に、、内申点に
比重が高い高校を受けるなら、それなり覚悟が要りそうな
気がしました

ということ、やっぱり、心配してたのですが、これも、

249> あと、内申点はだいぶ前から絶対評価になってます。

ということで、大丈夫なようですね。
テストの詳しい内容よくしりませんが、単純に考えても、
五教科で400点ですか、わぁすごいですね〜。
255: 匿名さん 
[2006-06-18 13:48:00]
絶対評価ならば、素直にやる気が出ますよね。
勉強は好きでも、競争のプレッシャーに潰れたら可哀想。
自分なりの目標で頑張ることが出来るので、安心しました。
256: 匿名さん 
[2006-06-19 23:19:00]
「朱に交われば赤くなる」という諺がありますが、公立学校で学力レベルが高い中
勉強することは、子供のヤル気や将来の夢など大きく膨らむ可能性があり面白いな
と思います。大人の世界も同じです。ある集団の中で生活するにあたり、良質か悪
いかでやはり人間というものは、変わっていくものです。
257: 匿名さん 
[2006-06-19 23:21:00]
「つくば」という街は魅力ありますね。東京都内はやはり子供を育てる環境としてはよくない。 
258: 匿名さん 
[2006-06-20 22:29:00]
>>256
おっしゃるとおり。
「蓬(よもぎ)も麻中に生ずれば、助けずして直し」とも
いいますね。
問題のある先生を竹園などに配置しないのも
確かでしょうが、生徒たちに漂う「空気」が
違うのではないでしょうか。
259: 匿名さん 
[2006-06-21 00:28:00]
 柏に在住してますが、私の長男の小学校はかなりいろんな家庭の子供が通っています。
けっこうイジメも多いし・・・・・・
 つくばの話を伺いとても興味を持ちました。 つくばのような特殊な住宅街というのは
この日本にそうそうないですよね?
260: 匿名さん 
[2006-06-21 01:14:00]
でも、これからは変わっていくとは思いますよ。
電車が通る前の学園都市は、良くも悪くも「陸の孤島」だったのですが、今はTXで街も急速に活性化されつつあるので、ふつうの地方都市に変化していく気がします。
学園周辺部の、道路・公園をはじめとして景観のぴしっと整備された感じが好きです。
この点はかなり、田舎ながら特殊だと思います。

学童期の子供がいないのでまだよくわかりませんが、つくばはつくばで学校生活もそれなりに大変かと思います。
(優秀な方が多いなら勉強絡みの競争からのストレスなんてのも大変なんじゃないでしょうか。)
塾のチラシなどはいつも半端じゃなく多い地域のように思われます。
261: 匿名さん 
[2006-06-23 13:01:00]
ミオカスつくば竹園、売れてるんですか?
物件概要見てたまげました。
300台以上をタワーパーキングで収容?!普通ならこれ見ただけでパスでしょう。
タワー式の建設・メンテナンスコストの高さ、故障の多さを知っていれば、の話だけど。
所詮デベロッパーは作って売ればそれでおしまい。
後の始末は購入した人がしなくちゃならないんだから。
♪よ〜く考えよ〜 お金は大事だよ〜♪

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる