茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ミオカステーロつくば竹園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくば市
  5. 竹園
  6. ミオカステーロつくば竹園
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-04-12 01:02:00
 

・TXつくば駅より徒歩8分に総戸数259戸
・つくば市初のオール電化マンション
HP http://www.298no1.com/

情報交換よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2006-03-06 23:49:00

現在の物件
ミオカステーロつくば竹園
ミオカステーロつくば竹園
 
所在地:茨城県つくば市竹園1丁目8-2 他5筆(地番)
交通:つくばエクスプレスつくば駅から徒歩8分
総戸数: 259戸

ミオカステーロつくば竹園

2: 匿名さん 
[2006-03-07 23:30:00]
 つくばは何故かマンション高いですねぇ... 特にセンター地区は。
どのみち車が必要なのに、なぜ戸建てにしないのかなぁとか素朴な疑問として思って
しまうのは私だけ??
3: 匿名さん 
[2006-03-08 02:10:00]
このあたりはつくば市内ではほとんど唯一、車なしでそこそこやっていける地区じゃないでしょうか?
妻が運転しないものですから、買い物にも便利だろうと思います。
確かに戸建ては魅力です。
電車が出来る前までは自分もこんな田舎でマンションは有り得ないと思ってましたが。

いまのところは、場所と管理を買ってみるべきか...という感じで検討してます。
4: 匿名さん 
[2006-03-08 08:21:00]
なるほど、筑波でも運転しない人というのはあり得るのですね...
5: 匿名さん 
[2006-03-08 08:25:00]
TXの駅からの徒歩距離で極端に値段・人気が変わるのも、それが理由ですかね。
徒歩5分以内指定で資産価値が高いようですが(地元不動産屋)8分というのはどう思われるでしょう?
あと、周りにビル計画が多いのも気になっているところです。 
6: 匿名さん 
[2006-03-08 14:36:00]
あくまで私の場合はキュートやジャスコの敷地に着いてしまえばそこが駅
だと思ってるので体感は5分くらいですかね、ものすごく強引に言えば(笑)
屋内直結で駅に行ける場所へはそれくらいで行けるんじゃないでしょうかとりあえず。

それにしても、商業地区で便利とはいえマンションの周辺はビル計画だらけですね。
道路を挟んだ南側がかろうじて建築基準が違う土地なので、
南側を買わないと将来ビルに囲まれる可能性がありますね。
しかしこれは価格にも反映されていると思います。
東棟は驚くほど割安(南棟が驚くほど高い、と言うべきですかね)なので。
7: 匿名さん 
[2006-03-08 17:30:00]
確かに東はちょっと安いですね。 (つくば全般が割高なので、あれで地方都市としては
普通という気がしなくもないですが)
8: 匿名さん 
[2006-03-09 14:06:00]
9: 匿名さん 
[2006-03-10 00:07:00]
筑波の場合、重要なのはやはり学区ですよね。保護者の方が保護者の方だけに
竹園や春日はレベルが高いでしょ?郡部は安いかもしれませんが、子どもの教育
のことを考えれば、竹園等の中心部を選ぶべきだと思います。まあ、推薦入試とか
では不利かもしれませんが.... 。
ただ、この物件、なんか民間マンションっぽくないですね。周囲にたくさんある
大学や研究所の団地とあんまり見た目が変わらないというか...。物件内容や間取り
をみてもパッとしましせんね。それに高学歴の方なら、オール電化の危険性なんて、
十分承知でしょうに。IHクッキングは妊娠中の女性にとっては大敵ですよね。
10: 匿名さん 
[2006-03-10 00:20:00]
大漁丸の前にモツ焼き屋台があるの?
それのにおいが嫌でここの購入を見送ったという人の投稿を別な掲示板で読んだ。
11: 匿名さん 
[2006-03-10 00:27:00]
モデルルームに子供連れがすごく多くてびっくりした。
やっぱ学区狙いなのかな?
オール電化はまあいろいろ言われてるけど、学歴関係なくwウチは利便性をとりますよ。
とりあえず妊婦もいないし、一日中料理してるわけでもないから。
ここを買わなくてもなるべくオール電化の物件を選ぶと思う。
茨城くらいじゃないかな、いまどき「初の」オール電化とか言ってるのは。
12: 匿名さん 
[2006-03-10 10:34:00]
>>09 >>11 さん
くだんの”学区”のレベルが高いのは、公立校に通ってくる子が公務員宿舎とかから来ている
パターンが多いせいで、別に先生の教え方のレベルが特別いいとかそういうのが理由ではない
ですよ。 国立(独法化されたのが多いけど、もと公務員宿舎に住んでいるというのは同じ)
の理系の研究所とか、つくば大とかで、両親とも博士号ありってのが一杯いて、そういうのは
交互に自分の子供に教育することができるわけ。
 親のほうの頭がたいしたことなければ、いい学区だから子供が賢くなるってのはそう期待
できません。 これは、子供をこの地区の小学校に通わせていた経験から断言できます。
学区指定で人気がってのも随分変な話だなといつも思っています。
(なおうちは夫婦とも博士でもなんでもないです)
13: 匿名さん 
[2006-03-10 11:16:00]
オール電化は悪くはないけど、IHクッキングは3箇所加熱可能・1つはそこが暖かくなって
土鍋とかでも加熱可能ってやつですかここ? かなり広めの間取りが多いようにWeb上での
情報ではでてますけれども、 アンペア数制限をそれ相応に 120KVA とか
まで許容できるように作ってない地方のオール電化の安っぽいの(埼玉とかに多い)
だと、クーラーを2−3つけていると調理できないとかいうことになって悲しいですよ
(実は今うちがそう。賃貸なので、勝手にも変えられず...)
14: 匿名さん 
[2006-03-10 15:57:00]
さすがにそういうきついアンペア制限ははないと思うよ..
確かに3口ですが、あったかくなるほうは小さめなんで、「ノリをあぶる」等の用途で説明されました。
土鍋はIH専用のやつ使った方がいいよね。

>12
っていうか、(親が優秀すぎるので)
担任の先生が馬鹿にされちゃって大変だってききます。
すごいところですね。
15: 匿名さん 
[2006-03-10 16:04:00]
>13さんはいま何アンペアで生活されてるんですか?
16: 13 
[2006-03-10 17:57:00]
>>15さん 80KVA です。 IHはべらぼうなパワーを食うので足りません..
埼玉あたりだと、100m^2以下とかだと、120KVAへの増強不可ってのは
よくある話しです。

私は12さんではないですが、確かに分数を先生が授業参観で教えていたら、
全然ダメとかいって、母親(当然博士様だろう)が後ろからでてきてはるかに上手に
最後まで教えきったとかの話を聞いたことありますね。どうも実話であるらしい。
17: 匿名さん 
[2006-03-10 19:23:00]
8KVA/12KVA のミスプリでした
18: 匿名さん 
[2006-03-10 19:27:00]
は、はちじゅうアンペアでも足りないんですか?
(現在30Aで暮らしている(電化じゃないですけど)ので想像できません..)

このサイトの掲示板のひとつに下記のトピックスもあったので読んでいたところです。
適正数値というのは、おうちの広さや人数にもよるとは思いますが参考になりました。

「マンションってふつう何アンペアですか?」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/4708/
19: 匿名さん 
[2006-03-10 19:38:00]
 IHは平然と一つ目玉あたりで20Aとかくいますよ。火力性能にもよるけど。
大抵製品の”目玉ごと”に何Aなのか書いてありますよ。
 その分オール電化だと割引契約になるんですけろども、問題は夏の昼間は普通よりも
割り増し料金ってこと。 これはきついです。うちは旦那が暑がりなもので、
真夏は直ぐにクーラーいれようとするんだけれど、速攻追い出しています。
20: もじら 
[2006-03-10 21:36:00]
東側は、東横イン12Fが建つようですね。そんでもって、デイズタウンのとなりの駐車場はヒロサワがビジネスビル
を建てる計画があるようです(これは不確か・・です)。
21: 匿名さん 
[2006-03-10 22:43:00]
IH 2つ目玉同時使用 + クーラー+洗濯機のときにはTVとかいろいろ消して回らないと
80Aは飛びます。 うちは共稼ぎなもので、どーっと帰ってきて集中して家事をやるので
このくらいはざらです。 上のページにもあるけど、マンション全体で容量が
決まっているので勝手には増やせないんだそうです。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる