住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その46」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その46
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-08-31 22:57:25
 

こちらは変動金利は怖くない??のその46です。

テンプレはレス1にあります。

[スレ作成日時]2012-07-18 22:00:11

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その46

1051: 匿名さん 
[2012-08-21 14:56:09]
当初10年間は住宅ローン支払い金額上限を確定させておきたい
という人にはニーズがあるのいではないですか。
たとえば子供の教育費は国公立と私立、または一人暮らしさせる
かどうかといったように変動要素が大きいので子供が一人前に
なる前の当初10年間は住宅ローンのような教育以外の支出の変動要素を小さくしたいという人もいるでし
ょう。もちろん変動金利のほうが結果的に固定より安くなること
もあるでしょうけどそれは結果論なのでね。
若くして死ななかったから生命保険料は無駄だったとはいわない
のと同じです。
1052: 匿名さん 
[2012-08-21 14:56:33]
10年固定は例えば一流企業勤務で、
今は給料安いけどいずれ大きな昇級が見込めると。
それで当初10年は確実に金利を固定しておきたい人向けかも。

大きな昇級どころか収入減の心配が尽きない変動さんには向かないっぽいね。
1053: 匿名さん 
[2012-08-21 14:57:26]
>>1049
あと買った業者や自分の属性、借りる金額により優遇や限度額が変わる場合があるからね。
ここの意見聞いて変動にしようと思ったら最優遇引き出せず固定やフラットの方が優遇が大きかったんて例もあるし
変動金利もあくまでも優遇あってこそというのを忘れてはいけないと思う。
1054: 匿名さん 
[2012-08-21 15:55:19]
>>1052

収入減が原因で破綻しまくってる固定さんにだけは言われたくないわ。
1055: 匿名さん 
[2012-08-21 16:10:15]
ま、固定も変動も借金の自慢は無事完済してからにしようね。
1056: 匿名さん 
[2012-08-21 16:24:43]
>>1054
また一辺倒のデータで語る馬鹿発見
1057: 匿名さん 
[2012-08-21 16:47:14]
色んな商品がありますから置かれてる状況と好みで
好きなの選べばいいんじゃない?

このあたりで少し趣向変えて、変動さんの手助けでもしようかと思う。

変動さんの場合はスレ見る限り独自の2大懸案事項があるみたいで、
・収入減・・・度々登場する話題で既に減少中かも。増税がそれに拍車をかける。
・国家破綻・・度々登場する話題で超長文で独自の理論展開。凄く気にしてそう。

となると例えるなら、
「運転技術に不安がある運転者が、いつか道が途絶えるかもと思いながら走っている」
状態とも言えるわけで、このあたりの心理面の改善から今後協力していきたい。
1058: 匿名 
[2012-08-21 17:09:09]
>1057
最初から読み直して、意見のべなよ!

国家破綻は固定派だろう?
1059: 匿名 
[2012-08-21 17:29:47]
10年固定を多くの人がそんなに計画的に利用してるのですかね?
単純に直ぐに金利が上がるのが怖いだけじゃないの?
まぁ、銀行が10年固定で1.2~1.3%で貸すぐらいだから、10年間は金利は上がらないと見込んでるのですよ?

だから、変動で十分なんです。

1060: 匿名さん 
[2012-08-21 17:36:14]
しかし、えらいのが張り付いたな。
シマンテックでも、駆除無理だわ。
1061: 匿名さん 
[2012-08-21 17:40:09]
単純に、固定さんは金利が上がると怖いから固定にしたんでしょ?
1062: 匿名さん 
[2012-08-21 17:43:04]
変動さんみたいにあせって繰り上げ返済する必要ないしね。
1063: 匿名さん 
[2012-08-21 17:46:39]
まあ、借金には無頓着にはなりがちだわな。
1064: 匿名さん 
[2012-08-21 17:56:51]
>>1061
固定さんは複利効果を恐れている気がする。
1065: 匿名さん 
[2012-08-21 18:42:49]
固定選択ってある意味チキンだよな。
その選択が悪いわけでも間違ってるわけでもないけどな。
1066: 匿名 
[2012-08-21 18:59:10]
でも変動実行後も延々と固定の悪口言ってるのも
チキンっぽくない?

片思いの彼女を未だに忘れらなくて愚痴ってる
みたいな感じだし。
もうフラットSちゃんの事は忘れようぜみたいな。
1067: 匿名さん 
[2012-08-21 19:08:21]
理想の女性であるフラットSちゃんが現れる前に結婚してしまった不幸な男なんだよ。
1068: 匿名さん 
[2012-08-21 19:24:40]
本当はチキンな人ほど変動を選んでるんだけどね。
固定にするのは、政策金利や長期金利が急騰する理由や確率がわかっていない
無知だということなだけ。リスクを総合的に考えたら、変動の方がリスクは少ない。
1069: 匿名さん 
[2012-08-21 19:39:49]
ばか?
1070: 匿名 
[2012-08-21 19:42:49]
先を予測できないんでしょう?
そう言えば、予測しないで趣味で固定を選んだ人もいたね。

1071: 匿名さん 
[2012-08-21 20:40:30]
>1066

バカな固定君たちが変動スレに来なかったら、
固定の悪口なんて言わないんだけどね。

片思いのフラットS?今後の低金利を享受できるという点において、
フラットSと変動は同じ立場。今後低金利が続くと市場が予想しているから、
今の長期金利も低位にとどまっている。何度も繰り返しているんだけど?
1072: 周辺住民さん 
[2012-08-21 20:44:29]
>1067

俺のことだ・・・
1073: 匿名さん 
[2012-08-21 21:15:14]
そういやモテないオレも、性格がキツくて外見もジャイ子みたいな女性と
こんなもんかと付き合ってて結婚しかけてたけど、
ちょっと転勤あったりで先延ばしなってたら転勤先で超美人の
女の子がある時彼と別れたとかなんとか。

彼女と別れて猛プッシュして渋々やっと付き合ってもらって何と結婚してくれた。
結婚相手選びって運やタイミングもあるよなー。

住宅ローンも運とタイミングもあるよ。
別にフラットSのこと言ってるわけじゃないけど。

1074: 匿名さん 
[2012-08-21 21:45:23]
フラットSが変動より有利になったことがないのに、一生懸命フラットSを褒めるのは何で?
最低金利で借りた人ですら、変動よりも損しそうな状況なのに。

あまり属性が良くなくて、全期間固定(=変動)の優遇幅が小さかったから?
1075: 匿名さん 
[2012-08-21 21:48:43]
いまBSフジでニュース番組やってるけど、
学者さんによると2015年が分水嶺なんだってさ。
日本の経常収支が赤字に転落するからだそうだ。

1930年代のイギリスとか1970年代のアメリカみたいに、
経常収支が赤字化する場合は国債が暴落しやすいんだってさ。
1076: 匿名さん 
[2012-08-21 22:16:13]
>>1075
理屈は分かるけど、経常収支はあくまでもフローだよね?

損益計算書(キャッシュフロー計算書?)だけじゃなくて、
バランスシート(貸借対照表)も見ないと。
1077: 匿名さん 
[2012-08-21 22:21:58]
イギリス病・。
共にかつては世界一だった。
イギリスは破綻してしまったけど。
現在の日本にそういえばよく似ているね。
1078: 匿名さん 
[2012-08-21 22:31:23]
ちょっと具合が悪くなりかけみたいですね。
少し安静にして様子を見て下さい。
フラット35Sを35年分出しておきますね。
お大事に。
1079: 匿名さん 
[2012-08-21 22:39:43]
>>1074
>フラットSが変動より有利になったことがないのに、一生懸命フラットSを褒めるのは何で?
>最低金利で借りた人ですら、変動よりも損しそうな状況なのに。

将来が100%過去のとおり行けば、そりゃみんな変動を選んでるかもな。
将来長期も短期も金利上昇するリスクを考慮して、フラットSの方が有利と思ったから
フラットSにしたんだろ。
固定組みは属性うんぬんよりも、最初からフラットS一択の人が大多数だろうな。
1080: 匿名さん 
[2012-08-21 22:46:15]
>>1079
>将来長期も短期も金利上昇するリスクを考慮して、フラットSの方が有利と思ったから
>フラットSにしたんだろ。
「短期も」の部分はどうなんだろうね。長期につられて短期が上がった例がなかったように思うけど。
確かに分からないと言えば分からないが。

とりあえず変動の方が損してから勝ち誇って欲しいものだ。
今のままででは***の遠吠え。
1081: 匿名さん 
[2012-08-21 22:51:21]
>>1074
>>1080
「勝ち誇って欲しいものだ」ってw
自分の書き込みを見て発言しようねw
1082: 匿名さん 
[2012-08-21 22:52:34]
>>1078
先生!凄いです。この薬!よく効きます。
前に進められた変動ブロックではその場しのぎだったのに、効き目が長持ち。
ありがとうございました。
1083: 匿名さん 
[2012-08-21 23:13:21]
なんとなく分かって来た。

固定さんの願望は、
変動で借りた人は今のフラットSの低金利が羨ましいと思ってるはずだ!

実際は全く興味が無いからわざわざ変動スレでフラットSが今何%かを必死に書き込む人がいないと知る事も無かった。知った所でだから何?なんだけど

しかしフラットSネタしつこいね。

で、フラットSで必死になってる人、おまえはどこの銀行で何月実行なんだよ?(絶対に言わないだろうがw)
1084: 匿名さん 
[2012-08-21 23:26:03]
フラットってそもそもサブプライムローンじゃん。

審査をわざわざ甘くして本来家なんて買えない人、破綻確実な人に売ってるだろ?
10人に1人が破綻して家を手放してるような民間では絶対有りえない貸し出ししてる。
住宅市場の活性化の為に甘い審査で無理やり家売って、無謀な借入れした人がその後破綻しようが
路頭に迷おうが国の為に犠牲になってくれって事。

今はは住宅金融支援機構っていう特殊法人の官僚天下り先の公的期間だからこんな有りえない事が
まかり通ってるけど、もし民営化したらどうなるんだろうね?
Sの優遇も税金でまかなってるからもしかしたら民営化した時点で優遇カットになるかもよ?
民営化したら当然営利企業として利益を出さないと存続出来ないから今の破綻率からして
団信が倍以上に跳ね上がるかもしれない。(前例有り)

ちなみに野田政権は住宅金融支援機構の民営化を検討して今回は保留になったけど次回要検討って言ってたから
どうなることやら。

よくフラットで借りるよな。まさに自殺行為。
1085: 匿名さん 
[2012-08-22 00:28:05]
価格コムでここの掲示板とそっくり同じ現象を見つけた。

液晶テレビを買おうと価格コムのソニー、シャープ、パナ、東芝などの口コミを見ていたら、
定期的にサムスン信者が国産メーカーがいかにダメでサムスンが優れているかを必死に書き込んでる奴がいる。

でもソニー、シャープ、パナ、東芝を買おうとしている人は他メーカーにはあまり興味がなく、興味は自分が買おうと
しているメーカーの性能、使い勝手など。自分が買うメーカーの性能に不満がない事から他メーカーには興味が
ない人が多い。もちろん、自分の支持しているメーカーへの批判には反論する。

かたやサムスンの口コミに国産メーカーがいかに優れているか書き込む人もいなければサムスンがダメだと
書く人もいない。

まるで言動、フラットすれにおける、変動VSフラットの構図そっくりだと思った。



となりの芝生が気になるのは劣等感の現れ?自分の選択が不安?自信のなさの現れ?
1086: 匿名さん 
[2012-08-22 00:47:48]
>>1085
ん?ちょっと例えが長くて言いたいことがわかんないな。
例え自体も面白くなさそうだし。

ちょっと内容を変えて短めでもう一回書いてくんないかな。
1087: 匿名さん 
[2012-08-22 00:53:00]
>>1085

早速、都合の悪い人が釣れたぞ。>>1086

まぁ図星ってことだ。

そんなにフラットで借りたいもんかねぇ。
テクニカルな要因で長期金利が低いなら意味はあると思うけど、構造的なものだからなー

いつぞやの10年国債0.4%台が再現したらありかもね。
1088: 匿名さん 
[2012-08-22 00:59:59]
>>1087
ん?その煽りもちょっとあんまり面白くないな。
それからテクニカル〜からの文章のつながりがちょっと不自然だぞ。

煽りなら短いインパクトある短文か、
もしくは長文なら結論をが前に持ってきた方が受けるぞ。
1089: ビギナーさん 
[2012-08-22 02:05:37]
>1085

サムスン=フラット

なら話しはわかるが?

フラットスレでわめく変動は見たことないぞ?
1090: 匿名さん 
[2012-08-22 05:40:09]
フラットは韓国製という事で良い?
1091: 匿名さん 
[2012-08-22 06:59:07]
未来のことは誰もわからない以上、住宅のような基本的な投資に関しては、
保険としてフラットを選ぶのが正解。
変動との0.数%の金利差(団信込み)は、リスクプレミアム分として当然だし、
向こう数十年の保険料としては、ありえないくらい割安。
変動くんは、見えない将来を決め付けている時点でギャンブラー。
どうせギャンブルするなら、余剰資金で株式投資でもしたほうがリターンは大きい。
1092: 匿名さん 
[2012-08-22 07:23:06]
>>1091

だからあなたがそう思ってフラットにしたんならそれでいいじゃん。
なんでとなりの芝生に入ってきて「うちの芝生は素晴らしい!あなたの芝生はダメだ!」って言い続けるの?
あんたんとこの芝生には興味がないし、うちの芝生がどうなってようと大きなお世話。

ホント、サムスン信者そのまんま。
1093: 匿名さん 
[2012-08-22 07:27:03]
>109

誤字してた

>まるで言動、フラットすれにおける、変動VSフラットの構図そっくりだと思った。

まるで変動、フラットスレにおける、変動VSフラットの構図そっくりだと思った。

国産メーカー=変動
フラット=サムスン

1094: 匿名さん 
[2012-08-22 07:46:13]
このスレ名が「変動金利総合スレ」とかだったら固定組に意識されることもなかったかもね。
変動金利は怖くない??だと、怖いっていう意見の人(=フラット・固定)が出てきて当然。
1095: 匿名さん 
[2012-08-22 07:51:57]
だな。
1096: 匿名さん 
[2012-08-22 07:53:38]
直近十数年の結果をみてしまえば、どちらが正しかったかハッキリしてるからねぇ
数百万単位で金利払いが違えば自己正当化もしたくなるんでしょう
1097: 匿名さん 
[2012-08-22 08:09:59]
そういう時代もあったよね。
でもこれだけ金利差が縮まると変動は趣味で選択っていう世界だね。
色んな趣味があるからね。
1098: 匿名さん 
[2012-08-22 08:23:00]
>>1097

どこの銀行?
1099: 匿名さん 
[2012-08-22 08:36:47]
>1093

過去にそんな名前のスレが幾つもの立ったけど必ず固定****な人が湧いて来てるよね。

例えば
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200665/

固定さんはスレタイに変動のニモジがあると見ずにはいられないらしい。

1100: 匿名さん 
[2012-08-22 08:51:59]
>>1091
むしろフラットの方がギャンブルだと思うけど。
実行月の長期金利で全てが決まってしまう、なんて運以外の何者でも無い。
住宅ローンに対して本当にヘッジしたいなら、フラットでは気休めにしかならない。
1101: 匿名さん 
[2012-08-22 09:05:03]
変動金利の話しだけしてればいいのに、話は毎回固定選択者への煽り中心へ。

固定さんが登場し、ユーモアを交えた理論的な逆襲

変動さんがフンガーと激怒。なりふり構わない攻撃は少し大人げない。

変動劣勢と見るや変動さんの決めゼリフ「固定は何しに来てんの?」でフィナーレ。
1102: 匿名さん 
[2012-08-22 09:20:02]
>>1101
変動の話だけしてたらスレが過疎ってるから(自分はそれでいいと思ってるが)
無理やり固定さんが盛り上げに来るのでしょ。

変動金利については語ることなんて無いよ。だって変わらないのだから。
1103: 匿名さん 
[2012-08-22 09:20:15]
ユーモアってw

そもそも変動が劣勢になったことはただの一度もないからなぁ。

ちなみにアンカー打ってくれないかな?

固定さんが変動スレで必死になる理由が本当に理解出来ないんだよね。もし自分が逆の立場なら絶対にそんなことしないけどなぁ。

本当に何しに来るの?何で理由を言えないの?
1104: 匿名さん 
[2012-08-22 09:24:40]
固定より変動の方が怖くないって言い張ってるのは、このスレの心配性な変動さん達だけだなw
1105: 匿名 
[2012-08-22 09:26:50]
変動さんがフラットSに対しての憧れを断ち切れば
もっと違った展開があるかも。
1106: 匿名さん 
[2012-08-22 09:29:20]
>>1105
憧れというのは自らより優位性があるものに対して抱くわけで
現時点ではその優位性が無いのだから、そんなのは無い。
長期金利がマイナス金利にでもなればまた違うかもしれんが。
1107: 匿名さん 
[2012-08-22 09:41:56]
変動がフラットに憧れてるなら、フラットスレに変動がお邪魔してるでしょう。
そもそも変動スレに来てる固定さんは、フラットでもないただの暇人のポジショントークだと思う。
1108: 匿名 
[2012-08-22 09:44:03]
フラットSから将来的な変動への浮気?は簡単に
出来るけど、変動から今の水準のフラットSへの
浮気?は不可能なのも(借り換え非対応)変動さん
の恋心を刺激してるのもあるかも。

もうあいつとは一生会えないんだみたいな。
1109: 匿名さん 
[2012-08-22 09:44:13]
少なくともフラットSではないと思う。

高い金利で借りた固定さんか、既に競売行きとなった固定さんが嫌がらせしてるんじゃないかな?
1110: 匿名さん 
[2012-08-22 09:46:26]
どうしても変動がフラットSに憧れている事にしたいみたいだね。

本当に興味ないし。
1111: 匿名さん 
[2012-08-22 09:49:15]
フラットは借りたらもう返すだけで、個人の事情は別にして基本何のドラマもないからね。変動はドキドキワクワクが続くからみんないろいろい言いたがる。
1112: 匿名さん 
[2012-08-22 09:49:48]
仮に今月実行出来るとしてもフラットは選ばないな。

ここに来る固定さん見てるとさらに強くそう思うよ。
1113: 匿名さん 
[2012-08-22 09:51:21]
>>1110
どう見てもフラットに憧れてるのはここでgdgd言ってる固定だろう。
スレ違いの話題を延々と繰り返してウザがられてるだけなのに
自分がモテてると勘違いしている、この趣味が固定は何とかならんのかね。
1114: 匿名さん 
[2012-08-22 09:53:31]
>>1112

現実は変動はもう長い間殆ど変動してないし、借りた人は殆ど破綻もせずに順調に返してる。

かたやフラットは借りた後に順調とはほど遠く、高確率で破綻。波乱に満ちた人生を送ってる。
1115: 匿名さん 
[2012-08-22 10:15:53]
>>1114
  ↑
同じ話題をこうやって延々と繰り返すきっかけを与えてるのは変動さんの方じゃないのか?
1116: 匿名さん 
[2012-08-22 10:19:04]
変動さんって年収いくらで
何歳の時にいくら借りたの?
1117: 匿名さん 
[2012-08-22 11:10:27]
ここに来る固定さんって、どれだけ高い金利で借りていつ競売で家手放したの?
1118: 匿名さん 
[2012-08-22 11:16:11]
そういや変動さんって過去にも絶対に
借入額とか年収って言ったことないね。
1119: 匿名さん 
[2012-08-22 12:03:24]
あらら、「絶対」なんて言ってるよこの固定君。
過去スレ読め。
似たような流れで変動から年収・借入が報告されてるぞ?
1120: 匿名さん 
[2012-08-22 12:11:54]
固定くんへ

変動者です。
変態者ではありません。

年収1800万+妻600万
3000万借りましたが5年以内返済予定です。

この程度の情報でいいかな?
1121: 匿名さん 
[2012-08-22 12:19:10]
>>1120
ありがとうございます。

ところでこれならわざわざフラットを敵対視する必要は
全くなさそうですが、あなたはいつもの変動さんではないですよね。

出来ればいつもの人に聞いてみたいですね。
1122: 匿名さん 
[2012-08-22 12:19:21]
>>1120

高収入でうらやましい限りです。
ローン組まなくてもいいくらいキャッシュ持ってそう。
1123: 匿名さん 
[2012-08-22 12:25:28]
1120くらいの収入があれば、借りなくてもよさそうなのに、よほど高額の家を建てたのね。
2億3千万のうち、3千万足りなかったとか。
1124: 匿名さん 
[2012-08-22 12:27:48]
>>1121
>出来ればいつもの人に聞いてみたいですね。

いつもの人って、いったい君は誰とレスしてるんだ?
そして、そもそも「いつも」ってことは
君は固定でありながら、変動スレに常駐してます。って言ってるようなもんだぞ。
1125: 匿名さん 
[2012-08-22 12:33:49]
まあ、借入額が少なかったらここで終日フラット叩きしてないわな。
年収500万とかで3.000万とか借りちゃってるとフラットSへの憧れは
半端ないんじゃないかな。

それ以前に支払い自体も大変だからギリギリかもだけど。
1126: 匿名 
[2012-08-22 12:40:30]
終日フラット叩きって誰よ?

興味がないしスレ違いだからフラットネタは遠慮してくれ
1127: 匿名さん 
[2012-08-22 12:48:39]
終日フラット叩きしている人が居ると妄想している、いつもの趣味が固定の人ですね。
お引取り願いたい。
1128: 無趣味 
[2012-08-22 12:50:42]
趣味で固定って、すごい名言だね。
感心するわ。
1129: 匿名さん 
[2012-08-22 12:54:35]
例えば30歳で年収700万の一般会社員がフラットと変動のどちらかを
選択する心理的な分岐点ってどこだったんだろうな、一般論として。
(変動金利は0.775。フラットは当初10年1.0、11年以降2.0とする)

借入額
1.000万→変動
1.500万→変動
2.000万→変動とフラットを悩むが、ややフラット
2.500万→フラット
3.000万→フラット

こんな感じかな。
1130: 匿名さん 
[2012-08-22 13:07:33]
また団信手数料無視。

そしてもう選べないS、しかも低金利で借りられる確率は過去10年120ヶ月でたった2ヶ月。1/60の確率。

そんなギャンブルよくするね。
1131: 匿名さん 
[2012-08-22 13:13:08]
変動の低金利が悔しくて常駐してる
高金利固定さんだからでしょ。
1132: 匿名さん 
[2012-08-22 22:00:53]
>>1118
(だいぶ?)前にも言ったことがあるけど、
今は年収1000万ちょっとで借りた時は700万行かないくらいだった。

1馬力でも10年以内にはローンが終わる。
妻が仕事に復帰する時期の早さに比例してより早く完済できる。

全然参考にならないよね?
1133: 匿名さん 
[2012-08-22 22:04:13]
>>1132
いや、参考になったよ。
なぜか借入額は内緒みたいだけど。
1134: 匿名さん 
[2012-08-22 22:31:52]
>>1133
3000万弱かな。手元にキャッシュもあるから実質は2500万以下かも。

意味のある情報とは思えないが。
1135: 匿名さん 
[2012-08-22 22:52:36]
>>1134
いや、参考になったよ。
年収が400万とか500万なら年収水準的にある種割り切りしやすいんだが、
丁度それぐらいの年収でそこそこ借りる人は変動と固定とで悩みやすいんだよ。
と言うのも固定でも普通に払えるから余計に。
かと言ってそんなに余裕があるかと言えばそうでもないし。

実際に最後まで融資悩む年収層は600万〜800万のゾーンの人が多い。
1136: 匿名さん 
[2012-08-22 23:01:19]
>>1135
悩む理由は年収だけでなく借り入れ金額(期間)だと思う。

平たく言えば借り過ぎ。ただ、お金出せば良いものが買える現実もあるので要は妥協の問題。

家買うまでにどれだけ貯められるかだけど、それには結婚相手を早く見つける必要もある。

住宅ローンから話はそれたけど、余裕があればフラットを選ぶ理由は全然ないと思う。
低金利で借りてさっさと返すに越したことは無い。

1137: 匿名さん 
[2012-08-22 23:11:29]
見えるリスク=固定

見えないリスク=変動

度胸があるかないかだけ。

まぁ、変動も考えなしの馬鹿が選んでる場合も多いけど。
1138: 匿名さん 
[2012-08-22 23:24:04]
年収600万〜800万ぐらいのゾーンだと住んでるエリアにもよるが、
地方だとちょっとした中流意識が出てくる。
それでちょっといい車欲しくなったり、受験意識したりで見た目程
余裕がなくなる。

そこで住宅ローン3.000万とかの話しがあって、変動で決めかけてても
固定当初10年1.13とか言われたら「払えるな・・・」みたいな。
それで「でも変動だともう少し楽になるな〜」みたいな。

後は後悔度も影響するんだけど、普通にフラットSでも払えるのに
変動とかにしてもし金利が大きく上がったら・・・みたいな事が少しよぎる。

中流意識と返済能力との狭間で最終的な判断を迫られるみたいな流れに。

1139: 匿名さん 
[2012-08-23 06:55:22]
>1138

問題意識が貧乏くさい。おまけにスレ違いだし。
よそでやったら。そんな話。
1140: 匿名さん 
[2012-08-23 07:38:28]
>>1137

>見えるリスク=固定

金利上昇リスクだけしか見てなかった結果、それだけで安心してほかのリスクを考えなかったり、逆に無理な借入をして破綻。

>見えないリスク=変動

金利上昇リスクがある分、慎重な借入をしている人が多いので当然それ以外のリスクにも慎重な人が多い。結果、破綻する人がほとんどいない。


結果を見ればフラットが考えが足りないおおばかって事。
すべては結果。
1141: 匿名さん 
[2012-08-23 08:13:03]
任意売却も増えてるもんな確かに結果かな
1142: 匿名さん 
[2012-08-23 08:23:32]
負け惜しみ?
1143: 匿名さん 
[2012-08-23 08:32:54]
フラットSにしたかったんだろうね。
だから固定全般を叩くけどやはり見ていて痛々しい。

その切ないヒューマンドラマを朝から見たくないな。
1144: 匿名さん 
[2012-08-23 09:38:16]
いやいや、したくないって。

しつこい。フラットSにしたかったのは本当は自分なんじゃないの?
1145: 匿名 
[2012-08-23 09:50:47]
フラットS?
何なの?
多分金利が安いんだろうけど、そもそもフラットに全く興味ないから知らない。
変動で十分!


1146: 匿名さん 
[2012-08-23 09:52:47]
そういや民間住宅ローンの利用者実態見てたら(フラット含む)、
年収400万以下の人の32.8%が全期間固定、32.9%が変動だそうだ。

意外に変動選択者って多いんだな。
1147: 匿名さん 
[2012-08-23 10:01:44]
フラットで破綻するやつは変動だって破綻するだろ?
1148: 匿名さん 
[2012-08-23 10:05:03]
民間は年収が低い場合、審査が厳しくなり、勤め先の規模や将来性、返済比率などでかなり制限される。そこがフラットとの違うところ。

>>1146

ソースは?自分が見た資料と違うんだけど?
1149: 匿名さん 
[2012-08-23 10:08:03]
>>1147

フラットで破綻するような人は民間では貸して貰えないギリ。もしくは、不安定な中小零細企業に勤めてるか転職しまくりの人。
1150: 匿名さん 
[2012-08-23 10:29:06]
>1145
変動の事しか知らないんだね。。。
世間一般に変動で借りてる人ってこういうパターンが多そう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる