株式会社飯田産業の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリー水戸サウスゲートタワーは?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. 水戸市
  5. 桜川
  6. センチュリー水戸サウスゲートタワーは?
 

広告を掲載

ビギナーさん [更新日時] 2010-12-23 06:52:56
 削除依頼 投稿する

立地はすごく良く検討しています。
みなさんどう思われますか?

[スレ作成日時]2008-09-28 17:30:00

現在の物件
センチュリー水戸サウスゲートタワー
センチュリー水戸サウスゲートタワー
 
所在地:茨城県水戸市桜川1丁目1-1(地番)(住居表示)
交通:常磐線 「水戸」駅 徒歩2分
総戸数: 125戸

センチュリー水戸サウスゲートタワーは?

22: いつか買いたいさん 
[2008-12-22 23:48:00]
この建物は清水建設の施工だったんですか
23: 賃貸住まいさん 
[2009-01-07 12:54:00]
水戸でマンションってどうなんでしょうか?
24: 検討中 
[2009-01-14 02:28:00]
水戸でマンションいいとおもうよ
25: 周辺住民さん 
[2009-01-15 08:58:00]
近所の住民からすると、夜通ると灯りが少ないのでまだまだ完売には時間かかりそうだけど、販売を始めてからもう2年以上経っているのだからいいかげんに終わりにして欲しい。場所は良いから、人は見に来る場所だと思うんだけど、来てないのかな。この場所で売れていないと地元住民としてはずかしい…
26: 検討中 
[2009-01-16 11:41:00]
車持ちにはきつい物件だからね…
27: 物件比較中さん 
[2009-01-21 09:11:00]
住んだ後に車の問題が出てくると困りますね。
28: 検討中 
[2009-01-25 23:41:00]
水戸で車が使えないと普段の生活がどれだけ大変なのか分からなかったのかね。
29: 検討中 
[2009-01-26 01:00:00]
駐車場2台敷地内に平置きの物件ないかね。駅南は問題外だけど
30: 匿名さん 
[2009-01-26 09:52:00]
見川あたりなら。
31: 検討中 
[2009-01-26 12:33:00]
見川も赤塚も2台付き敷地内はなかなかないなぁ。
32: サラリーマンさん 
[2009-01-29 20:22:00]
この地域は駐車場整備区域で、敷地内に100%以上の駐車場がないといけない、という水戸の条例を堂々と破る会社の建てるマンションですよ。
むしろ不買運動をするべきです。
33: 匿名さん 
[2009-01-29 21:28:00]
水戸の駅南再開発計画は市当局の無策のせいで完全に失敗ですね。
何も思いつかないもんだから民間に任せっきりで、来たのは市民にはどうでもいい
ホテルと、くだらんアミューズメント施設と、ここみたいな悪質マンションだけ。
あれだけ広大な土地がありながらこれほど意味のない地域に仕立て上げられるなんて
なかなかできないことですよ。ある意味、天才的?それこそ、赤塚みたいに
ヨーカドー(+十分な駐車場)でも誘致してくれば全然違ったのにな。

で、今度は何?大工町にホテルオークラ?水戸に?ホテルオークラ?
気が狂ってるんじゃないの?
34: 賃貸住まいさん 
[2009-01-30 21:55:00]
メガモールが失敗した時点で戦略を変えるべきでしたね。
失政ということでしょう。今や人々が向かうのは内原、ひたちなか、
大洗、茨城町ですもんね。駅前活性化の失敗でリビンも
撤退ですからね。
35: 匿名はん 
[2009-01-30 23:48:00]
うちのそばに清水が手がけた物件がありますが、基礎工事がずさんで、はたからから見ていても地震が来たら大丈夫なの?って思ったマンションがあります。
36: 匿名 
[2009-02-01 00:38:00]
チラシすごいけどほんと売れてないんだね。駅前きびしいな
37: 物件比較中さん 
[2009-02-01 01:05:00]
だって、駅近いメリットって、実際の自分の生活を考えたら、そんなにないんじゃない? 普段の通勤にJRを使うわけでなし、JR乗るのは月1回程度。日常の買い物はあまり便利じゃない、駐車場タワー式、駅前で土地高いために価格は高いとデメリット多い。ヤマダが目の前にあっても、しょっちゅう家電買うワケじゃないからねー。

でもエクセルの1Fの食品はそこそこいい。
38: 匿名さん 
[2009-02-01 04:39:00]
広告に投資家募集みたいなのを見かけます。購入して住んでからマンション内に賃貸に出している比率が高いと入居者のマナーの問題に不安を感じてますがどうなのでしょうか?
39: 匿名さん 
[2009-02-01 08:10:00]
賃貸部屋が増えたらマナー違反者続出です。ゴミ捨てやらたばこやらペットやら共有部分の使用方法やら。
彼らは一定期間住んだら出ていきますから、他の住人といい関係を築く必要もないわけ。
スラム化して終わりですね。
40: 匿名さん 
[2009-02-01 08:16:00]
駅前で車持ってる人毎月一万もはらってるんですよね。日常は不便だしわたしのような水戸人にはメリットないもんな。
41: マンコミュファンさん 
[2009-02-01 09:13:00]
南側至近に高層ビルがある場所を選んでわざわざマンションを建てるという会社の意図がわからない
ここに立てるべきだったのはショッピングモール
水戸駅周辺全体の価値を下げてくれましたね、この会社
42: 不動産購入勉強中さん 
[2009-02-06 21:24:00]
なんて言うか、不動産業者としてセンスがないですよね
43: 匿名さん 
[2009-02-07 12:45:00]
条例違反マンションが賃貸に?悪の**・・・って感じだな。
44: 匿名 
[2009-02-08 19:52:00]
売れるマンション建てるには駅前とかじゃなくて駐車場とかもっと考えないとほんと売れないよね。
45: nullpo 
[2009-02-10 14:57:00]
>>29
ひたちなかのタマホームの物件が平置き可。
46: 匿名さん 
[2009-02-10 17:43:00]
マンションブームが終わらずに続いてれば、
東京付近の人が駅前マンションだ〜
と買いに来たかもしれなかった。残念でした。
47: 匿名 
[2009-02-15 00:23:00]
間取りの悪いのが多いです。このあたりもセンスのなさなのでしょうか。もう完成しているのでしょうがないのですが、場所は悪くないだけに残念です。
48: 匿名さん 
[2009-02-15 23:57:00]
間取りは人それぞれの好みによりけりだとは思うけど。
49: 匿名 
[2009-02-17 08:57:00]
場所がわるいんだな。
50: 匿名さん 
[2009-03-07 22:16:00]
人住んでます?
51: 匿名はん 
[2009-03-07 22:58:00]
ホーンテッドマンション状態
52: 匿名さん 
[2009-03-07 23:40:00]
駅が近いというイメージの良さはともかくとして、日当たりと眺望が望めるのは全体の半分以下なんじゃない? 2方向にビルが建っている上に、そうじゃない方向でも下層階は当然眺望がいいとは言わないから・・・最上階角部屋くらいかなあ、イイかもと思えるのは。
53: 匿名はん 
[2009-03-08 10:07:00]
条例違反マンション買わない方いいよ。
駅前とはいえ、地方都市で車は必需品。
その駐車場が全戸分無いんだよ、ここは。
それが条例違反。で、資産価値ゼロ。
54: 匿名さん 
[2009-03-08 11:46:00]
は?そんな条例あるの??ウソも大概にしなさい。
55: 匿名はん 
[2009-03-08 15:08:00]
駐車場整備区域って言葉知ってる?
56: 匿名さん 
[2009-03-08 19:29:00]
知りません。車持ってないから関係ないし、車必要じゃないし。
57: 匿名さん 
[2009-03-10 08:43:00]
東側に入居しているのは3~4軒ですね。あとは真っ暗。
58: ミト人 
[2009-03-11 18:23:00]
No.55 by 匿名はんさん駐車場整備区域ってお店を造るときにアクセス高めるために駐車場を
設けなければならない地域ですよね。水戸市の条例を見るとマンションを造るときに駐車場を
100%設けなければならない地域ではないみたいですね。建築確認審査でさすがにそのあたりは
チェックされるでしょう。
かなり前からNo.55 by 匿名はんさん駐車場整備区域だから条例違反マンションだっておっしゃ
っていますけど、ずっと勘違いされていたということで良いすよね?勘違いは誰にでもあること
ですからしょうがないです。
59: 匿名さん 
[2009-03-11 19:35:00]
水戸でマンション建てる業者はちゃんと市場調査、マーケティングをしているんだろうか。完成した時に半分も売れていない物件は大失敗だよ。そんな物件を建てることで、金利負担や宣伝費を考えたらメーカー自体が相当なマイナスなはずだよ。各社ともちゃんと市場調査をしたんだろうか。水戸は無理してマンションをやるべきエリアじゃないね。やろうとしている会社やすでにやっている会社は間違いなくセンスがないのだろうね。まあ市場調査もせずに半分しか売れない建物を建てたことに各社とも後悔しているだろうが。
60: 匿名さん 
[2009-03-11 20:48:00]
で、半分しか売れない建物を建てた各社って、どことどこで、どの物件なの?
61: 匿名 
[2009-03-12 00:11:00]
完成時に半分も売れてない各社は、全ての物件ってことになりますね。
62: 匿名さん 
[2009-03-12 00:37:00]
ダメですよ、知ったかしては。うちのところは8割がた売れてたぜ。管理組合結成のときには、どこがまだ所有者がいないか、どこが賃貸転用されたかが住人に分かる。
63: 水戸人 
[2009-03-12 01:04:00]
この物件も完成時に半分も売れていないから失敗なんだろうね。
完成した時は、世界恐慌だとかまだ言われていないときだから、
今の不景気に関係なく売れなかったんだよね。
この物件の立地で売れなかったんだから、水戸ではマンション
駄目だっていうマーケが当時どの会社もできなかったのかね。
HP見ると飯田のつくばの物件は3年経っても完売してないし。
もしかしたら茨城でマンションが駄目なのかと思えば、みらい平
の物件は売れているみたいだしね。物件担当しだいなのかもしれ
ないけど
64: 匿名さん 
[2009-03-12 15:13:00]
多分立地だけの問題じゃないからだと思う。駅前じゃなくても売れた物件だってあるのだから。
65: 匿名さん 
[2009-03-13 00:55:00]
すぐに水戸ではマンションはダメだという人が多いけど、この物件の問題は駐車場と強気の価格、買い物など日常の不便、そして眺望云々というセールス文句に反し実はビルに囲まれて眺めどころか日当たりも怪しい部屋が多い点でしょう。

水戸で竣工時に半分以上売れている物件はあるので、ここは物件自体に魅力がなかっただけ。
66: 匿名さん 
[2009-03-19 09:23:00]
むかしのバブル当時も水戸は、マンションを沢山建てて
バブル崩壊で売れ残りを沢山出したんだよ。

余所者は手を出さないほうが無難じゃないの。
67: 匿名さん 
[2009-03-25 10:37:00]
条例とかどうでもいいけど水戸では車わ必需品だから最低一戸に一台設けなければそれだけで買う気にならないでしょう。だから売れないんですよ。
68: 購入検討中 
[2009-04-12 04:05:00]
この物件の近くには販売中のマンションが他にもありますけど、売れ行きはどうなんですかね?
69: 匿名さん 
[2009-04-12 19:26:00]
駅南は惨敗。大和ハウスが比較的健闘したけど、それ以外はダメ。
70: 匿名さん 
[2009-04-12 22:00:00]
じゃあセンチュリーはやはり健闘している方なんですね。センチュリーの裏のマンションはまずい状況みたいですもんね。この物件が早く終わればというところですかねー
71: 匿名さん 
[2009-04-13 00:06:00]
どこをどう読んで「じゃぁ やはり検討している方」というのか、全然理由が分かりません。
72: マンコミュファンさん 
[2009-04-14 06:59:00]
大和○ウスの駅南物件は姉歯以前の物件で、まだプチバブルだった頃。新しく取得した元吉田の土地は建設放棄して荒れ放題ですよ。
末広町の物件は惨敗で、そのうち水戸から撤退するんじゃないですか?
73: 匿名さん 
[2009-05-05 09:45:00]
リビンも閉店しちゃったし、ここの人は買い物どうしてるの?

ホントに、水戸市の駅南再開発大失敗のシンボルみたいなマンションですね。
シネプレックスかここにヨーカドーでも来てれば駅前の賑わいが全然違ったのに。
市長、議員は責任とって全員辞任するべきですね~。しないだろうけど。
74: 匿名さん 
[2009-05-05 10:39:00]
昔のバブル当時から、駅周りの開発が上手くいってたとは思えないな。
県庁を遠くに作ったり、地下駐車場を駅前に作らなかったりして、
結局、駅の求心力を無くしてしまった。
数々の商業施設が閉店したのに、ヨーカドーが今更来ないでしょう。

ここは、マンションブームの頃にサッサと売るしかなかったんじゃない。
75: 匿名さん 
[2009-05-05 11:16:00]
LIVINの跡にユニクロでも入ってくれるといいのに。駅南のマンション住人は、ちょっと遠い下市ジャスコまで行くか、日常の生鮮食品は駅ビルの1Fなんじゃない?北口側の方が、まだ生活しやすいだろうなあ・・・

>ここは、マンションブームの頃にサッサと売るしかなかったんじゃない。

マンションブームの時に竣工なんだから、サッサと売るタイミングなんて無いじゃないか。ブームなのに売れ残ったのは、乗りきれない理由があったって事だよ。駅周辺が貧弱すぎて、逆に車がないと生活しにくい場所なのに、駐車場が弱すぎ。これではダメだ。

駅南口側は、ヤマダ電機やシネプレックス、ホテルのイメージにダマされただけだね。そのどれもが日常生活に関係ないのにさ。ヤマダの入ってるのはあんな大きなビルなのに、上に入る飲食店は全て夜のみの居酒屋。駅南口を栄えさせるなら、昼人口を増やすことを考えなきゃ。計画が**すぎ。
76: 匿名はん 
[2009-05-05 11:17:00]
日用品を扱うヨーカドーが来れば変わったと思いますよ。

何年か前にどこかの偉い建築関係の先生が、水戸駅前は惨憺たる状態、って言ってましたよね。
素直に忠告を聞いておけばいいのに。
どうしてわざわざこんなに悲惨な状態に作り上げたのか理解不能。
77: 近所をよく知る人 
[2009-05-05 11:24:00]
民間の活力を利用する、という美名の元に行われた無策のツケですよ。
78: 匿名さん 
[2009-05-05 11:34:00]
何か理由があって、県庁のあたりを栄えさせたかったんでしょ?
それで駅前が栄えてもらっては困ると考えた、としか思えませんね。
79: 匿名 
[2009-05-05 12:00:00]
県庁付近もたいしたことありませんでした。駅南も北口も県庁もぱっとしませんね。とにかく水戸では車は必需品ですよね。駅付近は駐車場が弱すぎです。水戸人は検討しないでしょう。
80: 周辺住民さん 
[2009-05-05 12:04:00]
そうですよねぇ。つくばがつくばエクスプレスの駅前に大ショッピングセンターを誘致して大成功してるのの真逆を行ってますよねぇ、水戸は。議員さんたち、駅前に恨みでもあるんじゃないですか?
81: 匿名さん 
[2009-05-05 13:56:00]
ショッピングセンターを誘致したものの、赤塚の状態は・・・と考えると、ねえ。でもまだ水戸駅の方がショッピングセンターがあれば栄える余地はあると思う。駐車場があまりないショッピングセンターでも、中身がそれなりにしっかりしているのが来てたら、駅前人口と駅利用人口が増えて、このマンションだって売れてたと思う。
82: サラリーマンさん 
[2009-05-05 18:32:00]
水戸市の方針は、手っ取り早く税収を増やしたいためにマンションを誘致するだけの無策でしたからね。
住んでる所に魅力が無ければマンションが増えたってだれも住まないに決まってるのにな。
駅南は駐車場+SCの組み合わせができるだけの土地があったのに、完全な失敗。
市民に関係の無いホテルとくだらないアミューズメントに電気屋さんじゃね。
83: 匿名さん 
[2009-05-05 19:22:00]
車が絶対必需品とまでは思わないけど、使わないなら生活必要施設までの交通の便がいい場所を選んで住まなきゃ。市民に関係ないのはホテルとアミューズメントと電気屋さんだけじゃなく、水戸で生活するには駅自体があんま関係ないよ。水戸だとJRで通勤通学ってそんなにないんだから。

赤塚も相当駄策だよ。特に北口。ショッピングセンターやテナントを一杯入れてと考えて作ったわりに、テナント料が武士の商売で高すぎてスカスカときたもんだ。
84: サラリーマンさん 
[2009-05-05 19:55:00]
赤塚と水戸を同列で比べないでくださいよ。水戸駅周辺はまだ可能性があったが完全に失政で閑古鳥の住み家になったのに対して、赤塚はそもそも高望みしすぎただけでしょ?それとも、水戸駅ってホントにそんなローカルレベルなんですか?どちらも失政なことはかわりませんけどね。
85: 匿名 
[2009-05-06 00:54:00]
赤塚は普通に便利ですよ。普段はね
86: ご近所さん 
[2009-05-06 06:50:00]
水戸の現状は確かに赤塚以下ですね。
87: 匿名さん 
[2009-05-06 08:36:00]
バブルの頃には、将来はリニアを水戸の南口側に招致しようとか、
南口から県庁までモノレールを作ろうとか、
新聞の記事で景気の良い話をしてましたよ。結局、夢物語。
88: 近所をよく知る人 
[2009-05-06 11:14:00]
リニアどころか、今じゃ大工町再開発さえ夢のまた夢でしょ?
もうちっとまともな政治家はいなかったのかね?そういう政治家を選んだ有権者が**なのか?
89: 匿名さん 
[2009-05-06 14:47:00]
リニアだのモノレールだの、いくらバブル期でもそんなことをマトモに考えてた人間がいること自体が・・・大工町も然り。水戸の都市計画はホント痛い、痛すぎるよ。
結局はマンションを造ってまずは人口を増やせば、それを狙って商業施設がきっと来るだろうではなくて、人口を増やす為の方法としてマンションも商業施設も、町作りのプロジェクトとして同時進行しなきゃダメ。別に駅前じゃなくてもいいよ町作りは。
90: 匿名さん 
[2009-05-06 16:19:00]
県庁をあそこに作った時点で水戸は終わったね。
91: 匿名さん 
[2009-05-06 16:55:00]
ああ、終わったよね。なんであそこに作る必要があったのかと小一時間
92: 匿名さん 
[2009-05-06 17:16:00]
>>85

赤塚は駅が近いから便利なんじゃなくて、なんと言ってもスーパーやドラッグストアなど、普段必要なものがすぐそばという生活のしやすさにおいて、今は絶対的に水戸駅近辺より上だよね。

北口側はかわいそうだけどね。北口のマンション、テナントが入ることを期待してたのに、あの状態では一体管理上どうしてるのか、負担になってるんじゃないだろうかとか気になる。おかげで、マンションを考える上で、テナント賃料を期待しているような物件は避けようと思ったよ。

何となく水戸のマンション・都市計画総合スレ的になってきたな。
93: 匿名さん 
[2009-05-06 17:28:00]
そうなんだけどね。水戸くらいの都市だと、スーパーやドラッグストアを含む商業施設をどこに配置しようかという時に、普通は駅近辺にと考える。それを元々は町中にあった県庁をとんでもない所に持って行ったために、この町はどこが中心なの?状態になって一気に求心力が無くなったんですよねぇ。

大工町だって、あそこにホテルオークラを持ってくるって、正気の沙汰とは思えません。なんで、水戸で好きこのんでホテルオークラに泊まる人がいると思うのか、全く理解不能。少なくともビジネスマンはネットで探して駅周辺の3000円くらいのホテルに泊まりますよ。
94: 匿名さん 
[2009-05-06 17:42:00]
オークラ説は、私の知ってる限りでは15年くらい前にはあったなー。オークラといっても、シティホテルの方ではなくて、ビジホだったような。オークラがというより、好きこのんで大工町に泊まる人はいないでしょう。ビジホ需要であれば、水戸駅から南町の間か駅南口すぐあたりですからね。

こんな「はぁ?」な都市計画を鵜呑みにして建てたマンションとか、買った人はいつまでも暮らしにくくて大変だろうなと。
95: 匿名さん 
[2009-05-06 18:23:00]
最初は帝国ホテルじゃなかったでしたっけ?帝国ホテル。水戸に?馬鹿じゃないの?って感じですけど。

とにかく、駅近のこの物件が売れ残るような町作りをした市当局の責任は重大ですね。
96: 匿名さん 
[2009-05-06 18:48:00]
県庁は、あそこで妥協しないと
友部に移転させられてしまう可能性があったんですよ。
水戸市は三の丸での建て替えを望んでいたみたい。
移転が決まり、しょうがないから市役所を県庁跡地に移転しようかって話もあったけどウヤムヤに。
97: 匿名さん 
[2009-05-06 19:28:00]
それはそうとしても、水戸駅南再開発はどうしてここまで無策だったん?考え得る失敗を全て強い意志の元に実行したとしか思えないんですけど?

来たのは、市民に無関係の大量のホテル、葬儀屋、くだらんアミューズメント、電気屋、夜しかやらない飲み屋に住民の集まらないマンション。言っちゃ悪いのは分かっているけど、県庁所在地の駅前に葬儀屋?笑い話にもなりませんね。
98: 周辺住民さん 
[2009-05-06 20:06:00]
どうせなら県庁は友部に行った方が良かったですね。誰が友部に誘致したかったのか知らないけど、そうやって県民に不便をかけたがる政治家か誰かがいたんでしょうから仕方がないですよね。そうすれば水戸は水戸で県庁とは無関係に、もっと違う発展ができたでしょう。あんな所にしたために最悪が最悪を呼ぶ悪循環に陥りましたね。
99: 匿名さん 
[2009-05-07 12:12:00]
結局水戸駅付近のマンションは維持費が高すぎるしあまり便利ではないので売れませんよ。間取りはよかったりするのにもったいない。私は南口、北口共に住む気になれません。
100: 匿名さん 
[2009-05-07 18:57:00]
そこで市は焦ってスーパーやらテナントやらと人が離れないようにさらに駅直結ビルを造る。確かにいま水戸駅が終わると市の将来が終わる可能性もあるからテコ入れせざるおえないな…
101: 匿名さん 
[2009-05-07 21:51:00]
無策のツケで手遅れ。マンションの日陰になったマンションからはどんどん人が逃げて行ってます。ホントに市は何をやりたかったの?
102: 匿名さん 
[2009-05-08 00:39:00]
このマンション自体もかなりの部屋が日当たり最悪。
駅に近いせいで地価が高く、固定資産税も相当払わなければいけないのではないだろうか。あまり駅そばの物件を物色するメリットがない街だね、水戸は。中古で探す方がいいなと思い始めてる。
103: 匿名さん 
[2009-05-08 11:23:00]
ミニバブルが終わらずに続いていれば、
東京の金持ちが希少な駅前マンションだと思って
買ってくれたかもしれないのにね。
104: 匿名さん 
[2009-05-09 18:36:00]
無能な施政者を持つと悲惨な町になるもんですね。素人がやってももっとうまくやれたんじゃないですか?
105: 匿名さん 
[2009-05-09 20:22:00]
素人というか、市民+民間企業がやった方がずっと良かったと思うよ。市も県も、なんか「作りっぱなし」が好きなんだよね。太郎氏の「ばらまき」と似てるよ。長期的視野がない。
106: 匿名さん 
[2009-05-09 21:08:00]
ひとりの方がずーっと書き込んでるみたいだけど、かなり鬱陶しいね。
意見や情報交換の場所でしょ ここは。
107: 匿名さん 
[2009-05-09 21:43:00]
何の意見も言わず他人の悪口だけ言う自分が一番鬱陶しいのに気がつかない。
こういう人が計画すると悲惨な街になるんでしょうね。

HNは同じでも違う人が書き込んでますよ。
108: 匿名さん 
[2009-05-10 11:32:00]
>>106

貴方が水戸の現状と将来を憂う人じゃないってのはわかったよ。何の問題も感じない貴方のような人が、水戸の衰退を招いてるの。憂う人は、ここに何人もいるんだよ。ちなみに私はここに3回ほどしか登場してないから。
109: 匿名さん 
[2009-05-17 16:12:00]
ホテルテラスザガーデンは、水戸の玄関口としての駅南直近にあってもまぁまぁ恥ずかしくないホテルだが、逆側にあるあのコムボックス+ロイネットホテル、あれはいったい何なの?何の意味もないどころか、完全に土地の無駄使い。ネットカフェは不純異性交友の場だし、映画館はガラガラ、ゲーセンはうるさい。ホテルも風格が無い安物。誰があれをあそこに持ってきたの?
110: 匿名さん 
[2009-05-17 18:41:00]
ロイネットはビジホだよ。テラスザガーデンはシティホテル。根本が違う。

コムボックスは、なかなかテナントが入らずに苦労していた。(ダイワハウス物件です)
駅南口側のマンションは駅が近いから便利だの資産価値だのとセールスされるけど、実際は商業施設も入らず苦労してます。なぜ駅南口側は苦戦なのか、その原因が知りたい。
111: 匿名さん 
[2009-05-17 18:48:00]
苦戦は南口側に限りません。
112: 匿名さん 
[2009-05-17 21:58:00]
南も北も、苦戦じゃない時代なんてあったか?? MRオープンと同時に申し込み殺到、抽選になってあっという間に完売なんて、未だかつて聞いたこと無いぞ。
113: 土地勘無しさん 
[2009-05-23 11:37:00]
北側は自然に発展した町だからごちゃごちゃでも仕方がないが、南側は莫大な金をかけて再開発してこれだもんな。税金の無駄遣い。今日の新聞にあったが、大工町再開発も強行するらしいな。マンションが全然売れないこのご時世に大工町にマンション建てて、誰が買うわけ?誰が大工町にあるビジホに泊まるの?政治家さんたち、いい加減目を覚ませよな。
114: 匿名さん 
[2009-05-23 19:39:00]
大工町って、夜に飲みに行くとこっていう印象しかないんだが、住んで便利なの?飲み屋や風俗店ばかりで子供には環境的に良くないんじゃないの?
115: 匿名さん 
[2009-05-23 22:26:00]
今の状態なら住んで便利とは絶対言えないから、住み始めたと同時に便利であるように、一気にいろんな施設を作るんでしょう。その施設が本当に普段の生活に必要かどうか、お役所の頭でわかるかが問題なんだけど。
マンションに住んでるのに、住人にはホテルなんて必要ないよね。
116: 匿名さん 
[2009-05-24 09:11:00]
施設を作るったって、どういう店が出店するかは店まかせなわけでしょ?スーパーくらいは強制的に出店させるんでしょうか?ブランド店が来たって毎日の生活には関係ないですからね。

ホントはイオンくらいの規模がないと、そこだけで全部必要な物がそろうっていう感じにはできないですが、そんなスペースは大工町にはないですよね。それともベニマルかヨーカドー系ですか?でも、元々は大工町の商店街を活性化させたかったはずなんですが、ヨーカドーなんか来たらそこ以外は全滅になるでしょうね。

結局、大工町再開発は何が来てもうまくいかないってのが結論。
117: 匿名さん 
[2009-05-24 10:27:00]
何を言ってるんですか?大工町再開発は完璧な計画ですよ。

便利にしますよって言ってマンションに入ってもらって実際は適度に不便な施設にして、マンション住民は大工町であちこち買い物に走らないと生活できないようにします。あとは泊まるはずのないビジホの客に夜の町に繰り出してもらう計画になってます。

ってオチ?
118: 匿名さん 
[2009-06-03 18:30:00]
この物件はどれく未販売なのでしょうか。日当たりや眺望のよいところは契約済なのでしょうね。僕は通勤で電車使うから駅2分は魅力的なんだが間取りが好きでないんだよね。
119: 匿名さん 
[2009-06-04 06:45:00]
直近真南にオフィスビルのあるここにマンションが建ち始めたときは「正気か?」と思いましたよ。
水戸市の都市計画、間違い過ぎ。
120: 物件比較中さん 
[2009-07-10 14:14:00]
オフィスビルでもなんでも便利な場所に住みたい人にはイイでしょ。

駅は不変ですからね。

近くにスーパーがあっても店が潰れればなくなる訳で。

それより

ここは日当りいい部屋はないでしょ。
西と東向きなんだから。

駐車場が7割も無い事がありえない。

今取れてもいつかは再度抽選って事になるんですかね?

そういう取り決めとか法律かなんかであるの?
121: サラリーマンさん 
[2009-07-11 06:27:00]
先着順じゃないですかね。

いずれにせよ、田舎町水戸で車の無い生活はあり得ませんから、100%じゃないのは致命的。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる