株式会社飯田産業 本社マンション第3課の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平 Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平 Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-27 21:03:19
 

センチュリーつくばみらい平Part2のスレッドが1000を超えましたのでPart3を作りました。
駅前物件で入居者からの評判も良く、残り戸数も減ってきたようです。
引き続き、みなさんで情報交換をしていきましょう。

[スレ作成日時]2009-03-05 21:46:00

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平 Part3

651: 匿名さん 
[2009-06-05 21:21:00]
新築が売れ残っているマンションの中古が上がりする理由がわからん。説明してくれ
652: 入居済み住民さん 
[2009-06-05 21:55:00]
延々と続きそうなので私見を。

価値が上がるという記載でもめているのは「価値 ≠ 価格」という誤解からではなく
以下のaとbの誤解によるものではないですかね。(もちろん"たぶん"ですけどね。)

a. 定価または購入した価格 ≦ 価値が上がったことにより付けられた価格

b. 価格付け当初に想定された現在価値 ≦ 価値が上がったことにより付けられた価格

一般的に「価値 = 価格」が上がるいう意味はbを意味する(aはbを含むので)のだと思っています。

じゃあ、

1.警察ができたら
2.都市軸道ができたら
3.圏央道ができたら
4.スマートICができたら
5.~ができたら

によってbになるのかについてですが、実際にその時になってみないとわからないことですよね。
少なくとも言えることは、お互いに悪口を言いあっても建設的ではないということでしょう。


ちなみに、二年点検のレポートに記載があった「白樺現象」がA棟でいくつも確認されていますが(B・C棟については記載なし)
B・C棟は大丈夫なのでしょうか?A棟も今後は大丈夫なのでしょうか。大きな問題だと思います。
653: 入居済み住民さん 
[2009-06-05 22:13:00]
どの棟がよいのかという議論がありましたが、以下の3点で簡単に違いを整理しておきます。

1.TXや都市軸道路の騒音
2.町の発展・景観の変化
3.終日の採光
4.駅までの距離
5.駐車場までの距離

1.について、"気になる"のであればC棟
2.について、街の開発による変化を楽しむのであればA棟、次いでB棟、現状の景観に満足しているのであればC棟
3.について、バルコニー側に午後の陽を求めるならA棟・B棟、バルコニー側に朝陽を廊下側にも夕陽を求めるなら東南のC棟
4.について、エレベータホールからの計測でA棟はB・C棟に比べ1分ほど短い
5.について、エレベータホールからの計測でA棟・C棟はB棟に比べ30秒ほど入口が近い

総合すると、B棟の東角が一番いいのかな?(たしか一番広く・高いのもここの間取り)
時間的な合理性を追求するならA棟。
終日の採光を求めるならC棟。

好みの問題ですね。
間違っていたら教えてください。
654: 入居済み住民さん 
[2009-06-05 22:23:00]
以下の3点でじゃなくて5点でした。間違い。
655: 購入経験者さん 
[2009-06-05 23:25:00]
個人にとっての価値≠価格なのがビジネスマンにとってはむしろ普通だと思います。
個人にとっての価値≧価格の場合に、購入しようと考えるわけで、
交番ができれば、個人にとっての物件価値が上がる人が出てくるでしょう。
もちろん、変わらないという人もいるし、交番が出てきても個人にとっての価値が価格を上回らない人も多いでしょうけど。
656: 匿名 
[2009-06-06 07:24:00]
業者さんも大変ですね。でも、もっと前向きな努力をした方がいいと思いますけど。
657: 匿名さん 
[2009-06-06 08:10:00]
>>656
業者はあなたでしょう。どう見ても。(笑)

マンションのすぐ前に交番が設置されて嫌だと感じる住民は一人もいません。
逆にほぼ100%の住民は交番設置を歓迎するでしょう。
つまり交番設置によりマンション価格が騰がるかどうかわからないにしても、
交番設置は住民にとっては何らかの価値はあります。

同様に今後、みらい平が発展してゆくにつれ、
みらい平の価値はどんどん上がっていくと思います。
658: 匿名さん 
[2009-06-06 09:06:00]
今日の朝刊に、みらい平駅の1日当たりの乗車人員は2400人で、前年度比26.3%の増加だと載っている。沿線の住宅開発が進んでいるからだそうだ。一年間で26.3%増加ってすごくないですか?
659: 匿名さん 
[2009-06-06 09:56:00]
ベースとなる人数が少ないからパーセンテージが高くなってるのでしょうね
661: 匿名さん 
[2009-06-06 10:23:00]
朝晩はTXの本数が少ないので、増発されるといいんだけど。
662: 匿名さん 
[2009-06-06 10:33:00]
駅として1日2400人の利用ではまだまだ過疎駅
663: 匿名さん 
[2009-06-06 10:45:00]
しかし全く何も無いところがたった3年で1日2400人乗車って凄くないか!?
とんでもない発展と将来性だと思うんだが。たったの3年だぞ?
664: 匿名さん 
[2009-06-06 10:47:00]
しかもたったの3年で交番設置とは・・・ TX沿線で初の駅じゃないか?
一番発展しているということかも。
これからどんどん価値が上がる要素が増えていくね。
人口も乗車数もどんどん増えてるし。
665: 匿名さん 
[2009-06-06 11:24:00]
>>663
>>664
田舎者はホントにおめでたい奴らだね

沿線で最も地価が下がっているというのに。

まずはピザ屋が配達してくれるようになることが先だね
666: 茨城県らしくさん 
[2009-06-06 11:56:00]
>>沿線で最も地価が下がっているというのに。
価値に見合った上昇ならウェルカムですが、現段階で地下が上がるほうがマイナス要素でしょ。
守谷の教訓に学ぼうよ。茨城県らしくね。

>>まずはピザ屋が配達してくれるようになることが先だね
本物のピザの宅配ならウェルカムですが、ファストフードはいらないよ。
食(文化)が貧しくなるだけだよ。茨城県らしくね。
667: 匿名さん 
[2009-06-06 13:09:00]
>>666
だったら茨城県らしい田舎のままの大自然だけが価値なんですと言わないのですかね

僻みとしか聞こえませんな
668: 茨城県らしくさん 
[2009-06-06 14:11:00]
>僻みとしか聞こえませんな
東京都生まれ東京都育ちです。都内にも家があります。
そういう人も住んでいて、そういった意見もあるんだなとご理解ください。

開発を否定しているのではなく、洗練してほしいと意見しているだけで、たとえば、

TXの茨城区間の駅は守谷、みらい平、みどりの、万博記念公園、研究学園、つくばと6駅もありますが、
ファストフードを必要とする層がみらい平のような不便な街(田舎の中では便利なほうですが)をわざわざ選ばないという意見です。

田舎者でない665(667)さんですから茨城県が茨城県外部からどのようにみられているのか理解しているのだとおもいましたが・・・単なるアンチみらい平ですかね。無駄な時間でした。
669: 入居済み住民さん 
[2009-06-06 14:32:00]
どんだけピザ好きなんだよw
田舎かどうかの基準がピザ屋って。

価値観っていろいろっすねぇ。
まぁピザ好きだけどさ。
物件選びにピザ屋の有無はまったく考えてなかった。

まぁピザ屋できるといいっすねぇ。
でも先に交番のがいいかな。どっちでもいいけど。

いますぐピザ屋が必要ならそういう人にはマイナス評価ですね。
現状ないのだからしょうがない。

この掲示板で久々に笑わせてもらいました。
670: 匿名さん 
[2009-06-06 14:48:00]
田舎過ぎてピザ屋に配達を断られるマンションに爆笑させてもらった

ついピザが食べたくなり昼飯に注文しちまったじゃねーか!
671: 匿名さん 
[2009-06-06 16:40:00]
ピザ屋で田舎かどうか判断するとかどんだけ程度が低い脳みそなんだ…
田舎だけどピザ屋がある場所だってあるだろうに
煽りたいのはわかるが、もうちょっと知的にやろうよ
672: もっと客観的に 
[2009-06-06 17:13:00]
ピザ屋の有無とか、わかりやすい例えだと思いましたが
673: 入居済み住民さん 
[2009-06-06 17:31:00]
ピザ屋が例えだとすると何の例えなんですかね?
出前事情?

まぁ出前事情もあまりよくはないんでしょうね。

それにしてもいろいろ前途多難な気もしますが、
ここはそれだけ気にされてる物件なんですねぇ。
674: 物件比較中さん 
[2009-06-06 18:02:00]
ピザ屋の話題でこれだけ盛り上がれる物件は確かに気になりますw
食べたい人のためにもピザ屋が近くにできるといいですね!
675: 匿名さん 
[2009-06-06 18:27:00]
この掲示板には何の目的かはわからんがずっとアンチみらい平が一人張り付いてます。
他の沿線の業者なのかよっぽど悔しい思いをしたのか。
ピザ屋はいらないのでマンションの近くに学校や市役所ができて、
どんどんマンションの価値を高めて欲しい。
まずは交番からですね。
こんなに早く交番ができるとは誰も思わなかったことでしょう。
それだけみらい平の発展が早いということ。
次は市役所か学校でしょうか。
676: 周辺住民さん 
[2009-06-06 19:00:00]
学校はみらい平だけの問題だけではなく、
市内全体の視野から見なければなりません。
東小は複式学級になっていますし、200人以下の
小学校と200人以上の学校があります。
みらい平地区の小学校用地は県の所有なので
市が購入費用を負担しなければなりません。
小張小にはまだまだ空き地が十分にあります。
体育館も耐震工事をしました。
センチュリーより遠いところから通っている
小学生は、コミバスで毎朝通学しています。
 もし、みらい平に小学校を建設するなら、
2カ所ある予定地のうち、センチュリーに
近い所になると思います。
 とりあえず小張小がパンクすることが
必要です。
677: マンコミュファンさん 
[2009-06-06 22:44:00]
確かに、小学校は難しいのですが、
みらい平の開発をした経緯に市が学校用地を買い取るという了承があったといううわさや
4-5年後には小張小の児童数が板橋小を抜いて市内で一番になる見込み
また、検討委員会が立ち上がるという話があったりして
割と現実味のある話としてうわさになっています。

なぜか、マンションからは遠いほうの予定地に立つといううわさですが。

コミュニティーバスについては市はそれほど協力的ではないようです。
市の方針によって、去年まではコミュニティーバスを利用していた
陽光台の多くの児童は、コミュニティーバスの利用を断念させられています。

もちろん、バスの定員問題という、安全面にかかわる正当な理由ですが
それでも、工夫次第でやりようはあるはずです。
まぁ行政というものは杓子定規なもので、そういう方針は確かに無難ではあるのでしょう。

市というか、教育委員会のほうですね。小学校の新設に難色を示す理由は
小張小に余裕があるというだけでななく
新しい小学校ができた時の、小張小に対する配慮もあるようです。
一気に児童数の大激減ですから。
678: 周辺住民さん 
[2009-06-07 01:07:00]
つくばみらい市のプレミアム商品券GETしましたで。
5000円で6000円分になるから
意外に配布場所の、谷和原庁舎はにぎわっていました。
明日は伊奈庁舎で配布予定。

とりせんとカスミ、テラシマで使えるのは大きいかな。
セブンイレブンでも使えるし。

明日の、カスミの早朝10%割引で早速使う予定。
679: 元検討者さん 
[2009-06-08 01:20:00]
>>677
結局どれも「ウワサ」止まりなんだよね。

4~5年後で児童数がトップだからと言って区画整理内の小学校ができる保障はない。
それから検討?予算は?建設が決定してもそれから何年?
早くても10年以上かかる。
いま保育園の子供が高校生になる頃小学校ができても意味がない。

市役所が駅近くに移転?
つくばみらい市ってそんなに財政状況よかったっけ?
つくば市ですら市役所の統合は合併してから何十年かかっているんだろう?

ちなみに、交番は県警の所管だから、みらい平が県の開発地であるから既定路線。
市とか国、民間が絡むと予定があってもすんなりいかないもんだよ。
スマートICなんて、夢のまた夢だと思う。

うちの場合は、子供を含めた家族が快適に暮らせることが条件だったので、
もしかしたら自分たちの老後によくなるかも・・・なんて夢みたいな話に投機することはできませんでしたね。
680: 購入経験者さん 
[2009-06-08 01:50:00]
>>677さん
>みらい平の開発をした経緯に市が学校用地を買い取るという了承があったといううわさ

というか、小学校を建てるなら市が学校用地を買い取るのは当たり前です。
そのお金がつくばみらい市にあるかどうかは別の問題です。
つくば市だって、30年前から用地を確保してある学校用地にようやく学校が建つ場所があるくらいで、
学校用地が確保されていることと、すぐ学校ができることにはあまり関係がありません。
681: 周辺住民さん 
[2009-06-08 01:59:00]
我が家は現状で満足してますよ。

街の住人は敢えて不便さを選択しているのであって投機目的で買ってないと思うけど?
(少なくともご近所さんから聞いたことがないから・・)

・小学校
・市役所
・スマートIC

仮にみらい平にこれらができたとして、子供を含めた家族が快適に暮らせるのかなって思うし・・
スマートICができたら他の駅より便利になるけど、今利用しているICが他の駅に比べて遠いわけではないし・・
交番ができることは当初からある計画で街の住人なら誰でも知っていることだし・・

何を書きたいのかよくわかりませんでした。
ひょっとして・・・噂のピザ大好きアンチみらい平さんですか?

事実は、みらい平はTXを除けば不便。でも、戸建(土地)やマンションは着々と売れている。
それだけ。
682: 匿名さん 
[2009-06-08 07:47:00]
スマートICなんかできなくても、都市軸道と圏央道が全開通すれば飛躍的に便利になります。

数年先には全て開通しますよ。
683: 周辺住民さん 
[2009-06-08 08:15:00]
出前寿司専門店ならある
684: 匿名さん 
[2009-06-08 09:14:00]
出前寿司、どこですか?
今まで自分で取りに行ってました。
使ってみたい!
685: 購入検討中さん 
[2009-06-08 12:14:00]
購入を検討しています。

小張小学校は学童保育はありますか?
集団登校とか町内会ってあるんですか?
習い事はどうされてますか?
つくば市とみらい市ってそんなに違うんですか?
児童手当は何歳までもらえますか?

情報よろしくお願いします。
686: 匿名さん 
[2009-06-08 13:06:00]
流山市のTX実績やっと更新された。
687: 入居済み住民さん 
[2009-06-08 13:12:00]
お寿司屋さんの出前は私も使ってみたいです。
みらい平駅周辺のお寿司屋さんは2件ありますよね?
どちらかのお店が出前もしてくれているのでしょうか?

みらい平駅周辺はお店が少ないけどハズレが少なくいですよね。
引っ越してきた時は予想外の結果にうれしかったです。

蕎麦屋さんとかとんかつ屋さんとかとてもおいしいですよね。
有機野菜屋さんも良い物が安いうえに徒歩1分と近くて便利。

圏央道は4年後全線開通でしたっけ?
都市軸道沿いにICがあるならスマートICはいらないけど...あったほうがいいな。
688: 匿名さん 
[2009-06-08 19:37:00]
紫峰ヶ丘の常磐道沿い誘致施設の所は、道の高さにまで掘り下げているようだから、何らかの出入り口はあるんじゃないかな。
誘致目的は幹線道路沿い商業・業務施設と謳ってるし。
誘致施設の関係車両だけかも知れないけど。
689: 匿名さん 
[2009-06-08 22:17:00]
>>688
鋭い視点だね。
誘致施設とスマートICが結びつけばいろんな展開ができるよね。
そうなれば相当な経済効果が期待できそう。
さすがに行政もそこはわかってると思うけど。
690: 匿名さん 
[2009-06-08 22:49:00]
TX各駅の乗車人数見ましたか!?
みらい平は凄いことになってますよ。
柏たなかを抜きセントラルパークに並びました。
みらい平は凄い伸びだと思います!
691: 匿名さん 
[2009-06-08 22:57:00]
よかったですね
692: 買い換え検討中 
[2009-06-08 23:25:00]
参考までに各駅の1日平均乗車人数をまとめたページです

http://www.city.nagareyama.chiba.jp/section/toshikei/04koutuusitu/tx/r...

みらい平はTX20駅中16位でした

快速停車駅はやっぱり利用人数多いのね。
守谷がつくばより利用人数多いのをはじめて知りました
693: 地元不動産業者さん 
[2009-06-09 01:44:00]
>>688
幹線道路沿いって、常磐道のことじゃないですよ(苦笑)。

スマートICを造るにも、地元が負担しないとできないのです。
少なくとも決まっている計画は何もないし、減速車線なしに直結できないから、今の工事はスマートICとは無関係でしょう。
地元負担があれば、可能性としては十分あるとは思うけど、まだその段階ではないですね。
694: 匿名さん 
[2009-06-09 10:23:00]
>>693
>幹線道路沿いって、常磐道のことじゃないですよ(苦笑)。
都市軸道路か県道3号も誘致地に少しかかっているのでそれなんでしょうね。

で、大規模工事で掘り下げているのは常磐道沿いなんですが…
何故なんでしょうね。紫峰ヶ丘3丁目のアシックスの物流拠点予定のところ。
私も車線幅からスマートICだとは思ってませんが。
とりあえず都市軸道の盛り土の確保のみだったりしてね(笑)。
695: 入居済み住民さん 
[2009-06-09 13:26:00]
みらい平に小学校はなくても不便ではないと思います。
それに、公立にコミバスで通学するならTXで私学に行った方がいいですね。

そうすれば、習い事も都内で済ませて帰ってこれますから便利です。
696: 入居済み住民さん 
[2009-06-09 14:33:00]
先ほど散歩がてらたこ焼き屋さんに行ってきました。
美味しいし、とてもオモシロいお兄さんでしたよ。
697: 周辺住民さん 
[2009-06-09 16:15:00]
出前寿司屋は、伊奈東にあります。車で5分ほどです。元魚屋で繁盛しています。あとは地元の人に聞いてください
698: 匿名さん 
[2009-06-09 17:16:00]
たこ焼き屋さんはどこにあるのですか?
カスミスーパーの中ですか。それとも単独であるのですか?

急なお客様のとき寿司屋さんが出前してくれると助かります。
699: 匿名さん 
[2009-06-09 19:11:00]
私も知りたいです、たこ焼き屋さんの場所・・・・
700: 入居済み住民さん 
[2009-06-09 19:21:00]
たこ焼き屋さんは、無農薬のお店の前じゃないですか??
ちなみに、あそこのお店で畑借りてる方っていますかね??
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる