株式会社飯田産業 本社マンション第3課の茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平 Part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 茨城県
  4. つくばみらい市
  5. 小張
  6. センチュリーつくばみらい平 Part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-08-27 21:03:19
 

センチュリーつくばみらい平Part2のスレッドが1000を超えましたのでPart3を作りました。
駅前物件で入居者からの評判も良く、残り戸数も減ってきたようです。
引き続き、みなさんで情報交換をしていきましょう。

[スレ作成日時]2009-03-05 21:46:00

現在の物件
センチュリーつくばみらい平
センチュリーつくばみらい平
 
所在地:茨城県つくばみらい市小張字弥藤次3088-3他73筆(従前地) 伊奈・谷和原丘陵部一体型特定土地区画整理事業区域内127街区-2(仮換地)
交通:つくばエクスプレス みらい平駅 徒歩1分
総戸数: 660戸

センチュリーつくばみらい平 Part3

551: 匿名さん 
[2009-05-25 20:56:00]
つくば市とつくばみらい市

ポテンシャルの違い
552: 入居済み住民さん 
[2009-05-25 22:49:00]
マル福の所得制限撤廃は「財政的に無理」だそうです。
http://www.city.tsukubamirai.lg.jp/sec/gikai/pdf/20-02.pdf
所得制限をうけているのは全体の1割のようで、
到底届かない声なのかと残念に思いました。
諦めるか、忘れるか、住まないか、です。
うちは知っていて転入しました。
こどもの医療費は年間で数万円かかりますし、
ちょっとのことでは医者に行けない、というよりか行く気になれません。
たくさん税金を支払っていても医療を受けにくいのは気分悪いです。
まさかこんなにも金がない自治体とは思いませんでした。
分庁制もかなり不便で、
出産すると出生届とチャイルドシート助成金の受付はまったく別の場所に行かねばなりません。
クルマで10分ちょっとくらいでしょうか。
はやくどっちか畳めばよいのにね。
554: マンコミュファンさん 
[2009-05-25 23:47:00]
>>552さん
547です。

私は、割り切ってそれでもいいと思って住んでいますが、
周りの市町村は所得制限を撤廃していますから、
これから住みもうという人は知っておくべき情報であるかと思って書き込みました。
555: 入居済み住民さん 
[2009-05-26 00:04:00]
>>554さん
552ですが基本的に同じ考えです。
でも553さんの言うことももっともかなと時々思うようになってきました。
充実していない公園のことや保育園、学校のこと、マル福のことが忘れられれば100点だと思います。
556: もう少し客観的にさん 
[2009-05-26 00:40:00]
>>553さん
>金があれば好んで住むところではないね
マル福について意見されているのだと思いますが、所得制限の対象になる世帯は自ら好んで住んでいると受け取るのが自然だと思いますが・・・。

>>555さん
公園、保育園、学校の充実はつくばみらい市の問題です。つくばみらい市のサービスがつくば市や守谷市に至らないことは、理解するのに難しいことではありませんが、つくば市や守谷市だと充実してるのでしょうか。

万博記念公園、みどりの、守谷でしたら、みらい平と同じような価格で住宅を手に入れることができますから選べますね。
557: 入居済み住民さん 
[2009-05-26 01:40:00]
すいません。523です。
スペック論争でいくとみらい平はおそらく守谷やつくばには負けるでしょう。
それでもみらい平が一番好きですよ。その辺の矛盾しているところは主観によるところですね。

あと将来的な可能性っていうのは全国平均的な目で見ると微妙だとおもいますけど、つくばみらい市単体でみれば、よくなる部分も多いんじゃないでしょうかね。
ま、がんばれみらい平、がんばれつくばみらい市っていう根拠のない応援のようなものです。

みらい平は空が広いですし。

あと肝心なことで、住居としてのマンション自体が当時他の選択肢と比較したときに割とよかったというのもあります。
・価格
・免震
・大きなマンションであるが故の設備の充実

ただ、手放しで万人に進められるわけではなく、むしろ人を選ぶ物件だろうと思いますよ。
理由は書いたとおりです。
それにマンションとか家は、迷っているのに無理に買うものじゃないですよね。

いろんな意味で個性派だと思いますよ。ここは。
私はその個性が気に入った。それだけですね。
558: もう少し客観的にさん 
[2009-05-26 01:47:00]
この物件に限らず、TX沿線では入居が始まった物件は多くあるにもかかわらず、掲示板から得られる情報が増えないのは「特定の型」に嵌めた自称論理的なべき論を強制するレスの影響もあるのかなと感じています。

このスレの最近のレスにもありましたが、論理的であることについて陥りやすい間違いをしているにもかかわらず、それに気が付かずに他へ間違いを強制するレスをよく見かけます。

>>542さんが書いたレスの抜粋
>きちっと論理的に書いているのに。
>失礼な住人さんですねえ。

>>544さんが書いたレスの抜粋
>だから問題なのは明確な根拠もなく誉め称えるだけの今までの発言内容ではなく、
>メリットも伝えたうえでデメリットもあれば伝えるべきでしょ?と言いたいのです
>
>そんな掲示板でないと営業マンと会話してるのと変わりありません
>営業マンは良いことばかり言いますから。

これらは542さん(または544さん)にとっての論理であって、聞き手の論理とは限りません。
自己の視点において自己の論理を構築することは容易なことなのだと理解して欲しいと思います。
本来論理的とは、自己の視点だけではなく、その他の視点で、つまり視座を変えて検証された論理のさまを意味します。

ですから、この物件に限らず新しく入居された住まいや生活について、感想を自由にレスされては如何でしょうか。
「特定の型」に嵌めた自称論理的なべき論を強制するレスよりは価値があると思いますので。
559: 物件比較中さん 
[2009-05-26 08:33:00]

しかし、盲目的につくばみらいの発展や資産価値の上昇を謳われるのは、もっと「自称論理的」だと思います。
わたしが見ると、やはり523さんは(の1連は)冷静・客観的に書かれていると思います。
非常に参考になります。。
560: 匿名さん 
[2009-05-26 09:02:00]
>>556
金があればもっと住みやすい市町村に住みたかったという意味です
561: 匿名さん 
[2009-05-26 09:31:00]
>No.559さん
もっと「自称論理的」とかそういうことではなくて、自称論理的に優劣はないでしょう
523さんの書き込みにしても、ご本人の主観的なものであって、決して客観的なものではないです

そもそもこうした意見は客観的にはなりえないものなので
だったらば、客観的だの論理的だの自称したり囚われたりせずに
自由に感想をそれぞれがレスすれば良いと558さんはいっているのでは?
562: 匿名さん 
[2009-05-26 10:00:00]
TX目標の1日平均乗車27万人突破、東京延伸計画に弾み
563: 匿名さん 
[2009-05-26 10:28:00]
伸ばすより、本数増やして欲しい・・・
564: 匿名さん 
[2009-05-26 11:49:00]
増えてるのは殆ど東京・埼玉区間だけなので守谷以北の本数増やすのは難しいのでは?
個人的には終電を遅らせて欲しい…
565: 匿名さん 
[2009-05-26 13:29:00]
そうそう終電を遅らせてほしい。今までに何度守谷からタクシーで帰ってきたことか……
566: 匿名さん 
[2009-05-26 13:47:00]
伸び率でいうと守谷以北もかなりのものでしたよ
秋のダイヤ改正に期待したいですね
567: 匿名さん 
[2009-05-26 18:46:00]
オレも言うけど終電遅らせてくれ。
あと下り夕方の守谷行きの区快、つくば行きにしてくれ。
それだけでいい、それ以上はもう何も望みません。
568: 入居済み住民さん 
[2009-05-26 19:08:00]
関係ないけど、駅横のビルの2階のBARはつぶれたのかな?やってないような?
569: 匿名さん 
[2009-05-26 19:51:00]
それ以前にも話題になって探したけれど何処かわからなかった。
570: 匿名さん 
[2009-05-26 21:34:00]
>>569さんへ

パート2の612あたりからですかね。さがしたよ~。
571: 入居済み住民さん 
[2009-05-27 01:30:00]
終電を遅くしてほしいと強く思ってますが、多分無理。
だって、守谷行き終電が24:18発で守谷着が25時頃。つくば行き終電が23:30発でつくばに24:30頃。
つくばから車庫に帰る時間がおそらく25時頃。たぶん仕事終了が25:30頃。
しかもその後保線やら何やらを行わないといけないですよね。

なので、
A.研究学園のあたりに車庫をつくってもらう。
B.つくばに夜中止める
って選択肢があると思うのですが、Aはまぁ論外として、Bもやはり乗務員の足がなかったりするわけです。

いやぁ、車庫がつくばみらい市にあるのに自ら首締めてるなぁって思います。

なので期待しません。
理由はあくまで憶測ですけどね。

でも終電はせめて関東鉄道常総線よりは遅くしてほしいなぁというのが正直な気持ちです。
572: ご近所さん 
[2009-05-27 06:48:00]
>>564
 いえいえ、守谷以北もずいぶんと増えてますよ。
 4月のみらい平の利用者数は柏たなかを抜いて流山セントラルパークに並んだし。

>>571さんへ
>って選択肢があると思うのですが、Aはまぁ論外として、Bもやはり乗務員の足がなかったりするわけです。
 今の終電も車庫に回送されずにつくば駅に朝まで留置されてますよ。

 ということで、今の終電を車庫に回送して
秋葉原0時2分の守谷行きをつくば行きに延長するのには何の支障もないハズなんですが。
573: 物件比較中さん 
[2009-05-27 12:27:00]
まぁまぁ。みんなで増発をお祈りしましょう。
私も祈ってます。・・・

TXネタは、スレちがいなので、この辺で終了~。
574: 匿名さん 
[2009-05-28 09:29:00]
光が丘の向こうに造っている道路、小張十字路の辺に繋がると思いますが、あのお寺のお蔵はどうなっちゃうんでしょう。
繋がると守谷からタクシーで来る時わかり易くなりますね。
ただ3号と127号のバイパスになるので、この辺の交通量は増えそうですが。
もう一つ、都市軸道路のみらい平に上がってくる高架脇で工事しているけれどあれも道路?
知っている方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
575: 入居予定さん 
[2009-05-28 10:09:00]
つくばみらい市の公立保育園にお子さんを預けている方(前に預けていた方も可)が
いらっしゃいましたら、園名と先生の評判や入園してからの感想なども教えて下さい。

来月こちらに引越してきますが、情報がなく困っています。
ちなみに近隣の私立の保育園(幼稚園も)は定員オーバーで入園が出来ませんでした。
よろしくお願いします。
576: 匿名さん 
[2009-05-28 11:50:00]
都市軸道路はTXを挟んだ両側に出来ますよ
577: 匿名さん 
[2009-05-28 16:00:00]
都市軸道路は西側2車線の交互通行(H25年開通)だそうです。
あの工事はさらに西側なんだけど、東楢戸地区のへの道かな。
578: 匿名さん 
[2009-05-28 18:12:00]
都市軸道と圏央道の開通が非常に楽しみで待ち遠しいっす。
格段に道路の便が良くなる。
579: 周辺住民さん 
[2009-05-28 21:10:00]
途中で4車線が2車線になるんですか。。
なんだかいびつな感じがしますね。
合流地点で渋滞を引き起こしそう
580: 匿名さん 
[2009-05-28 21:22:00]
まあ実際に都市軸道が開通しても、守谷からみらい平の間に関しては、
はほとんど田んぼだらけだから渋滞する要素なんて無いでしょうけど。
都市軸道が完成したらライフスタイルも変わるかも。
581: 入居済み住民さん 
[2009-05-29 09:53:00]
どうでしょ
582: 入居済み住民さん 
[2009-05-29 09:54:00]
都市軸道は自転車とか通れるのですか??

みなさん、上の音が聞こえたりしますか?
けっこうガタガタ聞こえるのは上がうるさいのかな?
作りが悪いの??
583: 匿名さん 
[2009-05-29 10:02:00]
渋滞とはいかないまでも、現在の46号、127号の車がみらい平を通過する事になるので交通量はかなりの量かと予想されますよ。
みらい平自体に用がある車はそう多くは無いと思いますが。
584: マンコミファン 
[2009-05-29 12:12:00]
上がうるさいのはマンションならある程度は仕方ないです
超高級マンションでも上でドンドンしたら聞こえますし
嫌ならマンションには住まないか最上階を選ぶのが得策です
まー結局は上の人次第ですが
585: 匿名さん 
[2009-05-29 12:17:00]
>>582
また個人ネタか。飽きたな。
上の人がうるさいんじゃないの?
うちは上の音は全く聞こえたことがありませんが。
586: 匿名さん 
[2009-05-29 12:28:00]
上が静かなのはきっと誰も住んでいないからだろ
587: 匿名さん 
[2009-05-29 13:06:00]
よくわかったな、18階だ(爆)
588: 匿名さん 
[2009-05-29 13:49:00]
うち18階だけど上から足音が…
589: 匿名さん 
[2009-05-30 08:25:00]
ええっ!
590: 匿名さん 
[2009-05-30 10:08:00]
んなわけないじゃん!
591: 匿名さん 
[2009-05-30 11:06:00]
きゃー|Д゚)
592: 匿名さん 
[2009-05-30 21:43:00]
住宅は春から売れるのでしょうか。だいぶ埋まってきましたね。
593: 物件比較中さん 
[2009-06-02 10:52:00]
賃貸がけっこう出てますが、借り手がいませんね。
知名度がないのか?需要がないのか?人気がないのか?
難しい物件ですねー
594: 匿名さん 
[2009-06-02 13:18:00]
やっぱり賃貸に出てるんですね

販売を見限った間取りはこれからどんどん賃貸にまわされそうですね

そろそろ2年経ち中古扱いになりますから

それにしても賃貸でも借りてがいなく苦戦しているとは

この物件の不人気さを象徴してますね
595: 匿名さん 
[2009-06-02 15:30:00]
また業者か。
596: 物件比較中さん 
[2009-06-02 15:47:00]
>595さん

出てますよ
3件も
調べたら?
597: 匿名さん 
[2009-06-02 16:00:00]
知ってるよ、過去に出てた物件もね。
書き方が業者だよ。
598: 匿名さん 
[2009-06-02 16:26:00]
賃貸は初めから(A棟から)ありますよ。
もともとその目的で購入された物、
すぐに入居しなくて賃貸にする物、
売れ残ったので賃貸にする物。
そんなに珍しい事ではありません。
599: 物件比較中さん 
[2009-06-02 16:35:00]
でも、その賃貸が1件も借りられてないってのは、どうなの?
賃貸に出しても借り手がないって事でしょ?
600: 匿名さん 
[2009-06-02 16:38:00]
賃貸は駐車場代1台分無料なんだね。いいな。。。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる