奈良・和歌山の新築分譲マンション掲示板「ローレルスクエア学研奈良登美ヶ丘」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 奈良・和歌山の新築分譲マンション掲示板
  3. 奈良県
  4. 奈良市
  5. 押熊町
  6. ローレルスクエア学研奈良登美ヶ丘
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2009-07-25 11:35:00
 

3月開通のけいはんな線『学研奈良登美ヶ丘』駅徒歩4分の立地に魅力を感じたんですが、
この線の電車本数はどれくらいなんでしょう?大阪市内への通勤で生駒乗り換えになる
んですが、生駒線みたいに本数少ないと不便だと思います。
また、近鉄のマンションって今まで見学したことないのですが、造りや住み心地はどうな
んでしょうか?販売は子会社のようですが、営業マンの対応など近鉄マンション購入者の
方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
資料請求したらハガキが届いて、まだ出来ていないらしく、資料は2月になるとの事でした。

参考URL(住適空間):http://sutekicookan.com/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%AB%E3%82%B9%...

[スレ作成日時]2006-01-24 12:26:00

現在の物件
ローレルスクエア学研奈良登美ヶ丘I
ローレルスクエア学研奈良登美ヶ丘I
 
所在地:奈良県奈良市押熊町2466-19の一部、2466-20の一部(従前地)、(仮称)登美ヶ丘駅前土地区画整理事業(奈良市域)施行地区N-3街区1及び2画地(仮換地)
交通:近鉄けいはんな線「学研奈良登美ヶ丘」駅から徒歩4分
総戸数: 150戸

ローレルスクエア学研奈良登美ヶ丘

82: 田舎者6 
[2006-05-09 09:56:00]
駅の改札が南北にあるのはいかがなものか。
通り抜けできないですし、改札の外には屋根がほとんどないので雨の日なんかびしょ濡れです。

設計間違ってない?
83: 匿名はん 
[2006-05-09 12:49:00]
設計云々よりは、単なるコストダウンの産物でしょうね。
近鉄としては、電車さえ通しちゃえば良い訳だからね。
あまり性急に過度な期待はしない方がいいと思いますよ。
84: 田舎者7 
[2006-05-09 16:25:00]
Ⅰ期の最終分譲が始まりましたね。

最上階の端のTrの部屋、売れてたはずなのにまた売り出されてる。
キャンセルになったのかな?
85: 匿名はん 
[2006-05-12 14:58:00]
↑というよりは、元々売れてないのに売れてるように装ってるだけでしょ。
実際はもっと空いてるんじゃないの。大した物件じゃないからね。
86: 田舎者1 
[2006-05-12 21:06:00]
売れてるように装うメリットがよくわかりませんが。
87: 田舎者2 
[2006-05-12 21:14:00]
始発駅徒歩4分(スーパー近し)は、お疲れオヤジリーマンにとっては大した物件です。
88: 田舎者3 
[2006-05-12 21:17:00]
イオンには映画館は入ってないの?
89: 匿名はん 
[2006-05-12 23:10:00]
>>75
祝園延伸か、高の原延伸かはまだ決まっていません。
どちらにしろ、京都府の出資が必要ですが、京都府はびた一文出さないので、どうなるかわかりません。
90: 田舎者4 
[2006-05-13 07:53:00]
運輸政策審議会答申第10号(平成元年5月31日)
<大阪圏における高速鉄道を中心とする交通網の整備に関する基本計画について>

「関西文化学術研究都市の整備及び近鉄奈良線沿線における開発などに伴い発生する運送需要の増加に対応し、大阪都心部と関西文化学術研究都市を直結する東西方向の幹線軸を形成するとともに、近鉄奈良線の混雑を緩和するために必要な路線」として、生駒〜高の原間を2005年(平成17年)までに整備することが適当。



近畿地方交通審議会答申第5号(平成8年6月13日)
<奈良県における公共交通機関の維持整備に関する計画について>

「早期に事業化を図るため、第一段階として、生駒駅から登美ヶ丘付近まで整備することが適当であり、引き続き高の原までの残る区間についても前記答申(運輸政策審議会答申第10号)の趣旨に沿って、できる限り早期に整備する必要がある。」

てことです。
91: 匿名はん 
[2006-05-13 16:35:00]
>>89

行政の出資なければ、延伸はあり得ないでしょう。
今の近鉄の財務状況で、単独で事業を進めることは不可能。

>>90

こんなのはバブル時代の戯言。
近鉄奈良線の旅客数も減り続けて、こんなものが必要だと思ってるのは、
当初の延伸予定エリアに土地を抱えている地主だけでしょ。
92: 田舎者5 
[2006-05-14 22:10:00]
今はプチバブル。
93: 田舎者6 
[2006-05-15 20:46:00]
ま、学研奈良登美ヶ丘駅は当分始発駅ですから。
いいんじゃないですか。
94: 田舎者7 
[2006-05-15 20:50:00]
ならやま大通りと並行して北登美ヶ丘の住宅街からライフ、コーナンの前を抜ける東西の道は夕方になるといつも渋滞してます。
学園前から163号に抜ける南北の道はすいていますが、イオンができたらこっちの道も混むのかな?
95: 匿名はん 
[2006-05-15 23:35:00]
間違いなく大渋滞しますよ。
地元の人なら覚悟はできてるでしょうけど。
奈良の道路行政は最悪ですからね。気にしても仕方ないですよ。
96: 田舎者1 
[2006-05-16 16:23:00]
覚悟はできてません。(T_T)

まぁ、イオンも混むのは最初だけでしょう。
97: 匿名はん 
[2006-05-16 21:18:00]
163って高架になって車線も増える予定だよね。
交通量多いから、10年後は様変わりだろうねぇ。
98: 田舎者2 
[2006-05-17 12:27:00]
高の原の住宅街はもともとある駅のまわりに住宅街ができたけど、北登美ヶ丘、北大和、白庭台ははんな新線ができることを前提につくった街だから、登美ヶ丘までは線路をつくらないわけにいかんかったんでしょう。
そこから先には特につなぐ必然性はないですね。(採算とれないし)
99: 田舎者3 
[2006-05-18 21:20:00]
オーナーズデザインて、ぼったくりですか?
なにもかも高いですよ。
100: 田舎者4 
[2006-05-19 19:17:00]
とりあえず、駅前の商業ビルと隣のマンションが建たないと街の風景が定まりませんね。
101: 田舎者5 
[2006-05-19 19:24:00]
Qの部屋、全階完売だったはずなのに売り出されてるなー。
またキャンセルか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる