東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その60)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その60)
 

広告を掲載

マンション投資家さん [更新日時] 2012-09-04 07:03:32
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

投資マンションのポートフォリオ・利回り実績投稿歓迎
投資マンションを持っていない奴のカラ分析投稿禁止

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237195/

[スレ作成日時]2012-07-12 22:19:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その60)

784: 匿名さん 
[2012-08-09 12:48:38]
いくら湾岸が憎いからって
ウソまでついて江東区全体をネガるのは全くいただけない。

785: 匿名さん 
[2012-08-09 13:06:08]
みんな同情してるだけだろ。
786: 住まいに詳しい人 
[2012-08-09 13:10:28]
>780
杉並区は供給調整で高値維持。
今買ってる人はお気の毒としか言いようがないね。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=5&dat...
787: 匿名さん 
[2012-08-09 13:14:43]
まとまった土地が出にくいだけで、売り出せば高値で売れてる。
まぁ、埋立地がいくら売れ残ってるからって、そうくやしがるな。
788: 匿名さん 
[2012-08-09 13:19:41]
789: 匿名さん 
[2012-08-09 15:34:05]
>788
確かに。
業者にとってはめちゃ美味しい区ですなあ。
790: 匿名さん 
[2012-08-09 15:40:06]
杉並区の平均価格一億円越えはすごい数字だ(笑)

http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/price_ranking_1.html
791: 匿名さん 
[2012-08-09 15:53:29]
そりゃ埋立地から妬まれるわけだ。
792: 匿名さん 
[2012-08-09 16:42:50]
外周区あたりのマンションが一億円で売れたら業者は笑いが止まらないだろう。
793: 匿名さん 
[2012-08-09 16:48:33]
埋立地住民の悔し涙も止らない・・・
794: 匿名さん 
[2012-08-09 16:59:07]
<住宅購入競争激化も>
住宅供給不足のせいで購入競争が激化しつつある。「ある物件を午前10時に売りに出したが、その日の午後2時までには20人から買いたいという電話を受けた。都心部に近いほど、引き合いが多い可能性が高い」と話した。
795: 匿名さん 
[2012-08-09 17:12:40]
どこの物件なのか書かなきゃ分からないなあ。
796: 匿名さん 
[2012-08-09 17:25:40]
>795
サウス・パサデナ(カリフォルニア州)だよ 
http://www.newsweekjapan.jp/headlines/business/2012/08/79785.php

何の目的でコピペしたのか意味不明。暑さで頭やられたんだと思うよ。
797: 匿名さん 
[2012-08-09 18:34:21]
こんな時代でも供給調整したらバブルが発生するんだね。
798: 匿名さん 
[2012-08-09 19:01:20]
まぁ、そう悔しがるな。
800: 匿名さん 
[2012-08-10 05:34:20]
>799
平均価格が一億円じゃ杉並区は富裕層しか買えないよ。
801: 匿名さん 
[2012-08-10 15:05:49]
かなり異常だけど、そこに不動産を持っている人から見れば普通なのかなあ?
中国の不動産バブルみたいだ。
802: 匿名さん 
[2012-08-11 17:16:06]
割高外周区でも杉並区はダントツです。
富裕層御用達の区(笑)
803: 匿名さん 
[2012-08-11 18:52:12]
武蔵野市とくらべれば安いもんだよ杉並区。
804: 匿名さん 
[2012-08-11 19:09:09]
不動産バブルはまだ局地的に残っていますね。

郊外ライフの残り香だね。
806: 匿名さん 
[2012-08-12 11:20:12]
非行グループに人気と言われてもねえ・・
しかもバイクはやたらうるさいしなあ・・
807: 匿名さん 
[2012-08-14 11:15:59]
非行グループに一億円は無理では?
808: 匿名さん 
[2012-08-14 11:26:44]
一生賃貸の人が激増しそうです。

消費税増税に加え、東日本大震災の復興増税、社会保険料の引き上げ、さらに首都圏の住民には東京電力の電気料金値上げものしかかり、家計の負担は重くなる。大和総研の試算などをもとに、2016年の家計予想図を描いた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120810-00000002-fsi-bus_all
809: 匿名さん 
[2012-08-15 20:31:23]
供給調整による人為的バブルにはご注意を。
810: 匿名 
[2012-08-15 23:47:01]
不動産業界は談合体質ですからねえ。
811: 匿名さん 
[2012-08-16 10:05:42]
戸建の相続が本格化して土地が余り始めたら割高外周区バブルも終わり。

オリンピック前の1950年前半から近郊の宅地化が本格化したから、
奥さんが当時25歳として現在2012-1950+25=87歳
そろそろ始まるよ。
812: 匿名さん 
[2012-08-16 10:11:22]
>割高外周区バブル

外周区が、なぜ、「割高」「バブル」なんですか?
813: 匿名さん 
[2012-08-16 10:14:47]
>812
宅地化が1950年代前半から本格的に始まって、人口が増え続けて今がまさに限界点。
バブルの頂上なんだよ。
大田区、世田谷区、杉並区だね。
814: 匿名さん 
[2012-08-16 10:16:40]
バブルの頂点は1990~92年ごろだろ?
なに言ってんだ?
815: 匿名さん 
[2012-08-16 10:20:19]
>814
金融バブルと人口動態バブルとは性格を異にしているよ。
近郊、郊外は人口動態バブル。

素人はそれを混同しちゃうんだよね。

そして高値づかみしちゃう(笑)
816: 匿名さん 
[2012-08-16 10:29:04]
>宅地化が1950年代前半から本格的に始まって、人口が増え続けて今がまさに限界点。
バブルの頂上なんだよ。
>近郊、郊外は人口動態バブル。

おっしゃってる意味がよくわかりません。
817: 住まいに詳しい人 
[2012-08-16 10:43:05]
多少時期がズレるだけで人口が減るのは都心も郊外も同じ
郊外だけが何故“バブル”なんだ?

単なる思い込みだろ


都心は再開発がやりやすいので、人の入れ替えが起きやすいだけ
だから入れ替えのない地域なら都心だって衰退する可能性はあるし
入れ替えがないことでよい環境が維持され価値を保つ地域だってある

話が大雑把すぎるんだよ
818: 匿名さん 
[2012-08-16 11:07:57]
いままさに割高埋立地のバブルが崩壊してるところ。
その後が割高外周区かな。
819: 匿名さん 
[2012-08-16 11:32:17]
埋立地はバブルの前の終わっちゃいましたね。
バブルってのは坪2000万とかそういう世界です。
820: 匿名さん 
[2012-08-16 13:02:35]
9月1日(土)に目黒駅周辺で実施する帰宅困難者対策訓練の参加者募集について

東日本大震災では首都圏で多くの帰宅困難者が発生し、都内でも大きく混乱しました。東京都では、首都直下地震が発生した場合には、都内で500万人を超える方々が帰宅困難になると想定しています。これらの状況を踏まえ、目黒駅周辺と臨海部において帰宅困難者対策訓練を実施します。

《訓練に参加すると、皆様にはこんなメリットがあります!》
○目黒駅周辺
外出時に皆様がとるべき適切な行動を身に付けることができます。
発災時に不可欠な情報収集方法を疑似体験することができます。
○臨海部
船(水上バスなど)への乗り降りや移動の際に、帰宅困難者がお互いに助け合う共助の取組みを体験できます。

http://www.bousai.metro.tokyo.jp/japanese/tmg/0901kitakuboshu.html
821: 匿名さん 
[2012-08-17 09:10:17]
外周区には厳しい時代。

東京カンテイ(東京都品川区)がこのほどまとめた2012年7月の分譲マンション賃料(1平方メートル換算)によると、首都圏(2469円、前月比0.3%下落)では都心部の賃料水準が底値圏で安定しているものの、その周辺で下落傾向が顕著であることが分かった。
823: 住まいに詳しい人 
[2012-08-17 09:18:22]
市部、特に武蔵野市のバブルは継続中だよ。
地場の需要がまだ残っているようだ。
これが切れると奈落の底へ(笑)
824: 匿名さん 
[2012-08-17 09:32:02]
都心部って、具体的にはどのへんが都心部になりますでしょうか?
825: 匿名さん 
[2012-08-17 09:39:11]
まあ住宅地でいえば最大に広げて山手線の内側だろうね
826: 匿名さん 
[2012-08-17 09:40:12]
>>823

地場の需要による値上がりはバブルとはいわんだろ。
地元に関係ない需要が入るとバブルとなる。
827: 匿名さん 
[2012-08-17 10:04:07]
外周区が値下がりするというのは鉄道の密集度が都心より低いので
駅から遠いエリアが多いからというのはありますね。
もちろん駅の近くのエリアには限りがありますが、再開発などに
よる規制緩和で駅前のマンションは高層化されることもあり、外周区
では駅前もしくは駅近のマンションに需要が集中するのではないでし
ょうか。

駅から歩くと値段が下がるのであれば需要もできましょうが、土地だ
けで4000万とかするのであれば誰も買う人はいません。
駅前マンションの2/3くらいの値段で買えるようになるまで外周区
の駅から15分~のエリアは一部のブランドエリアを除けば落ちぶれ
る一方だと考えます。
828: 匿名さん 
[2012-08-17 10:12:30]
あとが外周区のブランドエリア(田園調布、成城学園等)については
それなりに価格維持はするのではないでしょうか。
ただしそれらの駅でも本当にすばらしいエリアは限られていますし
マンションなどを建てた場合は建物の都合上、条件の悪い部屋ができて
しまいます。条件の悪い部屋であっても土地のブランドがあれば
買う人がいますが、いまやブランドだけで外周区を買う人はいませんの
で思いっきり値段を安くしないと売れませんね。
でも土地の値段は高いので条件のいい部屋の値段は高くせざるとえなく
なるって感じでマンション内部の価格差が大きい物件が増えてくるので
はないでしょうか。
829: 匿名さん 
[2012-08-17 10:17:33]
あと湾岸エリアについてですが、都心に近い割りには安いということで人気が
出て、エリアに魅力が薄い分は再開発やタワーマンションといった建物自体に
付加価値をつけることで補ってきました。
ただこれら伝統がないエリアはブランド力がないので、山の手のブランド高級
住宅地のように「いくら高くても買う」という人がいませんので価格の上限は
実需に引っ張られ、いま上限に達してしまったということだと思います。
坪250前後で収益がでるようマンション用地の価格は調整され、販売価格に
ついては建物仕様で調整をしていくと思われます。
830: 匿名さん 
[2012-08-17 10:26:44]
23区や都心買ってはいけないエリアはどこですか?

23区と言えど千差万別、都心でも地理的条件が場所によりかなり異なりますよね?
831: 匿名さん 
[2012-08-17 10:31:13]
マンションであれば江戸川、葛飾、足立の城東3区は地縁がないかぎり購入しないのが無難でしょう。

もし住み替えるのが前提であれば価格維持ができそうなエリアがよいと思います。簡単に言えば

・駅から5分程度
・大規模(300戸以上)
・高層(20F以上)
・平均分譲価格は6000万以上

が無難でしょう。予算不足なら中古がいいと思います。
832: 住まいに詳しい人 
[2012-08-17 10:31:36]
>827
割高外周区は供給を絞って、値下がりを食い止めて時間稼ぎをしている。

時間稼ぎは限界に来るとその反動も大きくなる。
後が怖い。
833: 匿名さん 
[2012-08-17 10:36:22]
>830
買っていけない筆頭は杉並区、
後は世田谷区、練馬区、大田区の順番です。
これを見れば明らかでしょう。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/shuto/unit_price_ranking_1....
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる