東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その60)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その60)
 

広告を掲載

マンション投資家さん [更新日時] 2012-09-04 07:03:32
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

投資マンションのポートフォリオ・利回り実績投稿歓迎
投資マンションを持っていない奴のカラ分析投稿禁止

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/237195/

[スレ作成日時]2012-07-12 22:19:52

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その60)

140: 匿名さん 
[2012-07-15 11:07:09]
経済力 上:都心だろうが郊外だろうが大体自分の好きなところを検討できる。

経済力 中の上:多少条件落としても頑張って都心にするか、湾岸埋立地にするか、
       近郊郊外でも立地の良いところにするか悩む。

経済力 中:都心はほぼあきらめ。頑張って近郊郊外の手が届く限り立地の良いところを探す。

それ以下:郊外、駅から10分以上が基本軸

中産階級の崩壊で今の日本は下二つが増殖中。

結局世の中「金」なんだよね、、
141: 匿名さん 
[2012-07-15 11:10:15]
強い地縁でも無きゃ
将来値下がり確実な近郊、郊外を買う人はいないと思うけどなあ。
みなさん損はしたくないはず。
142: 匿名さん 
[2012-07-15 11:13:24]
マスコミの広告に乗せられる人たちもいるんじゃない?
広告じゃないの?と言いたくなるようなマンション紹介をするテレビ番組もあるし。
144: 匿名さん 
[2012-07-15 11:24:27]
>141
持家信仰はまだ根強いってことだよ。
賃貸より分譲のほうが設備仕様は良いのがほとんどだからね。
どうせ同じ金支出するなら買ってしまえって人も多いでしょ。

通勤圏の近郊郊外に実家がある人間はむしろ買わない。
親が亡くなれば土地と家が転がり込むのに借金する理由がないから。

相続するまでは都心賃貸満喫、相続したら通勤遠くなるけどコストも大幅ダウンだから
割り切って地元から通勤。
145: 匿名さん 
[2012-07-15 11:34:48]
>143
2年間で2万3千人程度だから
年間で1万人ちょっとに過ぎませんよ。

2005年実績は年2万人ですからね。
146: 匿名さん 
[2012-07-15 11:37:32]
>144
遠くからの通勤が嫌だから郊外の家を売るんじゃない?
今の30代が70歳定年になるのは確実だよ。
147: 匿名さん 
[2012-07-15 11:55:09]
>146
今の30代の平均年収考えたら、
実家を売って都心移住する人間より通勤を我慢しても生活費を落とす方を選択する人間のほうが多いと思わない?
148: 匿名さん 
[2012-07-15 12:13:01]
>147
相続するまで都心賃貸を満喫できる人はそれなりの所得レベルでしょう。
だから遠くからの通勤が嫌だから郊外の家を叩き売るんじゃない?

所得が低い人は初めから郊外で身動きが取れませんよ。

151: 匿名さん 
[2012-07-15 13:38:32]
俺は年収850万で妻は専業主婦だが、特に節約する生活はしてないし、現状で満足。海外旅行もできてるよ。
見栄張って年収の6倍以上のマンション買ったり、外車買ったりしないからな。
152: 匿名さん 
[2012-07-15 14:23:07]
どう考えても将来的に資産を維持するには都心部しか道が無さそうなんだよなあ。
153: 匿名さん 
[2012-07-15 14:28:33]
やっぱり三井東雲だね。
安くて最高!
155: 匿名さん 
[2012-07-15 14:50:25]
本当に買いたい人なら販売開始前に
わざわざ色んなスレに宣伝書いて回ったりしないでしょ。
自分の買いたい部屋を自由に選びにくくなる。
161: 匿名さん 
[2012-07-15 15:49:37]
二子玉川とか自由が丘とか吉祥寺や白金だろうね。専業主婦の憧れは。
163: 匿名さん 
[2012-07-15 18:31:01]
近郊、郊外マンションは相続までの仮の宿にすぎません。
相続が始まったら暴落間違いなし。
164: 匿名さん 
[2012-07-15 18:43:25]
厚生労働省は6日、「平成23年版働く女性の実情」を公表した。
それによると、平成23年の女性一般労働者の所定内給与は23万1,900円で、前年度を1.9%上回った。
内訳をみると、正社員・正職員については24万8,800円(前年度比2.0%増)、正社員・正職員以外では17万2,200円(前年度比0.8%増)だった。
また「正規の職員・従業員」は985万人で前年と比べて12万人減少し、「非正規の職員・従業員」は1,188万人となり、前年と比べて18万人増加した。
日本の推計人口は少子高齢化によって、60年後に現在の4分の3程度に減少し、人口に占める生産年齢人口の割合も2分の1程度に低下するとみられている。
経済発展には生産年齢人口の増加が欠かせないだけに、社会における女性の活躍に対する期待が高まっている。
165: 匿名さん 
[2012-07-15 18:45:19]
女性の就業継続を促進させるための制度の1つに、育児休業制度がある。
この育児休業制度の有無別に、出産後における就業継続状況をみると、職場に育児休業制度があり、「制度を利用しやすい雰囲気がある」場合には、81.8%の女性が同じ仕事を継続している。
しかし、「利用しにくい雰囲気がある」場合では、就業の継続率が66.7%で、15.1ポイントの差が生じている。
子育てをしながら仕事を両立させるために、育児休業制度の利用促進は女性の労働力確保に重要な役割を果たしているようだ。
166: 匿名さん 
[2012-07-15 19:28:48]
非正規社員率が高くなると未婚率も高くなる。
女性の未婚率が極めて高い区が続出中。特に中央線沿線。
男性と同じような分布になって来た。
社会不安が広がる。
どうにかしろよ。
167: 匿名さん 
[2012-07-15 19:33:40]
163
相続税の課税強化、の話もあるからどうなるかな。
169: 匿名さん 
[2012-07-15 21:19:24]
単なる数字ですが
未婚率
男40~44歳
23区平均31.81%
中野区38.90%
杉並区35.03%
女35~39歳
23区平均30.65%
中野区38.99%
杉並区39.18%
171: 匿名さん 
[2012-07-15 23:00:14]
2014年3月までは
坪単価250万円前後の都心部マンションの争奪戦。
皆さん、せいぜい頑張ってください。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる