住宅ローン・保険板「マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-27 08:54:27
 

マンションと一戸建て、30才で手に入れて80才で手放すまで50年、実際の維持経費はいくら位かかるのでしょうか?手放す時の資産価値は?Part2でも一生の問題として経済的に掘り下げましょう?

[スレ作成日時]2012-07-10 23:41:48

 
注文住宅のオンライン相談

マンションvs一戸建て 実際の維持経費は?【Part2】

792: 匿名さん 
[2012-07-21 18:05:55]
>791
そういう「自分だけが便利な間取り」の戸建は、リセールバリューはマイナスですよ。
それ以前に、住宅展示場行くこと自体が嘘なんでしょうがね。
793: 匿名さん 
[2012-07-21 19:36:44]
>リセールバリューはマイナス
>それ以前に、住宅展示場行くこと自体が嘘

このマイナス思考に万歳だよ。

(注意)お手上げ、という意味な。
795: 匿名さん 
[2012-07-21 20:00:09]
>このマイナス思考に万歳だよ。
当たり前でしょう。
戸建はマイナス要素しか無いんだもの。
796: 匿名さん 
[2012-07-21 21:02:26]
マンションの住居としての快適性を教えてください。
797: 匿名さん 
[2012-07-21 21:41:34]
戸建さん、申し訳ないです。
マンションの快適性なんて挙げられません。
全ての面においてマンションの方が快適ですので。
799: 匿名さん 
[2012-07-21 21:55:47]
この質問、10回以上聞いた気がする。

で、その後に言うであろう発言も10回以上聞いた気がする。
800: 匿名さん 
[2012-07-21 22:32:56]
その10回全てでまともに答えられないマンションさん。
801: 匿名さん 
[2012-07-21 22:39:30]
>800
せっかく振ったのに、つまらない人ですね。
802: 匿名さん 
[2012-07-21 22:59:08]
戸建もマンションもそれぞれメリット・デメリットあるくらいみんな知ってるでしょ。
803: 匿名 
[2012-07-21 23:15:10]
マンション住民は管理会社の財布くんなんだから、黙って金だけ出してればいいんだよw
805: 匿名 
[2012-07-22 02:03:58]
勝ち負けなんかないでしょ。所詮は価値観の違い。
806: 匿名さん 
[2012-07-22 07:27:54]
>803
>マンション住民は管理会社の財布くんなんだから、黙って金だけ出してればいいんだよw
嘘。逆。戸建の方が総コストが少なくとも1000万高いことが証明済み。ソースも出てる。
807: 匿名さん 
[2012-07-22 07:33:34]
なるほどね~
加えて、戸建はそのほとんどが木でできてますから、
燃えやすく、地震にも弱い。 
火災保険代がマンションの10倍以上高いことからもその頻度の高さ、
木の燃えやすさが伺えます。
808: 匿名さん 
[2012-07-22 08:21:01]
戸建が、たまにマンションは火事に弱いとか言ってるけど、火災保険料の高さで全ての結論が出てるよね。
あっそうか、戸建は「自由」の名の下に加入しないんだっけ。維持管理が大っ嫌いだからね。
809: 匿名さん 
[2012-07-22 08:25:24]
木造は怖い。
地震で全壊するし、火事で全焼するし、浸水で腐るし、重い家具で歪むし、シロアリに喰われる。
810: 匿名さん 
[2012-07-22 10:04:19]
>808

省令準耐火構造の木造住宅と、マンションの火災保険料は、そんなに違うのですか?
実際の差を教えてください。
812: 匿名 
[2012-07-22 10:38:07]
近所のマンションで火災があったけど焼けたのはその部屋だけだったもよう。
でも放水で下の部屋がどうなったかは知らない。
親戚んちが数年前天ぷら火災で木造住宅全焼した時には火災保険で建て替えできたけど。
田舎だったから自分の家を焼くだけで済んだ。
都会の密集地だったらご近所に類焼して死人も出してたかも。
戸建ての密集地はぜんぶコンクリで造るべきだ。スプリンクラーも義務付けたほうがいい。
813: 匿名さん 
[2012-07-22 11:02:31]
>810
ここのマンションに問うても無駄。
まして省令準耐火なんて知る由も無いよ。
なにせ戦後間もない戸建が対象なんだから。
放っておけ。
814: 匿名さん 
[2012-07-22 11:29:32]
マンションだと一階を除けば水害の保険に入る必要ないですよね。
ネット代もセキュリティも庭の手入れも管理費に含まれてるし
管理人がいるので、様々な業者の手配も自分でやる必要がないので
時間や手間が少なくていい。

815: 匿名さん 
[2012-07-22 11:49:36]
>814
大きな勘違いをしてますね。
戸建でも顧客情報をデータベース化してるから、24時間対応のコールセンターに連絡すれば業者の手配やアフター担当への連絡などシステマチックに管理されてるんだけどね。まあ、建てたこと無いから知らなくても当然だよね。

816: 匿名さん 
[2012-07-22 11:50:11]
>マンションだと一階を除けば水害の保険に入る必要ないですよね。

上の階の水漏れとか、消防の放水で被害が出た場合はどんなのでしょうか?
817: 匿名さん 
[2012-07-22 12:34:58]
戦後間もない戸建だろうと、新築戸建だろうと、結局木造だから怖い。
818: 匿名さん 
[2012-07-22 12:53:22]
ほらね、無駄でしょ。
819: 匿名さん 
[2012-07-22 12:57:38]
>>815
>戸建でも顧客情報をデータベース化してるから、24時間対応のコールセンターに連絡すれば業者の手配やアフター担当への連絡などシステマチックに管理されてるんだけどね。

マンションに「追いつけ追い越せ!」で大変ですね。
820: 匿名さん 
[2012-07-22 13:11:04]
ほらね、勘違いしてるでしょ。
822: 匿名さん 
[2012-07-22 15:42:37]
ほらね、頭悪そうでしょ。
823: 匿名さん 
[2012-07-22 15:47:21]
矢印やめたみたいだね?
825: 匿名 
[2012-07-22 16:52:16]
怖いくらいにマンションさんはネットに張り付いてるね。
あ、既に人格崩壊しているんだね。
826: 匿名さん 
[2012-07-22 17:38:38]
>825
原因は上階住人の足音らしいよ。
こんなとこでいくら憂さ晴らししても
耳から聞こえてくる音量は同じなのにね。
827: 匿名さん 
[2012-07-22 18:33:57]
廊下で玄関のドアを開けっ放しにしている人って何の意味があるのでしょうか?
よく風通しと言いますが、それ以前に臭い生活臭や音もれの方が気になります。

近隣住戸が常に開放しており、廊下中タバコや臭い生活臭が篭ってます。

改善されません。
はた迷惑な人です。
828: 匿名さん 
[2012-07-22 18:34:05]
負けだの云々言ってているけど、
子供のケンカみたいに
自分が最後に殴るまで、永遠に叩き合っているのですか?

有意義な維持費の話し合いをしましょうよ。

829: 匿名さん 
[2012-07-22 18:49:28]
だってマンションさん頭悪過ぎるんだもん。
レスみれば分かるでしょ?
830: 匿名さん 
[2012-07-22 19:05:02]
論破され、論理的な対抗が出来なくなった戸建さん達なので寛容に見守っててあげましょう。
831: 匿名さん 
[2012-07-22 19:10:10]
廊下で玄関のドアを開けっ放しにしているマンションさんって何の意味があるのでしょうか?
よく風通しと言いますが、それ以前に臭い生活臭や音もれの方が気になります。
だってマンションさん頭悪過ぎるんだもん。
832: 匿名さん 
[2012-07-22 20:18:04]
戸建は数字の議論が出て来ると、途端に黙り込むからな。
で、それが収まって来ると、またわけのわからないことを叫び始める。

戸建は何で数字の議論の時に出て来ないの?
833: 匿名さん 
[2012-07-22 20:32:04]
戸建からは自身の計画に基づいた金額を出した例もあるけど、マンションからはチラシの数字しか出てこないけどな。
834: 匿名さん 
[2012-07-22 20:57:28]
>833
チラシとか言ってる数字、重要事項&契約書の数字だよ。
嘘言ってるんじゃ無いよ。何故分かるかって、自分が書いた数字だから。
チラシにそんな詳細に修繕管理内容が書いてあるわけ無いじゃん。

あなたもしかして住宅購入したこと無いんじゃないの?

あと、戸建が「自信」の計画に基づいた数字出したと?
管理を放棄した計画で比較になるの?
フィナンシャルプランナーだかが戸建有利に試算した結果が現時点で最も妥当性がある。
それによると、戸建が割高だという結論。

それよりあなたの例を出しなさい。
835: 購人経験者さん 
[2012-07-22 21:03:14]
マンションさんは、安上がりが好きなんですね。
戸建は高いけど、割高とは思ってないんですよ。
836: 匿名さん 
[2012-07-22 21:07:55]
>835
>戸建は高いけど、割高とは思ってないんですよ。
はい、それを常識的には「割高」っていうんです。
837: 匿名さん 
[2012-07-22 21:13:28]
戸建さんは、マンションより総コストがかかることを「割安」って表現するんだね。

いつだったか、比喩の嵐の時の、逆走する乗り物を思い出してしまったw。
838: 匿名さん 
[2012-07-22 21:15:18]
>834
>356を読め。そして自身の立地、初期費用、面積、管理費、修繕費、駐車場代、管理修繕費の将来の上昇カーブを加味した金額を出しなさい。
839: 匿名さん 
[2012-07-22 21:24:17]
>838
>356を読め。そして自身の立地、初期費用、面積、管理費、修繕費、駐車場代、管理修繕費の将来の上昇カーブを加味した金額を出しなさい。

ですからあなたよりよっぽど詳細なものをとっくに出してますよ。
何だかこの戸建さん、過去レスも確認せず興奮していて、うっとおしいですね。
だからマンションに叩かれるわけだ。周りが見えてないもの。
840: 購人経験者さん 
[2012-07-22 21:24:46]
割安か割高かは、満足度と費用のバランスだからね。
絶対額の問題じゃないんだよな。
841: 匿名さん 
[2012-07-22 21:29:19]
>838
マンションは茶を濁すばかりなんだから相手しても無駄だってば。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる