千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 15」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 15
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2012-09-26 20:04:10
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

県内の様々なスレでたびたび登場しているCNT。発展著しい東部にスポットをあてました。
現在購入可能な新築マンションは下記の5物件です。

 ■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央 (セントラル総合開発・長谷工コーポレーション)
    公式URL : http://www.the710.com/

 ■ブライトビューテラス千葉ニュータウン中央 (長谷工コーポレーション)
    公式URL : http://www.chibant150.com/   

 ■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)
    公式URL : http://www.door-city.com/

 ■ヴェレーナ千葉ニュータウン中央 (日本綜合地所)
    公式URL : http://www.ns-jisho.co.jp/sp/v-cnt/

 ■レーベン千葉ニュータウン中央 (タカラレーベン)
    公式URL : http://www.leben.co.jp/search/pj-chibanewtown/

― 最近のできごと ―
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - スカイアクセス開通。中央・日医大にアクセス特急停車。
※ 2012年3月29日 - コストコの進出が決定。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2012年7月 8日 - 印西市長選挙で新人の板倉正直氏が初当選。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力について情報交換しましょう♪

[スレ作成日時]2012-07-10 00:03:39

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 15

218: 匿名さん 
[2012-07-18 22:18:36]
>>208
魅力のある店が少ない上、各店舗は屋根もエアコンもあるけど、その店舗間の移動が基本的に屋外になってしまう形の店舗だから、この時期も雨天や荒天も不利。
イオンモールのような全体が屋内に入っている形の店舗なら、外の天候に関係無くいろいろな店舗を回ることができる。駐車場まで屋内ならなおのこといい。

中に入っている店も問題だと思うけど、構造上の問題が非常に大きいと思うよ。
219: ご近所さん 
[2012-07-18 22:49:52]
>>216

駅前ビレッジの千円床屋は大繁盛してますよ。
220: 匿名さん 
[2012-07-18 22:55:25]
安い給料でイヤイヤ仕事されるより、もっと給料上げて、大手企業のエリートが転職したいぐらい魅力的な待遇にした方がモチベーション上がるし、競争の原理が働いて良い仕事できるんじゃないか??
221: 匿名さん 
[2012-07-18 23:12:39]
>>220
公務員にモチベーション求めてもだめ。
競争原理の無いのが公務員。経費の削減、無駄の排除意識を持たないのが公務員です。
222: サラリーマンさん 
[2012-07-19 00:19:01]
>>211
うちは日医大だけど定時あがりだと会社を神保町18:00→日医大19:00って感じです。
部屋に着くのが19:05、それから家族で食事というのが日常です。
5時半ダッシュすると神保町17:36→日医大18:32もあるけどさすがに毎日は使えない諸刃の剣…。
会社の最寄り駅が浅草線沿いだと>>211みたいな感じもあるのかな。

働いた後の夏場のまだ明るいうちの冷たいビールは最高ですね! 解かります。
まだまだ暑い日が続きますので、冷えたビール片手に、ストレスと暑さを吹き飛ばしていきましょう!

ちなみに朝の日医大7:22発のアクセス特急は混んできて端の席に座れなくなってきました…。
なので直後ガラガラの7:25、それかゆっくり出たい時は7:45発を使ってます。

おやすみなさいzzz
223: 匿名さん 
[2012-07-19 12:13:07]
>>218
いわゆるアウトレットモールはだいたい屋外を歩く構造ですよね。
御殿場とか佐野とか阿見とかみんなそうです。だけどここまで寂れてないでしょ。
単純に店のラインナップが悪いから人が集まらないっていう悪循環なんだよね。
ビッグホップに隣接する形でジョイ本並みの集客力ある店があればだいぶ違うと思うんですが。
224: 周辺住民さん 
[2012-07-19 12:32:05]
>>222

東日本橋で18:11とか17:47のアレですね。
17:47だと乗り換えなしで帰れるのが嬉しいところ。

ただ朝の電車の混雑は私も驚いています。
私は6:36で通勤してますが端っこに座れる可能性はほぼゼロですね。
半年くらいまでは普通に端っこに座れたと思いましたが、、。
225: 匿名さん 
[2012-07-19 12:36:30]
端に座れると嬉しいですか?
226: 匿名さん 
[2012-07-19 15:53:05]
印西って小中学校の教職員が所属するエリアって北総教育事務所なんだね。
教育の質が良いっていう声が多いわけが分かったよ。
昔から県内でも教育には定評のある管内だからね。

教育板では随分冷たい扱いされてるみたいだけど気にしない方が良い。
出かけて書き込むのも止めた方が良いよ。
北総教育事務所と比べられたんじゃ向こうが可愛そうだから。
まぁ、基本的にエリアをまたぐ異動がないっていうのもどうかとは思うけどね。
227: 匿名さん 
[2012-07-19 17:50:37]
北総エリアって教育のレベル高いんですか?
千葉県で採用される教師の中で、優秀な人のほとんどが
東京に近い湾岸や東葛エリアを希望すると聞いたけど
228: 匿名さん 
[2012-07-19 19:26:47]
>224
それはCNT中央逆のりおさーん連中が増えたということですか?
229: 匿名 
[2012-07-19 20:07:11]
日医大に建て売りできて人口増えたからでしょ
230: 匿名さん 
[2012-07-19 20:18:51]
いや中央駅の新築マンション入居開始から逆乗りがかなり増えているね。民度低すぎ、発展途上人だから仕方が無いか。
231: 匿名 
[2012-07-19 20:27:42]
そういう自分だって住民だから発展途上人だろ。自分で認めちゃだめだね
232: 匿名さん 
[2012-07-19 20:31:31]
確かに。

近年引っ越してきた方々なのか、少しマナーが悪くなってきてますよね。

こないだ行った旧市街地なんか、若者の荒れっぷりに閉口。
旧市街も前は良かったのにね。

まあでも、まだ良い方だよ。

千葉でももっとすごいとこあるからね。
この掲示板には出てこないような地域。


だけど、神奈川もすごいよ。気質が似てるのかな。
233: 匿名さん 
[2012-07-19 20:33:45]
>>226
とりあえずここの事務所が千葉県内で唯一、
教員のモラルアップにやたら力入れてる事だけは分かった。

一体何があったの?
234: 匿名さん 
[2012-07-19 21:26:23]
>>227
赴任するまでがいくら優秀でも、赴任先の生徒の質でどうなるかのような気がしますが…。
235: 匿名さん 
[2012-07-20 00:09:16]
小学校出入りしているけれど、中心部の学校というのはすべてに保守的。
以前からの学習形態を維持している。
校舎など設備も古い。言い換えれば伝統がある。
それに反して周辺の学校は新しいから、なんでも斬新。
北総教育事務所も葛南教育事務所も事務所間での移動は可能だと思うけれどね。
ただいくらやる気があって優秀な先生でも、赴任先とカラーがあわなければだめ。
カラーがあえば、これほど面白い仕事はないよ。小さな自治体ほど風通りが良いと思うし、
若い自治体ほど柔軟な考えで物事ができる気がするよね。
教育委員会がどういう方向をむいているのかというのも重要な気がする。
あと千葉ニュータウン東部の教育は今面白いと思う。
西部には飛びぬけて優秀な子たちがいる。これは親の資質からくるもので
都内の有名私立にポンポンと入ってしまう。
東部は平均点が高いという印象。それほど飛びぬけた子もいないけれど
平均して良くできる。教師が教えやすい。夢もって飛び込んできて
一生懸命やっていたけど周囲、学校や親の理解得られず事なかれ主義になった教師もたくさんいる。
こども育てと同時に教師をみんなで育てて行くのも大事かな。
236: 匿名さん 
[2012-07-20 00:20:45]
勉強ができる子なんて、誰に教わってもあまり関係ないね。
特に学校教育においては。
できない子にどう基礎力を身に付けさせるかが学校での教育力。
それより、勉強以外の面白いことは、面白い先生にしか教わることができない。
そんな、湧くからはみ出た先生にたくさん来てほしいね。
237: 匿名 
[2012-07-20 00:58:55]
教えるっていうんじゃなくて、こどもの興味をどういう方向にむけて、それを伸ばしていくのには何が必要か考えることが大事。地頭良い子なんて自分でのびてくよ。それをサポートする

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる