大成有楽不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベル蘆花公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 粕谷
  6. 2丁目
  7. オーベル蘆花公園
 

広告を掲載

社宅住まいさん [更新日時] 2013-11-28 23:41:12
 

ちょっと駅から遠いけど環境よさそうなので気になっています。

所在地:東京都世田谷区粕谷二丁目203番1号(地番)
交通:京王線 「八幡山」駅 徒歩10分
京王線 「芦花公園」駅 徒歩13分
京王線 「千歳烏山」駅 徒歩15分
間取:2LDK+DEN~4LDK
面積:68.17平米~83.49平米
売主:大成有楽不動産
販売代理:大成有楽不動産販売

物件URL:http://www.ober.jp/roka/top.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大成有楽不動産株式会社(予定)

[スレ作成日時]2012-06-29 15:30:07

現在の物件
オーベル蘆花公園
オーベル蘆花公園  [最終期2次]
オーベル蘆花公園
 
所在地:東京都世田谷区粕谷二丁目203番1号(地番)
交通:京王線 八幡山駅 徒歩10分
総戸数: 127戸

オーベル蘆花公園

759: 購入検討中さん 
[2013-07-13 07:56:35]
またキャンセル住戸出たね。
767: 匿名さん 
[2013-07-13 23:48:52]
正直なところ、私もコンシェルジュだのゲストルームだの、そういった共用施設は余計なのでいらない。
結局、管理組合や住民次第で共用施設の中身も変わったりするし。あくまで立地や、部屋が気に入るかで選んだ方がいいと思う。
769: 匿名さん 
[2013-07-14 00:56:59]
ウチもそうです。今はコンシェルジュやら、キッズルームやらがあり、買った当時は共有施設にも魅力を感じましたが、今は近所の子供達の溜まり場。設備は破損するわで。オーベルのコンセプトが四季を感じた住まいなので、管理費や今後の維持修繕費を考えても要らない気がします。機械式駐車場もないのがいい。
770: 匿名さん 
[2013-07-14 20:00:15]
残り二戸?
引き渡し開始までに完売して欲しいです!
771: 匿名さん 
[2013-07-14 20:48:55]
床スラブ、ペラッペラですね。。。。
これはやばい。。
772: 匿名 
[2013-07-14 21:37:46]
床スラブや壁は平均的なレベル以上。
数値やデータ見ればわかるのに...
悪意のある投稿が絶えないのは何故だろう?
773: 匿名さん 
[2013-07-14 21:39:29]
スラブ厚は200~210㎜で一般的かつ充分な厚さです!
774: 匿名さん 
[2013-07-14 21:40:44]
771。桜上水ガーデンズでも、中傷している方らしいが、何を書き込んでも言い訳じゃない。床スラブは建築基準法に準拠して、構造計算で決定される。強度を満足しないスラブ厚や配筋は竣工検査を通らないんだよ。姉歯以降、検査も厳しくなっている。今回、配筋の違いによる建物の偏心に付いても、照査されている。もし、この書き込みが事実に基づかないものなら、あなた、やばいよ。
775: 匿名さん 
[2013-07-14 21:40:46]
買えない人の嫌がらせでは?
776: 主婦さん 
[2013-07-14 23:10:37]
ここのデザイン素敵ですね!
目の前を通りましたが、一際目立ってました。
色味に趣きがあって良いな。
買える人が羨ましいです!!
777: 匿名さん 
[2013-07-14 23:24:06]
776は、以前にちょうちんスレ発言して削除されちゃった人の自作自演ていうことはないよね?
何か、通りすがりの人がわざわざ掲示板に書き込みするかな?と思って。
本当に通りがかりの主婦の方だったらごめんなさい。
778: 購入検討中さん 
[2013-07-15 15:29:11]
床スラブは、いたって標準と思いますが。ペラペラって床スラブじゃなくて、戸境壁の材質がイマイチってことじゃないですか?
779: 匿名さん 
[2013-07-15 17:48:02]
床スラブってはっきり書いてるけど…。
780: 匿名さん 
[2013-07-15 19:01:39]
778。桜でボコボコにされて戻って来るなよ。戸堺も今の建築は昔と違って柱を外に出さずにスッキリさせるのが主流だよ。そんな分厚い戸堺がいいなら、昔のマンション選んだら?
781: 匿名 
[2013-07-15 20:55:19]
778。戸境壁の材質がイマイチって。。
何ならイマイチじゃないのか教えて欲しいですよね。
ここはコンクリートと石膏ボードという超普通の素材ですよ。
何も調べないで適当に書き込むのはどうかと思います。
782: 匿名さん 
[2013-07-15 21:10:53]
恐らく薄っぺらの間仕切り壁を構造壁だと思ってんじゃない?支えられるかいっ。柱はベランダの奥じゃい。遮光や外観美で薄くしてんの。
783: 匿名 
[2013-07-15 22:04:47]
少し詰め込んでいますね。ガーデンレジデンスはないほうか趣きがでるのでは。残念。
784: 匿名さん 
[2013-07-15 23:50:30]
確かに一流戸境壁は、コンクリートにクロスばりでこちらの物件は、間にコンクリの横に鉄骨でボードばり。劣る部分はあると思います。職人さん次第だと思いますが、下手な職人さんがはると太鼓現象おきやすい。戸境壁的なつくりは確かに引っかかるところでした。ただ、価格的にはかなりお手頃だったので自分はよいと決めました。
785: 匿名 
[2013-07-16 00:44:40]
今時の二重壁は太鼓現象なんて起こらない工法で作られてるみたいですよ。
直壁のほうが良いと思っていましたが内覧業者さんに伺った所、コンクリート厚が重要で、最低180ミリ以上は欲しいという事でした。ちなみにこちらは200ミリ。仕様としては二重壁のほうが高いと説明受けました。
786: 匿名さん 
[2013-07-16 01:25:18]
設計的には、コンクリにクロス直ばりが理想だし、音の遮音精度が高いのは確かだと思います。でも、この建物や設備にプラスその戸境仕様にしていたら物件価格も高くなってただろうしね。だから部分的にコストダウンしている仕様の戸境壁でも、生活に問題ない程度でよっぽど酷い遮音精度じゃなきゃよいって納得して私は決定しました。

営業さんは、石膏ボードと二重になってる方が遮音精度高いなんて言う人もいますが、違います。しかし営業トークで仕方ないと思います。
788: 匿名さん 
[2013-07-16 09:41:31]
まだ売れんで騒いでいるのかい?
789: 匿名さん 
[2013-07-16 13:54:26]
素人考えですが、コンクリに壁紙を直張りするのと、コンクリの上に壁を作りそこに壁紙を張るのでは、後者のほうが手間もコストもかかると思うのですが、業界ではコンクリに直張りの方が良い仕様とされるのでしょうか?
791: 匿名さん 
[2013-07-16 19:59:19]
戸境壁に直接壁紙を貼るためには、表面を綺麗に仕上げる必要がある。ボードを貼って、その上に壁紙を貼る方が作業としてはやりやすいらしい。また、ボードを貼って二重壁にすると、太鼓のようになりかえって防音効果が薄れることがあるらしい。
よって、壁に壁紙を直張りしてある方が、手間もかかり、仕様も上ということらしい。

で、二重だからといって悪いというものではなく、むしろ「標準的」。今の「標準的」なので昔のマンションと比べるときっといい方なんだろう。(根拠のない全くの想像)
792: 匿名さん 
[2013-07-16 20:36:10]
すごい事言うな783は。比較的に規制が厳しい地区で、必要以上に空地率60%もとっていて、かつ全て4階以下の低層だというのに詰め込みすぎ、とは。
793: 匿名さん 
[2013-07-16 22:21:23]
コンクリにクロス直ばりが遮音効果が一番高いのは確かです。一流マンションは、高層マンション以外コンクリ直ばりが基本です。二重貼りは、太鼓現象になりやすい。しかも、こちらの建物の場合は、コンクリの横に鉄骨の間柱を挟んでから石膏ボードをはり、その上にクロスになっていました。オーベルさんで配布下さった建物説明のカタログに図がきちんと入っていました。間柱で石膏ボードの場合は、きちんと貼らないと太鼓現象おきやすいんですよね。でも、マンションに住もうって人でそんなに一日中大声で叫び続ける人とかいないと思いますし。遮音効果も余程酷くなければって私は思っているので。

戸境壁の材質がイマイチと書き込みされている方がいましたが、構造だとすると確かにその通りで気にされる方もいるとは思います。ただ、私は我が家の予算や子供の小学校等様々な環境も考えた結果、戸境壁の構造と長谷工の建設の部分は懸念事項ではありましたがよしとすることにしました。

どの部分までは、我慢できるかは人それぞれと思います。そりゃあ、予算がたくさんあって戸境もコンクリ直ばりが理想だけど。小学校近くて、緑多い環境。世田谷区内の最寄り駅まで実質徒歩15分以内。予算のバランスからみたら物件見た中では我が家にはよい物件と思えました。
794: 匿名 
[2013-07-17 00:02:40]
他の物件のスレッドでの書き込みをみて覗いてみましたが、評判通りでした(笑)。
795: 匿名 
[2013-07-17 06:59:58]
二重壁でも最近は太鼓現象は起きないらしいですよ。

遮音の要はコンクリートの厚さ。

【テキストを一部削除しました。 2013.7.17 管理担当】 
796: 匿名さん 
[2013-07-17 08:48:48]
794。その他の物件のスレッドでの書き込みとはあなた自身が書いたものでなないんかい?
797: 匿名さん 
[2013-07-17 10:30:41]
794もそうだと思いますが、近隣の物件のスレで「オーベルよりこちらの方がいい」「オーベルのスレは契約者同士の持ち上げあい」と書いて回ってる人がいますね。

【テキストを一部削除しました。 2013.7.17 管理担当】 
798: 匿名 
[2013-07-17 23:50:03]
こんなによい物件はあまりないと思います。収入も一定以上でないと買えませんし。長谷工施工なのが、少し気にかかりましたが。
799: 匿名さん 
[2013-07-18 06:59:26]
芦花公園あたりでは有数のビンテージマンションになると思う。
800: 匿名さん 
[2013-07-18 09:10:20]
激しく同意する。買った人おめでとう。買えなかった人ざんね〜ん。妬まないでね^_^
801: 匿名さん 
[2013-07-18 12:07:29]
798さん、前田ならよかったのかい?
802: 匿名さん 
[2013-07-18 15:00:09]
長谷工、そんなに悪いかな?
ここに限らず都内に山ほど施工実績があるでしょ?
全部ダメって事?
中堅ゼネコンとして、立派なもんでしょ!?
803: 匿名さん 
[2013-07-19 08:32:04]
長谷川も前田も立派です。
そんなの、あたり前田のクラッカー。
804: 契約済みさん 
[2013-07-19 08:50:47]
スーモを見るとのこり3戸ですね。
806: 匿名さん 
[2013-07-19 21:35:21]
あれ?2戸ではないですか?
807: 匿名さん 
[2013-07-20 06:24:00]
公式HPによると3戸ですね。
808: 物件比較中さん 
[2013-07-21 09:27:58]
13畳の横長ってどうですかね、未体験なタイプなんですけど。
縦の距離が短いだけに圧迫感あったりしないかな、逆にワイドスパン気味の明るそうな環境は想像できて利点欠点が同時に浮かんだんですけど。

和室を開けっ放しにしてリビングから見えるという配置が好きなんですよ、だから洋室オンリーの間取りより優先して考えています。圧迫感の有無だけ経験者の方のご意見など頂きたいところ。
812: 匿名さん 
[2013-07-21 23:38:05]
808さん

私もこのタイプの部屋には住んだことは有りませんが、友人の家がそうでした。
明るさはかなり確保出来ていましたよ!
ただ、第一印象で圧迫感は多少感じましたね。慣れたら気にならない程度。
あくまでも私の感覚なので、実際に住んだ事のある方の意見を聞いた方が良いと思いますが、参考までに‥。
816: 匿名さん 
[2013-07-23 17:05:29]
南向きのお部屋が気になります。何階のお部屋なのでしょうか?そしてお値段わかりますか?
はじめのほうにマンションギャラリー見に行ったのですが、二の足踏んでしまって、気づけば2期となり。。最終期となり。。。というかんじです。やっぱりこの物件ステキですよね⭐
817: 匿名さん 
[2013-07-23 18:37:36]
南向きは残り二戸だと思われます。
いずれも、一階です。南西の角部屋と、中住戸の112号かな?
角部屋は6000と少し、中住戸は5300と少し位の価格かと思います。
公式ホームページを見ればわかりますよ。
818: 契約済みさん 
[2013-07-23 19:58:43]
理事長になります。アドバイザーになります。よろしくお願いします。

このマンションとっても注目されていますね。プロもめちゃくちゃ褒めちぎっています。

公園ビュー1階南西角部屋が気になって気になって仕方ありません。お宝物件のお宝部屋という感じですね。

そこで、ここの諸先生方のご意見をお聞きしたいと思います。どんなことでもかまいませんので、南西角部屋についてご見解をお聞かせ願います。
819: 匿名さん 
[2013-07-23 20:54:58]
もう竣工してるんだから、現地行けばいいのに。
820: 購入検討中さん 
[2013-07-23 21:15:27]
>>818
素晴らしい部屋ですから、早く契約することを強くお勧めします。
そして、HNに相応しい「契約済み」になってください。
821: 匿名 
[2013-07-23 23:03:00]
内輪で誉め合うのはやめませんか。
822: 匿名さん 
[2013-07-23 23:06:10]
↑誉めあってる訳じゃ無い様ですが…。
むしろ、馬鹿にして、けなしてる様ですね。
823: 匿名さん 
[2013-07-24 01:25:29]
これをどう読めば「内輪」で「誉め合ってる」ように見えるんですかね?
824: 匿名さん 
[2013-07-24 08:26:00]
817さん
ご丁寧にありがとうございました。やっぱり一階ですよね。
二の足を踏まずちゃんと動いておけばよかった(´Д` )素敵な物件でしたし、勉強になりました。
住まれる方うらやましいです⭐私もまた長い目で物件探して巡りあえるといいなぁ。
826: 匿名さん 
[2013-07-24 18:08:42]
都心にありながら、自然と静寂に包まれた佇まい。ステキなマンションです。
827: 匿名さん 
[2013-07-24 19:04:23]
買える人は医師、弁護士、司法書士、上場一千万プレイヤー、芸能人など。庶民には高嶺の花。
828: 匿名さん 
[2013-07-24 20:08:23]
世田谷だけど、三茶とか用賀辺りではないし、そこまで言う程では無いのでは‥。
829: 匿名 
[2013-07-24 22:14:11]
芸能人が買ってるんですか?
830: 匿名さん 
[2013-07-24 22:17:19]
特別にすばらしいマンションでもないけど、そんなにひどいマンションでもないと思う。ごく普通かと。
ただ、蘆花恒春園が目の前にある上、ハンドメイド・タイルがいい感じなので、よく見えるのかも。
うちも、もう少し駅近で、環八から離れていれば真剣に検討していたと思います。

それにしても、契約者同士で褒め合っていると誤解している人が複数いるのには、びっくり!
831: 匿名さん 
[2013-07-25 01:11:36]
827は数ヶ月前から定期的に投稿している人です。
また、複数の人が契約者同士で誉め合ってると誤解しているのではなく、ある特定の人がそう決めつけてスレを貶しているだけです。
書き込みは多いけど中身が少ないのは、荒らしが多いのと、メリットとデメリットが分かりやすいこと(本当に検討している人は実際に現地に足を運べば大体分かる)、さらにリアルにメリットを書けばまさに馴れ合いに見えて気持ち悪いからだと思います。

こちらは、マンションそのものの造りは割と普通。
しかし、私が世田谷近辺の中古複数と新築5件を見た中では、保存樹が多数残されていてとても緑が多いこと、低層であること、大きな公園に面していること、駐車場が機械式でないこと、駐輪場が1戸につき最低2台分確保されていること、管理費に影響しそうな贅沢すぎる共用施設が無いこと、幼稚園と小中学校が至近、世田谷文学館や図書館が至近、幹線道路に出やすい、が特徴的だと思いました。
デメリットとしては、環八からの距離は全く気になりませんが、最寄りの八幡山駅に行くときにはどうしても渡らざるをえないこと、付近が第一低のために徒歩3分以内の近所に商店がないこと、最寄り駅の周辺は一通り揃ってはいるが、「何かいまひとつ足りない」気がすること、価格が少し高い気がすること、です。

駅からの距離は、私は10分は許容範囲ですが、人によっては違うみたいなので何とも言えません。

また、新築では一部の住戸について価格の面で「?」という部分もありましたが(それでも結構売れた)、中古になって価格が下がると結構リセールには困らないんじゃないかと思いました。引き渡し後にセオリー通り一気に新築時の8割ぐらいになった後は、それ以降は下落幅が緩やかになるのではないかと。賃貸や、リセールで利益を生むような物件ではないですが、自ら住むマンションとしては良いと思います。
832: 匿名さん 
[2013-07-25 09:37:48]
RBAタイムズで紹介されてますね。
プロから高い評価を受けるマンションって羨ましいです。
833: 匿名さん 
[2013-07-25 15:53:41]
うちは見送りましたが、昨日チラシが来ていました。
東向きの最上階安いですね。
間取りが少し狭いですが、この価格は意外と安い。南向きになると高いみたいですが。
834: 匿名さん 
[2013-07-25 16:59:05]
内輪で誉め合うのはやめませんか。
835: 匿名さん 
[2013-07-25 17:18:15]
↑この人、同じ書き込みを何回かしてるけど、どう読めば「内輪」で「誉め合ってる」と読めるんですかね?
836: 匿名さん 
[2013-07-25 18:47:50]
どう読めば「内輪」で「誉め合ってる」ように見えるんですかね?
837: 匿名さん 
[2013-07-25 19:07:35]
何度も同じこと言うな
838: 匿名さん 
[2013-07-25 21:11:54]
マンションそのものの造りは割と普通。
保存樹が多数残されていてとても緑が多いこと、低層であること、大きな公園に面していること、駐車場が機械式でないこと、駐輪場が1戸につき最低2台分確保されていること、管理費に影響しそうな贅沢すぎる共用施設が無いこと、幼稚園と小中学校が至近、世田谷文学館や図書館が至近、幹線道路に出やすい、高速入口が近い、スタバが近い、マクドが近い、静寂過ぎるほど静寂、有名不動産評論家の評価が高い、が特徴的だと思いました。
デメリットとしては、前面道路は交通量が少なく騒音は全くありませんが、また、環八からの騒音も全く気になりませんが、最寄りの八幡山駅に行くときにはどうしても環八を渡らざるをえないこと、付近が第一低のために徒歩3分以内に商店がないこと、最寄り駅の周辺は一通り揃ってはいるが、「何かいまひとつ足りない」気がすること、価格が少し高い気がすること、ガスタンクや清掃工場などの迷惑施設があること、休みの日には公園は賑わいうるさいこと、です。

駅からの距離は、私は15分は許容範囲ですが、人によっては違うみたいなので何とも言えません。

また、新築では一部の住戸について価格の面で「?」という部分もありましたが、けっこう売れましたし(人気物件の証拠)、アベノミクスで値上がりが期待できるので、中古になっても価格が下がることはないんじゃないかと思いました。引き渡し後にセオリー通り一気に新築時の6割ぐらいになることはないかと。賃貸や、リセールで利益を生むような物件でありますし、自ら住むマンションとしても良いと思います。
839: 匿名さん 
[2013-07-25 21:16:36]
ここで価格が少し高いってどんな貧乏人だよ。
埼玉行け
845: 匿名さん 
[2013-07-26 10:12:08]
831ですが、私の書き込みを多数コピペした838の書き込みは何のつもり?

ガスタンク(正確にはガスホルダー)、焼却場は、実際に現地に足を運んで見てみれば気になりません。
もし、この距離でダイオキシンなどの心配をするなら、どこかの喫煙者の近くに寄る方がよほど心配ですね。また、ガスホルダーに何か起こる事態より、隣の家が火事になる方が可能性が高そう。
公園は、私が見た週末には多くの家族が遊びに来ていましたが、うるさいとは思いませんでした。
846: 匿名さん 
[2013-07-26 11:14:23]
色々な書き込みがあったパークレジテンスとフォレストレジテンスは完売したらしいです。後2戸も今週末で結果が出るそうです。目処が立って良かったですね。
847: 匿名さん 
[2013-07-26 11:51:47]
845。前面道路は交通量そこそこあるよ。朝夕は特に多い。騒音もある。現地に足を運んでいるとのことだけど、あまり良く見ていませんねw
848: 匿名さん 
[2013-07-26 12:13:50]
前面道路は環八への幹線道路だが、朝夕に渋滞や騒音に悩むような道路ではない。845じゃないが、846こそちゃんと見てないでしょ。
849: 匿名さん 
[2013-07-26 12:24:33]
うるさいときは窓閉めればいいし、バスが通ってないだけマシと考えればいい。デメリットばかり見ないで、メリットを探そうよ。
850: 匿名さん 
[2013-07-26 12:48:51]
交通事故にあう、だとか、火事になる、だとか、ここの書き込みって、過激ですね。えむさんも、みなさんも、冷静に冷静にですよ。
851: 匿名さん 
[2013-07-26 13:21:03]
公式HPを見ると、あと2戸ですね。
852: 匿名さん 
[2013-07-26 14:27:53]
そうですね。サクラレジテンスとガーデンレジテンスの2戸ですって。今週末でどちらにしろ決まり、MRも閉鎖になる様です。営業の方々、お疲れ様でした。
853: 匿名さん 
[2013-07-26 15:56:28]
845ですが、また誤解を生みかねない表現ですみません…。
「隣の家が火事」は、この物件の近隣が火事になるという意味ではなく、ガスホルダーに何か起こる可能性がとても低いことを比喩的に表現したかっただけです。
こういう表現にしたのは、以前住んでいた場所で実際に近所が火事になって避難したことがあったため、自分には想像しやすい起こりうる危険だったためです。繰り返しになりますが、この物件の近隣を指しているのではありません。

また前面道路は、確かに一日中座って見ていたわけではありませんが、いつ見ても車通りが激しいという印象はありませんでした。
854: 契約済みさん 
[2013-07-26 16:00:21]
やっぱり駅から遠すぎ。
一応住んでみようとは思うけれど、売りに出すつもり。
855: 匿名さん 
[2013-07-26 16:20:48]
853さん、あなた、いい人ですね。
856: 匿名さん 
[2013-07-26 18:40:37]
854。駅からの距離、、、ね。そんな初めから分かりきったことで躊躇するはずはありませんので、契約者ではないんでしょう。
857: 匿名さん 
[2013-07-26 19:30:43]
この掲示版は荒れていますね。。
攻撃的にならず冷静になりましょうよ。

マンションにメリット、デメリットは付きもの。周りになんて言われようと自分が満足していれば、それで良いのです。
そこで生活するのは家族や自分なんだから。

858: 匿名さん 
[2013-07-26 19:35:52]
残ってる2部屋は、東向きの上の方の階の部屋と、中庭にむいた南向きの部屋。
1月にMRに行った時は、中庭向きは全部分譲済みになっていましたが、キャンセルが出てたんですね…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる