大成有楽不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベル蘆花公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 粕谷
  6. 2丁目
  7. オーベル蘆花公園
 

広告を掲載

社宅住まいさん [更新日時] 2013-11-28 23:41:12
 

ちょっと駅から遠いけど環境よさそうなので気になっています。

所在地:東京都世田谷区粕谷二丁目203番1号(地番)
交通:京王線 「八幡山」駅 徒歩10分
京王線 「芦花公園」駅 徒歩13分
京王線 「千歳烏山」駅 徒歩15分
間取:2LDK+DEN~4LDK
面積:68.17平米~83.49平米
売主:大成有楽不動産
販売代理:大成有楽不動産販売

物件URL:http://www.ober.jp/roka/top.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大成有楽不動産株式会社(予定)

[スレ作成日時]2012-06-29 15:30:07

現在の物件
オーベル蘆花公園
オーベル蘆花公園  [最終期2次]
オーベル蘆花公園
 
所在地:東京都世田谷区粕谷二丁目203番1号(地番)
交通:京王線 八幡山駅 徒歩10分
総戸数: 127戸

オーベル蘆花公園

601: 匿名さん 
[2013-06-15 11:55:52]
オーベルが出来る前はゴルフ練習場を囲うように、春は桜が、秋は紅葉や楓が咲き誇ってました。それらの木々は残され、四季を感じて住めるのは素晴らしいですね。まあ…落ち葉やらの掃除は大変そうですし、低層での虫対策は色々と考えないと。
602: 契約済みさん 
[2013-06-15 12:02:47]
週刊ダイヤモンド4/20号で「新築マンション100物件ランキング」で17位でしたが、
みなさまはどう思いますか?
603: 匿名さん 
[2013-06-15 12:20:24]
個人的にはランキングなんてどうでもいいです。内装一つとっても、皆、それぞれ感じ方は違うし。その人のライフスタイルに合うのが一番なのかと。
604: 匿名さん 
[2013-06-15 12:48:54]
欲しかった部屋がキャンセルになっていて唖然。今から買う人、羨ましいです。
605: 匿名さん 
[2013-06-15 22:47:05]
あのランキングは露骨に長谷工推しですよね。
まあ、そんなことは別にしても、ここはなかなかいいと思いますけど。
606: 匿名さん 
[2013-06-16 08:57:29]
本当に良い物件はこんな時期まで売れ残らないよ。営業力がないってのもあるんだろうけど。
607: 匿名さん 
[2013-06-16 16:32:50]
ここは買った瞬間に4割の含み損からスタートですね。
608: 匿名さん 
[2013-06-16 19:46:54]
東京都内で、しかも新宿30分圏内でありながら、芦花公園に隣接し四季の移り変わりを感じながら生活出来るマンションです!素晴らしい!
外壁タイルも時が経つほどに魅力を増すのでは?
609: 匿名さん 
[2013-06-17 09:07:02]
100物件ランキングの上位にランクインされるだけある物件だと思います。このゆとりある敷地面積と第一低の環境は素晴らしい!!都心部中心にランクインされてる中、かなりの快挙ですね!!
610: 匿名さん 
[2013-06-17 15:12:29]
ランキングはどうでもいい。
売れ残ってるのが現実。竣工までには厳しい。一刻も早く結果を出して欲しい。
611: 匿名 
[2013-06-17 20:18:40]
本当のところ、あと何戸残っているのでしょう?
4~5戸位かな?
612: 匿名さん 
[2013-06-17 21:08:24]
毎日毎日、遅くまで、頑張って頂いてます。建物自体は竣工してますから、後数戸、引き渡しまでにはラストスパートで頑張って頂きましょう。
613: 契約済みさん 
[2013-06-18 05:39:16]
素敵なマンションです。
614: 匿名さん 
[2013-06-18 13:00:15]
竣工前に完売したかったね。実物見たら普通のマンションだし、部屋によっては条件の悪さが丸わかりだからね。
615: 匿名さん 
[2013-06-18 13:48:54]
竣工した方が買い手には安心ですし、竣工してその物件の良さも見えていい点もありますよ。
616: 匿名さん 
[2013-06-18 14:06:38]
しかし遠い割りに高い。もう少し安くなれば完売もするだろうが、いまのままでは売れ残る。
617: 匿名 
[2013-06-18 21:47:00]
駅からある程度、距離があるからこその環境ですね。
駅に近付けば便利になるけれど、緑溢れる環境は無くなる。
まぁ、好みは人それぞれ。駅近が良い人は買わないだろうし、駅近よりも環境を優先する人が購入を検討するのでは?
619: 匿名さん 
[2013-06-19 23:06:02]
桜上水とは価格帯が違うのでは?
625: 匿名 
[2013-06-21 23:36:22]
あちらはオクション
626: 匿名さん 
[2013-06-22 00:14:28]
へ〜億ションが878戸もあるんだぁ。高層が良ければあちらと、コンセプトがまるで違うと思うが。投稿した奴は何が言いたいんだろ。
627: 匿名 
[2013-06-22 01:24:37]
価格は露骨に最寄駅からの徒歩時間で左右される事を言いたいのでは?
628: 匿名 
[2013-06-23 11:59:09]
来週はいよいよ内覧会ですね。
629: 匿名さん 
[2013-06-23 12:15:30]
内覧会の時期にも売れ残りがあるという現実・・・。
630: 匿名 
[2013-06-23 13:42:38]
こちらと、桜上水ガーデンズ、
高層ということを除けば
コンセプトが似てますよね。
こちらの内装はどうでしたか?
631: 匿名さん 
[2013-06-23 15:35:53]
内装は中の下って感じでしょ。桜上水ガーデンは公表されてないから分からないけどここよりは上でしょ。
632: 匿名 
[2013-06-23 16:00:21]
だとしたら、
桜上水ガーデンズは駅近、徒歩3分だから
やっぱり向こうの方がいいのかな。
633: 匿名さん 
[2013-06-23 16:06:10]
桜上水検討してる人はここは検討対象にもしてないでしょ。
駅から遠いし、デベは三流だし、何もかも違いすぎる。
634: 匿名 
[2013-06-23 22:20:38]
でも桜上水は、もともと住んでいた権利者の方々も入居してくるみたいだから
こことは雰囲気違いそう。
635: 匿名さん 
[2013-06-23 22:35:43]
桜上水ガーデンズからしたらこんな物件は眼中にないでしょ。デベも物件も格が違いすぎる。
638: 匿名さん 
[2013-06-23 23:34:20]
私も、桜上水ガーデンズとこちらとは比較対象にならないと思います。価格帯、低層と中高層、戸数など違いすぎますから・・・。三流云々とか格の違いとかそういう話は私は気にならないのでどうでもいいですけどね。
639: 匿名 
[2013-06-24 00:45:40]
桜上水ガーデンズは坪300らしい。
自然が好きな方は、オーベルや桜上水ガーデンズ好きとおもう。
ただ、自然派は低層好むから、桜上水はその辺りで
悩んでいる人多そう。
価格は同じくらいじゃないですか?
640: 匿名さん 
[2013-06-24 06:38:50]
価格帯同じなら資産価値考えるとオーベル購入者は割高購入させられたことになるね。購入検討中の人は桜上水の全容が明らかになるのを待った方が良いかも。
641: 匿名 
[2013-06-24 08:15:34]
待つことにします。
桜上水は駅近なので。
642: 匿名さん 
[2013-06-24 09:24:46]
待ってる内に消費税も住宅ローン金利も上がるね・・・
完成は2年先ですよ!
643: 匿名さん 
[2013-06-24 11:37:56]
消費税はともかく、金融緩和の中で金利が大幅に上がることはないよ。二年でインフレが2%到達することはまずないから二年後も金融緩和が継続してる可能性の方が高い。
644: 匿名 
[2013-06-24 20:28:44]
外観のつくりは、なかなかで植樹も数年後 経年優化楽しみ~
なんて思い、はじめは検討中でした。

が、戸境の壁のつくりがコストダウンを狙って?ちゃちい壁でびっくりしました。
間取りも、まさに田の字プランばかりでイマイチひかれない、、、
その上、万が一に備えリセールも考えた上で検討を進めた方が良いと
近隣の中古物件も調べたところ、、、

蘆花公園近辺の中古物件が過剰に余りすぎていることに不安を感じ
た上、最寄駅まで実質15分はやっぱり都心への毎日の通勤にはキツイと
断念して見送りました。

会社が近辺だったり永住する方は良いかもしれませんが。
上の方の書き込みで桜上水も少しきになります。
646: 匿名さん 
[2013-06-24 22:19:01]
中古で出す事を考えるなら大規模マンションの方が売りやすい。
649: 匿名 
[2013-06-24 23:09:57]
戸境の壁に関して言うとココは良い方だと個人的には思ってます。
今のマンションの設計の流行なのだと思いますが、昔の分譲マンションのように分厚いものは最近は見かけません。
採光の面からしても分厚いのは良くないと思いますし、何より強度が保てるようになったから薄くなったのだと思います。
近くのパークホームズのようにボード張りになっているところもありますし、ヴィークグランや経堂プラウドのように、表面上壁に見せていつつボード張りの物件ってのもありますし。防災上で仕方ないのかもしれませんが、個人的にはボードの仕様よりは
良いと思います。

リセールはやはり、駅近い物件のほうが有利なんでしょうね。
仰るように永住目的だったり子育て含めた住環境でココならではの魅力を感じる方には良いのかとも思いますが。
650: 匿名さん 
[2013-06-24 23:25:38]
駅から遠い=永住には向かない、でしょ。
651: 匿名 
[2013-06-24 23:46:24]
リセールは駅から遠いと不利だから永住なら良いのではと言ってるのだと思いますよ。
652: 匿名さん 
[2013-06-25 00:08:15]
大規模の場合は同じマンション内で売りが立ち、同じ間取りな場合は価格を下げざる負えない。しかも、共用部は経年と共に劣化し、汚なさが目立つ様になる。大規模修繕をするまでには、かなり時間を有する。いいとこで、入居後10年未満かな。
653: ご近所さん 
[2013-06-25 09:25:47]
桜上水駅近くでいいですよね。

でもまあ、ここを購入した方々は「駅近く」というより何か他に利点を感じて購入なさるのでしょう。

実際長年この辺りに住んでますが、四季の移ろいを感じられるところが私は気に入っています。

654: 匿名 
[2013-06-25 09:39:23]
桜上水そんなに良いか?
団地のイメージ強いけど
芦花公園や桜上水より、もっと都心が良いけどなー
655: 匿名さん 
[2013-06-25 14:45:12]
桜上水は、敷地の端っこ、地図でいえば北の先端からなら近いけど。
えらく縦長の敷地だから、南から北まで10分はかかるのでは。
656: 匿名 
[2013-06-25 20:27:32]
やはり駅から近い方が高額になるのかね
657: 匿名さん 
[2013-06-25 20:35:21]
ってゆうか桜上水のスレでやれよw
658: 匿名 
[2013-06-25 21:20:57]
ここがまだ売れ残ってるから
桜上水と並行で考えてるんだよ。
659: 匿名さん 
[2013-06-25 21:59:42]
そんなことを言う方は来ないでしょ。近所の情報交換などのスレッドは無視。何か目的が違って来てるでしょ。
660: 匿名さん 
[2013-06-25 22:26:02]
桜上水のマンションのネタといい、少し前の数々の異常な書き込みといい、完全に悪意のある特定のユーザーの連続投稿でしょう。
661: 匿名さん 
[2013-06-25 22:46:36]
もしそうなら、犯罪に違いですよね。これが不動産関係なら個人であったとしても尚更ですね。このスレッドは賛否両論あってもいいと思いますが、これから物件を検討する方の参考になるスレッドになって欲しいものです。全て否定や断定から入ったのであれば、それは批評ではないです。
662: 匿名さん 
[2013-06-25 23:59:32]
661さん
私も本当にそう思います。以前あまりに掲示板が荒れていたので管理人様に同一IP及びユーザエージェントの
関連書き込みを纏めて削除対応して頂いた際はほぼおかしな書き込みが消えました。それ以降もちょいちょい書き込んでるようですけど。。。物件購入の参考にするのも情報の見極めが大切ですよね。
663: 購入検討中さん 
[2013-06-26 01:10:31]
こちらは、駅から離れているといっても徒歩10表記(実質長くて15分?)。私の今の住まいは駅から徒歩12分表記なので少し近くなります。
何度か現地を訪れて、近隣をぐるっと歩きました。徒歩3分以内の近場に商店はないようですが(第一種低層住宅地域だから?)、環八沿いには、まいばすけっと、ローソン、スタバ、ドンキやジョナサンなどがあり、芦花公園駅方面には成城石井、ゴルフ練習場、世田谷文学館、サミットがあり、私にとっては割と「揃っている」ように感じています。八幡山駅の洋食屋は結構旨かったですし、同じく駅の喫茶店のホットケーキも地元では有名みたいでした。
蘆花公園をはさんだ反対側の環八沿いにある「SPA成城」なる施設も地図で見て気になっています。スーパー銭湯が好きなのと、スポーツジムのセントラルもあるようなので。
ネガ意見としてよく投稿されてる「割高」は、人それぞれだと思います。

支離滅裂な投稿ですみません。過去の投稿を見てもこの物件や地域に関する投稿が少ないように思い、思いついたままに書きました。
664: 匿名さん 
[2013-06-26 13:00:20]
今まで書くのを躊躇しておりましたが、ようやく情報交換ができそうです。個人的には良い物件と感じていることを前提に、近隣に十数年住んで来て、より近くにあればいいなぁと思うものは、総合病院とホームセンターです。周辺には専門クリニックが数多くありますが、緊急病院は下田総合病院を除くと、久我山病院か至誠会第二、関東中央病院と離れています。また、スーパーマーケットは駅周辺にありますが、ホームセンターは仙川の島忠か高井戸のSVと離れています。それ以外は663さんが書かれいてるように、コンパクトにまとまっている気がします。また、烏山からは吉祥寺、荻窪、成城学園、千歳船橋へのバスがあり、自動車がなくても、かなり楽しめる地域です。八幡山駅へのアクセス路の途中にある都営住宅も一部、取り壊され、今後、より周辺環境も変わって行くようです。662さんが書かれているように、ご興味を持たれた方は是非、スレに惑わされず、是非、足を運んでみて下さい。(SPA成城の1階はユニクロが入っております)
665: 匿名 
[2013-06-26 13:37:39]
ちなみに大雨で、荷物多い時の通勤は皆さんどうされますか?
タクシーでしょうか?
666: 匿名さん 
[2013-06-26 17:57:56]
大雨の日は大きな荷物は持たないようにします。
667: 匿名さん 
[2013-06-26 18:13:25]
嫌味でも何でもなくこの程度の値段のマンションの購入層は気軽にはタクシーは使えないレベル。
669: 購入検討中さん 
[2013-06-26 19:09:38]
前に出張から帰ってきた時にスーツケースを引いて雨の中歩くのが面倒でタクシーを使ったことがありました。
しかし、徒歩10分ぐらいなら大体は歩きます。そもそも日常の通勤時に大きな荷物を持つことが少ないように思います。
670: 匿名 
[2013-06-26 23:14:59]
>>667
嫌味以外のなにものでもない。
てめぇの年収を晒してみろ!
671: 623 
[2013-06-26 23:33:54]
まぁまぁ落ち着きましょう。
672: 匿名さん 
[2013-06-27 00:18:05]
そうです、落ち着きましょ。人を苛つかせる人は人として欠陥がある方です。管理者に特定して貰いましょう。ようやく、ちゃんとしたスレッドになったと思いましたのに…本当に残念ですね。
673: 匿名 
[2013-06-27 21:43:21]
こちらで検討していますが
こちらの内装やデザインは素晴らしいとおもいました。
とくに白いタイプのお部屋が。
外壁の色合いも素敵ですよね。

674: 購入検討中さん 
[2013-06-27 22:35:52]
購入を検討していましたが、条件があまりにも悪いので断念しました。東向きと公園ビューの地下住戸は論外として、西向きも残ってる部屋は南向き住戸の影になって日当たり悪そうですね。
676: 匿名さん 
[2013-06-28 00:22:50]
桜上水、桜上水って、黙っていけよ。
いけばわかるさ。ご唱和ねがいます。
いくぞー、1、2、3、ダー!!!
677: 匿名 
[2013-06-28 00:26:05]
東向は完売してなかったっけ?
678: 匿名さん 
[2013-06-28 05:00:36]
1ヶ月以上前に現地見た時は東向きの空きは最上階に2戸のみでした。
679: 購入検討中さん 
[2013-06-28 06:07:08]
西側には「興右衛門さんの家」という建物があり、それを取り囲むようにこのマンションの敷地があるという変わった形になっています。
モデルルームの模型を見ると、その影響で西側は開けています。(というか、その「興右衛門さんの家」の庭園が見える)
建物の配置から推測すると「南向き住戸の影になる」ということはひょっとしたら冬場などに一部の住戸であるのかも知れませんが、仮にそうなったとしても、少なくとも暗く陰気な雰囲気では無さそうだと思いました。
あとは部屋を実際に見ないと分かりませんね。
680: 匿名さん 
[2013-06-28 10:02:36]
日影図では西の南からの影響はほぼなし。東はD'グラフォートの影響で北側の下階は冬の昼時は影になります。フォレストのガーデン側の角部屋はいい。すでに検討段階だったけど。おてんと様が最も高くなる昼時に、隣接する建物が同じ高さで、離隔距離があれば、配置上、ほぼ下階まで影響ないかと。
681: 購入検討中さん 
[2013-06-28 17:24:12]
西向きの一番南側の角部屋は、南の建物の影になりますよ。なので坪単価が少し安いという説明を受けました。ここの営業は完全な地下住戸を半地下だと言って売ろうとしてきたので、影の影響が大きくはないと言われましたが、信じられず購入を見送りました。また、西向きは文化財に申請してるらしいですが、民家が売却されて将来違う建物が建つリスクがあるかなとも思いました。
682: 購入検討中さん 
[2013-06-28 17:29:27]
ちなみに東向きもまだ余ってましたよ。そして、南向きも地下住戸が二戸。
683: 匿名さん 
[2013-06-28 21:14:43]
西側の民家の場所に何か建つかもと言っても第一種低層住宅専用地域の上、建ぺい率50%、容積率100%で割と制限厳しそうだな。せいぜい分譲住宅か。まあ、その規制も変わるかもしれないが、そこまで考え始めたらどこにも住めんな…
684: 匿名さん 
[2013-06-28 21:41:51]
よくご存知ですね。そうこの容積率なら、あえて低層マンションは建てない方が得策。
685: 匿名 
[2013-06-28 23:55:17]
西の端が南の影になるって、西の滑り出し窓のことでしょ。角部屋じゃない住居は全てそうだよ。そういう方はマンションは選ばない方が良いのではないだろうか。
686: 購入検討中さん 
[2013-06-29 08:08:04]
実際に売れ残ってるわけだし、坪単価が安くなってるなら相応にデメリットがあるってことでしょう。
687: 匿名さん 
[2013-06-29 08:57:33]
とにかく部屋を自分で見てみないと分からんね。そこが気に入るか気に入らんかは人それぞれ。
688: 匿名さん 
[2013-06-29 16:13:43]
ネガティブ思考で見れば部屋の欠点なんていくらでも見つかる。好みやライフスタイルの違いで向き不向きもある。さらに言えば、そういう話題を振りまくことは全体のイメージを敢えて下げようとしているようさえ見える。
689: 周辺住民さん 
[2013-06-29 20:13:23]
公の場で地下住戸って言ってるけど、地下住居の定義って、建築基準法にちゃんと定義されてるよ。ここは地下住居ではない。売れ残ってると言ってるけど、ローン審査によるキャンセルらしいよ。うちは価格が高く断念せざる負えなかったけど。
693: 匿名さん 
[2013-06-29 22:59:25]
南向きの棟の一番西の部屋は、北側にある玄関と西側の窓は、土地が傾斜地のため地下になっていますが、南向きは地上に掃き出し窓(ドライエリアではない)と、テラス、そして「スカイテラス」というのがついてます。大雨の時に浸水するリスクがあったりするようないわゆる「完全な地下住居」ではないように見えます。日当たりは他の1階の部屋と少ししか変わらなそうな感じがしますが…。ただ、確かに半地下でも何となく引っかかる感じはするので、問題は価格のような気がします。
695: 匿名さん 
[2013-06-30 21:03:19]
確かに完全な地下住戸ではないね。
半分地下の住戸ね。
リビングに座って窓の外を眺めると、前面道路の路面を下から見上げるくらいの感じですかね。
696: 購入検討中さん 
[2013-06-30 23:18:11]
中からの景色は分かりませんが、南棟の西角は外からだと2階が1階に見えて、さらに下に部屋があることに情報のない人は気づかないかもしれませんね。駐車場入り口にも隣接していて、この物件の中で条件が悪い部屋の一つなのでしょうから、それに見合った価格かどうかなのではないでしょうか。
697: 匿名さん 
[2013-07-01 00:55:27]
1階で、道路に面しているこういう住居の窓からの景色は基本的に「植栽と空」だと思う。多分。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる