大成有楽不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「オーベル蘆花公園」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 世田谷区
  5. 粕谷
  6. 2丁目
  7. オーベル蘆花公園
 

広告を掲載

社宅住まいさん [更新日時] 2013-11-28 23:41:12
 

ちょっと駅から遠いけど環境よさそうなので気になっています。

所在地:東京都世田谷区粕谷二丁目203番1号(地番)
交通:京王線 「八幡山」駅 徒歩10分
京王線 「芦花公園」駅 徒歩13分
京王線 「千歳烏山」駅 徒歩15分
間取:2LDK+DEN~4LDK
面積:68.17平米~83.49平米
売主:大成有楽不動産
販売代理:大成有楽不動産販売

物件URL:http://www.ober.jp/roka/top.html
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:大成有楽不動産株式会社(予定)

[スレ作成日時]2012-06-29 15:30:07

現在の物件
オーベル蘆花公園
オーベル蘆花公園  [最終期2次]
オーベル蘆花公園
 
所在地:東京都世田谷区粕谷二丁目203番1号(地番)
交通:京王線 八幡山駅 徒歩10分
総戸数: 127戸

オーベル蘆花公園

122: 匿名さん 
[2013-01-25 15:26:10]
粕谷の相場って下がっていたと思うよ。
そもそも駅から遠く、環八に近い土地が高いはずがない。
高いとしたら、デベが高くしているだけでしょう。あとで売れないし資産価値も無いんじゃない?
123: 物件比較中さん 
[2013-01-26 00:19:07]
駅からの距離を考えると少し高いかなと思います。
公園を過大評価して、PRしている感じがします。別に整備された公園でもないのに。
焼却場、ガスタンクもあるし、一旦冷静に対処します。
124: 匿名さん 
[2013-01-27 15:56:53]
建物の作りは良いとおもうけれど、駅から遠すぎ。
八幡山利用が一番近いって、これ環八のそばって事????
地図でみたら環八とこの建物も間にマンションがあるだけ・・・・・いくら公園近いと言っても
何だかなぁ・・・・・
125: 検討中の奥さま 
[2013-01-27 21:22:35]

周辺を何度も歩きましたが、環八のすぐ脇にある大きなマンションのお蔭で
騒音は気になりませんでしたよ。ただ八幡山から10分では着きませんけども・・・
ひろーい敷地に低層のマンション。 緑が多く環境はいいしやっぱり憧れです。
 
126: 買い換え検討中 
[2013-01-28 12:48:55]
>120
>将来計画道路でさらに道路に近くなる
南側の道路は、今後拡張予定なのでしょうか?
知らない情報だったので、教えて頂ければ有難いです。
宜しくお願いします。
127: 匿名さん 
[2013-01-28 13:48:22]
隣にあるマンションと向かい合わせになる棟は安いね。でも買わないけど。
毎日、顔合わせながらの生活っていやだ。効率だけで作るとこうなる。
住む人の事なんか考えていないのだろうか?????

128: 購入検討中さん 
[2013-01-28 18:58:21]
近所に住んでいます。
東棟はたしかにDグラフォートさんとこんにちは状態かもですね。一応広めの2車線道路以上は離れていますけど。
まぁこんにち分は日当たり含め値段設定に反映してるのでしょうね。
しかし東側でも売り出し中の部屋はほぼ売れちゃってるようでしたし、買いたくてもナカナカ良い部屋無いのでは。

よく話題に出ている
環八近い→実際現地に行くとわかりますがDグラフォートさんで遮られてるからとても静かですよ。
遠い→ 多少遠いけど完全に徒歩圏内の距離じゃないですかね?絶対歩けないというよりは、ちょっと遠いなぁーという感じ。
ガスタンク→近いですね。でもまぁ目の前じゃないですし、見えないので正直気にならないといえば気にならないかな。もしもの時はまわりどのマンションも含めダメでしょうし・・・ゴミ処理場も同様ですね。
値段→はまぁお高いですが、仕様や外観はこの辺りの現状売り出してるマンションでは抜群に良いので仕方ないかなぁと。

正直欲しいです。
129: 契約済みさん 
[2013-01-29 01:10:49]
将来の計画道路についてですが軽く調べたけど粕谷二丁目の別の場所じゃないですか?
あと、契約時の重要事項説明書にも記載されて無いようですし、営業さんからもそんな説明なかったので。
説明無いなんて宅建業法違反になるからあり得ないと思うのですが如何でしょうか?
130: 物件比較中さん 
[2013-01-29 14:22:37]
配置図に載っていなかった?
131: 匿名さん 
[2013-01-29 23:16:17]
>>128
球形のガスタンクは、湾岸にあるような浮き屋根の円筒状タンク(重油や化学薬品の貯蔵タンク)より、格段に安全のようだよ。
ググれば、詳細が出てくる。
3.11の時に、停電がなかったのは、ガスタンク(重要な公共設備、これがないと、区部に都市ガスを送れない)のおかげと言う話もある。

南側の道路には歩道が整備されるのだと思うよ。今は切れ切れ。
この辺りは、芦花公園駅までの道も歩道が整備中で、かなり出来てきている。
132: 匿名さん 
[2013-01-29 23:40:02]
ガスタンクは5基もあんだな もしものときはすごいかもね
133: 周辺住民さん 
[2013-01-30 16:12:18]
あのガスタンクは沿岸部にあるような液化ガスをためるものと違い
内部に気体のガスを貯めているものです

東日本大震災や阪神淡路大震災でも被災した例はないので
もしもの時はあまり考えなくても良いと思いますよ

東日本大震災で燃えた千葉市原のタンクは形は似ていますが
液化ガスが入っていたもののようですね



134: 匿名さん 
[2013-01-31 07:13:20]
ガスタンクは、ガスの貯蔵タンクではなく、安定したガス供給のための調整タンクと聞いた。
135: 匿名さん 
[2013-01-31 09:11:57]
ガスが入っている事は確かでしょう。
136: 匿名さん 
[2013-01-31 10:32:08]
原発だって 安全だと言われてました
137: 周辺住民さん 
[2013-01-31 12:45:45]
http://drgalil.exblog.jp/16244172/

上の記事に綺麗にまとまってます
読んでみて下さいね

都市ガスは空気より軽いのでもしもの時でも大したことにはならなそうですよ
ガスが入っているのは町中のガス管も同じですからね、、

原発は安全とは言ってましたけど
もしもの時でも大したことにはならないとは誰も思っていなかったですからね、、

138: 匿名さん 
[2013-01-31 13:19:55]
ついでにここも読むと良い。

http://hamarepo.com/story.php?story_id=861


ちなみに
「東京ガスの保有するガスタンクは、北から浦和・草加・板橋・練馬・保谷・千住・立川・世田谷・多摩・港町(千葉市)・平沼・藤沢。どこも普通に市街地に忽然とある。」
「この球体は“留め置き”程度の役目なので「ホルダー」と称し、“タンク”と区別しているそうだ。ガス事業法という法律上も言われている通り、以下「(ガス)ホルダー」と呼ぶことに。
ちなみに“タンク”というのは貯蔵設備のこと。」

東京ガスの工場はwikiによれば
根岸工場 神奈川県横浜市磯子区新磯子町
袖ヶ浦工場 千葉県袖ヶ浦市中袖
扇島工場 神奈川県横浜市鶴見区扇島
の3箇所。
http://ja.wikipedia.org/wiki/東京ガス
139: 匿名さん 
[2013-02-05 23:47:00]
遅まきながらモデルルームに行ってみました。
コンセプトが好みで上手に年を取れば素敵なマンションになりそうですが、
間取がどうも決め手に欠ける感じです。

ところで、最初に売り出した東向きの棟と中庭向きの棟は
完売になっていましたが、本当なのでしょうか。
一番避けたい向きの棟だと思うのですが。
その分価格が安いからでしょうか?
140: 匿名さん 
[2013-02-06 14:31:06]
東向きは70平米以下が中心なので価格は抑え目でしたが、さほど割安感はなかったです。
中庭南向きは日当たりも良いし、1階は広い専用庭付きで目の前が道路ではないので人気があったのは頷けます。
両棟共に戸数も多くないので、完売も早かったです。
玄関には全戸に窓が付いているし、間取りは私個人的には好みです。
141: 購入検討中さん 
[2013-02-06 17:08:46]
東向きと中庭向きが完売ってことは結構な戸数が売れているんですね。この売れ行きだと竣工前に完売ですかね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる