積水ハウス株式会社 福岡マンション事業部の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン セントラルパーク香椎照葉ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 東区
  6. グランドメゾン セントラルパーク香椎照葉ってどうですか?
 

広告を掲載

検討中の奥さま [更新日時] 2024-05-17 22:25:50
 削除依頼 投稿する

ファミリー向けで期待してしまいます。
購入ご検討の方いらっしゃいますか?

所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉4丁目23番31(地番)
交通:「照葉小中学校前」バス停から 徒歩1分(西鉄)
間取:3LDK・4LDK
面積:80.34平米~97.79平米
売主・事業主:積水ハウス 福岡マンション事業部
売主・事業主:西日本鉄道
売主・事業主:九電不動産
売主・事業主:西部ガスリビング
販売代理:住友不動産販売 九州販売センター

物件URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/fuk/central/index.html
施工会社:清水・西鉄・昭栄建設共同企業体
管理会社:西部ガスリビング株式会社

[スレ作成日時]2012-06-28 19:07:57

現在の物件
セントラルパーク香椎照葉
セントラルパーク香椎照葉  [第一期・第二期]
セントラルパーク香椎照葉
 
所在地:福岡県福岡市東区香椎照葉4丁目23番31(地番)
交通:西鉄貝塚線 「香椎花園前」駅 徒歩21分
総戸数: 315戸

グランドメゾン セントラルパーク香椎照葉ってどうですか?

38: 匿名さん 
[2012-12-13 01:18:12]
実を取るか、ブランドイメージを取るか。
住民の質がずいぶんと違いそうだ。
39: 匿名 
[2012-12-13 04:59:18]
>34
全国のIKEAがある場所みてみなよ。ろくな場所に無いでしょ。
頻繁に利用する店じゃないし、近所にあったら迷惑。
個人的には、一度行ったら十分。
40: 匿名さん 
[2012-12-13 08:26:55]
マンションでも最低3000万~くらいの販売額が理想値かなぁ。
福岡市の平均世帯年収からするとこの辺りがボーダーライン。
41: 匿名さん 
[2012-12-13 09:05:32]
>>40
>マンションでも最低3000万~くらいの販売額が理想値かなぁ。

それだとあの強烈な住民がいる地域くらいしかありませんね。
明らかにここを検討していないのに、なぜこのスレッドに投稿するか理解できません。

ここは「物件検討スレッド」です。
「どこの地域が良いですか?」スレッドではありません。
42: 匿名さん 
[2012-12-13 09:18:28]
百道高取の方は専用スレへどうぞ
43: 匿名さん 
[2012-12-13 09:59:00]
あの地域の方々は焦っているのだろうな。
対抗となりそうな地域がいくつか出てきているので、今後価値が下がるんじゃないかってね。
物件価格の高止まりで子育て世代のほとんどが検討できない状況下にあるから、先細りだし。
今後30年以上住もうかという世代が築20年の中古マンションを買うのは余程の物好きしかいない。

流入してくるのは築年数と利便性を重視せずに済んでお金もあり、過去のブランドイメージが
強く残っているリタイヤ世代くらいしか無理。


だからと言って他のスレッドを荒らしていいという訳ではないんだが・・・。
45: 匿名さん 
[2012-12-13 11:16:03]
>>44
いくら資金があっても割高だと思う物件はなかなか買わないもの。

利便性を重視する多数派から見れば現状でもアイランドシティはかなり割高。
百道並みに割高だったのが、多少マシになった程度。

他のエリアと比べて利便性や陸続きではない点などで相当なフィルタリングがかかるエリアだから、そこまで心配する必要は無いと思う。
フィルタリングの効果は現状の販売状況が証明している。
46: 匿名さん 
[2012-12-13 11:27:53]
>>44
百道とかの価格だとサラリーマンではほとんど手が出ません。
七社会クラスでも簡単には買えません。
福岡で買えるのは医師か経営者が主力になってしまいます。

校区で考えるとモンペになりやすい層が多いのはどうかと。
実際、校区スレではある地域の住民と思われる方々による他地域を見下したひどい投稿が今はだいたい削除されましたが、多数ありました。

あまり高すぎる価格レンジはそれはそれで問題がありそうです。
47: 匿名さん 
[2012-12-13 11:31:50]
「ブランド力」って書いてる時点で終わってる。過去の考え方そのもの。
48: 匿名さん 
[2012-12-13 11:34:43]
>45
今の広さで高くなれば割高かもしれませんね。
例えば広さを100㎡超えにして価格を上げれば良いよ。
ゆったりとした生活エリアイメージがある照葉に駅近と同じような狭さのマンションよりあってるし。
49: 匿名さん 
[2012-12-13 11:38:09]
>46
えっと…百道価格に上げて~なんて書いていませんが。
3000万台ってそんなに高額ですか?
50: 匿名さん 
[2012-12-13 18:15:32]
>>46
貴方の言う「最低が」3000万な物件は少なくとも福岡ではごく一部のエリアにしか存在しません。
百道校区か大濠辺りくらいです。

また、福岡での平均年収を考慮しての価格であると書かれている点でも、購入可能なのは少数派と自ら言ってます。

マンションで3000万だと戸建てならば4000万相当の出費がありますから、この点からも福岡ではかなり高額物件となります。

ちなみにどのエリアを想定して下限価格を設定しているのですか?
今販売中の物件を例として出して頂ければ高いか安いか皆さんが判断できると思いますよ。
51: 50 
[2012-12-13 18:16:48]
>>50の書き込みは>>49宛でした。
52: 匿名さん 
[2012-12-13 18:36:55]
どのエリアも想定してはいないよ。
福岡市の世帯2人以上の世帯年収が630万くらいだから3000万以上は無理な話ではないかと。
グレードを上げたり100㎡以上にしたり下限を設けて、かつ上限は抑えたら問題ないような気がするけれど。
2000万前半を3000万台にするだけで、別に上位も同じようにスライドさせてなんて思わないよ。
53: 匿名さん 
[2012-12-13 19:33:42]
>>52
想定していないって、福岡で売ってない価格帯をボーダーにしたって意味がないのだから、実際の販売価格などを考慮して決めたんでしょ?

あと、2人以上の世帯だと子供が独立して給与も高い年代も含まれてしまいますが?
価格を維持しないと校区の質が保てないというからには子供がいる世帯&年代を想定しないとね。
住宅取得は30~40歳代が多く、この世代は子育て世代とも重なる。
これらの世代の平均が福岡で630万あれば、もっと日本の景気は良い。
こんなにないのは今販売されている物件の平均価格を見れば明らか。
54: 匿名さん 
[2012-12-13 19:37:58]
>>48
>例えば広さを100㎡超えにして価格を上げれば良いよ。

それだと今までのアクアコートやマリナコートと同じになってしまいますが・・・。
さんざん割高だと言われていた仕様になってしまいます。
55: 匿名さん 
[2012-12-13 19:46:03]
>>48
近くで販売中のMJRシティ香椎と比べても今までより狭くなったとは言え、まだ広めですよ。

こちらでは3LDKとなっている80平米台で向こうは4LDKがあります。
ここにはない3LDKで70平米台すらあります。
しかし、これは平均的なマンションの構成だと思います。
56: 匿名さん 
[2012-12-13 20:00:16]
きっと>>49は百道校区で100平米超えの7~8000万くらいのマンションにお住まいなのでしょう。
住宅を購入しようとする世代の年収があんなにあるのか?と不思議に思わなかったのですから。

明らかにこの物件購入検討者ではないのですから、校区スレにでも移動して頂きたい。
60: 匿名 
[2012-12-13 21:41:59]
百道高取の方は専用スレへどうぞ。
62: 匿名さん 
[2012-12-13 22:43:13]
このスレって実際に購入検討してる人いないでしょ?
過疎ってるから有効活用してるって考えれば良いことか。
63: 匿名さん 
[2012-12-13 23:08:31]
目的外使用はダメでしょ?
利用規約違反。

自称選民の挑発に乗ってルール違反をしては、削除されてもルール違反をやめずに書き込み禁止となった人々と同類になってしまします。
64: 匿名さん 
[2012-12-14 21:54:51]
で、結局ここは売れているの?
65: 物件比較中さん 
[2012-12-14 22:26:55]
こんな場所では利便性もよくなく販売価格も高くて、設備も普通のマンションタイプで買う気にはならないの
66: 匿名さん 
[2012-12-14 23:25:01]
このマンションが売れないのは、やはり価格が共なってないからなんでしょう。
同じ価格帯かつ不便で学区が良いとこなら戸建て選ぶ人が多いのかもね。

新しく切り開いた戸建て住宅地、例えば◯◯ヶ丘みたいなとこも、
医者だったり社長だったりが広めの注文住宅建ててるし、
戸建て資金がある人が集まって良い学区になってる。
同じ不便でもマンションに住みたい人、もしくは照葉に惚れた人というだけではハードル高いのかなあ。
67: 匿名さん 
[2012-12-14 23:27:25]
>>65
心配しなくても最低価格が3000万はないと校区の学力が落ちると言っているここのアンチから見ると、今の価格でも高いと思う人はレベルが低いからお呼びじゃない人だって。
69: 匿名さん 
[2012-12-15 08:52:05]
場所に問題があるというと語弊があると思いますが、やはり利便性の低さでしょうね。
マンション派は利便性に重点を置く傾向にありますから、やはり照葉は現時点ではマンションには不向きなんでしょう。
仮に照葉に3000万円台のローコスト建売が出たら飛ぶように売れるでしょう。
70: 匿名さん 
[2012-12-15 09:33:45]
確かにそれなら考えるね。
戸建と考えれば駅からの距離もおかしくはない。
不安は液状化対策くらいか。
71: 匿名さん 
[2012-12-16 17:19:42]
3000万台はローコストでも無理だと思うよ。
土地を50坪以下にしても微妙な線。
72: 匿名さん 
[2012-12-18 15:16:13]
ここの周辺の街の雰囲気は大好きです。
子育てにはとても良い環境だなぁって思います。
ただ、渋滞があるのではないかと心配です。
この周辺に詳しい方教えてください。
基本、車移動になりますので、渋滞だけが心配です。
73: 匿名さん 
[2012-12-18 18:29:08]
>72
夏の日祭日に海の中道方面の渋滞がありますから、休日に雁の巣方面へ出掛ける際は時間帯に注意が必要です。
でも照葉から市内中心部へ車通勤したり、イオンに買い物に行ったりするのには全然影響ありません。
照葉に3年住んでますが、今のところ渋滞で困ったことはありませんね。
74: 匿名さん 
[2012-12-18 20:19:50]
つい先々週のことですが、週末に照葉の公園に遊びに行った帰り、
照葉からイオンに向かう道のイオンに入る側(都市高速に曲がる側)の車線がスゴく混んでました。
前の方が言うとおり、海ノ中道からの行楽帰りの影響でしょうか。
夏はもっと酷いのかな。
まさに週末イオン方面に買い物行くのにはモロ影響受けそうでした。
今後、仮に照葉の住人が増えたら対策いるでしょうが、これ以上は道増やす余地はなさそうですよね。
都市高速伸ばしたら南側の景観損ないますし、打つ手なさそう。
75: 匿名さん 
[2012-12-18 20:31:40]
>74
渋滞は休日の夕方は毎週ですね。おそらく交差点を曲がって香椎浜ランプから都市高速にのる車が多いのだと思います。
実は、この渋滞を避けて高速にのる術があるのですが・・・。
週末照葉からイオンに買い物に行くときもこの渋滞を避けるルートはあります。
照葉にお住まいの方は皆さんお分かりだと思いますよ。
76: 匿名さん 
[2012-12-18 20:49:21]
寒い時期はともかく、行楽シーズンや夏休みは抜け道もダメ
そんな時は奈多のサニーと使い分ければOK
77: 匿名さん 
[2012-12-18 21:56:44]
片男佐橋の右折レーン渋滞でしょ。
休日の夕方16〜18時限定ですし、イオンへは手前の交差点で右折すればいいです。
日頃の生活にはあまり影響ないですよ。
78: 匿名さん 
[2012-12-18 23:00:30]
移動手段が車しかないってのが哀れだな・・
79: 匿名さん 
[2012-12-18 23:36:19]
手前で右折してぐるっと回り込んだところは、イオンから出てくる車でつかえてないですか?
あそこも3回待ちくらいはザラな気がします。
80: 周辺住民さん 
[2012-12-19 00:48:31]
福岡程度の街で車じゃなく公共機関が便利だと思ってるのも哀れというか恥ずかしい。田舎から出てきたなら別だが。
81: 匿名さん 
[2012-12-19 08:21:05]
そうやって自分の価値観だけで他方を認めないというのもどうかと思うよ。
第一、通勤の多くは博多・天神、子供が高校に上がれば通学もある。
公共交通機関を考慮するのは当然だと思います。
プライベートや通勤での車利用は別の話だよ。
82: 匿名さん 
[2012-12-19 08:48:44]
来年春になれば香椎花園前駅へチャリで10分くらいになるでしょ。
83: 匿名さん 
[2012-12-19 13:20:55]
>79
イオンにいくだけならば、いつでも信号待ちでストレスを感じることなく、イオンの建物内駐車場に入ることはできますよ!
詳しく書くととあるマンションの方々に迷惑になる可能性があるため、記載しませんが、探してみてください。
ただし、建物の外の駐車場にとめるのであれば、おっしゃるとおりだと思います。
84: 匿名さん 
[2012-12-19 18:13:49]
チャリで10分は雨の日の徒歩40分相当かな。
何気に高宮あたりだと博多や天神まで着きそうな距離なんだよね。
改めて福岡の通勤距離って短いですね。

ここは戸建てと同じ感覚だから、雨の日は車通勤が一番。
混むから天気予報が雨の時は早起きで。
85: 匿名さん 
[2012-12-19 21:46:26]
バス社会の福岡で実測で徒歩10分以内くらいで鉄道に乗れる人口がどれだけいるのやら・・・。
しかも、そういった場所はとても住む気が起きないくらいに煩くてゴミゴミしたところばかり。

何を重視して住居を選ぶから人それぞれだけど、いわゆる駅近という場所に住んでいる人は
それを取る為に捨ててしまっているモノも多い事に気が付いていないようだ。
だから、その他の地域に鉄道駅がないという一点だけでダメ出しが平気でできる。
86: 匿名さん 
[2012-12-19 23:27:58]
九州の田舎から福岡に出て来て始めて地下鉄を見た人は福岡は車の要らない電車文化と勘違いしがち。都会から福岡に来た人は同じ目的地行きのバスの多さに衝撃を受ける。地下鉄は網とは呼べない単純さ。
87: 匿名さん 
[2012-12-20 00:09:22]
マンションはほとんどが駅まで徒歩10分くらいじゃない?
戸建てはバスか駅近でも新宮中央や三国ヶ丘のような遠方。
利便性のマンションを取るか、我が土地の戸建てかって選び方が一般的。
照葉のマンションは特殊だけど、新しく切り開いた住宅地の戸建て環境に近い感覚かな。
静かで低所得者のいない環境を得られる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる