一戸建て何でも質問掲示板「コンクリ命さんに何でも質問Part1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. コンクリ命さんに何でも質問Part1
 

広告を掲載

e戸建てファンさん [更新日時] 2013-06-28 01:00:04
 

豊富な知識で様々なスレッドを盛り上げるコンクリ命さんに家づくりの質問をしてみよう^^
専用スレかありますので、コンクリさんへのレスは他スレでは禁止とします。ルールを守って楽しく掲示板を利用しましょう^^

[スレ作成日時]2012-06-27 14:06:50

 
注文住宅のオンライン相談

コンクリ命さんに何でも質問Part1

601: コンクリ命 
[2012-08-26 09:19:56]
こんなものどうしようもないでしょ。
一番現実的な対応方は、火災保険や地震保険にきちんと入ることですよ。マジで。

築20年も経って被害を受けたら、それを頭金に新築建てた方がいいよ。
うちも入母屋が上手い感じに壊れてくれて助かった。

中途半端に頑丈な家は、中途半端に壊れ、金は掛かるけど保険はおりず大変でしたね。
ガチガチに頑丈な家を作るのも良いけど、ある意味、ぶっ壊れてもしょうがないというぐらいの気持ちで良いと思う。

大自然の驚異に本気で対抗しようとしても無駄だから。
602: 匿名 
[2012-08-26 11:17:34]
一人で連投。
可哀相な人間。
603: 匿名さん 
[2012-08-26 12:24:46]
地震、風水害、シロアリ等々
住宅にも天敵が沢山。

驕り高ぶる事無く、日々精進しましょう。
604: 匿名さん 
[2012-08-26 15:58:47]
>603
一番恐ろしいのが住宅関連業者ではないですか?
605: コンクリ命 
[2012-08-26 19:46:48]
某大手HM、地震に強いことを売りにしていたが、東日本大震災で大破。
HM側の回答は、局地的に震度11レベルの揺れがあったためで、当社の責任ではないとのこと。

そんな地震があったらどんな家を建てようともどうにもならないんじゃないでしょうか?
606: 購入検討中さん 
[2012-08-26 20:54:24]
東日本大震災は地震に対する被害は少なくてほとんど津波による被害が多かったと認識していますが、大破した家も多かったのですね?
607: コンクリ命 
[2012-08-26 21:41:55]
>>http://www.j-risq.bosai.go.jp/ndis/

福島県郡山市全壊2105棟
茨城県水戸市全壊325棟
千葉県旭市全壊318棟

内陸で目立つところ。
608: 匿名さん 
[2012-08-27 00:29:30]
>>局地的に震度11レベル

ww
社会人として、あまりに幼稚なんだけどw、どこのHMか実名出してもらえない?
いや、貴方の妄想だとしか思ってないんだけどね。
609: 匿名さん 
[2012-08-27 06:06:01]
>608

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168612/all/
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/168608/all/

この辺りが昨年のテレビ放送でのメーカーコメントで話題になったよ。
テレビ放送されているから、動画を探すといい。

ただHMさんの火消しが迅速確実だから、海外upを探さないとです。


地震被害の影には、老朽化とか基本構造が大きいけど
隠れた瑕疵とシロアリ被害ってのも、きっと見えないだけで多いんだろうね・・・
610: コンクリ命 
[2012-08-27 06:35:41]
社会人として余りに幼稚な聴き方しかできないあなたには教えません。
有名な話でこの掲示板でも祭りになったんですけどね。
611: コンクリ命 
[2012-08-28 14:40:48]
No.608のように、大手だからと無条件に信頼し、鵜呑みにする能天気さんはけっこう多いですよね。
震度11等と夢のようなことを責任逃れの為に平気で言うのが大手です。

大手ほど瑕疵は認めませんからね。組織力を武器に強硬手段で揉み消します。
612: ビギナーさん 
[2012-08-28 16:04:09]
1000年に1度の大地震ではどんな建物でもダメでしょう?

今回は建物より、地盤の堅固差が一番大きかったような気がします。
613: 匿名さん 
[2012-08-28 18:27:06]
>612
阪神の震災の後、震度6弱以上のの地震は10回有りましたが中越地震の川口波以外は建て物を破壊するキ-ラ-パルスを殆ど含んでいませんので被害は軽いです。
最近の静岡の地震では半壊もゼロでした、震度6以上はたくさんの被害が出ることになってる震度です。
震度をキ-ラ-パルス成分を加味したものにすべきと提言してる方もいます。
614: 匿名さん 
[2012-08-28 21:28:16]
私は千葉県北西部に住んでいます、知人には茨城県南西部在住者も多いです。

通勤圏内や日常での移動範囲である両地域なのですが、震災による被害状況が
結構目に見えて違うのが不思議です。
明らかに茨城県側の方が、被害を受けた住宅が多いです。

当方の地元では「よくお前のあんな古い家が崩れなかったな・・・」なんて笑い話が普通なくらい
被災は少なかったのですが、ちょっと離れれば、とてもそんな冗談なんて言えないくらいに
被災した住宅が多かった様です。

地盤の違いなのかと思いますが、地域によっては色々考えなければならないかも知れません。
615: 匿名さん 
[2012-08-29 06:17:10]
>614
茨城では住宅の倒壊による死者はゼロだったと思います。
屋根の棟瓦の落下被害が多かったと思います、やはり振幅が大きく影響してるそうです。
古い住宅(耐震補強無し)で今回の地震で壊れなかったと安心するのは大きな間違いだそうです。
阪神の鷹取波、中越の川口波のようなキラ-パルスが来れば大きな被害が出るようです。
617: 匿名くん 
[2012-08-30 16:03:18]
コンクリさんは完成見学会を行う予定はありますか?
是非拝見したいと思います。
618: 入居済み住民さん 
[2012-08-30 17:54:07]
「コンクリ命」の名付け親です。
久しぶりに見に来たら、こんなスレまでできてんだぁ・・・

でも、当時もそうだったけど、コンクリ命って何人かいたんだけど、今なん人でやってんの?
619: コンクリ命 
[2012-08-30 18:03:20]
お父さん!!
あいだがっだよーーー(ToT)

でも貴方の息子は今も昔も一人です。
たまに、偽者がでるけど。
620: 匿名さん 
[2012-08-30 23:50:51]
短足坊主でおじゃる わしの息子、快足坊主は元気でいるかのう〜 たまには連絡がほしいでおじゃるまる 快足〜元気かあ〜
623: コンクリ命 
[2012-09-05 09:36:37]
施主支給のメイプルが来ました。
坪約4万の代物です。新木場まで見に行って決めました。

しかし、着工前は夢と希望で妄想に溢れ、あれだけワクワクしていたのに、実際に形になってくると冷めてきますね。
何でもそうですけど、あれこれ悩んでいるうちが花ということでしょう。

ちょいちょい問題も起きますしね。
今のところ深刻なものは一つもないけど。
管理不行き届きだなんだよ!!と言いたいところもちょっとあります。
大工さんも勘違いするしね。

毎朝の私の監督でミスを発見→報告がデフォになっているのは少々悲しい。
現時点-3P
624: 匿名さん 
[2012-09-06 01:28:06]
床下の点検も忘れない様にな、出来上がった後だとなかなか見れないから
625: 匿名さん 
[2012-09-06 08:48:05]
コンクリさん

家を建てるのは増税前と後ではどちらがいいんですか。

迷ってるので教えて下さい。
626: コンクリ命 
[2012-09-06 10:32:04]
どちらにお住まいでしょうか?
私の住んでいる地域は震災の影響が色濃いので全く参考にならないかもしれません。
新築ラッシュです。人手不足です。
震災前と震災後で住宅価格がかなり変わりました。
黙っていても売れるので、住宅メーカーも強気です。
そう考えると私の地域では買い時ではないと言えるかもしれません。

あと、借り入れをするかしないかで全く考え方も変わります。
ある程度の借り入れをするなら、消費税なんかを考慮するより、住宅ローン減税や金利を考えた方がよほど得だからです。
628: 匿名さん 
[2012-09-06 13:04:50]
太陽光の予定はないんですが、借り入れは3000万いかない位になると思います。g
629: 匿名 
[2012-09-06 13:09:58]
コンクリ命さんって積水の社員じゃないのですか?
630: コンクリ命 
[2012-09-06 13:58:55]
余程の高額納税者でもなければ、消費税に負けちゃうだろうね確かに。
でも、気にする程の差にはならない。
だから、消費税増税だけを考慮して今すぐに建てた方が良いということにはならないと思う。
焦って購入するぐらいなら、きちんと比較検討して納得の出来る選択をする方が余程いい。

まあ、何処のHMの営業もお決まりの焦らせる作戦でくるから乗らないことだね。
あくまでもマイペースで、慎重に。
需要と供給のバランスを鑑みてなるべく有利な頃合いを探るのも大切。
631: 匿名 
[2012-09-06 14:20:53]
タマ健がアク禁・大量削除とほぼ同時に喜壱がいなくなったぞ!
偶然か?
632: コンクリ命 
[2012-09-06 15:40:35]
タマホームスレには全く覗いていませんが、また彼が何かしでかしたんですか。
突発的に起きる発作か何かなんですかねぇ。
このスレがヤケに静かになったことと関連づけて考えてしまうのは、自然なのかもしれません。

まあ、私にとってどうでも良いことですが。
633: 土地勘無しさん 
[2012-09-06 16:00:29]
コンクリ命さんの外壁は樹脂サイディングなんですか?
634: コンクリ命 
[2012-09-06 16:13:14]
そうですよ。
樹脂サイにアスファルトシングル、そして上げ下げ窓。
635: 土地勘無しさん 
[2012-09-06 16:43:20]
いいですね、こだわりの仕様ですね。
当方は施工実績が無いからと樹脂は断られました。
早く常識になって欲しいです。
637: コンクリ命 
[2012-09-06 17:57:45]
リッジウェイです。
638: コンクリ命 
[2012-09-06 17:59:42]
単純にビルダーが採用していたものです。
640: 匿名 
[2012-09-06 22:26:12]
おお、キイチ。待ってました。
やっぱり、あんたがいなきゃ始まらないぜ。

まさに、ブラボー
641: コンクリ命 
[2012-09-07 08:58:18]
センスの良い物置ってなかなかないものですね。
日本のスチール製は論外だし、木製は高額でメンテが面倒くさい。
樹脂製がいいと思ったけど、風で飛びそう。

今のところユーロ物置が第一候補かな。
642: 土地勘無しさん 
[2012-09-07 21:28:56]
コンクリ命さんはブログなどは書いておりませんか?
643: コンクリ命 
[2012-09-08 08:46:43]
ブログは書いていません。
645: 土地勘無しさん 
[2012-09-08 12:53:37]
地元の会社で建ててますが、私のところは制約の多さはタマ以上ですね。
タマホームでもよかったかな?と思っています。
せめて見積もりでもとればよかったな。

基本レベルの質問ですが、コンクリ命さんはなぜコンクリ命なのにRCで建てないのでしょうか。
647: 土地勘無しさん 
[2012-09-08 16:21:03]
>>646
そうでしょうか、私はいろいろこの掲示板を見ている感じでは、
関東の多分I県あたりに、現在建設中のように思えるのですが。

物置の奥行きってどれくらいあるとタイヤの収納に困らないのでしょうね。
648: コンクリ命 
[2012-09-08 16:34:44]
>>647
軽自動車とバスのタイヤじゃ違うでしょ。
そうゆうのを愚問っていいます。
649: 戦争と脱糞、喜壱 
[2012-09-08 17:21:57]
うわっ、コンクリ頭悪!!
「そうゆう」だって(笑)「そうゆう」ってどうゆうコト(笑)
別のスレでもOEMをOMCとか書いて笑われてるし。
流石、住林に無視され積水の設計士に論破される男。
おっと、これ(流石)はさすがって読むんだぞ。
勉強になったか?
650: 土地勘無しさん 
[2012-09-08 17:35:11]
>>648
普通乗用車のタイヤですよ。
バスならバスと書くでしょう。

今の車のタイヤだけ計ってもしょうがないし、
一定以上のサイズの物置は車のタイヤの収納は想定されていると思うので、
それがどれくらいのところなのかなあと思って。

75cmでタイヤ収納OKと書いてある物置もありますが、それくらいでいいのでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる