注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「一条工務店 i-smart PART5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 一条工務店 i-smart PART5
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-09-25 15:02:08
 

一条工務店 i-smartのスレッド、PART5です。
引き続き有意義な情報交換の場にしましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/208335/

[スレ作成日時]2012-06-19 10:09:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

一条工務店 i-smart PART5

842: 社宅住まいさん 
[2012-08-08 00:56:44]
>841
それって、パーフェクトの施工が出来た状態での数値でしょ? 施工誤差(クリアランス)はある程度見越しておかないと、ピッタリとはいかないでしょ?
それにここのスレの〇〇工務店だとある程度では済まないでしょう? 
844: 匿名 
[2012-08-08 01:17:54]
↑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑   ↑
どこどこ? あっ、ほんまや~ こんなんとこにアホがいてるで~
845: 匿名さん 
[2012-08-08 01:59:06]
ププッ)^o^(
846: 匿名 
[2012-08-08 02:03:07]
だいたいって書いてあるでしょ!?
文章読んでない君たちがアホやとおもうけどなぁ。
842~845はアホ三兄弟でいいかな?
おやすみ。
847: 匿名さん 
[2012-08-08 02:06:55]
だいたいのアホ殿
0.75mmもだいたいなの?
完璧アホやな
848: 匿名 
[2012-08-08 02:14:28]
全然アホと思わないけど。
849: 匿名 
[2012-08-08 08:51:44]
スリットスライダーの枠は46mmなんですね。
参考になります。
計算上はアウトですね。
設計士も恐らく計算上無理と言っているのでしょう。

実際に住んでいる人の話をもう少し聞きたいです。
他にいらっしゃいませんか?
850: 匿名 
[2012-08-08 08:53:04]
社宅住まいが、ここに何の御用?
851: 社宅住まいさん 
[2012-08-08 10:14:43]
あっ、すみません。
私、一条の社宅にお世話になっているもんで・・
852: 入居済み住民さん 
[2012-08-08 10:29:58]
836さんの838の図面でいうと、2マス分であるTVを設置する場所の幅は、同様の構成の我が家で186cmです。
その壁の裏側の1マス分は95cmあります。
いずれも幅木の部分を除いた床面の長さです。
なおスリットスラーダー(2枚引き)は1枚の幅が89cmで開口部の幅は161cmでした。
一度展示場で確認されるといいかと思います。
853: 匿名 
[2012-08-08 10:45:48]
>852さん
ありがとうございます。
>839さんと同じ人なんでしょうか?

次回の打ち合わせまで日があるので、いろいろ見てこようと思います。
855: ご近所さん 
[2012-08-08 18:13:50]
マス目の話はもう飽きた。 もっと楽しい話題はないの?
856: 入居済み住民さん 
[2012-08-08 19:56:10]
皆さん、エアコンの効きが良いとか目にしますがどの様な時に感じるのですか?
イマイチ25年前の実家と違いが分かりません
それから冬場の床暖は切ってもある程度室温を維持しますが夏場のエアコンは何故床暖と同じように何時間も持続しないのでしょうか?
それから床の張り替えは結局出来るのですか?
これは本社に聞くと必ず営業から連絡あるので聞くのがダルいのでこちらで分かればと思います
宜しくお願い致します
857: 匿名 
[2012-08-08 21:07:39]
エアコンの効きは築造10年の工務店(新省エネ基準クリア)と比べるが効きがよいと差を実感出来るほどではない ただ一条工務店の家(セゾン夢の家築造5年)では設定温度まで下がればしばらくエアコンは止まってまた動き出す感じだが工務店の家ではなかなか止まることがない。
この点は実感できる差であった
859: 契約済みさん 
[2012-08-09 00:36:46]
冬の床暖は熱が逃げないと、夏のエアコンの冷気が長続きしないのは、たぶん、断熱(部屋の中の熱を外に逃がさない)と遮熱(外の熱を中に入れない)との違いなのではと思ってます。
一条は断熱に力を入れているけど、遮熱はいまいちってことなのではと思ってます。
でも、私は素人だから、たぶんですけど・・・。

断熱が良いから部屋の熱は逃げにくい→冬の暖房の熱が外へ逃げない
遮熱がいまいちだから外気の熱が部屋の中に入りやすい→エアコンの冷気が逃げているのはなく、冷えた空気が外気の熱が入ってくることで再び温まっている

ということかなぁ。窓を遮熱にすればエアコンの効率もアップすると思う。




861: 購入検討中さん 
[2012-08-09 07:03:52]
窓を遮熱というのは具体的にどのようにするんですか?
オプションでありますか?
862: セゾン施主 
[2012-08-09 08:04:19]
去年のマンションの時は
エアコン一台しか稼働ぜず、今年の一条の家ではエアコン二台を同時に稼働することがあります。夫が週1日に家で仕事、私も仕事を減らし家にいる時間が長いです。真夏の電気代はマンション時代より5千円安くなり驚きです。
863: 入居予定さん 
[2012-08-09 08:45:24]
>856さん

まず冬場と夏場を同じ条件で比較されていますか?
どちらもハニカムを下げてる状態もしくは上げてる状態ですか?

一条の家の高断熱高気密を存分に発揮する為には、いろいろと頭を使わないといけないのではっきり言ってめんどくさいですよ。

冬に暖かいのが持続するのは床暖房は暖めるのが空気ではなく家中を循環している液体だからです。
暖房を切っても液体の温度はすぐには冷めず、部屋を暖め続けているのと同じ状態が一定時間持続します。

床暖はタイムラグが大きい暖房機なので、始動時は暖まるのに他の暖房より時間がかかりますよね。その分冷めるのにも時間がかかります。

エアコンは空気を直接暖めるor冷やすので電源を落とせばすぐにその効果が止まることになります。
夢の家仕様はロスガードが常に動いているので、熱交換しているとは言え換気は続けていますので、熱は奪われていきますよね。


まぁ、個人的には一条の冷暖房システムがすごくいいとは思えないですけど・・・。
冬に強く夏場はそれなりで片手落ちな感じが否めないのは事実だと思います。
864: 匿名さん 
[2012-08-09 09:47:32]
》856
単純に夏場のエアコンは室内の空気を冷やすだけですが、床暖房は、床、壁、天井まで暖め、
蓄熱されたものが放熱して暖まっていますからスイッチ切った後も持続時間が相当長いんですよ。

865: ビギナーさん 
[2012-08-09 12:31:54]
>864
教えてください。
夏場のエアコンは室内のみで床暖は床・壁・天井を暖めるってあるけど、なぜですか?
確かに床だけ見ると、フローリングが温まるのはわかるけど・・?
866: 入居済み住民さん 
[2012-08-09 12:32:19]
856てす
床暖の件、何となく理解出来ました
因みに実家はハニカムは無いです
一条ではハニカムを下ろしっぱなしです
エアコンだけでは床暖のように壁や天井を冷す事が出来ないと言うことですねよね?
わざわざありがとうございました
868: 入居予定さん 
[2012-08-09 15:13:18]
ひとますの芯から芯ままでが910??
どんな2バイ?
ますの芯から芯までは455の筈だが。
力説するなら正解な情報でね。
869: 匿名さん 
[2012-08-09 15:47:37]
いってる意味がわからない。そこは910でいいんじゃないのか?
870: いつか買いたいさん 
[2012-08-09 16:52:50]
壁の話なんじゃない
871: 匿名 
[2012-08-09 17:33:47]
1グリッドっていうのか専門的なことは分かりませんが、一条工務店が出してくる図面の1マスは910mmです。

無関係な人間のレスが多すぎてうざい。
872: 周辺住民さん 
[2012-08-09 18:36:18]
厳密には909のはずです。
874: 匿名さん 
[2012-08-09 21:57:37]
すいません。i-smartで検知を考えているんですが、つなぎ融資の手数料はいくらだったでしょうか。つなぎ融資を利用した方ご教授願います。
875: 匿名さん 
[2012-08-10 00:24:41]
一条の太陽光は初期投資はかからないという話ですが、結局のところは売電で支払うわけですよね。
一条の見積書には家の価格+太陽光の分の価格が載っているのでしょうか?
それとも、家とは全く別口で太陽光関連の見積書があるのでしょうか?







876: 匿名さん 
[2012-08-10 02:23:05]
全く別に見積と契約書とローン申請があるよ、太陽光
877: 匿名さん 
[2012-08-10 05:56:44]
>849

i-cube居住者です。
スリットスライダーではありませんが、840さんと同じくらいの寸法です。
工事中にもらった図面を見ると、外壁の芯とマス目の芯はかなりずれているようです。大工さんから聞いた話では、i-smartも同じようにずれているとのことでした。
そうだとすると、841さんの計算のようにはならないと思います。
設計士さんに計算上は何mmで、工事の誤差は最大何mmなのか、数字で教えてもらったほうがよいと思います。
878: 匿名さん 
[2012-08-10 05:59:49]
>872

図面を見ると、910mmですよ。
879: 契約済みさん 
[2012-08-10 07:51:25]
>874
手数料はないと思う。金利が掛かるけど契約時に支払う80万円から支払われるか毎月支払うか選択可能。どっちも大差ない。
880: 匿名さん 
[2012-08-10 08:05:05]
発電払いっていうシステムは面白いけど、資金に余裕がある場合、一括返済ってできないの?
881: 匿名さん 
[2012-08-10 08:13:44]
できるよ
そっちの方が金利分安くなるけど、住宅ローンを減額したほうが得になる場合もあるから良く検討した方がいいよ
882: 匿名 
[2012-08-10 08:21:55]
>877さん
ありがとうございます。
なんだかんだ言っても、ここのスレは良い人もいるんですね。
助かりました。
設計士に言われたときはかなりショックでしたが、希望が持てました。
883: 入居済み住民さん 
[2012-08-10 10:06:20]
882さん。
図面をお持ちなら、設計やさんなどが使う1/100などのスケールの、断面が△の定規を持っていると便利です。
図面に1/100と書かれていれば1/100のところで見れば寸法が分かります。
100円ショップにもあったりします。
ただ、一条工務店からもらう図面はPDFなので正確に1/100ではない場合もありますので注意してください。
現場や展示場にはメジャーを持って行くといいです。
884: サラリーマンさん 
[2012-08-10 10:45:24]
一条の設計士って、ほとんどが二級建築士以下で半数以上が木造建築士の免許しか持っていないらしいやん。
ちゃんと、免許の確認したほうがいいよ。
885: 匿名さん 
[2012-08-10 11:03:30]
一条で契約した人は設計業務受託契約書というのを結んで、そのなかで設計に従事する建築士氏名、国土交通大臣登録番号を明らかにされます。
姉歯の事件以降、法律で義務付けられたんじゃなかったかと思うけど>884のHMじゃ守られてなかったのかな?w
887: 匿名 
[2012-08-10 12:38:00]
886
じゃあ、ここには用無しだね。
889: 匿名 
[2012-08-10 14:24:15]
騙されたのなら、出るとこ出て、法的処置を取られては?
890: 匿名さん 
[2012-08-10 16:54:53]
>>888
何を騙されたんですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる