住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その45」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その45
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-24 20:18:51
 

こちらは変動金利は怖くない??のその45です。

テンプレはレス1にあります。

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/234319/

[スレ作成日時]2012-06-19 09:50:24

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その45

765: 匿名さん 
[2012-07-06 00:01:49]
欧州中銀、主要政策金利を1%から0.75%に利下げだって。
766: 匿名さん 
[2012-07-06 00:19:25]
商社のボーナスが500万みたいですね 景気良くなってきたかな??
767: 匿名 
[2012-07-06 02:16:47]
うわーきんりがあがっちゃいますーふあんだー(笑)

固定(笑)
768: 匿名さん 
[2012-07-06 08:46:39]
しかし、5000万のローン組むならギリじゃなければ年収は余裕で1000万超えてるはず。そんな奴がたかだか数万円のメリットしかないネット定期を必死にゴリ押し。しかも毎日毎日朝から晩まで掲示板に粘着。コメントは2ちゃんかぶれ。

匿名掲示板だからどこまで本当かなんてどうでもいいことだがもし嘘が混じってるなら小さい人間だな。
769: 匿名 
[2012-07-06 09:12:59]
残念さん、おはよー
770: 匿名さん 
[2012-07-06 10:37:09]
レスはや!
771: 匿名 
[2012-07-06 12:19:27]
属性悪くて、マイナス金利じゃないからって、しつこい。

大した差じゃないんだから、気にするなよ
772: 匿名さん 
[2012-07-06 14:04:54]
お前が一番しつこい
773: 匿名 
[2012-07-06 14:32:41]
朝から煽ってるのは、繰上くんだろ?
774: 匿名さん 
[2012-07-06 14:37:44]
>>773

空気読もうよ。もう皆ウンザリです。
775: 匿名 
[2012-07-06 14:50:04]
本当にウンザリ。

繰上くんにストーカーされてる気分です。
776: 匿名さん 
[2012-07-06 15:26:45]
粘着の人って自分が周りから煙たがれてる事に気付かない事が多いらしい。

それと、書込み頻度的におそらく、数分に一回くらいリロードしてるっぽいし、早朝から夜中までほぼ毎日見てるようなのでおそらく、依存症。
777: 匿名 
[2012-07-06 15:44:05]
そっくり、そのままお返しします
778: 匿名 
[2012-07-06 16:22:02]
変動金利は怖くない?

なぜ怖いのか理解できない。

779: 匿名さん 
[2012-07-06 17:10:12]
>773,>775お前いい加減にしろよ。
迷惑なんだよ。
780: 匿名さん 
[2012-07-06 17:34:52]
・余裕のマイナス金利→貯蓄でOK
・控除よりローン残高*1%が多い→繰上でOK
・どちらでもない人→好きにすればOK
煽る人はスルーないしは削除依頼推奨。
781: 匿名さん 
[2012-07-06 17:36:39]
あの~~
一番うるさいのはあなたなんですけど~~
ハッキリ言いますが非常に迷惑です。
782: 匿名さん 
[2012-07-06 17:59:42]
お前ら2人は朝から晩までほんと仲いいね
783: 匿名さん 
[2012-07-06 18:01:36]
別スレ立てて貯蓄の素晴らしさをアピールすればいいんじゃないか?多分過疎るだろうけど。

これだけ周りが迷惑してるのに空気読めない人も珍しい。
784: 匿名さん 
[2012-07-06 18:06:33]
マンコミュ歴4年のオレから言わせれば
このスレがここまで酷い状態になったのは過去初めてだわ。

スレ主さんも一枚噛んでるんだろうけどこのスレも完全に終わったね。
さようなら。
785: 匿名 
[2012-07-06 18:33:44]
今日の流れみてると、朝一の繰上派の書き込みではじまったと思うよ
786: 匿名さん 
[2012-07-06 18:43:49]
>>784
繰り上げ君も貯蓄君もゆずれない何かがあるんだろうね
787: 匿名さん 
[2012-07-06 19:18:15]
>>786

貯蓄を否定してる人はいない。
788: 匿名さん 
[2012-07-06 20:28:34]
まさか、2人ともスレ違いなのを気づいていないの?
789: 匿名さん 
[2012-07-06 22:11:31]
気付いてないだろうね
790: 匿名さん 
[2012-07-06 22:34:17]
もっと空気を読んでほしい。品が悪いし、みっともない。
791: 匿名 
[2012-07-07 00:00:56]

全くスレチでもないような気がするけど?

繰り上げしようが、その分を貯めておこうが、同じだよね。

その細かい差額について、ごちゃごちゃ言い合うのは全く理解出来ないが。

792: 匿名さん 
[2012-07-07 01:15:09]
有名な「KY繰上げ」、この人が着てからこのスレが極端につまらなくなった。
KY繰上げ君、もう来なくてもいいんだよ。
793: 匿名さん 
[2012-07-07 11:05:14]
>793

あんたもな。
794: 匿名さん 
[2012-07-07 11:08:36]
2人とも来なくていいよ
795: 申込予定さん 
[2012-07-07 11:46:54]
新築マンション買って近々3500万程度のローン組みますが、不動産会社と提携の某銀行が変動0.765を提示してきました。
仮審査した際は0.865だったんで、まあ毎月2000円程度ですが返済額が減るのでありがたいです。

ネット情報だと提携の実質金利が分かりませんが、地銀以外でこれより低い金利ってありますかね?
796: 匿名 
[2012-07-07 12:51:29]
多分、ない
797: 匿名 
[2012-07-07 13:29:08]
提携だと0.675%は、結構見ます。0.6以下は、医者や弁護士並の属性ないと、厳しいね
798: 匿名さん 
[2012-07-07 20:25:12]
提携じゃなくても0.675は普通にあるはず。
それ以下は普通ではいないと思うけど、提携とかなら存在するのかな。
799: 匿名 
[2012-07-07 21:50:08]
798さんは、普通に0.675%出せるとこ知ってるようなんで、795さんに具体的な銀行を教えて上げれば?
800: 匿名 
[2012-07-07 23:14:10]

Aさんが0.675%でもBさんは0.875%かもしれない。

優遇は銀行次第ではなく、貴方次第なんです。

801: 匿名さん 
[2012-07-07 23:30:24]
属性が良ければ0.675(1.8優遇)になる銀行を具体的に教えて欲しいです。
私は1.7優遇が最大優遇の銀行で検討中なので見直したいと思います。
802: 匿名さん 
[2012-07-07 23:35:28]
>>801
検索すればすぐに出てきますよ。
個別の名前は問題になるので、ここでは出したがらない人が多いかと。
803: 匿名さん 
[2012-07-08 02:42:59]
属性良くても普通は1.7%優遇(0.775%)が最大じゃないの?
たまたまデベが千葉銀行と提携してるとかじゃない限り。
804: 匿名 
[2012-07-08 08:53:21]
そうだと思う。
0.675は5000万円以上の借入だと僅に可能性があるが、普通は0.775だね。

805: 匿名さん  
[2012-07-08 13:42:18]
イオン銀行だと1年目は0.6%、2年目以降は最高0.67%になりますよ。
806: 匿名さん 
[2012-07-08 22:04:53]
>>805

イオンは確か保証料無料の代わりに手数料が借入額の2.1%掛かる。金利が低いと手数料が高め。(手数料が低いと金利が高くなったと思った)

会社の資金課を通して取引銀行に聞いた事有るけど、今はどこも最高で0.775が一般的なMAXとの事で、それ以上は表面金利が低く見えても手数料が割高だったりするらしい。それ以上の優遇となるとコネやデベ提携などでかなり稀になるとの事。ちなみに自分は取引銀行から社員限定で0.675の金利で借りられた。(毎月その月の金利が総務から社内ポータルに告知される)

保証料も保証料という名では取らないって場合もあるのでトータルでいくらになるかを検討しないと低く借りたつもりが実はそうでも無かったなんて事になりかねない。

いずれにしても0.775や0.875でも十分低金利なので十分だと思うけど。
807: 匿名さん 
[2012-07-08 22:23:10]
地方銀行の借り換えなどでは全期間店頭金利より1.8%優遇という相談案内会のパンフレットが届くことがよくあるが、いろいろ話を聞いてみると、手数料で50~60万円くらいかかったり、説明や手続きなどで有給を使って3日ほど休まなくてはならないなどで、積極的に利用するほどでもないかなあ。

0.1%だと1000万円で年間1万円の違い・・・と考えるとかなり微妙。
808: 匿名さん  
[2012-07-09 00:57:03]
私もイオンで借りました。
事務手数料が2.1%と高いけど保証料が無料な分相殺できるし、他の金融機関より金利が安かったのでイオンに決めました。
唯一難点なのが、繰上げ返済が50万円からなので気軽に返せないことですね。
809: 匿名さん 
[2012-07-09 01:17:25]
>>808

3000万借りて手数料が63万だから保証料とほぼ同じ額を払うんだよね。保証料と違うのは繰上げしても戻って来ない事。
ようするにあまり繰上げしない人は金利が低い分得。逆に繰上げを頻繁にする人は微妙。
810: 匿名さん 
[2012-07-09 01:34:00]
変動0.28%、日経平均連動ローンも登場。
811: 匿名 
[2012-07-09 16:55:35]

団信つき?

0.28%で株が1000円上がったら、何%ですか?

812: 買い換え検討中 
[2012-07-09 21:29:08]
長期金利低いですね。

ハイパーインフレも国債暴落もこないというのがほんとのところのようですね。
814: 匿名さん 
[2012-07-10 18:42:47]
>812

言うまでもないことです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる