住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない??  その45」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない??  その45
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-07-24 20:18:51
 

こちらは変動金利は怖くない??のその45です。

テンプレはレス1にあります。

前スレhttp://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/234319/

[スレ作成日時]2012-06-19 09:50:24

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない??  その45

40: 匿名さん 
[2012-06-19 23:57:45]
そもそも貯蓄推進派の意見って減税期間は貯蓄してたほうが得だからってのが大方の意見だったような。
確かに10年以内に死んじゃえば多少はメリットがが有るかもしれませんが、普通は大黒柱が死んだら困らない程度の生保に入っているでしょうし、その時点で住宅ローンは無くなるので残された家族には十分でしょう。

結局マイナス金利の間は貯蓄と言ってもかなり短い期間との予測が付きますし、その短い期間で運用しようとしてもたかがしれてますし、その短い期間に死んじゃえばほんの少しメリットがあるのかもしれませんが、貯蓄運用等手間を考えればどっちでもいいかなと。

以前書き込みしてた人いましたが、
繰上げ資金(必ず繰上げに回す前提の資金)
貯蓄資金(将来の支出、老後や教育費の為の資金)
投資資金(最悪損失を受けても生活に影響のない資金)

と分けて考えるべきでしょう。

問題は繰上げ資金を安全な投資に回すか繰上げちゃうかって事だと思いますが、実際はどっちでもいいと思います。というのは、手元資金を多く持っていたほうが安心感を得られる人もいるでしょうし、負債残高を少なくしたほうが安心感を得られる人もいるでしょう。どちらを選んでも金銭的に大して差がないのですからどちらが自分に合っているかで選べばいいのかなと。

個人的な意見ですがなんとなく借金は早く返したいって思うんじゃないでしょうか。
41: 匿名さん 
[2012-06-20 00:00:22]
>>39

掲示板に協調性を求められても...
マイナス金利っていう、有利なローンを組めたのに、
協調して、何もメリットない繰上げをみんなでするの?
42: 匿名さん 
[2012-06-20 00:00:42]
>>37

運用のほうがものすごく手間だと思うけど。

>>39

フラットスレの自分の実行月までは下がれされで実行月が過ぎると上がれ上がれよりははるかにマシかと。
43: 匿名さん 
[2012-06-20 00:03:08]
>>41

貯蓄でメリット出すには毎月毎月一生懸命ネット銀行に振込して手間暇掛けて10年奇跡的にゼロ金利が続いてたった2万円。

かもしくは奇跡的に10年ゼロ金利が続いて直前にぽっくり逝っちゃった時だけね。


大穴狙ってるの?
44: 匿名さん 
[2012-06-20 00:05:53]
>>40

貯蓄資金あるなら、繰上げせずにそれに上乗せするだけ。
それが手間なんですか?

繰上げする方が、手間だと思うんだけど。
そして、心の安心以外のメリットが見つからない。

つまり、趣味で繰り上げって事になるよね。
45: 匿名さん 
[2012-06-20 00:06:33]
鼻糞分特したいなら貯蓄

どーでもいいなら繰上げ

以上終わり
46: 匿名さん 
[2012-06-20 00:07:26]
>>42
運用してない人がわざわざ運用するとか、わざわざ別枠で運用するなら手間かもね。

でも、元々資産運用して、運用資金に組み込むだけなら、金額が変わるだけで手間は変わらないでしょう。

前者なら止めた方が良いね。
47: 匿名さん 
[2012-06-20 00:08:43]
>>44

自動繰上げが有るならそっちのほうがいいと思うけど

メリットを出すならまさにどっちでもいいと思います。(貯蓄を否定しません)
48: 匿名さん 
[2012-06-20 00:10:27]
>>43

10年、低金利なら、住宅ローンの差額で2.5万。
頑張って運用すれば、+4ー5万。

頑張らなくても、損する事はない。
49: 匿名さん 
[2012-06-20 00:12:23]
>>46

繰上げ資金の運用となると元本保証の短期運用限定となるので資産運用をやってる人にとって面倒なだけ。ならそんないずれ繰上げてしまう資金はとっとと繰り上げてしまったほうがいい。

ポートフェリオを組む場合、そんな中途半端な金は邪魔なだけ。
50: 匿名さん 
[2012-06-20 00:15:28]
ようするに少額で手間を惜しまない人は貯蓄すれば良い。めんどーな人は繰上げで良い。

その差は2.5万円
51: 匿名さん 
[2012-06-20 00:17:04]
面倒なひとは、何もしなくてよい。
つまり、貯蓄でしょ?

何で、無理矢理繰上げさせたいの?
52: 匿名さん 
[2012-06-20 00:21:48]
面倒な人は自動繰上げだよ。

貯蓄するという事は繰上げ資金を別管理しなきゃならないので割と面倒。
自分も当初は貯蓄してたけど途中で面倒になって繰上げしちゃった。その後は自動繰上げ。煩わしくなくて一番いいような気がする。

投資目的の運用って結構楽しいんだけど(株を買う銘柄調べたりとか)あくまで繰上げ前提の資金は運用にも回せず、せいぜい別口座に入れておくくらいだからね。
53: 匿名さん 
[2012-06-20 00:24:34]
面倒なら普通預金口座に寝かしておけばいいのに、別管理って大変だね。
その端でリスク資産運用してて、意味不明のポートフォリオだな。
54: 匿名さん 
[2012-06-20 00:25:23]
>>52

自動繰上げって、設定無料なの?
5年毎に見直しないの?

面倒いなら、メインバンクの定期積立で十分だけど。
55: 匿名さん 
[2012-06-20 00:29:07]
10年間の運用を考えた場合

1.元本保証の短期運用(繰上げ資金は最低これ。10年で2,3万)
2.長めの定期貯金(途中解約すると利廻りが極端に落ちるのですぐに使わない資金で元本割れしては困る資金)
3.個人向け国債(割りと特。途中解約でもペナルティーが少い。でも最初に大きな資金がないとメリットナシ)
4,投資信託(プロが運用するから安心?手数料が高くていまいち?)
5.現物株(マイナスでも売らなきゃ損じゃない。その企業が儲かってれば配当出る。倒産しなきゃゼロにはならない)
6.先物信用FX(まさにギャンブル)
56: 匿名さん 
[2012-06-20 00:36:56]
面倒な人、何もせず普通預金(貯蓄)
ちょっと頑張る人、メインバンクの定期預金(貯蓄)
結構頑張る人、ネット定期(貯蓄)

繰上げするべき人
あるお金は、使っちゃう残念さん。
マイナス金利じゃない残念さん。
57: 匿名さん 
[2012-06-20 00:38:25]
自動繰上げは5年起きの設定で手数料5千円かな。

ようは貯蓄でも繰上げでもどっちでもいいと思うんだよね。死んじゃう以外貯蓄も繰上げも大差がないのだから。

実際借り入れ時jに説明を受けて貯蓄か自動繰上げかを悩んだ時に「どっちでもいいかな?」って思った。

たぶん貯蓄か繰上げかは借入先金融機関のシステムによると思うんだよね。ようするに損得よりどっちが煩わしくないかだけだと思う。
59: 匿名さん 
[2012-06-20 00:48:04]
>>57

無料の積立定期
金額の変更も可能で、見直さなくてもok

有料の自動繰上げ
金額の変更も有料で、5年毎に有料更新

手間も一緒くらいと思うけど、
何で、繰上げ選ぶのか、本当にわからない。
60: 匿名 
[2012-06-20 00:54:11]
貯蓄はリスクヘッジにもなる。貯蓄ならいざ金が必要な時にいつでも使える。万一失職しても手持ちの金は多いほうが職探しの期間もかせげる。死んだらその分残る。
マイナス金利の繰り上げは実質全くメリットない借金が減ったという安心感だけ。
61: 匿名さん 
[2012-06-20 01:25:29]
>>59
>>60

繰り返すけどべつに貯蓄を否定してるわけではないよ。
失職しようが何しようが所詮金利上昇までの繰上資金でしょ。

自動繰上げは10年で1万かかるけど貯蓄して10年後の一括繰上げの場合も繰上げ手数料と保証料払い戻し手数料を考えると費用はほぼ同じ。しかも10年ゼロ金利が続いたらの話で途中で利上げがあったら手数料面ではマイナスかもしれない。

失職とかを理由に貯蓄にメリットって主張する人は減税期間終わったらどうするの?日銀が利上げしたらどうするの?

何度も言うけど繰上げより貯蓄のほうがリスクにおいても損得においてもメリットが有るのはよく分かります。ただ、費用対効果では有りませんが、貯蓄する事が圧倒的なメリットではないと思ってるだけです。

ですから金融機関の仕組みによっては自動繰上げのほうが煩わしくないかなって思ってるだけ。

私の考えでは自動繰上げの仕組みが有るならそれを利用します。無いならば差額を積立定期貯金にして5年後に繰上げます。なぜなら5年というのは変動金利にとって節目だからです。

減税期間の間はって意見も有ります。否定はしません。でも差額を見ると気にするレベルの話では無いと思ってます。


だって貯蓄派さんだって10年過ぎれば自動繰上げなりを選ぶんでしょ?てことは所詮損得だけでしか無いんじゃないかと。
62: 匿名さん 
[2012-06-20 01:34:33]
>>61

マイナス金利なら、繰上げを選ぶことは、あり得ません。
これは、マイナス金利時の繰上げを否定していると受け取ってもらっても、結構です。

変動と固定との問題とは違い、
貯蓄と繰上げでは、明らかに有意差があるからです。

マイナス金利が、維持できなくなって、始めて繰上げを考えます。
63: 匿名さん 
[2012-06-20 01:38:37]
>>62

だからそれでいいよ。

マイナス金利の間貯蓄したって鼻糞みたいなメリットしか無いと思ってるからどっちでもいいって言ってるだけ。

過去からずっと否定してない、好きにすれば?
64: 匿名さん 
[2012-06-20 01:40:34]
減税終わったら繰り上げするか?
10年後の経済情勢と、自分の状況次第。

金利が上がりそうもないのに、焦って繰り上げする必要なんて無い。
十分な貯蓄が無くなっているなら、繰り上げしない方が良いかもしれない。

とりあえず、今、繰り上げに決める必要性は全くない。
69: 匿名さん 
[2012-06-20 02:07:46]
>>66
貯蓄は金利上昇対策にもなるし、ローン自体が保険にもなるぞ。

まあ、金利なんて上がらないだろうし、死ぬ可能性も低いだろうから意味無いかもしらんがな。
71: 匿名 
[2012-06-20 02:10:25]
繰上くんは、相変わらず顔真っ赤だな。
マイナス金利で貯蓄が損するって、どんな場合?
まさか、繰上手数料?そんなの無料のとこ多いし、自動繰上有料もあるだろ?
72: 匿名さん 
[2012-06-20 02:13:08]
>>69

金利上昇対策は貯蓄も繰上げも同じ

>まあ、金利なんて上がらないだろうし、死ぬ可能性も低いだろうから意味無いかもしらんがな。

そ。大して変わらない。好きにすれば。
73: 匿名 
[2012-06-20 02:13:54]
繰上するメリットが、見当たらないのに、繰上、繰上言うから、馬鹿にされるんでしょう。

中には預金封鎖が怖いから、繰上するとか言ってた繰上くんもいたね。
74: 匿名さん 
[2012-06-20 02:16:13]
>>72
繰り上げと貯蓄が、金利上昇対策として同じだと思ってるのか?
こりゃ駄目だわ・・・
76: 匿名さん 
[2012-06-20 02:17:31]
>>74

同じじゃないね。確かに繰上げのほうが支払う利息が少なくなるから圧倒的に有利だわ
77: 匿名 
[2012-06-20 02:22:37]
繰上くんは、計算できないの?

住宅ローン控除の差額だけで、最大2.5万。運用は、属性次第だけど、1-30万くらいは、あり得る。ネット定期で4万くらい。3年で死んだら、120万円。

繰上くんの鼻クソが、すごい高級でも、貯蓄が有利なのは、間違いない
78: 匿名さん 
[2012-06-20 02:22:58]
>>76
やっぱり、貯蓄で金利上昇に備える意味が分かってないんだな。
かわいそうに。

繰り上げに拘るわけだ。
79: 匿名 
[2012-06-20 02:25:16]
>>76

貯蓄は、いつでも繰上できるんだから、間違い。運用金利見ながら繰上考えれば、いいだけ
80: 匿名 
[2012-06-20 07:41:23]
金銭的メリットか精神的安定かで語ってるんだから
話が噛み合う訳ない

そろそろやめたら?
固定との争いより醜い流れになってるよ
81: 匿名さん 
[2012-06-20 07:51:49]
運用で30万のとか有り得ないでしょ。

この嘘つきメ
82: 匿名さん 
[2012-06-20 07:57:33]
>>79

手数料による。まとまった金額を繰り上げる場合、殆んどの銀行が繰り上げ手数料5千円から1万掛かる。さらに保証料払い戻し手数料が5千円くらい。この場合、5年以内に利上げが有ったら貯蓄のがマイナスになる。もっともどちらも鼻クソみたいな金額だけど。
83: 匿名 
[2012-06-20 08:15:09]
ホントどっちもしつこいな
84: 匿名 
[2012-06-20 08:25:06]
運用は、属性次第では、財形2%や、共済2%とか、あるけど。
85: 匿名 
[2012-06-20 08:31:25]
>>82

手数料は、個別なケースだから、あんまり意味ないね。最近は、繰上無料たくさんあるし。

それに何度言ってるけど、政策金利が上がって、預貯金の金利が動かないの?
同じ率ではないけど、正の相関になる
86: 匿名さん 
[2012-06-20 08:37:52]
ホントに変動で借りなくて良かったと
感じさせるスレ進行だね。

やっぱりギリ変は怖いわ。
87: 匿名 
[2012-06-20 08:43:49]
繰上くんは、5年以内に金利上がって、貯蓄よりもお得だから、繰上選んだってこと?
2009年実行なら、あと2年ゼロ金利が続いたら、ギャンブルに負けちゃいますね。
88: 匿名 
[2012-06-20 08:59:20]
住宅ローン控除だけでも、4年で5千円は、貯蓄が得するね
89: 匿名さん 
[2012-06-20 09:46:10]
いまどき繰上が有料とかどこの銀行なの?インターネット使わないの?
ネットならほとんどの銀行が無料だと思うんだけど
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる