マンション雑談「赤羽 or 武蔵小杉?他には?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 赤羽 or 武蔵小杉?他には?
 

広告を掲載

場所選び中さん [更新日時] 2012-07-18 15:28:58
 

来年会社OFFICEの移転を機に、マンション購入を検討していますが、通勤便利なところを探しています。皆さんの意見をお聞きしたく、投稿させていただきます。

現在の住まい: 京王沿線のの賃貸 1LDK マンション12万円、駐車場1.6万円のところで住んでいます。
家族構成: 夫婦共働き子供なし、車所有。
年収: 夫 700 万、妻 700 万、ともに残業多し
通勤: 夫は白金高輪、妻は現在京王沿線、将来不定。どっちも転職可能性あり

検討ポイント:
①通勤便利性
職種によると、転勤する可能性が結構ありますので、どこ転勤しても通勤苦にならないようにするための新居を探しています。駅から徒歩5分圏内が望ましいです。

②資産価値
将来海外で働く可能性があるため、賃貸に回しやすい、或いは転売しても大きく損しないところがよい

③予算
5000~6000 万円を検討しています。マンションのために働くのが嫌なので、共働きで10年以内繰り上げ返済で負担できる額をお検討です。

④周辺環境
二人とも大忙しいサラリーマンの為、住まい周辺でショッピング、生活施設が揃ったほうがベストです。また、あまりお洒落な家庭ではないので、都心ど真ん中というより、週末にぎやかなところを好みます。後、アウトドア派なので、車を手放すつもりがなく、都心は駐車代が高いので、多少敬遠しています。

この4点を考えると、現在赤羽と武蔵小杉が視野に入れてますが、武蔵小杉だと最近分譲値段が坪280まで上昇しているので、予算だと2LDKしか買えません(別に今の家族構成なら全然足りるが)。

どちらがいいか、またはほかにおすすめなところがあれば、是非教えていただきたく、お願いいたします。

[スレ作成日時]2012-06-18 15:48:23

 
注文住宅のオンライン相談

赤羽 or 武蔵小杉?他には?

201: 匿名さん 
[2012-06-22 20:03:30]
デベの宣伝が無いとも言えるんじゃない?

売れ残り抱えてるエリアも入ってるからな。
202: 匿名さん 
[2012-06-22 20:08:12]
65平米以上で予算上限6千万円じゃ紹介できるところが限られますよね。

本音は23区諦めて千葉埼玉で探せば?って思ってます。

代々木とか明らかに冷やかしでしょう。
203: 匿名さん 
[2012-06-22 20:12:00]
確かに。
リストの半分位は適当に書き込んだ感がある。

まあ、でも主のレポート提出は楽しみだ。

204: 匿名さん 
[2012-06-22 20:29:36]
赤羽と小杉が比較対象だから相応の駅名が並ぶ。一部の冷やかしを除いて。それだけのこと。評価高いかの判断になんかならんでしょ。
205: 匿名さん 
[2012-06-22 20:35:17]
>>202
代々木はもう完売済で環境も良くないが、坪250付近の
激安物件(アイディーコート代々木 神宮の杜)があった。
206: 匿名さん 
[2012-06-22 20:44:35]
物件によっては一等地でも買えるから。
六本木とか代官山が出てないから比較的真面目に答えてるよ。
207: 匿名さん 
[2012-06-22 21:53:45]
だいぶ長い一次リストが出来ましたしスレ主さんの結果レポートを待ちましょう。
208: 匿名さん 
[2012-06-22 23:29:01]
スレ主さんはアウトドア派ですよね。であれば、郊外のアクセスを考えたら断然赤羽じゃないですか。
私もアウトドア派です。板橋区に住んでおりますが、冬はゲレンデに早く着けて最高ですな。
それに、赤羽駅はエキュートが出来たし、緑も多い、スポーツ施設も多い。
アウトドア派からしたら山手線沿線は論外じゃないですか?

209: 匿名さん 
[2012-06-23 00:51:58]
まだ検討中だろうし結論は焦らずに>199の一覧に対するスレ主のレポートを待とうよ。
各地域に対してスレ主がどういう評価をして判断を下していくかは参考になるしね。
210: 場所選び中さん 
[2012-06-23 03:06:56]
皆さん、今晩は!

請求した資料を研究してついに夜更かししてしまったレス主です。

ずいぶんプレッシャーのかかる長~いリストですね。
自分が詳しくない地域も含まれていますので、できれば全部現地に見て回ってからレポートを提出したいが、レポーターではないの仕事をしているわけではないので、住みたい地域巡り合えたらその時点でリサーチ終了になると思いますが、できるだけ頑張ります( ̄^ ̄)ゞ

では、明日武蔵小杉を頑張って回ってきます。
おやすみなさい~
211: 匿名 
[2012-06-23 07:30:53]
赤羽駅おりたら西口に出て西が丘まで歩いてみると良いね。価値ある立地とはどういうことか分かると思います。
212: 匿名さん 
[2012-06-23 07:39:03]
武蔵小杉を考えるなら、路線図見るだけでなくて、1時間あたり新宿行き、東京行き、それぞれ何本あるのか確かめることが大切。
213: 匿名さん 
[2012-06-23 08:52:17]
>赤羽駅おりたら西口に出て西が丘まで歩いてみると良いね。価値ある立地とはどういうことか分かると思います。

団地が多いね。
214: 匿名さん 
[2012-06-23 10:13:59]
神奈川方面考えている検討者向けには武蔵小杉が一番おすすめであることがすでに確定です。
(例えば実家が横浜のひととか)
215: 匿名 
[2012-06-23 11:05:25]
小杉は利便性よくても、街は栄えてないし、川崎市だし、道が狭いから子供には危険だし、デメリットが多いよ
216: 匿名さん 
[2012-06-23 11:09:45]
>214
今郊外のマンション買ってるのは地元民だけ、
人口を考えると武蔵小杉が優位で、実際値段も高い。
ただそれだけのお話。
217: 匿名さん 
[2012-06-23 12:02:41]
マンション詳しくない人には小杉はいい街だよ。
そのうち地元需要も底をつきて中古も売れなくなるから
資産価値は期待できないけど日々の暮らしはそこそこ便利と思う。

大きく値を下げても大丈夫だったり、
終の住処としてあきらめがつくなら悪くない選択肢。
218: 匿名さん 
[2012-06-23 12:10:59]
赤羽武蔵小杉宣伝は一旦休止してもらえますか? 他のエリア含めてスレ主さんが検討中ですので今は一次審査の結果を待ちましょうよ。
219: 匿名さん 
[2012-06-23 15:41:13]
>213
団地側とは方向が違うと思います。
団地側は北西方向、西が丘は南西方向です。
赤羽駅西口の南西側は駅出てすぐに傾斜地になっていて、坂道をだんだん上がっていくと大きい家が坂の上にドーンと並んでいるような所です。
西が丘まで行くと広大な国有地に国立スポーツ科学センターやサッカー場などがあり、オリンピック選手の練習場になっています。


220: 匿名さん 
[2012-06-23 17:43:39]
赤羽の中でも、219さんの言うあたりは立派なお寺があって、
春の桜や秋の紅葉がきれいな別世界です。

もしあの一角に低層マンションができて、周囲より2割高位なら
絶対にお勧めです。
221: 匿名 
[2012-06-23 18:02:25]
マンション買うのに、こんなにたくさんの地域は普通まわらんだろう。

ちなみに自分は6箇所で購入。

皆さんはどれくらい?
222: 匿名さん 
[2012-06-23 18:30:24]
広範囲から人を集められるのは都心部だけで、
武蔵小杉=大田区、世田谷区、神奈川県の人たち
赤羽=北区、足立区、埼玉県の人たち
223: 匿名さん 
[2012-06-23 18:50:32]
大田区は結構利便性いいから、武蔵小杉なんて後の方で考える場所だよ。
224: 匿名さん 
[2012-06-23 18:55:02]
私は4エリア、8物件見て最後に見た物件に決めました。

225: 匿名さん 
[2012-06-23 18:55:53]
最後のほうはへとへとでした。
226: 匿名さん 
[2012-06-23 18:56:11]
>>223
大田区は分譲マンション界では不人気地域だし、坪単価も近年では武蔵小杉の方が高い。
227: 匿名さん 
[2012-06-23 18:58:22]
大田区でも雪谷とか久が原とか利便性悪いよ。大田区て利便性いいのは蒲田ぐらい。
228: 匿名さん 
[2012-06-23 19:01:45]
羽田空港や平和島も大田区。どこが利便性いいんだか
229: 匿名さん 
[2012-06-23 20:24:03]
大田区も世田谷区も私鉄支線がいっぱいあるから、
武蔵小杉程度でも便利に感じる人は多いんじゃない?

お値段的にも高値慣れしているエリアですし。

武蔵小杉の草刈り場になってるんじゃない?
230: 匿名さん 
[2012-06-23 21:09:40]
大田区の東急支線地域は、不便で下町色が強く治安もいいとは言えないですね。
231: 匿名さん 
[2012-06-23 21:14:01]
>赤羽=北区、足立区、埼玉県の人たち

変なツッコミして申し訳ありませんが・・。
足立区と北区って隣の区ですが、隅田川と荒川できっちり分かれているため公共交通機関での移動が難しいんですよ。
なので、お互いの区に行った事がない、またはほとんど行かないという人が圧倒的に多いと思います。
その辺だと、豊島区・北区・板橋区・練馬区は池袋圏エリアとして探す場合が多いです。
私もその辺りに住んでいて、北千住に一度は行ってみたいけれど電車で遠回りなのでなかなか行く機会がないですね。
232: 匿名さん 
[2012-06-23 21:32:24]
大田区の東急支線地域って、田園調布とか、千束、雪谷、久が原・・・
治安がいいところばかりですが。
目黒線沿線は交通の便も悪くないですよ。
233: 匿名さん 
[2012-06-23 21:33:04]
北区と足立区じゃ、地価もマンション価格も全然違うからな。
隅田川渡ると極端に安くなるし。
234: 匿名さん 
[2012-06-23 21:42:29]
震度7のニュースネタで
大田区に震度7の地点が多かったんじゃない?
235: 匿名さん 
[2012-06-23 21:45:16]
大田区は高台の超高級住宅街と、湾岸地域と、全く毛色の違う地域が共存している区だからね~
当然、高台住宅街は、地盤も非常に強固。
世田谷の田舎など比べ物にならないくらいハイソな地域。
他方で、蒲田、大森など、大田区の行政の中心エリアは、ご存知の通り小汚い街。
236: 匿名さん 
[2012-06-23 21:56:08]
232さんの大田区は目黒線の大岡山、田園調布、多摩川なんですね。だから交通利便性良いとのこと。
大田区は広いから他にも沢山の駅ありますよ。くくりかたが大雑把過ぎると思います。


237: 匿名さん 
[2012-06-23 22:42:50]
>No.226さん
大田区は徒歩10分以上や小さい規模の物件ばかりで、駅近に新築マンションがほとんど建たないから不人気というだけで、駅近の中古価格を比べれば武蔵小杉より坪単価は上だと思います。
238: 匿名さん 
[2012-06-23 23:20:24]
>>237
大田区の地価が高い所は田園調布とか、当然のことながら
駅近にマンションが建つはずが無い地域なので
地価としてはもちろん大田区の方が高いもありますが
マンション坪単価としては、武蔵小杉の方が高くなるのはその為かと。
239: 似た環境 
[2012-06-23 23:23:38]
私と似た環境にあるので興味深くスレを拝見させて頂きました。

スレ主さんと似ている点:
家族構成(夫婦共働き、現在子供なしも子供は欲しい)、世帯年収、通勤(本人:府中、妻:日比谷)、
予算(3LDK、70平米以上、6500万円まで)

スレ主さんと異なっている点:
現在の住まい(武蔵小杉徒歩圏の賃貸)、車を所有していない(駐車場は不要)、保育園が近くに複数あることが必須条件


私が今まで見た一部の物件の検討状況をお伝えしますので、スレ主さんの検討結果も後日教えてください。

①武蔵小杉グランドウイングタワー
 メリット:通勤に便利、現在の住まいの近くなので周辺の環境をよく知っている
 デメリット:価格が思っていたよりも高い、周辺に保育園が1つしかなくかつ待機児童が多数
 検討状況:メリットよりもデメリットの方が大きく、購入は見送るつもりです。
      ただ武蔵小杉自体は悪くはないと思っているので、次に出る野村と住不のタワーは
      保育園も併設されるということもあり、検討してみようと思っています。
②ウェリスタワー千代田岩本町
 メリット:抜群の交通利便性(徒歩10分圏に9駅10路線、大手町/日本橋自転車圏内)
      比較的価格が安い(3LDK、70平米、低層階で6500万円前後)
      他近隣物件と比較して日当たりがよい
 デメリット:千代田区であり、道路を挟んで向かい側の中央区にある保育園、小学校に通えない
 検討状況:中央区であれば購入を決断したものの、神田駅を超えた所に保育園と小学校があるという
      教育環境について詳しく検討する必要があり、本日からの1期登録申し込みは見送り。
 スレ主さんへ:私にとってはどちらかいうとデメリットなのですが、首都高のICが車3分以内に
        6か所もあり、カーアクセスも抜群なようです。駐車場代は36000円です。
        63平米の2LDKであれば5500万円前後なので、十分予算内です。
③木場レジデンス
 メリット:妻の勤務先に近い、価格が安い(70平米台前半の3LDKで5千万円台前半)
 デメリット:私の勤務先に遠い、目の前がゴルフ練習場という特異な環境(日当たりが取れるので
       メリットという方もいますが・・・)
 検討状況:妻が以前江東区に住んでいたこともあり妻は気に入っているのですが、私の勤務先に遠いので私が躊躇。
      今週の1期登録は見送り。
 スレ主さんへ:首都高のICがすぐ近くに2か所あるので、カーアクセスもいいと思います。浜町辺り
        が候補なら、隅田川をはさんで対岸の江東区も検討してみてはいかがでしょうか。

長くなるので今日はとりあえずこれくらいにしておきます。







240: 匿名さん 
[2012-06-24 00:30:26]
>235

高台=地盤安定
海側=地盤悪い
という図式は成り立ちません

たとえば「ライオンズ大森西グランフォート」は直下に強固な地盤があるので直接基礎工法です
「クレストレジデンス大森西」は直接基礎でこそないですが杭の長さは8mと短いです

高台は堆積物が積もっている分、基礎が深くなります
川や海の近くは堆積物が削り取られて固い地盤が露出しているケースがあります
同じような直接基礎が可能な地盤は文京区豊島区新宿区の神田川沿いにもあります

都内の地形はとても複雑です
地盤のつくりはもっと複雑です
エリアではなく「その土地」がどうか個別に確認することが必要だと思います
241: 匿名さん 
[2012-06-24 00:39:04]
もう大田区の話題は打ち止めでいいのではないでしょうか?スレ主さんの候補エリアリストに大田区は入っていないですし。
242: 匿名さん 
[2012-06-24 01:17:58]
もうこの辺で終了でいいでしょ 

スレ主を混乱させるだけだし。

落書きスレッドでもないんだから・・
243: 匿名さん 
[2012-06-24 02:46:34]
※原点回帰の意味も踏まえて199の書き込み拝借

スレ主さん、

過去ログで出てた地域を一覧にしました。
是非検討者視点から、
・評価した点
・評価できなかった点
・候補から除外した理由を簡単にで構いませんので、各地名の間に書き込んで検討状況をUpdateしてください。
幅広いエリアから名前が出てますので、今後の検討者のすごい参考情報になると思います。

スレに書き込んでくれた方々へのお返しにもなりますし。
レポートお待ちしてます~。

赤羽
武蔵小杉
錦糸町
北千住
練馬~江古田
武蔵小山
西新宿
池袋
大崎
西小山
後楽園
御徒町
大井町
門前仲町
元住吉
三軒茶屋
駒込
巣鴨
西巣鴨
上野
豊洲
飯田橋
大塚
代々木
目黒
浜町
品川(シティタワー)
南青山(オープンレジ)
東雲
有明
東日本橋/馬喰町
人形町/水天宮
清澄白河
押上
秋葉原東側
仙川
244: 匿名さん 
[2012-06-24 13:42:42]
スレ主カモン!!
武蔵小杉は東急フードショーができることが発表されて盛り上がってますよ!
245: 匿名ん 
[2012-06-24 13:47:35]
武蔵小杉は何年か前、デパートが来る、と盛り上がったんですよ。
結局、デパ地下、だけ… 
246: 匿名さん 
[2012-06-24 14:06:14]
武蔵オスギにデパートは不向き。
247: 匿名さん 
[2012-06-24 14:10:14]
不向き、でも
来るのを期待した人達が当時はいたんですよ。
248: 匿名さん 
[2012-06-24 18:27:44]
武蔵小杉は工業地で商業地じゃないですからね。
デパ地下だけでもすごいことだと思います。
249: 匿名さん 
[2012-06-24 19:03:43]
東急ストアでいいんじゃないの
250: 匿名 
[2012-06-24 20:00:40]
でも中原区の治安は悪いですよね・・
251: 匿名さん 
[2012-06-24 20:08:56]
武蔵小杉の治安は別に普通では。
住宅街としては閑静な住宅街のようではないけれどマンション街としては。
252: 匿名さん 
[2012-06-24 20:27:55]
マンション街っていうよりタワマン林立エリア、ですね。
253: 匿名さん 
[2012-06-24 20:31:02]
中原区は治安良いです。イメージだけで発言してませんか?川崎で治安悪いのは繁華街の川崎駅東口。
歌舞伎町が治安悪いのと同じです。
254: 匿名さん 
[2012-06-24 21:52:26]
195さんの紹介していた目黒5分のタワー物件、いいなーと思ってましたが、さっきあらためて見たら掲載終了になってました。売れちゃったんですね。もしかしたらこのスレ見て早速問い合わせしたひとが即購入?
255: 匿名さん 
[2012-06-24 22:01:45]
>254
掲載は契約までしないと消えないので
ここ見て即契約はさすがにないんじゃないですかね?
256: 匿名さん 
[2012-06-24 22:09:31]
>253
>中原区は治安良いです。イメージだけで発言してませんか?

貴方の方こそイメージだけではないですか? ◎◎組がいますよ。
257: 匿名さん 
[2012-06-24 22:27:37]
スレ主さんが、罪つくりですねえ。
23区板に川崎の街名が入ったスレを立てちゃったから。
258: 場所選び中さん 
[2012-06-25 01:16:11]
こんばんは、レス主です。
土日現地見学で忙しく、返事が遅れました。すみません。

まずたくさんの書き込み、ありがとうございました。
特に >239 さん、詳しい情報ありがとうございます。同じ悩みを持つかたがいらっしゃるのを聞くだけでも、大分心強いですもんね。

まずは皆さんが出していただいたリストについて、今の検討状況はこんな感じです。土日の見学レポートは、時間の関係で、また明日に報告しますね。

ひとまず最初は書類選考ということで、自分が羅列した検討ポイントから絞っていきます。あくまでも個人の独断と偏見で絞っているだけで、各候補地の優劣を順位付けするつもりではありません。みなさん、ケンカしないでね。

① 交通の利便性:

転勤転職の可能性が高いので、基本主要線路1路線しか利用できない地域は検討対象外です。(ただし、頑張れば新宿、渋谷、東京、品川のような超Big駅まで徒歩圏内ならOK)。以下の選手は脱落

練馬~江古田
西小山
元住吉
西巣鴨
豊洲
大塚
浜町
東雲
有明
仙川

②資産価値

これはもっとも評価しにくいところですね。将来どうなるか誰もわからないからなあ。ここでの絞り込みはなしにします。

③予算
金持ちではないので、背伸びして高級住宅地で頑張って買うより、同じ収入層が集まる街に暮らしたいです。わかりやすくというと駅近の新築マンションなら、坪単価300万以下の地域が検討対象ですので、以下の候補地が脱落


大崎
代々木
三軒茶屋
目黒
西新宿 (ただし、この夏販売開始借地権のパークタワー西新宿エムズポートは坪単価300万を割る)
南青山(オープンレジ) :実際に資料請求しましたが、そんなに割安でもなかったです。
品川 : シティタワーはまだ売出しされていないようです。その他は高い。
上野 : 離れていないと坪単価300万以下の物件がないため
人形町/水天宮 :少し離れると安いのはあるが、生活が賑やかなエリアは高いです。
池袋: 駅近でいい物件を考えると、安くなし、駅から離れる物件はそもそも検討対象外です。


④周辺環境

アウトドア派なので、仕事とプライベートのON・OFFができる場所に住みたくて、オフィス街や、週末はゴーストタウンになりそうな場所が脱落です。(実際に行って見た個所だけを上げています。皆さんから補足がありますか?)

東日本橋/馬喰町

駅前がごちゃごちゃして、ロータリすらないぐらい開けていないところ(千歳烏山みんたいな)が好きじゃないので、以下も脱落(みなさん、補足があります?)

御徒町
駒込
巣鴨



ーーーーーーーーーー
これで残った地域、物件は以下のものがあります。コメントしていないのは、まだ自分にとって未知な地なので、検討物件まで絞っていないかです。これから詳しく検討してみます。

赤羽 [駅徒歩5分圏内3LDK 5000万円台のものを検討中]
武蔵小杉 [駅直結タワーマンションを検討中]
西新宿 [借地権のパーク タワー西新宿の物件を検討中]
錦糸町
北千住
後楽園 [ザ・パークハウス 小石川後楽園を検討中]
大井町 [ Brilla 大井町ラヴィアンタワーを検討中、予算オーバーな気がするが。。]
門前仲町
飯田橋
清澄白河
押上
秋葉原東側
259: 匿名さん 
[2012-06-25 01:50:06]
>258
別に候補に増やす必要はないですが
大塚駅は都電荒川線の大塚駅前という駅があるのでいちおう複数路線になるかと思います。
鬼子母神前駅で副都心線への乗り換えができるので
それだとわりと様々なオフィス街をいろいろ網羅できます。

ふと思ったのですが川崎駅が入ってないのは武蔵小杉のほうが好みだからですかね?
東海道線・京浜東北線が通っていて交通利便性では武蔵小杉に劣りますが、
ラゾーナやアトレなど街の利便性は神奈川県でも有数です。
中古とはいえ価格は武蔵小杉よりも安いので中古も検討されるようならいちおうご参考まで。
http://www.nomu.com/mansion/library/1444/
260: 匿名さん 
[2012-06-25 01:59:58]
>259
スレ主さんの奥様が京王線沿線へ通勤という事で、川崎は検討外という事でしょう。
新宿まで2回乗り換えありですし、南武線使うとなるとえらく遠いですから。
261: 匿名さん 
[2012-06-25 02:02:52]
>新宿まで2回乗り換えありですし

大井町か品川、新宿で2回乗り換えあり の間違いでした。
262: 匿名さん 
[2012-06-25 03:30:17]
駅前ロータリーがあるような駅でないと却下ですか。
ならば地下鉄駅と私鉄の大きい駅以外は却下となりそうですね。
263: 匿名 
[2012-06-25 07:10:46]
うーん、TPH小石川後楽園で予算内の部屋があるなら決まりじゃないの?丸ノ内線の利便性スゴいですもの。
264: 匿名さん 
[2012-06-25 07:27:18]
スレ主さんの分析、絞り混みは的確で希望の物件に近づいてますね。ここまで力いれてマンション探しをすれば最良の物件に巡り会えると思います。ネットを活用した新しい物件検討のかたちですね。

265: 匿名さん 
[2012-06-25 08:57:44]
駅前ロータリーなんてバス利用者かタクシー利用者のためのもんだろ
それなのにロータリーのない西新宿・門中・後楽園・飯田橋ってこのスレ主の考えちとおかしいな。
266: 匿名 
[2012-06-25 09:08:30]
23区か川崎市かでもう資産価値ははっきりしてますよね
267: 匿名さん 
[2012-06-25 09:10:35]
23区と言っても外周区だからなあ。
あまり違いはなさそう。
268: 匿名さん 
[2012-06-25 09:12:57]
>258
第一希望だかの赤羽の物件はもうないよ。
嘘だと思ったら問い合わせてごらん。ww
269: 匿名さん 
[2012-06-25 09:17:26]
最初から希望してた武蔵小杉のタワマンでいいんじゃねーの

けっこう優柔不断そうだしこのスレ主
270: 匿名さん 
[2012-06-25 09:32:38]
後楽園や飯田橋の駅近で300以下ってあるとは思えないんだけど、あれば一番いいと思う。
271: 匿名さん 
[2012-06-25 09:37:38]
>258
>西新宿 (ただし、この夏販売開始借地権のパークタワー西新宿エムズポートは坪単価300万を割る)
>西新宿 [借地権のパーク タワー西新宿の物件を検討中]

借地権物件が毎月どれだけかかるかの現実を知らない未熟者だな。
272: 匿名さん 
[2012-06-25 09:41:01]
西新宿は別に借地権物件じゃなくても坪250からあるでしょ
その代わり常に見てないと入れ替わり激しいけど
273: 匿名さん 
[2012-06-25 10:12:35]
いくらタワマンでも武蔵小杉に魅力を全く感じないのだが。。何かあるの?
274: 匿名さん 
[2012-06-25 10:15:42]
>273
都心に近い神奈川県は、
神奈川県民にとっては大変な魅力です。
275: 匿名 
[2012-06-25 10:32:31]
線路が何本通ってるかとかロータリーがあるかとかが重要条件ってのすごいね。合理的だけど人間味がないって言うか。。

まあ価値観は人それぞれだからとやかく言うことじゃないね。すみません。

でも坪300以下なら飯田橋後楽園あたりはアウトでは?
ロータリーも確かないし。
276: 匿名さん 
[2012-06-25 11:04:53]
今回の絞り混みで、抜けていそうな観点はをあげてみます。

1広さ65m2は的確?もっと狭くても良い?
2新築マンション中心だが中古は?
3購入タイミング。今が的確?消費税アップ前が的確?
4購入か賃貸か。そもそも賃貸継続は?分譲賃貸という方法もある
277: 匿名さん 
[2012-06-25 11:10:32]
飯田橋後楽園ならロータリー無くても良いんじゃね?都心どこからでもタクシー3千円以内で帰れるし。
278: 場所選び中さん 
[2012-06-25 12:18:11]

レス主です。
皆さん、ロータリーの言葉に固執しないで、駅前の雰囲気の事を言いたかったです。
以前も書き込んだが、千歳烏山のような駅前がごちゃごちゃな感じて、まとまったショッピング施設がなくて、ロータリーかなくて車すら通れないほどの駅は好きじゃないです。
第一、このような駅前は個人所有の小さい建物が立ち並ぶ地域は、駅前再開発の可能性は一番低いと考えています(土地買収が困難なので) 。将来の資産価値の面も期待できないのも原因の一つです。

なので、ロータリーはただ一つの指標例ですよ、ロータリーがないからOutな訳ではないです。すでに資産価値が高い地域、再開発のポテンシャルがある地域なら、ロータリーなくても考えています。
279: 匿名 
[2012-06-25 12:26:05]
飯田橋や後楽園は単純に予算オーバーじゃね?
ロータリー有無関係無しに。
280: 匿名さん 
[2012-06-25 12:39:52]
治安抜きに利便性と値段(CP)を考えたら、安いのは東京・新宿・池袋辺りだろうね。
個人的に1番注目してるのはシティタワー品川@5年縛り解除だけど。
281: 匿名さん 
[2012-06-25 12:40:35]
後楽園、飯田橋も、幹線道路沿いのマンションなら、坪310くらいで買えますよ。65平米で5000万円台、いけます。
282: 匿名さん 
[2012-06-25 12:40:39]
>>260
奥さんのオフィスは移転可能性が高いから京王線へのアクセスは優先度低いとスレ主は書いてます。
単純に小杉>>川崎という判断なのでは?

というよりスレ主はとりあえず赤羽/小杉が今のところリストの1位2位なのだという印象です。

駅前の雰囲気がごちゃごちゃしてるところはNGだとすると錦糸町(ホームレス在住、週末は馬券目当てのギャンブラー多数)、
門仲(大通り沿い、個人ビル多し決して開けてるとは言い難い)、秋葉原東側(基本ビル街)等々もNGではないかと。

結局のところ、誰が何推薦しようとスレ主の結論(別の言い方すると一押し)は赤羽か小杉なのだという印象です。
過去の書き込みを一通り読ませていただいた個人的な印象としては。

283: 匿名さん 
[2012-06-25 12:41:27]
>>281
サンプルプリーズ
284: 匿名さん 
[2012-06-25 12:45:22]
後楽園や飯田橋があれば一番いいけどちょっとくらいなら
予算オーバー許容してもいいのでは?
資産価値が全然違いますから。

ギリギリか少々オーバーかもだけど条件的には大井町が一番じゃないですかねー。
電車だけじゃなく車の利便性もいいほうだし、現時点でも資産価値は高いけど
品川区はまだまだ再開発がたくさんあってかなり先だけどリニアや海外拠点とか
転職先としても元気のある企業がたくさん入ってきそうですし。

武蔵小杉も悪くはないけど価格の割に家賃が低すぎるのと
同じようなマンションが多すぎるように思います。
285: 匿名さん 
[2012-06-25 12:50:53]
>>284
大井町は坪330だから小杉よりもっと割高な印象。大崎や豊洲も同様。
286: 匿名さん 
[2012-06-25 12:53:32]
私見だけど、ターミナル駅や繁華街駅へのアクセスが一番の売りの街って総じてその街自身の魅力が低い傾向にない?
赤羽や小杉ってまさにその典型のイメージ。正直自分ならどちらも買わない。
その街自体が魅力的で住んでて楽しいと思えれば、電車が1ラインか2ラインしかなくても十分だと思う。
所詮サラリーマンなら通勤代は1ラインに対してしか出ないのが一般だし、年がら年中多方面にお出かけするわけでもないし、あまりに多くの線が乗り入れてても実生活にどこまでメリットあるのかやや疑問。
何より楽しむために常にどこかにお出かけしないといけないって疲れない?小さい子供が居ると尚更ね。

あくまでスレ主はスレ主の価値観で住まい選びをしてくれればいいよ。
こういう意見もあるという参考になれば幸い。

287: 匿名さん 
[2012-06-25 12:54:44]
スレ主が大井町が買えるぐらい金持ちだったら、悩む必要なんて無いと思うけど。
大井町が買えるなら特殊物件だけど、MID GARDEN赤坂氷川とかの方がいいわな。
288: 匿名さん 
[2012-06-25 12:57:50]
>>286
でも千歳烏山みたいな街が嫌いなのだから、アクセス重視なんじゃないの。
まさに千歳烏山はそんな感じだし(だから坪単価や評価も高い)
289: 匿名さん 
[2012-06-25 13:03:00]
小杉は「タワマンだけで街は作ることが出来るのか」みたいな
実験都市のノリだからそのコンセプトに相容れるかどうかは重要なんじゃないの。
普通、東京ではそういう感じの開発は埋立地以外では
不可能だろうし、川崎ならではだろうね。
290: 匿名さん 
[2012-06-25 13:30:34]
俺は千歳烏山の住宅街好きだけどなあ。落ちついた住宅街って感じですよね。山手線なら目白が一番好き。
291: 286 
[2012-06-25 13:38:16]
>>288
承知故に、
あくまでスレ主はスレ主の価値観で住まい選びをしてくれればいいよ。
こういう意見もあるという参考になれば幸い。
と書いたのだが、こういう意見は書いちゃいけないスレなの?


292: 匿名さん 
[2012-06-25 13:42:49]
千歳烏山はお寺がたくさんあって風情があるよね。
293: 匿名さん 
[2012-06-25 13:47:40]
交通利便性ばかりに目を向けると良質の住宅街を見逃すリスクあるよね。。目白もその一つ。
土地勘がないなら尚のことあまり一つや二つの条件で安易にフィルターしない方が良いと思うけどな~。
294: 匿名さん 
[2012-06-25 13:50:40]
>>291
書いたらいけないってことは無いと思うけど
スレ主の趣旨に従ってアドバイスしてる人が多いスレだから
その意見には賛同しかねる人が多いと思う。

アクセス重視の人は、その街自身の魅力が低いから
そんなに交通利便が良くても安く買えるという逆の考え方の人が多いので。
金が無限にあるならそれこそ3Aだろうと番町だろうと好きなとこに住めばいいが。
295: 匿名さん 
[2012-06-25 13:51:32]
>以前も書き込んだが、千歳烏山のような駅前がごちゃごちゃな感じて、まとまったショッピング施設がなくて、
 ロータリーかなくて車すら通れないほどの駅は好きじゃないです。

それなら武蔵小杉はないよ。
以前住んでたけど、まさに駅前はこんな感じだから。
川崎市は道が狭い。
296: 匿名さん 
[2012-06-25 13:53:37]
>>293
良質な住宅街かもしれないが坪500では買える人は限られている。
スレ主はだいたい坪300ぐらいまでで考えているのだから、明らかにスレ違い。
297: 匿名さん 
[2012-06-25 13:54:43]
横須賀線の武蔵小杉は立派なロータリーがあるけど、駅前は閑散としてるんですよね。元工場だから当然だけど。東横線の武蔵小杉はご指摘の通り。風俗店もありますね。
298: 匿名さん 
[2012-06-25 13:56:10]
>294
他の検討者も読んでるだろうし、意見の多様性があったほうが有益だと思います。
スレ主さんもまだ検討始めたばかりのようですし。
299: 匿名さん 
[2012-06-25 14:00:55]
駅前に風俗が無いことっていうのは、マスト条件だと思うけどなー。だから、武蔵小杉も赤羽もアウト!
300: 匿名さん 
[2012-06-25 14:01:46]
風俗持ち出すなら赤羽は小杉よりさらに発展してないか?
301: 匿名さん 
[2012-06-25 14:02:51]
そんなこといったら目黒も恵比寿もアウトだよ
302: 匿名さん 
[2012-06-25 14:11:52]
スレ主は風俗はダメなの?
303: 匿名さん 
[2012-06-25 14:17:09]
スレ主は気にしないんだろう。赤羽と小杉が1位と2位なんだから。
304: 匿名さん 
[2012-06-25 14:25:29]
だよな。
大井町もあるよね?
気にするタイプなら検討上位に来ないでしょう。
というより交通便利だけど、風俗なしってところを探す方が大変?
305: 匿名さん 
[2012-06-25 14:53:11]
赤羽の風俗なんてほとんど死滅しちゃってるだろ。
皆、最近の赤羽なんて興味なくて知らないんだろうけど。

今の赤羽は商店街が居酒屋・飲み屋街とラーメン屋街に変貌していて、本当の商店街と言える所はアーケード商店街くらい。
あとは駅の高架下商業施設と西口のショッピングセンター(3つのビル)。
ビバホームが駅高架下にあり、スーパーは東口に4つ、西口に3つ、その他業務用スーパーが2つで、買えない物はないくらいに店の数は揃っている。

駅の東口・西口両方に区立の無料バーベキュー広場があり、サッカー(3ヵ所)・フットサル(1ヵ所)・野球(多数)・テニス(3ヵ所)などのスポーツ施設が充実している。
河川敷のサイクリングロードでサイクリングやジョギングができて、釣りしている人も多い。

交通便利で、ベッドタウンとしては最強だと思う。
306: 匿名さん 
[2012-06-25 14:57:55]
じゃー、赤羽>>>>小杉ということで、「赤羽に住もう」ってことでOK?

スレ主よかったね、結論が出て。めでたしめでたし。

307: 匿名さん 
[2012-06-25 15:03:15]
>>305
確かに最強だ。
自前の風俗が衰退しても上野・鶯谷、池袋、大宮・西川口へも交通至便だからな。

まさに何でもこいの最強駅だな。小杉や湾岸やらのタワマンを浮かれて購入してる場合じゃない。
308: 場所選び中さん 
[2012-06-25 15:15:19]
レス主です。

だーかーらー、ケンカしないでねってお願いしましたでしょう。ww


個人個人のニーズが異なって、理想な住処もそれぞれ違います。優劣は一概に言えません。各地固有のイメージもあれば、ここ数年の再開発でだいぶイメチェンしたところもあります。自分の場合は、最初に述べたように、との地域についても先入観がないので、客観的に場所を選びたいです (人間味がないと思われるかもしれませんが。www)
客観的に意見を述べていただいた方が嬉しいです。

また、とある地域にケチをつけるのは、その地域を選んで住んでいる方に失礼なことですし、やめてくださいね。

ちなみに、風俗は特に場所選びの要因として考えていません。風俗が全くない交通便利な駅は存在しないから。ただし、物件選びの時に考えます。風俗街のど真ん中に立つ物件なら絶対避けたいです。(池袋の分譲中のタワーマンはこの理由で脱落しました。駅徒歩4分の割には坪単価300万未満ですが、風俗街に面して建っていると聞いたので、検討をやめました)

309: 匿名さん 
[2012-06-25 15:16:28]
小杉も堀之内に曙町に五反田と、強力ラインナップだと思うが。風俗対決は互角ぐらいかと。
310: 匿名さん 
[2012-06-25 15:29:56]
小杉は川崎・蒲田もあるし、新宿・渋谷へのアクセスもいいからな。風俗選択肢としての幅はむしろ小杉の勝利だろう。
311: 匿名さん 
[2012-06-25 15:32:31]
無料の匿名掲示板で客観的な意見だってw
そんなもんあるわけないし(笑)
312: 匿名さん 
[2012-06-25 15:38:06]
>305
やけにお詳しいようで。赤羽住人ですか?
313: 匿名さん 
[2012-06-25 15:39:17]
はい、Love赤羽です。
314: 匿名さん 
[2012-06-25 15:43:24]
>312
赤羽住民だよ。
もしもツッコミ処があったり、詳しい店名が知りたかったらどうぞ。
マンション販売業者でも何でもないからメリットもデメリットも言えるよ。
315: 匿名さん 
[2012-06-25 15:50:42]
赤羽では老舗のピンサロと言われていたヤングカーニバルは他の姉妹店2店と共に震災直後に池袋に移転したよ。
ボロいビルだったんで、おそらく建物内は酷い状態だったんだろう。
316: 匿名さん 
[2012-06-25 15:58:36]
>314
ありがたい申し出だけど、赤羽に興味ないから大丈夫。
かと言って小杉にもないけど、スレの結論に興味があって覗いてる。

すごく詳しく赤羽のことを書いてくれてるのにそれには全く反応せずに
長文打ち込んだスレ主の行動が興味深かったよ。
本当に検討してたら反応してた他の書き込みよりよほど有益情報だと思われたけどね。
318: 場所選び中さん 
[2012-06-25 16:06:53]
>259 さん

具体的なアドバイスありがとうございます。以前川崎に二年間住んだことがあり、夫が結婚前にもずっと川崎に住んでいるので、そちらについて十分分かっているつもりです。
川崎を検討しない理由は小杉より高いのに、将来性は小杉より期待値が低いからです。新宿渋谷へのアクセスも不便です。

もし小杉に住んでいたら南武線でラゾーナに行って買い物したいですけど :) すぐそばに住みたいかというと、そうでもないです。
320: 匿名さん 
[2012-06-25 16:13:34]
日経BPですか?
321: 場所選び中さん 
[2012-06-25 16:15:04]
レス主です。

>272 さん
本当ですか?西新宿、借地権じゃなく、坪250の物件が存在するんですか?そんな物件がありましたら、ぜひ紹介してください。

>273 さん
個人のこのみの問題だと思います。家の夫はタワマン好みなので、武蔵小杉や、桜木町みたいな駅が好きそうです。私は好みがなくて、一番中立するタイプです。

>276 さん
> 1広さ65m2は的確?もっと狭くても良い?
今は賃貸50M2 なので、65M2 よりも狭かったら、買う意味がないと思っています。今の賃貸物件のままで十分です。

> 2新築マンション中心だが中古は?
新築中心です。これは地域すら絞り込んでいないので、中古中心に検討すると、もっと迷うためです。

> 3購入タイミング。今が的確?消費税アップ前が的確?
拘りません。消費税アップを要因で考えると、ブチバブルに遭いそうで怖いです。今すぐ入居したいかというと、そうでもないですし。

> 4購入か賃貸か。そもそも賃貸継続は?分譲賃貸という方法もある
分譲賃貸という概念を知りませんでした。すみません。。。
購入を検討しているのは、賃貸を長続きしたくないからです。

322: 場所選び中さん 
[2012-06-25 16:19:20]
>316 さん

疑おうか、ご自由にどうぞ。
今までの書き込みをもう一回読んでくれれば、私はどの地域についてもすぐに反応してコメントすることは殆どないと分かるはずです。

特にある地域についてケンカレスが続いたら、あえて反応しないようにしています。(自分が詳しくない地域に余計な言葉を出したくないため)

今週末はバタバタして、赤羽はまた行ってませんでした。行ったこともない私に、何のコメントを期待されていますか?

323: 匿名さん 
[2012-06-25 16:20:06]
>>321
もうほとんど残って無いけど
http://www.bz-nishi-shinjuku.com/
324: 匿名さん 
[2012-06-25 16:23:26]
指摘されてあわててレスし出すと余計怪しい。



っていうか、>308でwとか使ってる時点で相当掲示板慣れしてるのが伺える。
掲示板厨?
325: 匿名さん 
[2012-06-25 16:29:57]
夫の勤めは白金高輪って明確なのに妻の勤めは京王線沿線とわざと
あいまいにしているのはなぜだろう?
326: 場所選び中さん 
[2012-06-25 16:33:18]
>324 さん

指摘された?と思っていません。誤解されているなら説明したほうがいいと思っていますが、名探偵の物まねをしている人なら、相手にするつもりはありません。そもそも疑う目線でこのレスを見ているあなたのほうがどうかと思う。疲れていませんか。

wを使うのは、ネット生活に慣れている人ならだれでも使うでしょう? IT 関連の仕事なので、一日中パソコンと向き合うぶん、残念ながら、ネット中毒ほどネットになれております。家で書き込むとき Ipad が顔文字を打て安いので、顔文字も使っているし、ダメ?
327: 匿名さん 
[2012-06-25 16:34:42]
京王線沿線でIT関係の仕事で夫は白金高輪勤務
328: 場所選び中さん 
[2012-06-25 16:36:32]
>323 さん

情報ありがとうございます。本当にあるんですね、けど、残り1戸、1LDK 35M2 ですって。 (TAT)
329: 場所選び中さん 
[2012-06-25 16:39:55]
>327 さん、だから何?私を犯人として見つける気ですか?名探偵。
330: 匿名さん 
[2012-06-25 16:50:09]
週末のモデルルームめぐりの感想いただけますか?
331: 場所選び中さん 
[2012-06-25 17:00:01]
>330 さん、感想レポートは長文になるので、仕事中はさすがに書けません。
家に帰ったら書きます。予告ですが、週末に回れたのは武蔵小杉一箇所だけです。その代わりにそこらへん満遍なく偵察してきました。

小杉を宣伝していると疑う方は、本当に勘弁してください。

それでは、家でまた返事します。いい加減に仕事に集中しないと!
334: 匿名さん 
[2012-06-25 17:13:43]
京王線沿線なら思い切って東側で大島あたりはどうですか?
白金高輪も同じ都営で乗り換え1回
335: 匿名さん 
[2012-06-25 17:15:49]
あ、被った。失礼。
ずっと気になってたんだよね。
336: 匿名 
[2012-06-25 17:28:25]
>326はまだ日本語勉強中なんじゃない?頑張れ。
337: 匿名さん 
[2012-06-25 17:31:20]
>331
あなたのいう「駅前がごちゃごちゃしてる」ってもう少し具体的に教えてくれないかな?
千歳烏山程度で駄目だとしたら都心の交通利便性の高いような駅前はほとんど駄目になっちゃいそうだけど。
商店街は嫌で大型商業施設希望ってこと?
338: 匿名さん 
[2012-06-25 17:36:34]
スレ主へ、

アクセス重視なら、
プラウド日本橋大伝馬町という選択肢もありうるのでは?
http://www.proud-web.jp/nihonbashi-odemmacho/
予算内には入ってると思うよ。
339: 匿名さん 
[2012-06-25 17:47:16]
みんないろいろかいてるけどスレ主は赤羽か小杉にしか興味ないって。
たぶんこのスレ意味ないよ。
340: 匿名さん 
[2012-06-25 19:18:29]
大井町とか目白みたいなスレ主には明らかに予算不足っぽい所でも
嵌め込んで買わそうと思って暗躍するデベ関係者みたいのが、このスレにはうようよしてますね。
まあ、スレ主が赤羽や武蔵小杉みたいな不動産初心者が好きそうな駅を
挙げてるのも原因の1つではありそうだけど。
341: 匿名さん 
[2012-06-25 19:27:36]
スレ主さんはタワーがお好きなようですが
新築のうちは月4万円(管理費+修繕費+、固定資産税などで)
10年後くらいに維持費が月6万円前後になることはどう考えてますか?

ローンが15万円くらいとしたら月の出費が20万円+駐車場代なので
広くならないなら賃貸のままでもいいということなら本当に買う必要ありますか?

貯金を全額ローンの支払いにまわしても10年完済しても維持費はずっとかかり続けます。

どう考えてもタワーマンションは普通のサラリーマン世帯が永住するのには向いてません。
お金持ちばかりが住む物件は別ですが、
庶民的な街のタワーは中古や賃貸が市場にあふれることになると思います。
そう考えたときに再開発前ならともかくすでに何棟も建っている赤羽や武蔵小杉で
タワーを買うのは果たしてスレ主さんにとっていい選択なのかなと。

このスレの皆さんがやや赤羽や武蔵小杉に否定的なのも
そのあたりのことを意図しているためだと思いますので。
342: 匿名さん 
[2012-06-25 19:54:57]
>再開発前ならともかくすでに何棟も建っている赤羽や武蔵小杉

赤羽にタワーマンションなんてないだろ?
上にも書いてる人がいるけど、赤羽はマンションそのものが少なくて、よくやく最近建ち始めたばかり。
おかげで荒川土手の上に立つと、埼玉側は川口の川沿いに高層マンションがいっぱいだが、東京側は池袋や新宿の高層ビルまで綺麗に見えてる。
でも10年後はどうなってるかわからない。
343: 匿名 
[2012-06-25 20:01:35]
小杉も利便性以外は何もないかも。私も良いかなと思った時期ありましたが、昨年シネコンの誘致に失敗し、需要がないということがあからさまになってしまったので、そこに今買うのは勇気いりますよ。
344: 匿名さん 
[2012-06-25 20:13:31]
>342
ライオンズタワー赤羽

プラウドシティ赤羽

などをイメージしていました。
武蔵小杉より規模は小さいのでこれくらいなら
タワーとは呼べないということなら別なのですが。
345: 匿名さん 
[2012-06-25 20:19:59]
・ライオンズタワー赤羽  20階建て 12年前完成
・プラウドシティ赤羽 24階建て 昨年完成
346: 匿名さん 
[2012-06-25 20:25:20]
>343
商業施設としたは川崎と競合するから出店する方にとってはリスク大きいんじゃないの?
小杉の方が交通の便は良いけど、週末とかの集客力はラゾーナがある川崎の方が高いだろうし。
347: 匿名さん 
[2012-06-25 20:26:13]
まずタワーマンションの定義が分かりませんし
何棟もと言ってたに2つって…
それならザパークハウスも入りますかね
他にも建設中かそれらしい土地ってありますかね
そもそも赤羽から徒歩5分ってなかなか難しいかもしれませんけど
348: 匿名さん 
[2012-06-25 20:27:47]
どうでも良いような遠隔地が
今時なんでネタになってるの?
349: 匿名さん 
[2012-06-25 20:31:19]
どうでもいいような遠隔地は一生懸命宣伝しないといけないから。
350: 匿名さん 
[2012-06-25 20:33:16]
武蔵小杉に大規模タワマンができるからその宣伝?

埼玉県人まで買わそうと言う魂胆ですかw
351: 匿名さん 
[2012-06-25 20:35:59]
でも武蔵小杉に関しての書き込みはマイナス面の方が多いから、かえって宣伝にはならないと思う。
352: 匿名さん 
[2012-06-25 20:36:23]
シティタワー赤羽ってのもあるみたいね。
どちらかというと赤羽岩淵だけど。
初めてここで赤羽で検索かけちゃった。

どっちの宣伝したいんだろうね?
何となく小杉を引き合いにした赤羽宣伝に俺には映ってる。
まあ、本当にどうでもいいけど。
353: 匿名さん 
[2012-06-25 20:39:00]
赤羽を比較対象にするより、
大田区、世田谷区のいわゆる割高外周区を引き合いに出した方が割安感が出て売れるんじゃない?
利便性は武蔵小杉の方が上だし。
354: 匿名さん 
[2012-06-25 20:40:49]
・シティタワー赤羽ステーションコート 22階建て 一昨年完成
・シティタワー赤羽テラス 23階建て 建設中
※どちらも赤羽岩淵駅前 
355: 場所選び中さん 
[2012-06-25 20:42:53]
皆さん、こんばんは。
レス主、じゃなくて、スレ主ですが、日本語間違って失礼しました。

このスレの真実性を疑う人の書き込みにいちいち反応するのが精神的によくないので、今後は類似な書き込みがあっても一切反応しないと、ここで宣言しておきます。

真剣にアドバイスいただける方には、できるだけ全員に返事するつもりですが、追いつかないときや、忙しいときに漏れがあっても、お許しください。

それでは、以下は先週末の見学レポートです。

~~~~~~~~~ 華麗なる分割線 ~~~~~~~~~~
見学地: 武蔵小杉駅周辺物件
見学時期: 2012年6月23、24日の二日間

見学レポート:
最初にタワーマンションの中古物件、相場5500万円~、70平米~をターゲットにして、4つ見ました。


1、三井パークシティ武蔵小杉ステーションフォーレストタワー(SFT)
東向き、30F、眺望は申し分なし、が、2LDK の主寝室に窓がない、部屋内は蒸し感があり、却下

2. 三井パークシティ武蔵小杉ミッドスカイタワー
1.と似てます。同じく窓がない部屋一つがあるが、間取りがもっと変です。Living Roomが狭く長く、ソファとテレビを向き合って置けないほどです。却下。

3. リエトコート武蔵小杉イーストタワー

こちらは二棟あるうちに最初は全室賃貸にした建物です。一部賃貸契約終了した部屋を中古再販の形で住友が販売しています。仲介手数料がかからないと謳えているが、他の中古より高いのが事実です。(個人売買ではないので、消費税が上乗せされると思う)
広告では東向き3LDK 4990万円の部屋を掲載しているが、実際に行ってみると、その部屋は抽選です、抽選時期も未定だといわれました。強気で攻めてみると、抽選できたとしても、広告物件なのですぐに売れませんと言われました。いわゆる客引き用物件です。それ以外の部屋ばっかりすすめられて、いずれも6000万弱でした。このようなずる商売に悪い印象を持ったので、その建物自体は検討しないと決めた。

4. リエトコート武蔵小杉ザ・クラッシィ・タワー

3と同じつくりで、二棟のうち当時分譲用に回した物件です。こちらは正真正銘の中古です。角部屋中層2LDK 70平米超え、北東向きです。意外とタワーマンションは北東でも明るかったです。角部屋だし、通風がよい。賃貸用と違って分譲用の棟なので、内装仕様がよいと仲介の方から聞いたが、実際にみると2の内装と全く同じです。間取り的にLiving Roomは5角形で、使いづらいのと、廊下面積が広いので、収納が少ない2LDKになっている。70平米の広さと感じない、建物が耐震構造(免震、制震より劣)の理由で、5500万が高いと思い、それなら小さ目の新築2LDKが良いと思って、新築を回ろうと思って、保留にしました。

新築物件:
現在分譲中なのは駅直結している二物件、東急さんのエグラスと三井さんのザ グランドウィングタワーです。お互いのメリットとデメリットをピックアップしながら、検討経緯を書きますが、優劣をつけるつもりがありません。またの喧嘩にならないでくださいね。

1. エグラス タワー

メリット:
来年の引き渡しで、タイミング的にはBestです。
広めの3LDK、角部屋、通風良好
免震構造、真の駅直結

デメリット: 
残り80平米と90平米の二部屋しかなく、カスタム セレクトも一切できない
東急線の西側に位置していて、古い商店街の町です。夫の好みは東側、開けていて、整頓されている新しい街です。
個人の好みかもしれませんが、三井のほうの内装がいい気がする。こっちは食洗機が有償オプションなど、内装が少し負けている。

頑張っても検討可能なのは、80平米の部屋。22F,北東向き、眺望がよく、6790万円 (坪単価280)ですが、実際に窓カウンター面積が5平米以上があるので、カウンター面積を除くと実質坪単価300になる。

間取り的には、好きなカウンターキッチンではありますが、上の吊戸棚が下がり、リビングが狭く感じる。ベランダに出れるのが一室の寝室のみで、カスタムセレクトができないため、MRのようにリビングにつなげられない、変な感じがする。そもそも予算オーバーしているし、レイアウト変更は自分でリフォームしかないとのことでしたので、却下。

2.ザ グランドウィングタワー

メリット:
ブランド(?自分はブランドを全く気にしないが、転売のとき三井というブラントだけで売りゆきがいいと聞いているため)
駅東口のロケーション
まだまだいっぱい部屋が残っているので、比較的に選びやすい
内装がいい気がする

デメリット:
高い、平均坪単価300万円、高層南向きなら305も超える、低層北向き(線路に向いている)なら280
制震構造(免震よりレベルが下がると聞いたが、本当かどうかわからない)
引き渡し時期: 2014年3月末、住宅ローン減税がなくなるではないかと心配

ここのMRは3回も行ってきました。その理由は、妻が60平米2LDKの「二人住む」の間取りが気に入り、夫が狭いという理由で嫌がるからです。この間取りは真ん中の寝室の仕切りを全部あけれるデザインで、自由にレイアウトを変更して、広く感じるメリットがある。収納もそこそこあるし、普通の60平米よりゆったり過ごせそうと妻が大絶賛。だが、夫は、将来子供ができたら、部屋は仕切ったままで使うしかない時に、狭く感じるゆえに、仕切り板でできてる壁があちこちにあると格好悪いと猛反対。
最終的に73平米のモデルルームを2LDK+納戸のオプションプランにするのが、間取りが一番いいとやっと合意を取れた。が。。。坪単価300超えなので、結局6800万という金額は1と一緒。

大幅予算オーバーじゃん!!夫は一生の住まいとして考えれば、この金額でも出せるというが、それは最初に10年間繰り上げ返済してとかの主旨と全然違うと、妻が躊躇。

ということで、こんなレポートで恥ずかしいと思うぐらいですが、あえて出して、皆さんからどんどんご指摘、アドバイスをいただきたいと思います。

そして、大変疲れた週末でした。来週はちょっと安めの地域を巡ってみたいと思います。

356: 匿名さん 
[2012-06-25 20:45:15]
世田谷区 平均坪単価270万円
大田区 平均坪単価233万円
中原区 平均坪単価188万円←めちゃ安。買うっきゃない。
357: 匿名さん 
[2012-06-25 20:49:44]
もし小杉の宣伝をしたいならそうするかもね。

赤羽と小杉、都心への交通の便はどちらも大差ないのに世間一般的な評価は何故か小杉の方が上に見られがち。
それが嫌な誰かが赤羽が小杉と遜色ないかそれ以上であることをアピールするためにスレ立てたんじゃないの?
358: 匿名さん 
[2012-06-25 20:51:49]
地権者住戸がどれくらあるかって聞きましたか?
中古再販は関係ないですけど地権者が多い物件は完成後に売りに出たりします。
359: 匿名さん 
[2012-06-25 20:52:54]
>357
郊外マンションは購入対象が広範囲じゃないから比較しても意味ないよ。
神奈川県民は武蔵小杉だし、
埼玉県民は赤羽だよ。
360: 匿名さん 
[2012-06-25 20:55:24]
東京23区内でも郊外扱いなんですか?
361: 匿名さん 
[2012-06-25 20:55:31]
確かに交通の便はどちらもよいよね。どちらもそれだけだけど。
一つ赤羽が小杉になれない理由があるとしたら自由が丘/横浜/鎌倉の存在だろうね。
赤羽が都心方向にしか魅力的な街がないのに対して小杉は全方位的に遊びに行く先がある。

だからと言って小杉を買うか?申し訳ないけど買わない。
赤羽が小杉を意識しているうちは所詮その程度と言わざるを得ない。
362: 匿名さん 
[2012-06-25 20:57:03]
>>360
23区すべてが都心だとでも思っているの?
もしそうならまずその認識を改めたほうが良いと思う。
363: 匿名さん 
[2012-06-25 20:58:08]
>360
他県と接している区は郊外と考えてよろしいでしょう。
少子高齢化の人口減少時代だからね。
364: 匿名さん 
[2012-06-25 21:01:57]
スレ主さん、ハードな1日でしたね。お疲れ様でした。
それにしても武蔵小杉って川崎なのに高いですね。

自分だったらその値段出すなら中古でも横浜駅周辺のタワーのほうがいいかなぁ。
通勤時間は伸びちゃうけど、どこにでも一本で行ける度は武蔵小杉以上で
伸びるっていっても電車乗ってる時間は10分くらいしか変わらないし。
365: 場所選び中さん 
[2012-06-25 21:04:32]
長々レポートとなりましたが、最後は個人的な感想だけを補足します。

ちなみに私は妻のほうです。夫はほとんど見ているだけで、書き込みはしません。

武蔵小杉は、確かに、交通の便利性が良かったです。あえて渋谷で東横線に乗り換え、稲田堤で南武線に乗り換え、新宿で湘南新宿ライン乗り換え、をそれぞれ試しました。湘南新宿ラインが本数少ない以外、いずれも便利でした。

が、週末見学終わった後にご飯を食べるところを悩むほど、実は今は繁盛していないです。駅周辺を歩いていましたが、開けている東口はスーパーとファミレス1っ箇所以外、何もない、西口の商店街に外食チェーンがやっと見つけるぐらいです。パチンコ屋も見つけるが。。。

駅直結の二つのタワーと駅ビルに将来ショッピング施設が入る、あと、東口側に大きい倉庫の跡地にショッピング施設が入ると聞いたが、それは最後の望みですね。それが入ったとしても繁盛しないなら、今の分譲価格は天井価格になる可能性が大です。

3000万なら将来性に賭けてみるのもありですが、7000万近くの大金は、人生一度の買い物にあるので、失敗したらと考えると怖くて、なかなか手を出せません。夫は武蔵小杉が好きな理由は、川崎に5年も住んだことがあるからだと、私が勝手に推測しています。www
川崎がラゾーナできる前から住んでいて、ラゾーナがてきた後は川崎が繁盛しているのも体験しました。武蔵小杉も川崎のように、大きいショッピング施設が入ることによって集客力があり、人気な駅になれるんじゃないかと期待しているではないかとwww

ちなみに夫は赤羽を全く気に入っていないようだ、私は赤羽のほうがまだ安いので、そっちでもいいと思い始めています。
366: 匿名さん 
[2012-06-25 21:37:08]
w連発は文章が下品に見えるから止めたら?
367: 匿名さん 
[2012-06-25 21:44:51]
>>365
他に西口北西にタワーマンションが2本、北口にタワーマンション3本が建設予定です。
それらが2018年までに完成予定、ということなので
元々武蔵小杉に関しては今焦って買う必要は皆無。

街中が総入れ替えみたいな状況なので、今何も無いのはある意味当然とも言えますが
これから再開発が予定通り行われるかどうかは不明です。
(川崎市側による工事遅延や既存住民の反対というトラブルも抱えています)

結論から言うと自分も武蔵小杉購入には反対です。
ある意味、豊洲よりも危険な街かと。
368: 匿名さん 
[2012-06-25 21:45:12]
川崎市ごときに7千万円?

止めとけ止めとけ。
369: 匿名さん 
[2012-06-25 21:47:37]
赤羽で現在販売中の駅前マンションは15階建と11階建。
ダンナさんが気に入らないのは納得。
370: 匿名さん 
[2012-06-25 21:48:38]
それでも三井武蔵小杉グランドウイングタワーは第一期300戸即日完売です。
371: 匿名さん 
[2012-06-25 21:52:15]
>370
割高外周区に接している恩恵は大きいですね。
372: 匿名さん 
[2012-06-25 22:02:05]
>362
都心、近郊、郊外・・という言葉がありますが?
都心以外は郊外なんて言ってたら、山手線外側は全部「郊外」になりますよ。
373: 匿名さん 
[2012-06-25 22:12:07]
川崎市の子どもに関する手当てなんてどうなんですか?
23区は中学生までは通院入院費無料で、北区は高校生まで入院費無料だそうですが。
374: 匿名さん 
[2012-06-25 22:15:09]
自分も武蔵小杉は反対。一時期検討したけれど知れば知るほどリスクが高すぎると思いました。
川崎駅のようなターミナルとは全然違うのでテナントが全然入ってくれないようです。

今予定されてるだけでも都心再開発が目黒、渋谷、新宿、品川などたくさんありますから
どう考えてもそちらにリソースがまわるので都心部以外の再開発の進捗はかなり遅くなると思います。

再開発があればマンションも供給されるので
タワーなど大規模にこだわらないならもっと都心で魅力的な物件がこれから出てきますよ。
しかも今の経済状況から考えるとそれなりに割安な価格で。
375: 匿名さん 
[2012-06-25 22:15:40]
奥さんの会社の移転場所が決まってからでもいいのでは?
376: 場所選び中さん 
[2012-06-25 22:23:27]
>364 さん
ありがとうございます。横浜か。。。京王線通勤していた人から見ると、すごく遠い存在ですので、また検討していませんね。

>366 さん、
そっ、そうですか?!失礼しました。wをやめます。

>367 さん
今後立つタワーマンションはもう駅近じゃなくなります。タワーを買う理由は立地だけだと思っているので、駅から徒歩5分とかなら、もうタワーじゃなく、普通のマンションにしたほうがいいと、私見です。豊洲より危険な街という旨は全く同感です。

>370 さん
第一期300戸即日完売は全くのウソです。三井のホームページにも「完売」という言葉を避けて、「好評につき完了いたしました」と書いてあります。
実際今は第一期二次の段階だといわれましたし、第二期の部屋は紹介してもらえませんでした。これも人によりますが、買う意思が見えない人には第一期が終わったので、紹介できるのは第2期の部屋のみという対応もあるんです。正直汚い売り方だと思います。


377: 匿名さん 
[2012-06-25 22:27:47]
このDATA見ると300戸も売った形跡が無いですね。
http://selldata.realestate.yahoo.co.jp/new/mandb_search?span=2&pc=...
実際は何戸だったんだろ?
378: 匿名さん 
[2012-06-25 22:29:07]
そもそも23区板で聞いて小杉に賛同的な意見が有るとはとても思えないが
それを差し引いても、主が川崎市に住んでいたことがあるという理由だけで
小杉に住もうとするのは危険だと思う。奥さんが反対なのであれば全力で止めた方がいい。

それこそ今賃貸での生活があるのなら、それを維持しつつお得物件待ちでもいいのでは。
379: 場所選び中さん 
[2012-06-25 22:32:51]
>287 さん
MID GARDEN赤坂氷川はこちらですよね。
http://www.akasakahikawa.jp/index.html

素敵な都心物件で資産価値も高そうですが、自分にとってはとっても高いです。涙

380: 匿名さん 
[2012-06-25 22:34:23]
5月の販売実績にも武蔵小杉は無いよ。
不思議ですね。
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/mercury/detail/MMSUc3000021062012/
381: 匿名さん 
[2012-06-25 22:41:41]
1期であまり売れなくて一時退却、
売れなかったのを1期2次と称して7月にまた売り始めるみたい。

大苦戦???
382: 匿名さん 
[2012-06-25 22:42:36]
高層マンション乱開発地域の50年後はどうなっているだろうね。
壊したくてもコストがかかりすぎて放置されてゴーストタウンかな。
低層マンションの方が壊しやすく、再々開発しやすそう。
もうその頃は生きてないかもしれないのが残念だけど。
383: 匿名さん 
[2012-06-25 22:43:30]
370 です。
即日完売ではなかったのですか。すみません。知りませんでした。
384: 匿名さん 
[2012-06-25 22:44:57]
即日完売どころか、
ほとんど売れてないんじゃない?
385: 匿名さん 
[2012-06-25 22:45:01]
それより、戸建てが人気になってたりして。
50年後。
386: 場所選び中さん 
[2012-06-25 22:45:25]
>334さん、大島ですね。一度も行ったことがないので、何とも言えませんが、検討する価値があるならもちろん含めて検討したいと思います。ありがとうございました。

>337さん
「駅前がごちゃごちゃ」というのは、明確的な開発計画がないまま繁栄し始めて、個人所有の土地を使って小さいマンションを建てて、それをテナントとして賃貸している店ばっかりの駅のことです。将来的にも再開発する可能性が低く、このごちゃごちゃ感で永遠に続く駅のことです。

>338さん
日本橋や、馬喰町のエリアは確かに坪単価が安いです。二年前結婚前に自分用の1LDKとして一度購入検討したこともありますが、駐車場が高いのと、週末寂しい街になることで、ファミリ物件として検討するのに多少抵抗があります。

387: 匿名さん 
[2012-06-25 22:49:02]
武蔵小杉もしょせん郊外。
早くも飽和水準に達したってことか。
再開発もこれで頓挫だね。
388: 場所選び中さん 
[2012-06-25 22:54:39]
>341さん

親身なアドバイス、ありがとうございます。
確かにおっしゃる通りですね。先週見学した新築武蔵小杉のタワーマンション3LDKだと、管理費、修繕積立金は合計で37000円、固定資産税は初年度24万円でした。一年は何と68万円もかかるんです。今の家賃だと、5か月分の家賃分以上相当ですね。恐ろしい。

普通のマンションでしたら、どれぐらい安くなるんですか。
この部分の出費を恐れてしまうと、賃貸し続けるか、一戸建を買うという二択しかなくなりますね。
389: 場所選び中さん 
[2012-06-25 23:07:29]
>358さん、タワーマンションなので、土地の割には個数が多いため、地権者物件の割合が少ないです。はっきり覚えていませんが、確かに1割ぐらいしかない気がします。
390: 匿名さん 
[2012-06-25 23:11:55]
管理費、修繕積立金、固定資産税、あと駐車場、どこも同じぐらいでは?タワーだから高いってことはないかと。小石川の物件とかもっと高いかも。大規模マンションはスケールメリットで安いんです。武蔵小杉タワーが安いかは知りません。
391: 匿名 
[2012-06-25 23:17:31]
利便性だけで川崎市に買うならリスクが高すぎる

ホームレス問題や治安、川崎市は課題が多い
392: 場所選び中さん 
[2012-06-25 23:18:42]
>378さん

親身なご意見ありがとうございます。
武蔵小杉で理想の部屋を買おうとすると、1000万頭金を払えたとしても、67歳まで、毎月20万円近く出さなければいけないと旦那を脅しています:)

今の賃貸部屋は千歳烏山駅自体は自分がそんなに好きじゃないですが、部屋はとっても気に入っています。50平米の1LDK、新築メゾンネットのような低層マンションで、閑静な住宅街ですし、南北東に窓があって。。
何より、これは夫がプロポーズするために一所懸命探した二人の新居です。理想な住処を見つけるまで、もうしばらく長く住んでも悪くないなぁと思い始めました。

(自分は武蔵小杉の物件に挫折されてしまったようですね。。)
393: 匿名さん 
[2012-06-25 23:21:13]
>388
維持費は立地や条件にもよりますが10数階くらいの中規模マンションとの比較だと
維持費はタワーの半分を少し超えるくらいで済みます。
管理費も1万円ちょっとくらいが普通でそんなに上がったりもしないし、
修繕計画でも先々まで見て月2万円超える時期はほとんどないです。
最初のうちは差はないけれど10年目後以降で大きく差が出ます。
もちろん一般論なので管理状態次第でかなり変わります。

共有施設も特にないしエレベーターも1台とかで
普通のものなので安い業者に発注可能なためだそうです。
タワーは良くも悪くも最新設備満載で規模も大きいから
大手しか仕事を請け負えないのでどうしても維持費が高くなってしまうそうです。

タワーは建物にも億単位のお金がかかってるので戸数で割っても固定資産税も高いです。
しかも土地の割合が少ないタワーの固定資産税は
都心でも郊外でも大きくは変わりませんから郊外にいくほど損です。

ただ駐車場に関しては機械式の場合は機械式が後からメンテナンス費がかかって
金くい虫になるそうなので戸数が多いタワーのほうが少し有利かもしれません。
394: 場所選び中さん 
[2012-06-25 23:46:56]
>393

なるほど!こんな知識もあるんですね、それは知りませんでした。ありがとうございます!勉強になりました。
395: 匿名さん 
[2012-06-26 01:28:08]
>386
大島検討するなら住吉駅は都営と半蔵門が両方使えるので便利ですよ。

そういう好みの傾向であれば郊外のほうがいいのでは?
アクセス至便の都心部に近づくほどそういったごちゃごちゃの街増えますよ。
そのごちゃごちゃ感はむしろその街が外部からの手(豊洲や小杉に代表されるような)でいきなり開発されたのではなく、
街自体の「地力」で発展してきた証ともいえると思いますが。
長い目で見るとそういう街そのものが持つ活力は資産価値維持の観点ではあながちバカにできないですよ。
好みだから仕方ないですけどね。
396: 匿名さん 
[2012-06-26 02:05:27]
>372
逆に質問させていただくと372にとって近郊と郊外の違いって何?
まさか23区の山手線外側は近郊で23区外が郊外なんて曖昧な回答は止めてね。

いくらでも組み合わせなんてできちゃうからあくまでも一つの例だけど、
山手線内側のへそにあたる市ヶ谷 9時着までの所要時間を比較してみると、
・赤羽(23区) 25分
・武蔵小杉(神奈川) 33分
・市川(千葉) 31分
・三鷹(市部) 29分
確かに赤羽が一番早い。でも目くじら立てるほどの差なのかな?
むしろ23区に住んでても隣接県や市部とそう大差ないんだって印象を受ける人もいるかもね。

というほどに、23区なのかそうじゃないのか、は本来あまり意味がない話だと思ってる。
地理環境が千差万別の区を23区と一括りにすること自体に無理があるわけで。不動産の話をするときには。

これは持論でしかないけど、多くの人が都心と呼ぶことに抵抗がないのは山手線内側と外側でも山手線最寄駅まで徒歩10分以内とかのエリアなんじゃないかな。

そこから先何を近郊と呼んで何を郊外と呼ぶかは非常にあいまいで、都心とその他という区分で十分なんじゃないかと。
397: 匿名さん 
[2012-06-26 02:07:43]
一つ補足するとお隣の川口からでも30分(赤羽と5分差)で市ヶ谷に着くよ。
でも372としては赤羽は近郊、川口は郊外、なのかな?
398: 匿名さん 
[2012-06-26 02:43:13]
電車やバスが不便で、車が必要な所が「郊外かな?」っていうのが一般人の認識だろうね。
さすが不動産知識のある人の集まったスレという感じ。
399: 匿名 
[2012-06-26 06:22:25]
武蔵小杉が好きなら品川駅の東口も良いかもね。利便性高いし、スッキリしてますよね。
400: 匿名 
[2012-06-26 06:25:32]
立川もお勧めですね。デパートもあるし自己完結できる大都市ですよね。都心よりも細切れ感が緩和されてます。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる