リバー産業株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「リバーガーデンECOシティアリスの森 住人専用 その4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 此花区
  6. リバーガーデンECOシティアリスの森 住人専用 その4
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2023-09-23 14:52:55
 削除依頼 投稿する

第四弾
住民モラルの低下が懸念されます。色々解決に向かうと良いですね。

[スレ作成日時]2012-06-14 21:28:57

現在の物件
リバーガーデンECOシティ -アリスの森-
リバーガーデンECOシティ
 
所在地:大阪府大阪市此花区島屋6丁目435番地(地番)
交通:桜島線 「ユニバーサルシティ」駅 徒歩3分
総戸数: 295戸

リバーガーデンECOシティアリスの森 住人専用 その4

451: 匿名 
[2012-08-24 22:15:10]
448さんに同意です。
449さんみたいな人は今まで一度もルールを犯したことが無いような言い様ですねーすごい!
誰に聞いたとかここじゃ答えづらいでしょ。
452: 匿名 
[2012-08-25 00:15:23]
451はモラルが無いのが丸出しですね。

置き場所がないなら玄関前ではなく、ベランダに置けば良いのでは?自分達の便利さしか考えずに玄関前に置くなんて自己中心的ですよ。

一時的に置くなら全く問題ないですが、それを定位置にするのは駄目。しっかりルールは守りなさい!!

453: 匿名 
[2012-08-25 00:32:36]
あらら勝手に決めつけられちゃいました…451ですが、うちはなんにも置いてませんよ~スッキリさせたいのでね。モラルって言い出したらきりがないけど人のお家の事まで口は出したくないなぁ。
454: 匿名 
[2012-08-25 07:01:53]
449ですが、私はただ正式発表なのかなと思っただけで。友達が来たりちょっとおいたりはいいと思いますよ。ただ定位置にされるとそれは違うと思います。
火をつけられたり、火事にもなりかねませんから。
外観も悪くなりますよね。
ちょっとくらいいいじゃないが全世帯ルールを守らなかったら大変なことになるしそれこそルールなんてあってないようなもの。規約なんてなくてよくなりませんか?
誰に聞いたか→例えばこれが住民に聞くのと管理人に聞くのとリバーに聞くのと浪速管理に聞くのとで答えが違ったら困るので統一させて欲しい、そう思ったまでです。書き方きつく感じさせたならすみません。
でも>>451もわざとでしょうが嫌味な書き方ですね。
455: 匿名 
[2012-08-25 09:36:14]
ほんとうどうでもいいよ
小さい事でウダウダうるさい
全世帯、守るマンションも
全世帯、守らないマンションもないよ
もう少し人間て言う物を解りなさい
外観がどうとかもいいよ
人に危険が及ぶか、事故につながるか
迷惑になるかその範囲で考えればいいんじゃない
457: 匿名 
[2012-08-25 14:57:56]
まあまあ、あんまり小っちゃな事ばっかり、言いなはんなや!
とは言いたいけどな〜…!?

やっぱ、人様に迷惑を掛ける行為だけは、慎まな駄目や!て思う。
458: 匿名さん 
[2012-08-31 07:31:17]
きちんとルールは守って欲しいし、うちも守るようにはしてますが、安いマンションだしある程度モラルの低い人が住んでるのは仕方が無いかなって諦めてます。
自分はきちんとやっていたら恥ずかしくない。って気持ちに切り替えます。
460: 匿名さん 
[2012-08-31 10:09:37]
そろそろ管理会社変えますか?
461: 住民 
[2012-08-31 11:09:38]
458 は、非住民でしょ?460 も!

あなた達、余程、暇なのね!?
でも、放っといてね!
462: 匿名さん 
[2012-08-31 20:27:15]
確かに自分だけルールを守ったら良いという事ではないですよね。
ちょっと愉快な事例をまじえての459さんの説明、おっしゃりたい事良くわかりました。
自分達のマンションだし、管理会社と一緒に良くしていけたら良いんですけどね…。
463: 匿名 
[2012-09-09 00:43:31]
気候の良い季節ですね。
でも、窓を開けているとタバコの臭いがして気分が悪い。
464: 匿名 
[2012-09-10 13:10:34]
だいぶ朝晩は涼しくなってきましたね。夏はセミで賑やかでしたが、最近夜は秋の虫の音が聞こえてきますね。
465: 住民さん 
[2012-09-17 07:16:15]
先頃発生した僅か一戸だけのキャンセル住戸だけど、結構な販売コストが掛かってそうだね!?

とは言え、全295戸が完売してたって事自体このご時世の関西市場じゃ、大したもんだけど!!

まあ販売員さん、頑張りぃーや!
466: 匿名 
[2012-09-17 10:43:43]
ローン不通過だったそやが、引渡しから10ヶ月経ってても、そんなんあるんやな?大変やな!
467: 匿名 
[2012-09-18 11:01:11]
間取り変更までして、ローンが通らなかったって本人も営業も残念だったでしょうね。人生色々ありますね。
468: 匿名 
[2012-09-19 19:53:34]
管理組合ってすでにできてたんですね。知らんかった・・
469: 匿名 
[2012-09-19 19:58:04]
○○理事長って、いつから?

ってか、誰?
470: マンション住民さん 
[2012-09-19 22:35:36]
管理組合発足の話って、あったんですか?
471: 匿名 
[2012-09-19 23:07:12]
知ってた人っていらっしゃいます?

私は掲示を見た覚えもないし、理事の公募
のお知らせ等まったく記憶にないですね。

そのうち順番か抽選で理事が決まるんだろうな
ぐらいに考えてたのですが、まさか全く知らない間に
理事長までが決まってるなんて・・・
設立総会は?もう終わったのかな?
不思議だ!
472: 匿名 
[2012-09-20 06:10:21]
469ですが、
昨日ポストに入ってた管理会社のお知らせ資料ー4枚目に、理事長名が記載されてただけなので、悪しからず…

ただ、花火大会で屋上解放案内で、管理組合or理事会が8月に発足?らしき掲示は見た気はしますが
473: 匿名 
[2012-09-20 07:00:56]
別に理事長になりたいわけでは無いけど、いきなり理事が決まっていた状況に不快感。

花火大会の告知の時に発足とか言われても、今回のチラシの様に全戸にわかるように公募やら理事長の承認の集まりがあるとかの連絡があってもよかったんじゃないの?って思う。

○○理事長が決まってたのには、唐突って言うか、いきなり感を感じる訳だし。
474: 匿名 
[2012-09-20 07:19:18]
是非、来週の説明会でご意見を!

でも毎度、全295戸への案内配布は管理費の無駄使いかもよ?
475: 匿名 
[2012-09-20 08:16:00]
私も不快ですね。

どういう経緯で理事長が決まったのかは知りませんが、
誤解を招かない為にもマンション全体の大きな決めごとは
各戸配布の上に委任状を取って議決するくらいの事が
当然と思います。

説明会もあの時間ではとてもじゃないが
無理です。せめて最初は土曜日にするとか
平日なら、出来れば7時半か8時くらい設定で無いと
出たくても出れない人が多いのでは?

「しゃんしゃん」で終わらすために敢えて
来にくく設定されてる気がせんでもないが。
476: 住民さん 
[2012-09-20 10:03:41]
まあまあ、そんなに悪くばかり考えずにポジティブに行きまひょ
477: 住民 
[2012-09-20 13:03:03]
476
そうですね。引き受けてくださる方がいてよかった。そう思いましょうよ。初めはきっと大変だろうし。

正直うちは理事長なんて、とてもじゃないけどできないから、ありがたいです。
478: 匿名 
[2012-09-20 14:05:37]
本当です、引き受ける方がなかなかいないと
聞いていたので
引き受けてくださる方がいて感謝しています。

入居者同士のあまりお互いを知らないので
いいかどうか聞かれても解らないし・・・
委任状したい適当になってしまいます。
もし理事会に入りたかった人が居るなら
次の説明会で手をあげられたらいいと思いますよ。
きっと喜んで交代してくれるはずです。
479: 匿名 
[2012-09-20 15:39:30]
無理だからよかったじゃなくて、今後があるから
経緯をはっきりさせといた方がいいのでは?

順番、抽選、フロア単位、あみだ、なんでも結構ですけど
いづれ何らかの形で全住人に打診が来るわけですから。

私自身は公平な形で順番がまわってくれば引きうける
つもりです。

特に最初の理事長は初期補修他もろもろで管理会社や
リバー側と交渉が発生する場合も考えられるだけに、
特に重要かと思われます。

もちろん新理事長さんに不満とかではありませんよ。
感謝してるのは同じくです。




480: 匿名 
[2012-09-20 17:06:29]
今後があるから
経緯をはっきりさせといた方がいいのでは?


私もここの点においては最初だからこそ大事だと考えるくちです。

選任された方に感謝しつつ、最初の理事長だけにそれなりのしっかりした方が選任されたんだろうなと言うのは容易に理解できますが、それに至る経緯がね。これって管理会社が駄目なのかな?
481: 住民 
[2012-09-20 17:42:12]
駄目か否かは、来週の説明会後でどうでしょう?
482: 匿名 
[2012-09-20 19:20:32]
私の本音は

一期目の理事長や理事を押し付けられずに良かったなと安堵してる
483: 匿名 
[2012-09-20 21:34:13]
選ばれたのは文句などややこしい事を言わない人間を
リバーが選んで頼んだそれを引き受けられたという事が本当のところです。
484: 匿名 
[2012-09-21 09:21:09]
はいはい
483 外部者は放っといてね

今さらリバーは関係ないし
485: 匿名 
[2012-09-21 10:18:08]
部外者かどうかは別として、誰かから依頼
があったのは確かでしょ?

リバーか浪速管理からの指名としか通常考えれない。

理事長及び理事が大事なのは、マンション内での決めごと
は、ほぼ理事長及び理事の意向で決まってしまうことです。

もちろん管理会社の変更すら可能です。
臨時総会などもろもろの手続き
は必要ですが、どのみち委任状にて委任
されるからねぇ。
486: 匿名 
[2012-09-21 18:40:19]
>483や、リバーではなく浪速管理の間違いだった。
487: 匿名 
[2012-09-21 21:32:31]
確かに私も同じ。大変なだけだよ。いずれ順番に回るだろうけどね。
490: トクメイ 
[2012-09-28 00:10:58]
本当に今日はあまり意味のない集まりでした。

ですが・・どうしてこんな意見があるのにその場で伝えてすっきりしないのかな。

こんなところでぶつぶつ言っても始まらないのに。
管理会社の思うつぼ。

私はきちんと意見を出していた女性に拍手!でした☆

492: 匿名 
[2012-09-28 09:59:35]
理事会一期の方々、頑張って下さい。
493: 匿名 
[2012-09-28 13:22:48]
ここのやりとりって浪速管理もたまに入ってきたりするんですかね?
495: 匿名 
[2012-09-29 21:59:58]
バスの運転手が頻繁に変わるのはなぜですか?
特に意味は無いのでしょうか。それともみんなすぐにやめるからでしょうか。
496: 匿名 
[2012-10-02 20:58:54]
新・理事会or管理組合に望むのは、住み心地良い住環境の保守保全

面倒な規約規則の立案は止めてね
497: 匿名 
[2012-10-03 15:34:19]
意見箱って通常は匿名だよね。
部屋番号を記載して誰が本音を言いますか?

これって意見箱に入れる=自分で責任をもて
ないし入れるなという意味なのでしょうかね。

管理組合さんて実際は一部の方、自分の思い通りにしたい方の立候補者なのかしら・・。

498: 理事じゃない一般住民 
[2012-10-03 18:51:20]
少し冷静になって考えよう!

意見箱が匿名だと、収拾がつかなくなるでしょうね!?

物申す者が名乗るのも必然かな?
499: 住民さんA 
[2012-10-03 18:57:37]
私もそう思います。別に恥じることないのだから。匿名でないと意見を言えない人ばかりではないでしょう。
500: 住民 
[2012-10-03 19:23:04]
意見箱って、クレームの投書箱じゃないよね?

住民の皆々が住み良くなる様な意見ならドンドン取り上げてちょ!
逆に、匿名のクレーマーの戯れ!?は無視せざるを得ないかもかも!?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる