三菱地所レジデンス株式会社 大阪支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 谷町五丁目」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 中央区
  6. ザ・パークハウス 谷町五丁目
 

広告を掲載

賃貸住まいさん [更新日時] 2014-04-15 16:14:58
 

ザ・パークハウス 谷町五丁目(旧;(仮称)谷町五丁目計画)
よろしくお願いします

所在地:大阪府大阪市中央区谷町5丁目9-1他、内久宝寺町2丁目27-8他(地番)
交通:大阪市営谷町線 「谷町六丁目」駅 徒歩3分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「谷町六丁目」駅 徒歩3分
大阪市営谷町線 「谷町四丁目」駅 徒歩5分
間取:2LDK・3LDK
面積:61.50平米~82.04平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス 大阪支店
売主:伊藤忠都市開発 大阪支店
販売代理:伊藤忠ハウジング 大阪支店
物件URL:http://www.mecsumai.com/tph-tanimachi/
施工会社:戸田建設株式会社
管理会社:未定


【タイトルを正式物件名称に訂正しました。2013.5.28 管理担当】

[スレ作成日時]2012-06-13 11:20:57

現在の物件
ザ・パークハウス 谷町五丁目
ザ・パークハウス
 
所在地:大阪府大阪市中央区谷町5丁目9-1、内久宝寺町2丁目27-8他2筆(地番)
交通:大阪市営谷町線 谷町六丁目駅 徒歩3分
総戸数: 206戸 

ザ・パークハウス 谷町五丁目

155: 匿名さん 
[2012-10-09 18:42:48]
3分はマンションの入り口から地下鉄の入り口までだよ
自宅から改札なら・・・
156: 匿名 
[2012-10-10 11:53:57]
改札までもいかないんじゃないでしょうかね?
マンションのグランドゲート(敷地外との境)から最寄の駅出口まで。
この物件の場合だと谷六駅の6番出口かな?
どこでも、たいてい、一番近い出口からの距離で
徒歩時間出してるみたいですよ。
157: 匿名 
[2012-10-19 17:44:55]
ここのマンションにはリビングにガスコックが装備されていないそうなんですが、
最近のマンションは、どこもガスコックって付いてないのでしょうか?
床暖房なのでガスファンヒータは必要ないでしょうということらしいのですが、
真冬は、床暖とエアコンで大丈夫ですか?
ウチは床暖ないので、ガスファンヒータ使っているのですが・・・
158: 匿名さん 
[2012-10-19 17:49:57]
オプションでつけたらええやん
159: 購入検討中さん 
[2012-10-20 16:12:08]
たぶんガスファンヒーターはいらないですよ
床暖房のランニングコストがたかければ、セラミックヒーターでいけるんじゃないかな~と思っています。
160: 匿名 
[2012-10-20 21:34:23]
No. 159さん

アドバイスありがとうございます。

最初にプラン集を見て気づいたときに、
ギャラリーの担当者の方に、別途取り付けが可能かどうか聞いたのですけれど、
「おそらく可能だったとは思いますが、そこまではまだ確認取れてないです」
とのことでした。
現段階でオプションに組み込まれていないのなら、
可能だとしても、工事費など割高になるだろうし、
なくて済むのなら、それに越したことはないし、と、
それ以上は特に確認してもらうこともしてなかったんですが、
やはり、一般的にどうなのかな、と少し気になりまして。

参考になりました。
161: 匿名さん 
[2012-10-25 12:42:40]
No.150 夜の銅座公園の治安ってどうなんでしょうか?

ロケット花火打ち上げ目撃経験あり。
でも一回通った時にたまたまやってただけかも。普段どうなのかは知らない。
162: 匿名さん 
[2012-10-25 15:17:26]
子供なんかどこの地域でもやることは一緒なんだからロケット花火しないところで探すのはむりですよ。
こどもなんてそんなもんです。
164: 匿名 
[2012-10-25 23:03:22]
西向きで今のところ抽選になるような部屋タイプはありますか?
要望書の出具合いで今後の売れ行きが気になります。
165: 匿名 
[2012-10-25 23:23:48]


Iタイプだろうか・・・角部屋だし、上層階限定だし。
価格とのバランスだが・・・

A,B,Dとも戸数はたくさんある。
166: 匿名 
[2012-10-25 23:36:31]
ということは数が多いから今のところ分散してるってことですね。
しかし安いとはいえ、西向き下層階は苦戦しそうですね。
167: 匿名 
[2012-10-26 10:40:18]
西向きと東向きでは、同じような平米数の部屋(例えば、DタイプとEタイプ)で、価格に10%程度の差がある。
Dタイプは下層階とは言え、一応西南角部屋なので、
これだけ価格差があれば、西向き下層でも、そこそこ需要があるのでは?
168: 購入検討中さん 
[2012-10-26 11:09:58]
GとHタイプで検討されてる方いらっしゃいますか?
2へーベーの差で200万差…
Hタイプは北側に窓とバルコニー、Gよりは若干収納スペースがあり洗面室が広い。
…けどすぐ隣のマンションから丸見え。
だったらGタイプでもいいのだろうかと悩み中です。
いつか賃貸に出したり売買する時はどちらのほうが良いと思われますか?
宜しければご意見お聞きしたいです。
ちなみに13階以下で検討中です。


169: 匿名 
[2012-10-26 18:49:32]
NO168さん

この価格差と内容では確かに悩みますねぇ。
ただGタイプの収納力とHタイプのバルコニースペースの差は大きいように思いますが、反面Hタイプのキッチン前奥行きの狭さによる圧迫感はどうしようもないでしょう。
170: 購入検討中さん 
[2012-10-26 21:09:28]
ワタシはGとHならHな気がします。各部屋が出来るだけ四角な方がいいな、、と思います。
171: 匿名 
[2012-10-29 16:51:03]
13階以下ならお隣のマンションとかぶりますよね。
バルコニーどうしが至近距離で突き合わせっていうのは、
せっかくの角部屋の意味がなくなる感じがします。
価格差も考えると、私ならGタイプにしますね。
172: 購入検討中さん 
[2012-10-31 21:28:25]
修繕計画をみていると、修繕積立金が5年後に2倍、10年後に3倍、15年後に
4倍、、、。
やはりタワーマンションは修繕費が高騰しやすいのでしょうか。
173: 匿名さん 
[2012-11-01 00:17:12]
ここは修繕積立金ましな方ですよ。ただ免震装置のメンテナンス費は含まれてないようなので地震がおきる度に徴収されるようです。ちなみに部品の取り替えとなると億近い金額となります。200戸で割ると50万ぐらいですかね。
174: 匿名さん 
[2012-11-01 14:08:51]
ここの場合は免震装置とタワーパーキングの修繕費が主でしょうか?タワーの場合、もう少し戸数が多い方が一戸あたりの負担が少ないのかなあと思います。修繕を考えると払っていけるのか心配でタワーは候補から外そうかなあ。。。
175: 匿名さん 
[2012-11-01 14:25:34]
安全を金で買うということでしょう
免震は高い、けど最新の技術レベルでは一番安全と言われる。
上町台地 X 免震なら鬼に金棒でしょう

板状の耐震なら、上町台地で全壊は避けられても半壊や一部倒壊は避けられないんじゃないかな

東南海地震はまもなく間違いなく来るし
上町断層直下型も来るかもと思ってマンション買ったほうがいいんじゃないかな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる